天然センス舎 ありきたりの日々

天然センス舎 ありきたりの日々

PR

Calendar

Comments

935うさちゃん @ Re:センター試験1日目(01/19) お久しぶりです。お嬢さん、センター受験…
もめん0014 @ Re:センター試験1日目(01/19) 初めまして^^ お嬢さんどうでしたか? …
灰紫 @ Re:いい季節(09/03) 935うさちゃんさん そうなんですよ~毎年…
935うさちゃん @ いい季節 夏から秋にかけては、ブドウ・桃・メロン…
灰紫 @ Re:無事で何より(08/09) 935うさちゃんさん 最初は座っていたとの…

Freepage List

Favorite Blog

カルチャースクール New! ふぁーましすとももよさん

柚子求肥を作る New! K爺さん

Garden 花 水 季 *asako*さん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Free Space

SQ Life 木精占い
2009.04.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ってよく言われます。

息子の行っている合唱団の約束の3番目は、

「できないんじゃない、できるんだっ」

って言うんですけど。

合唱団には、小学校1年生から6年生の男の子しか
いません。で、ミュージカル仕立てで劇を演じたり、
ドイツ語や北京語やイタリア語などの歌を歌ったり
するわけなんですね。

譜面をみることはなく、全員暗譜です。

ソプラノから、アルトまでの綺麗な声で、
歌います。最初は、じっと、立ってるだけでも
重労働です。

でも入って1年も経つと、身体も慣れますし、
声もどんどん出るようになってきますし、
仲間とも支えあえるようになってくるのです。
1年の積み重ねで歌もたくさん覚えます。

できないと思ってたことが、全部できるように
なっていきます。で、親は最初の頃、
なだめすかして行かせていたのが嘘のように、
楽になってくるのです。



いるのかというと、女友達から、です。

フルタイムワーキングマザー、ないしは、
子ありの共稼ぎ・・・に関して言われる言葉
なんですな~。

フルタイムで働いている女子、ないしは、


「私には、絶対に、できない」
ってね。

お言葉ですが、
「できますよ」

自分で覚悟してれば、できます。
もちろん、やってられないっ!
って思うことはありますよ。

実際、仕事が忙しい夫を持つと、男の人の
中には家事に対する責任が育ってないので、
簡単に放棄してくださいますが。

家事はしなくても死にはしません。
だめな時はやらなくても大丈夫です。
完璧主義は捨てて、できるときに
できるようにやればよいのです。

それでも、あがいているうちに、体も
気持も慣れていきますし、仕事でも、慣れます。

自分の起きている時間を100%だとすると、
今年は、20%家事、30%子育て、30%仕事、
10%自分の時間。とか、割り振って、
優先順位を年ごとに見直して行けばいいのです。

仕事も、家事も、子育ても全部満点を目指そうと
すると燃え尽きちゃいますから、
合計してトータルで満点、を目指すように
するのが、気が楽です。

時間管理の技術、生活するすべ、精神的な安定
未来へ生きていく子供、続けていた仕事から得るペイ、
規則正しい生活やまともな食生活から保った健康。

たぶん、苦労した分、いろんなものが手に入ると思います。

「私には、絶対にできない」
なんて言わずに、
「できないんじゃない、できるんだっ」

です。

自分だけ、ひとりで抱え込まずに、
パートナーや、家族、プロの手を借りたって
子育てで物理的にたいへんなのは最初だけ。

だって、勝手に育って行くんですから。。。
母親のべったりな手を必要とする時期は短いです。

貴方だって、そうでしょ?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.22 14:28:37
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: