蓼科高原日記

蓼科高原日記

2011.11.11
XML
カテゴリ: 美しき蓼科




オリジナル画面でご覧になりたい方は: http://youtu.be/uTB-0ZkqoMs


Blue Monk - Thelonius Monk

TheSelectorsOriginal さんが 2010/10/18 にアップロード

Album: The Complete Prestige Recordings, 2000 (CD 2)

-Curly Russel: bass (tracks: 2-1 to 2-4)
-Edward "Bass" Robinson: bass (tracks: 1-1 to 1-4)

-Percy Heath: bass (tracks: 1-13 to 1-16, 2-5 to 2-8, 3-1 to 3-6)
-Tommy Potter: bass (tracks: 2-9 to 2-11)
-Art Blakey: drums (tracks: 1-5 to 1-8, 2-1 to 2-8
-Arthur Taylor: drums (tracks: 2-9 to 2-11)
-Denzil Best: drums (tracks: 1-1 to 1-4)
-Kenny Clarke: drums (tracks: 3-1 to 3-6)
-Max Roach: drums (tracks: 1-9 to 1-12)
-Willie Jones: drums (tracks: 1-13 to 1-16)
-Julius Watkins: french horn (tracks: 1-13 to 1-16)
-Coleman Hawkins: saxophone [tenor] (tracks: 1-1 to 1-4)
-Frank Foster: saxophone [tenor] (tracks: 2-1 to 2-4)

-Miles Davis: trumpet (tracks: 3-1 to 3-6)
-Ray Copeland: trumpet (tracks: 2-1 to 2-4)
-Milt Jackson: vibraphone (tracks: 3-1 to 3-6)


セロニアス・スフィア・モンク(Thelonious Sphere Monk、1917年10月10日 - 1982年2月17日)は、アメリカのジャズ・ピアニストであり、即興演奏における独特のスタイルと、数多くのスタンダード・ナンバーの作曲で知られる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/セロニアス・モンク

この演奏は1947年ころだと思う(うろ覚えですみません)。リマスタリングされて2000年にリリースされたものだと思います。

初めてこの曲を聴いたときの印象は「変な音楽」というものでした。まあ、ジャズ歴も短かったし、学生だったし、深みがわからなかったのね。それでも妙に耳に残って、頭の中でいつまでも反復しているようなそんなメロディーで、一度聴いたら忘れられない1曲でもありました。

いまはどうかというと、ものすごく好きです、この曲、この演奏!



(o^^o)

from 信州蓼科高原・標高1800m

☆たてしなラヂヲ☆

Twitter の私のページはこちらです: http://twitter.com/tateshina_radio



★★★


☆ペンションサンセットのご案内☆


蓼科高原ピラタスの丘ペンションサンセットは各ネット予約サイトでも高い評価をいただいている、ご利用いただきやすいリーズナブルなペンションです。特にお料理は楽天トラベルのお客様アンケートで常時「星4~星5つ」という高評価です。紅葉風景の美しい蓼科(たてしな)にぜひお越し下さいませ。

● 楽天トラベルのお客様の声(公開アンケート)

● ペンションサンセットのHP: http://www.p-sunset.com/

お電話でもホームページからのご予約でも料金は同じです。
ご予約専用電話:0266-67-5123 です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.11 14:02:18
コメント(0) | コメントを書く
[美しき蓼科] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: