全47件 (47件中 1-47件目)
1
写真が無くてすみません。プボ君を磨いていたのですが、ふとワックスを塗りたくなり、何かないかな?と物色していたら、ユニコンカークリームが出てきました。チェーンルブが飛び散ったホイール用に買ったやつが残っていたか…油汚れはすごく落ちる。成分を調べてみると、カルナバ蝋配合とな。犠牲皮膜として頑張っていただこうか!早速ヌリヌリして、別なタオルで拭き上げます。…あれ?結構なツヤ感です。カルナバ特有の濡れたような艶が出ました。1,000円ちょっとでこれなら、他の必要ないかも?もちろん、高いやつはもっと深い艶が出るのでしょうが私にはこれで充分かもしれません。石油臭いのは難点ですが、今後もまだまだ使いそうです!余計な買い物をしなくて済んだな、ヨシ!!
2023.12.28
コメント(0)
置かれる環境が変わって覚える事がたくさんあるなぁ。なんて悠長に構えていたら、トラブルが連発!前任者も体験していないような中身なので、自分で何とかするしかない。結果的にここから状況を好転させられるように、なんとかしてやりましょう!!でも、誰かヘルプミー!!!これが本音でございます😭
2023.12.26
コメント(0)

前回のかっちゃんの続き。食後に時間が空いていたので、珈琲をしばきました。福島に来たら大体お邪魔するグルメ。今回はブレンド(グルメブレンドだっけな?)とケーキのセットをいただきました。美味しかったですが、もう少し苦味が強くても良かったかもしれません。次回はまた違うメニューにしてみようと思います!https://maps.app.goo.gl/kUu6qXYJx6AJsYYU9?g_st=ic
2023.12.23
コメント(0)

大先輩に薦められたお店、かっちゃん。ラーメン屋でもあり、お好み焼き屋でもあり。https://maps.app.goo.gl/t1jwpKbGTG44HBvHA?g_st=icラーメンが美味しいと聞いていましたが、口がお好み焼きになっていたのでそちらを注文。メニュー名:カガちゃんスペシャル!!ラジオアナウンサーの鏡田さんプロデュースなのかな?とりあえずいただきます😋生地と焼きそばとネギの混ざり合う味が最高でした!美味しゅうございました。また行きたいと思います😆次はラーメンかな?
2023.12.22
コメント(0)

先日の夕方、とら食堂に行けました!頼んだのはチャーシューメン。安定の美味しさです。これで充分なんだよなぁ〜。と感じる余計な味が入っていない一杯です。白河方面に来たら是非食べてほしいラーメンです。休日はめちゃくちゃ混んでますが🙄https://maps.app.goo.gl/raVHj9KZ65zFG1bQ8?g_st=ic
2023.12.22
コメント(0)
出張先で合流した先輩と、膝を突き合わせて相談する機会に恵まれました。今までの体制の事を先輩に聞いたり、今から自分が始めようとしている事業についての相談をしたり。ずっと尊敬してきた先輩なので、言葉の一つ一つが心に刺さる気がしました。積極的に行動する気力が湧いてきた気がします!!
2023.12.19
コメント(0)

取引先より来年の手帳を頂戴しました。ありがとうございます。実は、手帳を一年通して使い切った試しがないんです。なので、これを機に上手に手帳を使えるようになろう!と思った次第です。来年は使いこなして、スケジュール管理を上手にしていけるよう頑張ります。ちょっとずつ情報収集を始めなきゃ。
2023.12.18
コメント(0)

怒涛の出張でお疲れモードです。そんな中、やっと帰宅出来ました。ガレージを覗くとプボ君が鎮座しております。また、頑張ろうプボ君を眺めながら、そう思ったのでした。まぁ、また出張なんですがね。
2023.12.17
コメント(0)
流行り病でしばらくやっていなかった飲み会、久々にやりました。賛否両論はあるけれども、これはこれで楽しいところも有りますね😊ただ、お酒はかなり弱いのでほどほどにしておきます。
2023.12.16
コメント(0)

韓国の方から、韓国海苔いただきました。ありがとうございます😊まだ食べていませんが、本場の味が楽しみであります!
2023.12.15
コメント(0)

発注済みのFL5。リヤウイングはホンダアクセスのカーボン製を導入予定です。発注が早かったので物は確保できていますが、発注が遅れた人はかなり納品が遅れるみたいですね。聞いた話では8年待ちとの情報も😳これはホンダアクセスのロックボルトに変更しないと、盗まれそうですね。ディーラーに連絡しておこう。
2023.12.14
コメント(0)
神様は全く信じてないですが、縁は存在すると思っています。父の軽バンの点検にディーラーを訪ねたら、たまたまシビックタイプRの発注ができましたし、中古のプボ君を見にディーラーに行ったら、たまたま同型機の試乗ができて購入に踏み切れましたし、たまたま入院する事になって、病室で暇すぎてこのブログを始めることになりました。ここ最近だけでも、なんだか上手いこと良縁が発生しております。ありがたいことです。今後も良縁を見逃さず、ナイスキャッチしていきたい!です!!
2023.12.13
コメント(0)

ブログを書き始めてから1ヶ月が経過しました。何とか毎日アップできましたよ。30日間継続出来た事は、自分にとってかなりプラスな経験ですね。飽きっぽい性格なんで、長続きしにくいんです。寒さでバイクに乗れなくなってきてネタが枯渇気味ですが、アンテナを張り巡らせて常に面白いことを探すクセを身につけていきたいです。1ヶ月継続が出来たので、もっと色んな人に見つけてもらえる様に色々と勉強していこうと思います。読みやすくするための工夫なんかも、学んでいきたいですね。記事を読んでくれている方、ありがとうございます😊今後も書き続けていこうと思います。
2023.12.12
コメント(0)

縁あって私の元に来たR1250RSことプボ君。そのオールマイティさは他の追随を許しません。GSR750では年間5,000kmも走らなかった自分が、プボ君が来てからは約4ヶ月で4,000kmオーバー。単純計算で年に12,000kmも走れるほどです。少なくとも年に10,000km。こんなにも距離を稼ぐようになるとは思いませんでした。どこまでも走っていけるバイクが手元にある。その安心感と満足感は何事にも代え難いです。だからこそ、そんなプボ君が居るからこそ、カリッカリのSSに乗ってみたい!!と思うようになってきました。今までは、「あんなん買ったらバイクに乗らなくなる」と考えていました。前傾きついし燃費悪いし荷物載らないし!ツーリングで宿泊できないじゃん!とか悪いイメージが多かったですが、形は昔から憧れがあったんですよね。SSで近くを気持ちよく流してその日のうちに帰ってくる。そんな妄想をする様になっちゃいました。ツーリングで果てしなく走りたい時は、プボ君がいる。最高じゃないか。ガレージもあってバイクにはそこそこ良い環境だと思うので、良縁に恵まれてSSがやってくる日を楽しみにしようと思います。高性能SSさん、ウチは居心地良いですよー!(誰への宣伝?)
2023.12.11
コメント(0)

外食するタイミングが出来たので、プボ君に乗ってトンカツを食べに行ってきました。気温は低かったのですが、大して寒さは感じませんでした。5℃くらいだったかな?白河市にあるとん亭さん。昔からよく利用させていただいてます。https://maps.app.goo.gl/NV47tuAAecH5MHnn6?g_st=ic注文はロース梅しそ巻き定食。カツながらさっぱりしていて、大好物です。プボ君には何だか久しぶりに乗ったような気がします。市内を走ってファンが回るほど熱も入れられたし、ガソリンも満タンにしたので冬眠準備はOKになりました。いや、まだ走りたいですが。
2023.12.10
コメント(0)
今、自分の目の前にはチャンスが転がっています。滅多にない極上のチャンスです。こう書くと、それを掴みにいかないのは馬鹿げていると思うでしょう。しかしそのチャンスを掴むためには、今持っているものを沢山手放さなければなりません。それこそ今の生活がままならなくなるほどかもしれません。さぁ、どうする?なりふり構わず捕えにいくか?今はその時ではないと身を引くか?迷っていると誰かのもとに転がってしまうかもしれないから、時間もそんなにないぞ。ここでの振る舞いで、今後の人生すら変わってしまう。かもしれません。考えすぎなのかもしれません。そんな事をぐるぐる考えて、堂々巡りな頭の中なのでした。この一歩は、相当な覚悟が必要だ。
2023.12.09
コメント(0)

長野県は白馬村で開催されたBMWモトラッドDAYSにお邪魔した時に、パシャリとした1台。かっこよかったなぁ。上手く言い表せないけど、凄みがありました。これがガレージに入ってたらテンション爆上げになりそう。エンジンがピストンリング2枚という漢スペック。通常は3枚ですね。フリクションロスはかなり減りそう。オイルも減りそう。このマシンを買える人の度胸、私も身に付けたいものです。一度勇気をもって大金を動かさないと体感出来ない領域ですね。このクオリティの物を買う人は、悩まないもんな。
2023.12.08
コメント(0)

以前に所持していたGSR750から使用しているオービトロンのモジュール。これも某オークションで購入しました。売却する際にGSRから取り外していました。ただ持っていても勿体無いのでプボ君にパイルダーオンします。狙ったようにジャストなスペースがあるではないか。一本出ているケーブルをマイナス端子に接続して作業終了。こちらを付けると静電気を中和し、静電気によって発生するフリクションロスを低減して本来のパフォーマンスを引き出してくれるらしいです。静電気を低減した時の効果はアーシングで体感しているので、世間的にはオカルト扱いされるでしょうが個人的には効果ありと考えています。付けていて不具合も発生していませんし、プラシーボでも構わないのでプボ君の調子が良くなってくれればと思います。
2023.12.07
コメント(0)

某オークションで購入したプボ君用のスクリーン。WR'Sのツーリングスクリーンです。上に結構長くなるので、体に当たる風の量がかなり少なくなり疲労感が低減されるので重宝しています。しかしながら、残念な点が😢一部が土台と干渉して削れてしまっています。性能には問題はないので、このまま使いますが。個体差でしょうかね?オークションで購入しているので、こういうところは自己責任です。どうしても駄目になってしまったら純正に戻すか、プボ君を購入した時に付いてきたFEED SPORTS JAPAN製のワイドスクリーンに戻せば良いだけです。前オーナーが外していた純正スクリーンもディーラーさんから受け取っています。ありがとうございます😊選択肢が多くて助かります。スクリーンを3枚も持っている人も中々珍しいのではないでしょうか。
2023.12.06
コメント(0)

一晩経ってから見に行ったら終了してました。FULと表示されれば満充電の証。この後は自動的にトリクル充電へ移行します。電圧が下がってくると自動的に充電が再開します。こうやってバッテリーを一年でも永く使う所存です。SDGsってこう言うことではないでしょうか。まぁ個人的な本音は少しでも維持費を安くしたいってだけなんですが…詳しくは分かりませんが、恐らく純正バッテリーはお高いでしょうから(汗)
2023.12.05
コメント(0)

冬眠が近づいてきたプボ君。バッテリーを長持ちさせる為に充電します。使用する充電器は、ACデルコのAD-2001。バイクモードの12Vで充電します。バッテリーの性能を復活させるデサルフェーション機能付きです。性能をフルに発揮させようと思ったら、車体から外して充電するのがベストだと思います。パルス波が直接バッテリーに届くので。が、面倒くさいのでバイクのジャンプスタート用の端子から充電をかけます。取り敢えずはこれで充分でしょう。タイミングさえ合えばライドしたいですが、年末は中々厳しそう。いやーバイクに乗りたーい!!
2023.12.04
コメント(0)

とある事情で蔵王温泉スキー場に行ってきました。初滑りにしては、中々上手に滑れたんじゃないでしょうか。本当に一部分だけ地面が出ていましたが、石を踏む心配はほぼないですね。新品の板でも大丈夫そうです。スキー場の景色は非日常で美しいものが沢山ありますね!
2023.12.03
コメント(0)

実家を片付けていたら、状態の良いアルミラックをいただきました。せっかくなのでガレージで使用。スッキリとしました。パニアケースが外すとスペースを取るんですよねー!ツアラテックの壁掛け用はちょっと手が出なかったのでありがたいですねー。あとはマグネット付きの延長コードを買ってきて、ヘルメット乾燥機の電源を確保すれば完璧ですね。
2023.12.02
コメント(0)

プボ君ことR1250RS。初めてのBMWのバイク、初めての水平対向エンジン。ある程度乗り込んで教わったことは、「ラグジュアリー」とはこういう事だということ。今までもバイクは数台乗り継いできてましたが、この感覚は初めてでした。・クルーズコントロールがあんなにも楽だとは思いませんでした,スロットルを捻ってないのってあんなに楽なんですね。グリップヒーターも寒くなくて最高です。・100〜120km/hで走っている時のエンジン音の小ささにも驚きました。風の音がほぼ全てです。主張し過ぎない音が疲労感を抑え、より遠くへ走る際の手助けになっているのかもしれません。・自分とタイヤの間に、感覚的な意味で衝撃吸収マットが敷かれているフィーリング。必要な情報はライダーに届きますが、不要なインフォメーションはバイクが処理してくれています。神経質さを取り払う事でライダーに負担をかけない造りなのでしょう。そのくせこちらからの要求にはスパッと応えてくれるのはどういう事なの?重さゆえの緩慢さはありますが、ズブ過ぎることはないです。ライダーの負担は減らしつつ、ライダーからの要求にははっきりと応える。こう造るのはかなり難しいはずなんでしょうが、そこがBMWの強みなのかもしれませんね。まさに、駆け抜ける喜び。
2023.12.01
コメント(0)
【ありえねー】えーーーーーポルシェ911(996)ターボで100万km超の走行距離? 絶句・・・こんな距離を走り続ける事が可能なんですね。一度に走る距離が多いとか少ないとかの問題ではなく、そこまで共に走り続けたという事実が何より美しい。エンジンは無事でも、足回りなどの消耗はお金は掛かったでしょうに。こんな領域に突入したマシンは、肉眼で見たら凄みがすごくすごいんだろうな。私は過去に乗っていた車両の最高距離は、せいぜい12〜3万km。足元にも及びません。自分で到達出来そうもない次元にいるから、本当に憧れる。素晴らしすぎます。今、縁あって一緒にいるプボ君とどこまで駆け抜けられるだろうか。取り敢えずは1万kmを目標にしよう。千里の道も一歩から。ポルシェのオーナーさんだって、最初からそこまで乗ろうとしてた訳じゃないでしょうし。焦らない焦らない。
2023.11.30
コメント(0)
冬に入る頃に物欲が暴走します。ほぼ毎年です。訳もなく何かを買いたくなります。バイクをツヤピカにしたい。液体ワックスが欲しい。【DETAIL ARTIST】DOPE 『カルナバ配合で贅沢な艶と手触り』 スプレーワックス 500ml カルナバロウ ディテールアーティスト ドープ こちらは悩んでいる間に売り切れてくれて助かりました。お次はJRPのDDLというグローブ。ネットではほぼ売り切れていますが、近くの量販店で在庫を発見してしまいました。これを逃すと次はいつ購入できるか分からないので手元に置いておきたくなりましたが、今所持しているグローブ達を丁寧に手入れしたらその気持ちは薄れて購入に至りませんでした。受注生産品につき納期1ヶ月程 JRP 7704DDL4 DDL ブラック L[楽天] #Rakutenichiba今度はブーツ。ガエルネのG-RS。かっこいいじゃないか。でも、下駄箱を見たら履く靴は他にも有ります。この子達をしっかり履き潰してから買おうと決め、踏みとどまりました。ガエルネ G-RSこうしてみると、トータル50,000円以上の出費を防ぐ事が出来ました。危ない危ない。それでも買ってしまった物も有りますが…リメットとかRX-7Xのプロシェードとか。というかプボ君のローンがあるんだから節制に励まないといけませんね!!今持っている物を大切にする事が、節制の第一歩かもしれません。知らんけど。
2023.11.29
コメント(0)

携帯に入ってきた通知。ウェビックの新車購入お祝いポイントプレゼント🎁購入金額の何%かのポイントを進呈してくれるとのこと。これは申し込まねば。2023年の夏に購入したプボ君。ポイントプレゼントの条件が購入から6ヶ月以内が条件だったかな?取り敢えず満たしていたので、購入が証明できる書類を写真に撮ってウェビックに送信。次の日に何と5000ptをいただいてしまいました。ありがとうございます😭ありがとうございます😭何か買わねばという使命感から、デイトナのヘルメット消臭機のRE:MET(リメット)を購入しました。送風で乾燥させながら消臭もしてくれるので来年から本領を発揮してくれそうです。よくある勘違いではあるのですが、基本はちゃんと洗濯する事です。これを使えば洗濯しなくて良い訳ではないので悪しからず。次に使う時にサラッとしてる状態でヘルメットを装着できる事が最大のメリットなんじゃないですかねぇ。この時期だと良さが分かりづらいですが、来年から本格的にお願いします🙇残念な点があるとすれば、USBのCtoCに対応していないところ。PD未対応です。ちと時代に取り残されたかんが…AtoCのみ対応になりますのでお気をつけ下さい。
2023.11.28
コメント(0)

もう少しで雪が降ってきて、冬眠に入るプボ君。少ない晴れ間を狙って走りに行きます。気温は3〜4°Cくらい。寒いですが、グリップヒーターとカウルのお陰で何とか走れます。が、全然上手く走れませんでした。いつもの感覚でコーナーに入るとアウト側に刺さりそうになります。恐怖感が満載でございます。このまま走ると危ないと判断し、ペースを落とします。この挙動は、足回りが突っ張っている時に出る様な気がする。ダンパー変えるか。せっかく可変ダンパー付いてるし。ダンパーの設定は普段はダイナミックですが、この日はロードにしました。ダンパー設定変更後はよっぽど走れるフィーリングに。しかし、深追いは危ないので1時間ちょっとで帰宅しました。いやー、残念な日でしたがこんな日もありますね。乗せてもらったプボ君に申し訳なかった。ちゃんと洗車しますね。だからごねないで😣
2023.11.27
コメント(0)

前回、タイヤの空気圧が恐ろしいほど低くなっていたので規定値に戻しました。https://plaza.rakuten.co.jp/tatsunoriski/diary/202311220000/空気圧調整後に鷲子神社へツーリングに行ったわけですが、フィーリングはバッチリ戻りました。倒し込みも軽いし、バンク中にヨタヨタもしません。空気圧は常に監視しないといけませんね。せっかくの楽しいバイクが、楽しさ半減してしまいます。もう少しタイヤを使い込んでプロファイルが台形になってきたら、空気圧10%増しを試しても面白そうです。さて、シートの方はと言うと功罪どちらもあるかなー?と言ったフィーリングでした。まだ一日しか乗っていないので今後感じ方は変わるかもしれません。メリット・バンク動作の最初が軽くなった・膝の曲がりが緩くなったので疲れにくくなった・結果的にハンドルが近くなったデメリット・頭が高くなるのでスクリーンの風切り音が増えた・ハンドルが近づき、結果的に手に体重がのりやすくなった、痺れやすい・ステップワークを使っての細かい操作がちょっとしづらくなった思っていたよりもツーリングに有利な方へメリットが出た感じでした。もうちょっと使い込めばもっと色々なフィーリングが出そうです。そろそろ雪も降ってきそうなので、あとどれくらい楽しめますかねー?
2023.11.26
コメント(0)

勤労感謝の日に、週末のジャパンカップの祈願へツーリング。いつもの鷲子山上神社です。喉が渇いたので道の駅馬頭で缶コーヒーをいただきます。神社に到着したら参拝と散策。小腹が空いたので金運団子をいただきます。我慢出来なくてかじってんじゃねーか。ジャパンカップに出走する全馬の安全。と、タイトルホルダー号とディープボンド号の最高のパフォーマンスを祈念しました。帰り道の途中の千年屋さんでロールケーキを購入。https://maps.app.goo.gl/AnhVKLUo3GSmnuHg8?g_st=ic甘さ控えめで美味しいロールケーキでした。また買いに行きます!
2023.11.25
コメント(0)

某オークションで出品されていたので思わず落札してしまった。出品者さんがお手頃な即決価格を提示してくれていたので、ほぼ確認無しで即決。最悪張替えすれば良いと考えていました。到着したシートはご覧の通りとても綺麗。多少の使用感は当然有りますが、性能が低下している訳ではありませんしね。長旅お疲れ様という事で、綺麗だけど掃除。長旅の垢を落としました。いや落ちてはいましたが。純正(820mm)とOP(840mm)の比較。左:純正 右:OP分かりにくいですが、形状が違います。純正に比べて、OPはセンター前方が山になっています。左:純正 右:OPとっても分かりにくいですが、シート後方のえぐれがOPにはほぼ有りません。バイクのロール軸から離れたところから操作する事になるので、その名の通りスポーティさアップを狙って取り付けました。先日の空気圧の件と相まってどういった操作感になるのでしょうか?楽しみは尽きません。
2023.11.24
コメント(0)

GSA乗りの友人からいただいたバッテリーホルダー兼チャージャー。大変助かっております。本当にありがとう😭挟み込み部分が音量調節ボタンに干渉したので、そこだけゴムをちょん切りました。サードパーティー製だとは思いますが、こちらでも充分過ぎるほどの仕事をします。YouTubeなどで結構適当な情報が出ていますが、これを使った上でのBMW純正のナビアプリのお話をします。目的地を設定してナビを開始しても画面が縦のままですが、車体が走り出した事を感知すると横画面になります。なのでナビとしては充分です。純正と違うのは、左手側のダイヤルとの連携がない、などです。そこまでの機能が欲しい人は純正買ってね。とは言っても、あと数年したらスマートディスプレイを発売してきそうなので買い時ではないと私は考えます。あくまで個人の考えなので何の責任も持ちませんが。
2023.11.23
コメント(0)

前回プボ君に乗った時、少しバンクさせづらいなーと感じていた。バンクさせるのに力を使う必要がある、といった感じ。極低速だと切れ込む感じも強いし、タイヤが減ってきたのかな?まだ3,000kmを超えたくらいなのになー。しかし、タイヤを見てもそこまでプロファイルが変化している様にも見えない。…これは…まさか…前回の空気圧チェックは確か9月上旬。もしかして、と思いチェックしてみたら、Fr:190kPaRr:240kPaですって!!やっちまったなぁ😣何と言うミス😕規定圧はFr:250kPaRr:290kPaです。そりゃあこれだけ空気圧が低ければ、タイヤの変形も大きくてバンキングにも影響が出るわ。ちゃんと規定圧に合わせます。最近一気に冷えてきてたから、いきなり圧が下がってしまったんだろうなぁ。(言い訳)次回のライディングでどう違いが出るか、楽しみです😌
2023.11.22
コメント(0)

以前に綺麗にしたプボ君。保管場所には屋根はあるが風が巻く場所なのでどうしても埃が乗ってしまう。あっという間に。かといっていちいち洗車するほどの汚れではないんだよなー。毛ばたきがあれば問題は解消するかな?最高級 オーストリッチ毛ばたき GM with AK-1毛ばたきケース // 自動車用 毛バタキ 数量限定 //毛ばたきの松本羽毛商店15,000円オーバーと中々のお値段。使ったことが無いので高いのか安いのか全然分らない。が、こういうのは安い物を使うと痛い目を見そうなので、妥協はしたくない。そこで、購入できる条件を設定しようと思う。1日の閲覧者数が100人を突破を達成できたら自分へのプレゼントとして購入しよう。現在のMAXが45アクセスなので、時間はかかるかもしれないが。自分に出来ることは毎日アップすること、面白く書くこと。後者は難しいが、前者は続けたいと思う。
2023.11.21
コメント(0)

JRPのDRNを10年近く愛用している。ちょっと汚れてきた気がするけど、付け心地が好きでずっと使っている。革がパサついてきたので油分補給。ラナパーをほんの少しだけ塗布。つけ過ぎてキトキト感が出ない様に気をつけます。そろそろ新しいグローブを買おうか考え中。JRPのDDLを試着したけど、最高の付け心地だったなぁ。
2023.11.20
コメント(0)

日頃の感謝を込めて掃除。アルコールが入っていないウェットティッシュで拭き取り↓ワコーズのバリアスコートを固絞りのマイクロファイバークロスで伸ばす↓乾いたマイクロファイバーで拭き上げてフィニッシュ。ツヤピカになりました!曇り止めのピンロックシートが欲しい…
2023.11.19
コメント(0)

毎回R1250RSと書くのは味気ないので、愛称を決めよう。・真っ黒ツヤツヤこし餡ボディー・トップスピードはやや劣るが確かな実力・燃費も優秀(26km/l)。まさにステイヤー。以上を鑑みた結果、この子の名前は…ディープボンド号 略して プボ君に決定しました。好きな競走馬から名前を拝借しました。今後はプボ君で統一したいと思うよ。私は和田竜二ジョッキーだった?!
2023.11.18
コメント(0)

先日、バイクを磨くためにスクリーンを外したら、ヒンジのピンが脱落しているのに気付いた。中々珍しい外れ方するじゃねーか。ディーラーに写真をメールで送り、部品を手配していただく。海外製なので到着まで時間が掛かるかと思いきや、中2日で入荷の連絡が入る。迅速な手配ありがとうございます😭1時間かけて部品を受け取り、早速の取り付け。写真は撮り忘れた。狭くてCリングがちょっと入れづらかったな。
2023.11.17
コメント(0)

シビックタイプRのコーティングをどうするか。相談するために千葉に向かいます。常磐自動車道の田野PAにて休憩。トイレを済ませて缶コーヒーを購入。リッチに行きましょう。他の用事も1つ有ったが、思いのほか早く済んでしまった為に予定していた2時間前に到着してしまった。本当にすみません!お邪魔したのは、まなっちガレージさん。早く到着してしまったにも関わらず、親切に対応していただきました。https://you-town.jp/YouTubeで拝見させていただき、非常に綺麗にしてくれそうなのでこちらにお任せする事にしました。作業場もとてもオシャレ。事前にある程度のプランを決めてはおきましたが、やはりプロとお喋りすると色々な事を教えていただけました。車の保管環境や乗る条件、好みのツヤ感などをお伝えしていくつかのお薦めを作っていただきました。直前まで悩んで、どうするか決めようと思います。いやー、楽しみです。お薦めしてもらった犠牲被膜用のワックス。どうする?買っちゃう?帰り道に休憩した道の駅さとみ。そこにあった自販機がこちら。とっても肉肉しい。大丈夫なんだろうけど、怖くて買えませんでした。
2023.11.16
コメント(0)
BMWの水平対向エンジンのRシリーズ。1番人気は間違いなくGSだと思う。RSはどちらかと言えば不人気な部類でしょう。どこをとっても上位互換がいる感じ、とでも言いましょうか。でもRシリーズの中で比較をすれば、・GSよりワインディングはスムーズに走れる(個人差あり)・RTより気軽に乗り出せる(車重がRSの方が軽い)・Rよりロングツーリングが楽(風防効果、フロントタイヤアクスルのオフセットの関係)とシリーズ内で比較すると優位性はある。他のモデルの方が突き抜けてはいるが。要はRSは水平対向エンジンのエントリーモデルと言っても過言ではないかもしれない。ここからスタートして自分の好みの方へモデルを変えていく。そんな位置づけなのかもしれない。自分はこのエンジンの耐久性が気になるので、ぶっ壊れるまで乗り込んでみたいと考えている。どこまで耐えてくれるかな。
2023.11.15
コメント(0)

R1250RSは純正でグリップヒーターが付いている。初めてグリップヒーターがあるバイクに乗ったが、これほどありがたい機能だとは知らなかった。夜に走りに行くことがまま有るが、手が冷たくならない事がここまで快適だとは。二段階に強弱が変えられるが、強ではやや熱いくらい。その分グリップを交換するとなると良い金額がかかってくるらしいので、保護目的でキジマのグリップシュリンクチューブを取り付けた。元々径が大きいので、被せてヒートガンで暖めるだけ。空回りする様になってきたらもう一度加熱するか、それでも駄目なら新しいのに交換すればいい。2,000円もしないので、ヒーターが壊れない限りはこれでいこうと思う。価格的に耐久性など気にする必要は無さそう。
2023.11.14
コメント(0)

基本的に雨の中を走ったり、濡れた路面を多く走らない限りは水なし洗車です。理由は細かい隙間にあまり水分を入れたくないから。そこから錆びそうやん。最近のお気に入りはオートフィネスのフィナーレ。こいつを少し塗装面に吹きかけて、固絞りのマイクロファイバークロスで埃を拭う様に拭き取り、乾いたマイクロファイバークロスで乾拭きして完了。エンジン、ホイールは無理せずに拭きません。これらは水あり洗車の時に綺麗にします。いくら何でも汚れが多いので、洗車キズを呼びそう。ピカピカになって満足満足♪
2023.11.13
コメント(0)
納車の日にセンタースタンドがけを試させてもらったが、全く出来なかった。「慣れれば簡単ですよ〜」なんて言われたが、そもそもスタンドが掛かった成功体験が無ければ慣れもへったくれもありません。その後も何度もトライしてみたが、依然として成功した試しはなかった。YouTubeで後輪を板に乗せれば簡単にスタンドが掛かる!なんてのを見たので、板の切れ端でも探してくるか〜なんて考えていた。ある日、ボケーっとバイクを眺めていたら不意に「プリロードをMAXまで締め上げる」様にすれば簡単にセンタースタンドがかかるんじゃない?と思い立つ。結局のところ、センタースタンドの角度が垂直に近づけばより簡単になるだけの話なのだ。私のR1250RSは2022年モデルなのでプリロードはオート、マックス、ミニマムの3種類から選べる。エンジンを始動して、早速プリロードをMAXへ。エンジンが掛かってないとプリロードは変化しません。ツンツンバレリーナほどに車高が上がった事を確認したら、エンジンを止めてセンタースタンド掛けに挑戦。…めっちゃ簡単に上がる…板など持ち運ばずに、何処でもスタンド掛けられるようになりました。レベルアップ。もしセンタースタンドがけで苦労している人が居たら、トライする価値はあると思います。
2023.11.12
コメント(0)

栃木県と茨城県の境にある神社。主に梟をお祀りした神社です。ふ(不)くろう(苦労)という事で、厄除けなんだそう。そこかしこに梟の石像が有ります。TVで取り上げられた事もあり、休日は中々の賑わい。道中は狭い道もあるので来られる方はご注意ください。こちらにお参りするようになってから、良縁に恵まれています。私もR1250RSに出会いましたし、父もお気に入りの車を手にする事が出来ています。有難い事です。しっかりとお礼参りもしているので結構な回数をお邪魔していますね。今後も良き縁に恵まれるようお願い致します🙇
2023.11.11
コメント(0)

今のバイクに乗り換える前は、スズキのGSR750に乗っていた。正直、ほぼ不満のないバイクだった。不満と言えば2速、3速の低回転でギクシャクする事と防風効果があまりなかった事くらいだった。それなのに何故乗り換えたのか?と自問すれば、原因は自分の在り方が変化してきたからだと思う。今まではバイクに乗っていれば楽しいが、何が楽しいかは良く理解していない状況だった。それが最近は「遠くへ行く事」が最高の楽しみになっていると気づいた。それを考えた時に、更に楽しみを深めていくには?と様々なバイクを眺めていたらR1250RSに巡りあい、後先を考えずに購入してしまった次第だ。余りにもタイミングが良いので、良縁なんだろうな。年間5,000kmも走行しなかった男が、2ヶ月で3,500kmを走行してしまうくらいには良いバイクです。何が良いかはまた別の機会に。
2023.11.10
コメント(0)

2022年の9月末にオーダー。10月上旬に正式に受注となりましたが、まだまだ来ません。すぐに来られても金銭面で困るけれども😆でもそろそろOKですよ。カラーはレーシングブルー・パールにしました。ホワイトが間違いないけれど、あえての遊びごごろです。納車は来年の春との事。首を長ーくしてお待ちしておりますよ。ボディコーディングも予約済みですぞ。
2023.11.09
コメント(0)

BMW R1250RSに乗っています。試乗で乗りやすさに驚き、そのタイミングで程度の良い中古が在庫していたので、勢いで購入です。これも何かの縁、今後もよろしくお願いします🙇
2023.11.08
コメント(0)
全47件 (47件中 1-47件目)
1


