くれっしぇんど

2007.11.29
XML
カテゴリ: お出かけ
「大徳川展」

HPを見ると休日、平日関係なく、お昼前後が激込みということだったので、
開館時刻9時半を目指して出かけました。
それでも既に着くと既にいつくかの列ができていて、
平成館に入るには約20分ほど待ちましたが、
あちこちから聞こえる方言を聞いているだけで楽しかったです。
館内は混んではいましたが、立ち止まれないほどではなく、
少し待てば最前列で見ることもできました。


テーマは 「将軍の威光」「格式の美」「姫君のみやび」 の三つ。

まず、徳川家康という人物にまつわる作品の数々に目が釘付けになりました。

例えば、関ヶ原の戦いで着用したと言われる「歯朶具足」ひとつとっても
色(ブラウンでコーディネイトしてあります)やデザインの美しさに
当時の芸術性の高さをみました。

欧米から送られた洋時計や文具や薬壺(自ら薬を調合したりもしたそうです)
などを見ていると、好奇心旺盛で新し物好きな人柄を感じます。
等身大といわれる「徳川家康坐像」からオーラを感じながら
欲張りな人ってバイタリティあるものなあなんて思ったりしました。
保守的な人間に、天下などとれませんものね。

「徳川家康任征夷大将軍宣旨」の書状もお見事でした!
この作品を見るためだけでも並ぶ価値があるかもしれません。


でも、何と言っても「源氏物語」を愛する私としては、
源氏物語絵巻の一部や現存する最古の書を見れたことが一番の感動で
作品の前ではしばらくは動けなかったわー。



ふとお腹がすいて気がつくと三時間ほど経っていて、
まだもう少し観たいと渋るユウキを無理矢理連れ出し、外へ出てびっくり!!
ディズニーランドでもこんなの見たことないってくらいの長蛇の列でした。
歴史好きな人がこんなにいるとは。
きっと何度も足を運んでいるというリピーターも多いのでしょうね。



お昼は、上野の商店街にあるお店でもんじゃ焼きを食べて、
その後は 浅草演芸ホール へ寄席を見に。



私の父が落語が大好きで私も小さい頃からテープを聞かせられたり、
学生時代も父が上京する度、ここや末廣亭に一緒に行ったものです。
ユウキもちょっと前に読んだ「しゃべれどもしゃべれども」や

現在放送中のNHK連続テレビ小説「 ちりとてちん 」の影響で、
生の落語を聞いてみたいと言うので一緒に行くことになりました。


ここもまた、連休ということもあってか満員状態。
しばらくして午後三時の中入りで帰られる団体客がいらして
二人とも席に座れたのはラッキーでした。

「ルミネざよしもと」のそれとはまた趣の違うコテコテの漫才(笑)や
曲芸を楽しんだ後に、昼の部の大とり、 鈴々舎 馬風師匠 の登場です。
お得意の時事落語で思い切り笑わせていただいて、大喜びのユウキ。
冬休みは、 末廣亭 にも連れて行ってあげようかな。



ユウキが最近読んだ本




これ、とっても良いですよ










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.29 23:47:59
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ユウキ☆ママ

ユウキ☆ママ

Favorite Blog

■ 一度に覚えられる… New! デット君さん

令和7年度宅建試験 … New! 銀次郎エイトさん

舞と芽衣の秘密のお… さらさ7003さん
ぼけ太 塾に行く … まりん1228さん
勉強する? hirohiro83さん
泣いた!笑った!中学… ぽむぷり。さん
ぴぁんのお部屋 ぴぁんさん
お休み楽しみ tategotohikiさん

Comments

wow gold@ 先週金曜日 人生の出発点は、しかし現時点では、…
ユウキ☆ママ @ Re:ありがとう!(09/27) お京さん わ~っ♪お京ちゃん、コメント…
ユウキ☆ママ @ Re:今頃ですが・・(12/03) ミィナusaぴょんさん きゃあ、ミィナちゃ…
ユウキ☆ママ @ Re[1]:映画「消えたフェルメールを探して」(12/03) 茶夢tea dreamさん いつもいつもご無沙…
ミィナusaぴょん@ 今頃ですが・・ 久々にお邪魔しまふっ!^^ 「謎解きフ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: