のんびり・ゆっくりダイエット

のんびり・ゆっくりダイエット

2021/03/27
XML







昔の趣をのこした路地・・
ツワブキの黄色がいいですね・・







長府毛利邸







長府毛利家第14代当主・毛利元敏公により
明治36年(1903)に完成した邸宅です・・







毛利秀元公銅像

長府藩の初代藩主で毛利元就の4男・・
穂田元清の次男として生まれました







その後
毛利輝元の養子となり豊臣秀吉の朝鮮出兵の際には
毛利輝元名代として朝鮮出兵に渡って活躍しました
秀元の秀は秀吉の秀をもらったそうです
晩年は江戸に住み徳川三代将軍・家光の御伽衆を勤めました
御伽衆とは主君のそば近くにあって話相手をする役です







母屋・・

明治35年には明治天皇がご宿泊され・・
一部の部屋は当時のまま残されており往時が偲ばれます・・
武家屋敷造りの重厚な母屋と白壁に囲まれた日本庭園の妙は
新緑や紅葉の季節に一段と映え
しっとりとした風情を感じさせてくれます・・








静かな佇まいの母屋・・
四季折々の表情を魅せる純和風の庭園・・
母屋に生ける季節の山野草・・






観光客は他にいなかったので
クマさんと二人でゆっくり内部を見学しました
受付のかたが

今日は甘酒を飲んで頂くと
普段ついていない”ゆきごろも”が特別につきますよ・・
中々手に入らないお菓子ですからどうですか・・








ちょっと疲れていたので
甘酒をいただくことに
茶菓子は”ゆきごろも”

松琴堂さんの

阿わ雪を薄焼きのカステラで巻き
黒胡麻入りのお砂糖でうすーくお化粧した半生菓子・・

ほんわり・やんわり・ほわほわ・さふさふ・・・・・
その独特の口あたり・・
伊藤博文公が愛し命名した菓子「あわゆき」


とっても美味しかったので
売ってるお店をお聞きしたのですが
いつも置いてるわけでないのであるといいのですが・・と
教えて下さいました・・
お店に行くと入ってないんですよと・・
阿王雪(あわゆき)もありませんでした・・
ほんとに残念・・


続く・・

FC2・・はこちらから





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/03/27 08:27:12 PM
コメント(21) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: