蓼科高原日記

蓼科高原日記

2018.04.11
XML
テーマ: 写真日記(2173)
カテゴリ: カテゴリ未分類


今日の写真:「諏訪湖畔の桜が満開」
20180410-DSCF2734-2
FUJIFILM X-E3, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS

---
2018年4月11日(水)

春の嵐のような風の音で目を覚ます。標高1700メートルの風は純粋な大気の流れとして、まだ葉をつけていない樹木の間をごうごうと吹き抜ける。
朝のうちは風だけだった。それはやがて「風雨」となる。
はじめはぽつりぽつりだったが、モーリス・ラベルの「ボレロ」の「永遠のクレッシェンド」のように少しずつ強まって、いまは土砂降りに近い。
もう日が暮れたので見えないけど、空は不吉な暗雲で閉ざされているのかも知れない。
雨の音は嫌いでは無い。それは概ね美しい音楽を奏でるから。しかし今夜の雨音は好きになれない。
一雨ごとに森の樹木は芽吹く針葉の数を増やしていく。それは幾何級数的なものだ。ある朝霜害を見てびっくりするほど。
あと1週間ほどで蓼科高原は標高1200メートルあたりの桜が咲き誇る季節になる。標高750メートルほどの諏訪湖の桜は今週末までが見ごろです。
昨日諏訪湖畔で撮ってきた写真を載せました。ものすごい距離を歩いて3台のカメラで非常識なほど撮影したので今日はどっと疲れが出ています。
蓼科の桜が満開になるのはちょうどGWの頃になります。桜の名所「聖光寺」は蓼科湖畔にあります。白く冠雪した八ヶ岳を背景に咲くソメイヨシノは本当に美しい。白樺の木の隣に咲く桜は思えばじつに珍しいですよね。
高原のお花見は年のお花見とはかなり趣が異なります。もちろん良い意味で。
4月末にはビーナスラインも全面通行可能になるので蓼科から美ヶ原経由で松本まで一気にドライブするコースがオススメです。
それだけではなく当地の夕暮れ風景の美しさも堪能していただければ幸いです。
蓼科高原ペンション・サンセット お料理自慢の宿 : ​ https://www.p-sunset.com/
★★★
「ペンション・サンセット お料理自慢の宿」というのがわたしの営むペンションの名称です。「Google マップ」にも「foursquare(フォースクエア)」にもこの名称で記載されています。
★★★
蓼科高原の公式ホームページ(by 茅野市観光協会):​ http://www.tateshinakougen.gr.jp/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.04.12 00:14:18
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: