全823件 (823件中 1-50件目)
近所のおじさんにナマコをたくさん頂いた どうしよう(*_*)
2015年02月11日
龍村 仁監督の地球交響曲〜ガイアシンフォニー〜という映画をご存じですか?佐藤初女さん、星野道夫さん、ジェーングドール、ジェリーロペス、14世ダライ・ラマ法王etc…素晴らしい生き方をされている方々の人生哲学を美しい音楽と共に静かに、力強く、心に訴えかけてくる自主上映オンリーのドキュメンタリー映画です。この映画の最新作を南伊勢町で上映してみませんか?という、嬉しいお誘いをお友達からいただきました。先日、第6番に出演された雲龍さんの美しい笛の音を間近で聞く機会をときわ荘でいただき、益々気持ちが盛り上がっていました。夕べ町の活性化団体の会議でこの話しになり、稲刈りが終わって、みかんが忙しくなる前、10月くらいにやりたいね〜と動きだしました。まだまだこれからですが、2月の21日に一回めの作戦会議をします。ガイアファンの皆さま、なんかわからないけど、なんかやってみたい❗️と思われる方ぜひぜひ一緒にこの町での映画上映にむけて動いてみませんか?この映画の上映をたくさんのハッピーが詰まったくす玉をパッカッーンと割る日にできたらと思うっているのですが、このくす玉にハッピーを詰めこんでいく準備もワクワクする楽しい集まりになる予感がものすごくしてます^_^そんなわけで興味のある方、私までご連絡を!お待ちしてまーす(≧∇≦)龍村 仁監督の地球交響曲〜ガイアシンフォニー〜という映画をご存じですか?佐藤初女さん、星野道夫さん、ジェーングドール、ジェリーロペス、14世ダライ・ラマ法王etc…素晴らしい生き方をされている方々の人生哲学を美しい音楽と共に静かに、力強く、心に訴えかけてくる自主上映オンリーのドキュメンタリー映画です。この映画の最新作を南伊勢町で上映してみませんか?という、嬉しいお誘いをお友達からいただきました。 先日、第6番に出演された雲龍さんの美しい笛の音を間近で聞く機会をときわ荘でいただき、益々気持ちが盛り上がっていました。夕べ町の活性化団体の会議でこの話しになり、稲刈りが終わって、みかんが忙しくなる前、10月くらいにやりたいね〜と動きだしました。まだまだこれからですが、2月の21日に一回めの作戦会議をします。ガイアファンの皆さま、なんかわからないけど、なんかやってみたい❗️と思われる方ぜひぜひ一緒にこの町での映画上映にむけて動いてみませんか?この映画の上映をたくさんのハッピーが詰まったくす玉をパッカッーンと割る日にできたらと思うっているのですが、このくす玉にハッピーを詰めこんでいく準備もワクワクする楽しい集まりになる予感がものすごくしてます^_^そんなわけで興味のある方、私までご連絡を!お待ちしてまーす(≧∇≦)
2015年02月01日
今週末はタイから3人の可愛い女子高生がホームステイに来ています。共通話題はアニメにマンガにボカロ…ということで…みんなでコスプレして多気町のおたコス2に行ってきましたー(≧∇≦)明日にはお別れなので今夜はレッツパーリー🎉みんなで合唱できる歌が千本桜ってのも、あれなんだけど、オタは国境を越えるってことで…楽しかったねーみんなに会えてよかったよ〜知れば知るほど日本が好きって思ってもらえるように、私も日本人として、もっと日本の良いところ、素敵なところに目をむけて、光を当てられるようになりたいなぁと、思いました^_^
2015年01月17日
7月末のおそらくこの夏一番の猛暑日であったと思われる週に新しい場所に新しい炭窯を作ることになりました。窯の寿命は4~5年ということで今の窯もあちこちヒビが入り煙が漏れる状態になっていたのと、なにか人を集めてイベントするときにもう少し広い場所が欲しいなと思っていたところでした。それと、師匠たちも今年で80歳元気なうちに、一緒にいられるうちにちゃんとその技術を覚えておきたいというのもありましたし…新しい炭窯の場所は泉の奥山にあるさだやさんのみかん畑があったところみかんは残念ながら鹿に木を剥がれて全滅してしまい放棄地となっていたのですが 、ここに炭窯を作ることで人が集い山に手を入れることができれば…との思いで、楽農会に提供してくださいました。集落から歩いていくと40分もかかる山奥です。予定地の木を伐採して、整地 ユンボで窯の大枠を決めていきます。この時は機械があるうちにということで敷地内にある湧水周辺も手入れしてもらって池を作ってもらいました窯の形は上から見るとこんな感じここにぎっしりと木を詰めていきます。
2014年10月02日
さあ、木を詰めましょうとなっても、中々平日にメンバーを集めるのは難しく、でもこの週を逃すと10月くらいまで日が取れない…そんな時、以前窯作りのお手伝いにお邪魔した鈴鹿のボランティアグループの皆さんがお手伝いに来てくださいました。夏休み中のいぶきもお手伝い。部屋の掃除とかだと全然動かないんだけど、こっちのがむちゃくちゃハードなのに、こうゆうことは喜んで手伝ってくれる…周りの大人の人たちからほめられたり、チェンソーとかいろんな道具の使い方を教えてもらえるのもうれしいらしい焼いた後炭になる120センチの丸木をぎっしりと立てていき、その上からドーム型に細かくカットした木を組んでいきます。このへんの仕事は男の人達にはたまらなく楽しいらしく、木をカットしてくほうが人手いるんだけどみんな組立の方に集まっちゃって男はいくつになっても少年ですね~そんなこんなで窯の型となる木型ができたところで赤土をかぶせていきます。
2014年10月01日
赤土をまんべんなくそして暑く木組みの上ににのせて 松の槌を持って、右田さんの窯打ち歌に合わせて、みんなでぺったんぺったん窯を打っていきます。と、まるでその場にいたような事を書いていますが…実は私は窯打ちの冒頭にしか参加していないのですが…なぜかというと…このブログでもちょっと遡ると出てますが、楽農会のメンバーで鈴鹿のグループの炭窯作りのお手伝いに行ったのですがその時たまたま鈴鹿で研修をしていた女の子とうちの楽農会の男の子が出会い…それからどうなったのか…みんな驚きを隠せなかったんだけど…結婚することになり炭窯で出会ったんだから、やっぱお祝いするならここしかないってことで2人には内緒でみんなでサプライズパーティーの準備を進め 私は打ち上げのバーベーキューの用意をするから手伝って、と彼女を騙して下山。でで無理やり?!着替えさせて軽トラに乗せてふたたび山へ驚きと歓声なかふたりを結びつけた炭焼き師 右田さんに愛を誓い笑顔の新婦と号泣の新郎みんなでお祝い!!鈴鹿チームはほかの用事もあったのにこの話を聞いて手作りのケーキをもって駆けつけて下さり…ほんとに愛がいっぱいの窯打ちとなりました。2人をはじめみんなのお互いがお互いを思いあう愛が原動力となって完成した炭窯これでいい炭が焼けないわけないっってことで、冬場の暖房用に炭のご注文にいただく皆様今年は身も心もポカポカになる炭をどんどん生産していきますので!今後の楽農会の炭にご期待下さい。
2014年09月30日
ずいぶん、お休みしてしまいました…前の日記の日付みたら1年くらい??ちょっと春くらいまで、いつもと違うことで忙しくなっちゃって、精神的にもボロボロになってたなー私…が、やっと日常がもどってきたー深海から海上に顔だして久しぶりに深呼吸した気分というわけで、またぽつぽつ書いていきたいと思います。まずはお知らせ6月15日 日曜日 9時から サンデーふれあい市 場所 町文駐車場いずみ楽農会ブースにて 天使のひるねのパン販売します。ここんとこ、イベントもので出してたパンは、海洋の活動資金稼ぎようだったので普通にウケのよさとか安さとか重視だったんだけど、やっぱ《天使のひるね》を冠して出すなら、自分の中の大事にしたい部分は削いじゃいけないなーと思って自分で育てた野菜とか、フルーツとか、ジャムとか、酵母とか、地元の粉とかそんなんで作ります。はいなんで100円じゃないかもしれないけど…食べてくれる人の心と身体にほんとに届けたいと思う素材で作りたいので。今注げるせいいっぱいの愛をこめてはいあと、この日はシーブロスさんたちがピロティーでワールドカップのパブリックビューイングやるので、それに合わせてポップコーンの販売します。たぶんビール飲んでる人多いと思うので、この日は塩味でいきます。こちらは、売り上げを炭窯建設費用にあてます。新しい場所でより多くの人と素敵な交流ができますように。それともちろん 里山の再生を願って!ので、みなさまご協力よろしくお願いします。
2014年06月06日
以前、楽農会の炭窯にも来てくださった鈴鹿のボランティアグループの皆さんが里山に炭窯を作るということで、いずみ楽農会のメンバーもお手伝いに行ってきました。師匠は前々から準備に行っていて、今日は窯打ち。炭窯を作るときには、最初にいつも炭を焼くときのように木を立てて並べその上に窯の形にドーム型に細かく切った木を並べていきます。その上に粘土質の赤土を乗せ叩いて締めます。これが窯の型となり、焼いてこのドーム部分の木が焼け落ちると窯の形に赤土が焼けている、ちょうど素焼きの焼き物作るような感じです。そんなわけで木の上に土を運び子供たちも自分にできる仕事を探して、汗だくになりながら一生懸命がんばっています!お昼にはカレーととれたて野菜このお母さん部隊の心使いがきめ細かくって、うらやまし~連れてかえりたい!!で、窯打ち師匠のあいさつ&窯打ちの歌に合わせてみんなで松で作った槌でリズムカルに打っていきます。これって、すごーく性格出るんですよ。マイペースにわが道を行く人。周りに合わせるのに気をとられすぎて打つ方がおろそかになってしまう人。自分は大変でも周りの人を盛り上げるため力を出す人。強い人弱い人窯打ちは一人ではできない作業でみんなで力を合わせてするんですが、このいろんな人がいるのが大事なポイントで一人、または同じタイプの人だけではどうしてもムラができてしまうんです。大人も子供もいろんなタイプの人が入って、それで一か所じゃなくっていろんな場所をぐるぐる回っていくことでまんべんなく力が均等に伝わりいい窯になるんですね~なんか人が育っていく過程と似ている気がします。深いですね~完成を喜ぶみんな炭焼きがご縁で生まれたこのすてきな交わりをこれからも深めていけたらうれしいです。皆様、おつかれさまでしたー
2013年07月21日
この前友の会のみんなで、長野県富士見町でオーガニックな菜園をしている方からルバーブのお取り寄せをしました。ルバーブ私大好きなんだけど、このあたりでは温暖すぎるのか、いやたぶん多湿の方だと思うけどうまくうまく育たず、栽培はあきらめたんだけど…皮ごとザクザク切ったルバーブ1キロに三温糖300グラムくらい入れてことこと煮ます。ついでにいつもこの時期に作るヤマモモのシロップ作りもやっちゃおう!こまめにあくをすくってルバーブはホントはもっと煮詰めるんだけど、シロップをとりたいので早めに火を止めます。大きいほうがやまもも。小さいのがシロップ。これはかき氷用です。夏のあいだ、午後のおやつによくかき氷を食べるんですが、毎日とかになると舌が青とか赤になっちゃう市販のシロップはちょっと抵抗あるのでまあそうゆうのは、お祭りのときだけってことで普段家で食べるのはその季節のものを手作りしてます。さてルバーブ生の時はただのカラフルな蕗ってかんじなんだけどこれが煮詰めると甘酸っぱくなって、野菜からフルーツに変身します。タルト生地を作って、スポンジケーキの崩したのとドライフルーツを敷いてその上にルバーブのジャムをのせます。うえからもう一枚生地をかぶせて、切込みの模様を入れて170度のオーブンで30分焼いて完成!1時間も働くと汗だくになるこの時期には元気回復にぴったりの、おやつです。
2013年07月17日
14日にスタートした炭焼きこの日はうれしい助っ人もあり、和気あいあいのスタートおいしいピザの差し入れもありがとうございました。風邪で寝込んでいた長男は食欲なくて3日くらいちゃんと食事してなかったんだけど、このピザがおいしかったらしく、久しぶりにモリモリ食べ!おかげさまで元気復活!!感謝、感謝です一日目、2日めとぼつぼつ焚きいよいよ3日目鈴鹿へ炭窯作りのお手伝いに泊まり込みで出かけていた師匠疲れもみせず、炭焼き参戦!!昼には80度を超え温度はこの煙突の際の煙に温度計を近づけて計ります。この温度で、窯の中のが今何度くらいか、揚げ木に着火した推測します。今回はシイが多かったからか、木酢液も量が多い!!5時過ぎには窯を占める目安となる83度を超え、土をもって今回も無事窯焚き終了です。炭は10日ほどで出せるんですが、しばらく私いないので、…たぶんお盆のころになると思います。いい炭が焼けますように。
2013年07月16日
今週はイタリアから2人のウーファーが来ています。忙しくて暫く受け入れ無理かなぁと思っていたんだけど、日本のアニメ大好き とプロフィールに書いてあったので、同じくアニメ好きで、将来イタリアへ農業の勉強に行きたいと思っている娘は、アニメ好きのイタリア人??友達になりたーい!ということで、やってきた2人大学で日本の文化や歴史を勉強している二人は日本語も話せるので、すぐ共通の話題で盛り上がりアニメトークで和気あいあいイタリア版 銀魂そして、今日は3連休の最後の夜ということで彼らがイタリア料理を作ってくれることになりましたピッツアとカルボナーラでーすまずはピッツア火山みたいな形に小麦粉を形作り、噴火口にイーストを溶いた水を入れ捏ねていきますイタリアのピザはうすーくクリスピーに生地を作っていくんだそうでフワフワの日本のピザはもはや別の食べ物らしい…いつもまにか、人口密度が高くなってきたこちらは、一番古いタイプのピザ フォカッチャ初期のころは生地にトマトをのせて焼くだけだったらしい。コロンブス以前のイタリアは何食べていたのかな?と聞くとうーん、肉??彼らにはトマトのないイタリア料理は想像できないものらしい。友達がお父さんの釣ったタコを持ってきてくれたので、タコもトッピング!!おいしくて、楽しいひと時となりましたーグラッチェ~
2013年07月15日
今日は泉の天王さん虫送りの日です。田んぼの害虫やいろいろな…心の中の悪い虫も煙で燻して村中から、追い出してしまうという行事なのですがまずはその燻用の松明を作ります麦の収穫後なんでこの松明は麦わらで作ります。イタリアから来たウーファー ファビオもマイ松明を作り参戦!!麦わらの先に火をつけて「いかれやいかれ~い…」とぶつぶつ呪文??を唱えながら海まで歩いていきます。道の向こう、メインストリートにも手に手に松明を持った村人が…国道渡るとき車中の人が不思議そうにこの様子を見ることも…うん、なんかあやしげな村だよね…なんかぶつぶつ言いながら、松明持った人が ぞろぞろ歩いているんだもんまあ、そんなわけで、無事海まで火を絶やさず歩けたら、最後に宮さんでお参りして無事終了今年もよいお米がとれますようにカメムシさん、お手柔らかにお願いします
2013年07月14日
友の会の総リーダーの任務がなかなかに忙しく、4月から活動がストップしてしまっていた楽農会…炭の売れ行きは好調で、在庫も底をつき、このままではいかーん、ということで何とか時間をひねり出し炭焼き開始!!今日は窯詰めです。木を伐りに行く時間は作れなかったんだけど、前回の残りのイマメと炭窯の上にできた避難所に電気を通すということで、電柱立てるときに伐採した木を作業員の人たちが炭焼き用に切りそろえて置いといてくれたので、それを使って窯詰めスタート私はいつものように窯の中で木を立てていく役です。なかはこんな感じ窯の中は背が立つほど高くはないので、中腰なんですが、その姿勢で丈の短い木はその上にもう一段気を重ねるという二頭筋の限界に挑戦!みたいな荒業も駆使し…そして、なんといっても暑い!めっちゃ汗かく!!きよちゃんはこのシャツが絞れるくらいに汗かいておりましたーしかーし、暑くてここしばらく体がだるかったけど、なんかめっちゃすっきり!!汗って水分が出るだけじゃなくって、体からいろいろ悪いものも出るのかしら??気持ちもすっきり!!そんなわけで3か月ぶりに炭焼きスタートです!
2013年07月13日
毎年春の子ヤギの出産のころにヤギ飼い達が集まって情報交換するヤギ会議がこの日曜日にありました。集まるメンバーが濃くって、毎年楽しみなんだけど、わたしは別の用事があって参加できず…セルちゃん一人で行ってきました。今回楽しみだったのが、ヤギ飼いたちのなかで唯一それをお仕事としてバリバリやっている方のおうちが会場だったこと去年フランスワインを楽しむお店に卸しているということで、チーズを試食させてもらったのがめちゃめちゃおいしかったので、今年はいくつか買ってきてもらいました。すごくすごく手間をかけて作っているのですが、世に出まわっているヤギチーズよりずいぶんと安い価格設定です。もうすこし仕事量に見合うだけの対価をつけてもいいと思うのですが…さっそく、大好きなスパークリングワインCAVAといっしょにいただきます。う~ん、ヤギだ~ヤギ味だ~ヤギのチーズはヤギ独特のにおいがあって好みが分かれるのですが、赤ちゃんの時からヤギ乳に親しんでいるうちの子はこのにおいに全く抵抗がないようです。脂肪分が少なく、栄養価が高いので牛乳よりヘルシーなとこもうれしい。ちなみにこのヤギさんたちのソフトクリームやヨーグルト、おかげ横丁で販売しているそうです。お伊勢参りの際はぜひ、ご賞味くださいませ~
2013年05月27日
こどもたちにせがまれて、週末ハンモックを出しました。薪ストーブが主役の冬の間、ハンッモックはしまってあるので、これを出すと夏が来たなぁと毎年思います。そしてこれもこれは友達からいただいたもの甲羅をぱっかりはずして、胴体を二つに割ってしゃぶりつくんだけど、これにビールが夏の宴会の定番かな~前の海で夏の月夜にモリでついて取るんですがこのカニ 去年せっかく船舶免許もとったのでこの夏はどんどん海に出たいな~
2013年05月26日
今日は友の会の小学生の集いがありました。小学生の子を持つ親子、または子供だけ参加もあり、できょうは畑のある会員さんのお宅でサツマイモの苗植えをしました。苗を植えるのはどんな作物でもそうですが、そこまでの準備が大変で、植えるのはもうゴール直前というか、ほんとは土作りから体験してほしいんだけど…せめて、手袋をせず土の感触、芋の根の感触を肌で感じてほしいんだけど…まあ、しかたないのかなぁこどもたちは結構素手だったのはうれしかったけど…と悶々と心の中で葛藤する私がいるのですが…まあ、それはおいといて、この年頃の子供たちってホントに素直で皆めちゃくちゃかわいい!大人に教わったことを忠実に守って一生懸命苗を植え、水をやりこのお宅の旦那様のご厚意で玉ねぎの収穫もさせていただきおみやげにいただいてみんな大満足で終了となりました。次回はいもほり…なのかな?一度くらいは草引きを体験してほしいなと、最後まで百姓魂が捨てきれない私でした~すなおに喜ぶ子供たちに同調したいんだけどなぁ…
2013年05月25日
子供たちと遊んでいた昼下がりの公園でめちゃ眠くなってきたので昼寝できそうな木ないかなぁとおもっていたらぴったりの木を発見!!なんでこんな風に成長したんだろうもうこれはひるねのためにあるとしかいいようのない木で暑くもなく、寒くもなく、今がひるねに一番いい季節ですね
2013年05月25日
サンデーの朝市10周年ということで、海洋ママさんズで久しぶりにパンの販売をしました。思えばこのあさいちができたのも、中山間地域農業活性化委員会の活動からでいずみ楽農会もそこから誕生したわけですが…10年たって今は商業者の集まりというかあんま農業関係ないけど地元大切感はまあ息づいていて…まあこれはこれでいいのかなぁと、いろいろ思うことはあるんだけど、そうまずはパン作りパン作るのも楽しいんだけど、このおしゃべりもまた楽しいんなわけで、手も、口も動かしつつどんどんパンを作り…200個以上 つくりました~サンデーと同じく地元感にこだわっています。粉はご当地ものニシノカオリ、卵は南勢養鶏、あんぱんの餡は九花園のもの。このこだわりで、全品100円って、やっぱチャリティだからできる値段!お買い得ですよ~販売はほぼ子供たちまかせあ、あれ みえないな…お客様もこのパン+αのあったかい気持ちの部分?!わかって買ってくださる方が多いので、おかげさまでいつも一時間くらいで完売です。この子供たちのまじめな働きぶりと、客寄せ効果、現場盛り上げ感は絶大でこのあとガラガラくじ係りにスカウトされ…その活躍ぶりはイセシマン以上?!忙しいとは思うけど、できたら毎月でてほしいと、オファーも確かに、子供たちとってもいい経験だし、海洋少年団ってくくりにとらわれず、いろんな人とかかわって広げてってもいいのかぁと思っています。そんなわけで、次回は7月の第3日曜日に参加予定です。みんなお疲れ様でした~そして、お買い上げいただきましたみなさまありがとうございました。元気の出るパン、ぞうぞ味わってくださいね~
2013年05月19日
このところキラッキラに緑かがやく五月晴れが続いておりますね~そんな中14、15日でミカン園の茶摘みをしました。何年もほおってあったので、ちょっと摘むの大変な場所もあったのですが、みんなでおしゃべりしながら楽しく茶摘み~お昼はなるみちゃんが今日で作業最終なのでお弁当持って浅間さんへそして昼からは、葉を蒸して茶葉をもみます。揉めばもむほどうまい茶になる~と言われたのですが、これがなかなかむつかしい。あとは天日に干して…お天道様まかせです。干した後はほうろくで炒って完成なんですが、この新茶を今が旬のカツオにかけてお茶漬けにするとサイコ~だとか私はね、やっぱりこれにあられを入れて食べるのがすきです。農作業のいっぷくの定番って感じで。自分で摘んだ茶に自家製のあられ素朴ですが、これらが完成するまでのすべてを経験すると…贅沢な一品だなぁとしみじみ思います。あ~早くお茶飲みたくなってきたな~
2013年05月15日
昨日は友の会で小学生の集まりがありました。友の会では「自ら主たらしむる教育」…自分で感じて、自分で考えて、自ら行動する…力を身につけられるよう、子供たちに働きかける催しをします。今回は自分で自分の靴を洗うのと、豆乳わらびもち作りをしました。靴洗い…うちも、特に末っ子はいっつもおばあちゃん任せで自分でしたこと、ほとんどないなぁ…たらいに水を張って、石鹸をつけて、みんなでゴシゴシみんなでするとこれがまたたのし~豆乳わらびもちはまずは大人の人から説明を聞いてあとは子供たちの力で一生懸命混ぜて仕上げのうぐいす粉をたっぷりかけて完成!!少々大人も手伝いましたが、自分で何かを作り上げる体験やみんなでこしらえてできた味はとってもおいしく感じるし、忘れられないものです。この子たちの頭の隅にこの味が、自分で成し遂げた自信とともに残るといいなぁ家でももう一度作ってみようと思います。豆乳わらびもちのレシピくわしくはこちらちなみに私はこの号にのっているレシピでこれも作ってみました~コーンフレークのクリスピーチキンと長芋とオクラのくるくる豚、オクラは時期じゃないのでアスパラで。ちと手間がかかるので、ウーファーのなるみちゃんと2人で作りました~子どもと作るのも楽しいと思います。興味のある方はどうぞ!お試しあれ~
2013年05月12日
家の裏の椎の木たちが花盛り 山笑う季節になりました今週は香港からウーファーのなるみちゃんが来ています。苗の補植を終えやらなきゃ、とおもいつつ 時間が取れなかったミカンの選定もようやくできましたみかんの木はもうすぐ花の季節つぼみがいっぱい!そしてこちらもみょうがも 芽がにょきにょき植物たちを見ていると、う~んと伸びしたくなります。
2013年05月10日
いつも家族みんなで田植えをするのですが、いぶきもみのりも部活があって私たち夫婦となっちゃんの3人で田んぼにGOちょっとさみしいけど子供たちが大きくなっていくとこうして一緒の時間は減っていくんだなぁ…なつは小さな体でトンボを使い泥を平らにならしていますお昼からは午前中で部活が終わったみのりが手伝いに駆けつけてきて苗箱洗い 100枚近くあるのでこれも大変な仕事です。夕方には弁当もちで試合に行っていたいぶきも参戦!お父さんと選手交代で田植えです今年から全部で6枚の田になったので一日では終わんないかと思っていたんだけど日が沈む前に何とか終了!!なんやかやで時間差はあるものの(夕方にはなっちゃんは疲れて寝てしまったので)今年も家族みんなでの田植えとなりました。みんなおつかれさま今年も良いお米が育ちますように
2013年05月04日
いつもならもう田植えをしている頃ですが、今年はようやく代掻き去年は平日にコツコツ一人で代掻きして~エブリ引いて~一週間くらいかけてやってましたが…今年は人数が多いので…代掻きもエブリも力を合わせて6枚の田が一日で終了!!というか、人数多いので…私はみんながお昼を食べているあいだに、田一枚代掻きしただけであとは、食事作りに追われていましたが…ご飯も、おやつも、パンも作っても作っても、みんなぺろりと平らげるので、全然ストックができない~まあ、その食で得たエネルギーが力となって仕事も早く終わって感謝感謝!ゴールデンウィーク後半には植えられるかな?今日は仕事がひと段落、ということでオメルとエイロンがイスラエル料理を作ってくれました。こうやってみると、めっちゃ料理できそうだけど、2人とも大学生なので…ママが送ってくれたレシピをアイパットでみながら、一生懸命作ってます。鶏肉を赤ワイン、マスタード、スイートチレにつけておいて一晩おいておいたものをフライパンでソテー付け合せにクリーミーなマッシュポテトを添えて完成料理に使った赤ワインもたくさん残っているので、今日はいっぱい飲みながらのディナーおいしーっす!イスラエル料理ってなんか想像つかなかったけど…ていうかイスラエルについて知っている事って…地名が聖書に出てくるので、2000年まえのイメージのままのとこもあるし、嘆きの壁…とか、パレスチナ紛争とか…普通に暮らしている一般庶民が、何を食べて、どんな音楽が流行っていて、どんな暮らししてるとか全然知らないなぁというわけで、イスラエルの一般人の暮らしをいろいろ教えてもらったんだけど、イスラエル人は冗談が大好きらしい。会話の最後は必ずジョーク。そいでみんなどっかーんと笑って終わるみたいな感じなんだけど、日本人はなんか反応してくれない、どうやって会話を終えたらいいのか困ってしまう…と言っておりました。みんな芸人???そいでお酒が入るとみんな饒舌になっていろいろディープな話もするんだけど…外国人と話するときは政治と宗教の話題はさけたほうが無難なんですが…ここは伊勢神宮のおひざ元、そしてイスラエルときたらお互いの文化や歴史の話をする中で避けられない宗教の話…結局宗教ってなんなんだろうね~って話になり…う~ん、…私の尊敬する人たち…宮沢賢治、羽仁もと子、マザーテレサ、ガンジー、ダライラマ、アインシュタイン…彼らの信仰する宗教はバラバラですが、それぞれが信仰の中で見たもの、そして人に伝えているメッセージはみんなおなじなわけで…私はアインシュタインのグレートサムシング~大いなる何か~ていう言い方が神という目には見えない何かおおきなエネルギーのようなものを語る中で理解しやすい形なんだけど…確かに目に見え何かは、存在し、すべての人にも物にも万物にそのエネルギーは存在しているその、もとは一緒であり、今は宿るものによって違うカラーを持っているそれをどう生かすかは宿主しだい基が同じのそれは影響しあうもの、怒りは怒りを呼ぶし、笑いは笑いを呼ぶ。だからいま生きている私たちに大切なのは、お互いに良いエネルギーを交換できるように、冗談言って笑いあっていることなんじゃないかなぁと…そんなわけで、わたしもイスラエル人ばりにジョークで会話が終わらせられるようにがんばろうとおもいます!
2013年04月28日
26日から一週間の予定で新しいウーファーさんたちがやってきました。わが家では初めての受け入れ国となるイスラエルからやってきたオメルとエイロンしゃべれる言語が英語またはヘブライ語ということで…じゃあ、英語で…今週のわが家の公用語は英語です~ホストをはじめた最初のころは戸惑っていた子供たちも、最近は学校から帰ってきて、知らない外国人がソファでくつろいだりしてても、普通に自己紹介するようになってきたー子どもの適応力ってすごい!で、言葉の壁を超える最初のコミュニケーションは音楽ってことでいぶきの演奏~ しかし、マニアックなボカロ曲…伝わるんだろうか…いぶきは今カゲロウデイズのじんさんにはまっているので曲のセレクトが…そいでも、まあ、国を問わず、たいていの男子はエレキに食いつきます!!人員増量でご飯のしたくも大変だけど、ゴールデンウィークで作業が後手後手になっている田植えを終わらせるぞ~
2013年04月26日
毎年参加している志摩ロードパーティー今は別の日開催になってしまったけれど、ウォーク、3キロのパーティーラン、10キロ、ハーフとコンプリートしたので今年はどれに出場しようかなぁと思ったのですが…この大会のコースは県内で最も過酷といわれるほぼアップダウンしかないコースなうえ去年は暴風雨のなかハーフに出たのでハーフはもういいかなぁ~でも10キロだとついついタイムを気にしてしまいオーバーペースになってしまう…でもタイムを伸ばしたいなら伊勢のほうがいいし…レースも最初は完走を目標に、次はやっぱり少しでも速いタイムでゴールしたいと思いそれも最初のうちはどんどん伸びるけど、何度も走っているとだいたい自分の限界というか、いつものタイム~みたいのに安定してくる…とまあ、自分のために走るってのも、飽きてきたのでことしは周りを楽しませるために走ろ~ってことでコスプレランに初挑戦~志摩はパーティーランがあるのでもともとコスプレ度が高いので、ちょっと…では目立たないので雌豹の着ぐるみ~これが超~楽しかった!!いろんな人に声かけられるし、自分もこのイベントを盛り上げている一員!みたいな一体感があって、めちゃくちゃ楽し~ちなみに写真の真ん中は今年還暦?!のヨガの先生この扮装でパーティーランで賞取ったらしい! 先生もはまった~めちゃ楽しい~来年も絶対する~とはりきってました。楽しませる側って結局自分が一番楽しんでるのかも!というわけでのりのりヨギーニメンバーで次回は伊勢エビまつりで!やらかしますので!!お近くの方はじゃっこっぺみにきてくださいね~
2013年04月21日
息子の受験もあってしばらくお休みしていたWWOOFを4月から再開しました。トップバッターは台湾の洪さん。ウーフはほんと世界各国からくるので国民性というか地域性を改めて感じるんだけどアジア、特に台湾の人は例外なくみんなまじめ。時間を守るとか、一生懸命日本語で話そうと努力するとか…そんな私の中の台湾人像を裏切ることなく洪さんも非常に礼儀正しき好青年今日は自分の野菜畑を作りたいというみのりのお手伝いみのはおじいちゃんに畝の立て方を教わっています。ここでの暮らしのなかで、農業というか農的な生活に興味を持ったみのはお手伝いじゃなくって自分で菜園を作ってみたいといいだし夏野菜からスタートすることにまずは私が資本(5000円)を投資しそのなかで、苗や手袋ほか必要なものを買い収穫できたらそれを販売して投資額に配当をつけて返すということになりました。植えた苗はトマト、キュウリ、ピーマン、ナス、メロン、スイカもう一つの圃場にはトウモロコシ、赤シソ、人参、青菜類値段は、スーパーよりやすくでも元はとらないといけないし、それでできたら利益も出したいからえーとトマト一個いくらになるのかなぁと、皮残業…みのは16歳になったらウーフもしてみたいそうで、洪さんにウーファーの心得も聞いておりました。イタリアに行ってみたいけど、イタリアにもウーフありますか?ありますよ。でも外国に行きたかったらまずは英語をしっかり勉強すること。それから、なぜそこに行きたいのか自分の意見をしっかり言えるようにしないといけないよ。といろいろ真面目にアドバイスをもらい…野菜の栽培を通して、いろいろ学んでいる模様…野菜もみのもこれからの成長が楽しみです
2013年04月14日
3月下旬に焼いた炭の炭出しをしました。炭焼きは1週間くらい炭窯のそばで窯の都合中心に動かなければならないのですが、3月下旬はめちゃめちゃ忙しくて1週間どころか1日ずっと窯のそばにいるという時間が取れず、代わりに受験が終わってちょっと時間のあった息子にほぼお任せ状態でした。もうしわけないなあ、という思いもあったのですが、ぼんやり火を見るのも楽しいらしく…そいで。同じく不安でいっぱいなものの、時間はいっぱいある中学以上高校未満の仲間が集まりワイワイやっていたようで…なんか不安なときって火を囲みながらみんなで話しているとなんか落ち着くもんですしね…というわけで今回は楽農会の…というより、わが家族で何とか焼き上げたのですが…そんなわけでやきあがりも心配だったんだけど…あけてびっくり!師匠が…これはすごい!こんなみごとな炭はめったにない!なんでも、このようにウバメガシの皮が木にびしっとついてはがれないのがいい炭だそうで…材料、焼き時間、温度、閉めるタイミング…すべてがベストタイミングだったようでできた袋数も過去最高の500キロ超え!!炭出しはすばらしいチームワークのおじいちゃんおばあちゃんとエンジェルのようなそのお二人の孫娘も手伝いに来てくれてさくさくと終了!忙しくてしばらく炭焼きは無理かなぁ…と思っていたけど、ふたを開けてみれば、最高の結果でした。私があんま関わらなかったのがよかったのかも…お手伝いしてくれたみなさまありがとうございました!感謝、感謝!!
2013年04月13日
ずいぶんひさしぶりの更新になってしまいました。 怒涛の3月が過ぎ…バタバタと4月がスタート2年生になり、新しい教科書を置く場所を作るため本棚を整理していたなっちゃん。棚の奥からお正月の書初め用紙をみつけていつのまにやら書道の時間に…どっかーんと何かが噴き出ている(火山?)の絵とともに書かれた言葉は《力は出るもの出せるもの》3月はいぶきの卒業、受験、そして見事志望校への合格そして、私は伊勢友の会の総リーダーを引き受けることになり書類書いたり、会議でたり、書類書いたり、アオサ採ったり、書類書いたり、炭焼いたり、春休みの子供たちとず~っといっしょだったり、書類書いたり、ご飯作りに追われたり、田んぼおこしたりと息つく暇なく過ぎたんだけど…4月になり、それぞれの新生活がスタートし…来週からはまたウーファーさんたちもやってくるし、わたしも日の出浴ラン&ヨガの時間もまた持てるようになり…忙しくも、わがやの生活リズムに戻りつつあります。今年はいつもより奮起する年となりそうですが…力は出るもの出せるものパワー全開でさあ、新学期スタートです!
2013年04月12日
新学期が始まり、朝はみんなのお弁当と作りでスタート!最近忙しくて、家を留守にすることも多いんだけど、家族のためにわたしができる一番の事はやっぱおいしいご飯を作ることかなぁ~と。特にお弁当は学校や仕事の間の、元気のもとかな、と思うのではりきって作ってます毎日、お弁当が空っぽになっているの見るの、楽しみの一つです。
2013年04月09日
今年は例年に増して忙しくて、田んぼの準備が全然でできず、どうしようかと思っていたら子供たちが手伝ってくれてもう、それぞれがてつだいというか一人前にこなせるようになってきてこの田は子供たちだけで、田起しもあぜきりもこなしてくれました去年に2週間かけて一人でやった仕事が1日で終わっちゃった!やることがいっぱいあって、あれもしてこれもして、といろんなことで頭ん中ぐちゃぐちゃだったんだけど…子供たちの元気と笑顔にいっぱい力をもらいましたみんなありがと
2013年03月23日
今年は寒さでなかなか伸びなかったアオサがようやく収穫できる長さになり受験も終わり、連日家の手伝いに精を出す息子と海に行こうとしたら、同じくヒマでうだうだ息子の友達から「遊ぼう」のお誘い電話があり…さすがにもう高校生だし、友達と遊びに行っちゃうのかぁ~と思っていたら息子「俺は今からアオサ採るから遊びにけん」あ、手伝ってくれるんだ~友達「おお、おれらもする~長靴かしてくれ~」と、めちゃめちゃ遊びに行く格好のまんま、やってきた友達卒業式おわったとたん髪茶色くしたりして、ちゃらちゃらしてんのにばあちゃんの作業服きて、ばあちゃんとアオサ採りに励む三人…そういえば、この子たちはいっつも炭焼きに来てたっけたぶん、うちでなんか作業すること=なんかたのしいっていう刷り込みされてんだなこの子たちアオサ採りはずっと前かがみだし、濡れた海藻はそれなりに重いので、腰の痛くなる大変な作業なんだけど脳からなんか楽しい 指令がでているようでむちゃくちゃ楽しそう脳内はちびっこですが体は大人なので仕事は手早くお手伝いじゃなくってほとんど3人であっという間に片づけてくれましたこのアオサは後日友の会で販売したのですが、よく売れて、おばあちゃんからバイト代をもらった3人よかったね~
2013年03月15日
先週、神戸で開催された友の会の全国農村・愛土生産生活研究会に2泊3日で参加してきました。友の会はよき社会を作るためには、まず家庭がよくならねば。そのためには家庭の根幹である主婦がしっかりせねば。というわけで、料理、掃除といった家事から子育て家計簿など主婦としての技を磨きつつ、その切磋琢磨の先にはすべての人が心豊かに暮らせる社会を夢見ているわけですが… そのような折り目正しき、きちんとした暮らしというのは現代社会に生きながらも、ある意味修行僧のような…修道女のような厳しさを自分に課すところもあるので…まあ、人間ですから、なにもかも、そしていつでもそんなにちゃんと、立派ではいられないのでみんなで励ましあって、この困難(家計簿をつけ通すとか、いつもおうちがピカピカとか)を乗り越えその先には、自分にとって暮らしやすい社会、ではなく、すべての人にとって暮らしやすい社会があると信じて手を取り合って頑張る主婦の団体です。私はこの会の社会をよくするためにはまず自分の家庭から、そして何より自分から…という思想に共鳴して入会したのですが、主婦の団体ですから…当然活動は家事の事についてなわけで…日常生活の中で農作業と家事の割合が8対2、いや9対1かな…の私には専業主婦の目線から見る社会というのはどこか片手落ちというか、社会に対するアプローチに不完全燃焼な部分が多かったのですが…この、愛土研究会は農林漁業に従事する友の会会員の集まりで、頭のどこかで《友の会の人は良家の奥様のあつまり》という先入観があったのを完全に覆されました。トルストイじゃないけど、手を見るとその人がどんな生活を送っているか一目瞭然ですが、ここに集っている人たちは節くれだったごつごつした手の本物の土の人であり、海の人であり、山の人でした。あ~おんなじこと思って、おんなじように大地を耕している人たちが全国にこんなにいるんだーとちょっと感動4年に一回のあつまりのこの年が丁度TPPで日本の農業の根幹が揺さぶられるこの時であるのも意味のある偶然なのでしょう。現場の第一線で頑張っている女性達の言葉は重いものでした。今の日本の一次産業従事する者の時給換算はわずかに170円程度。農業は年金を切り崩しながらもなんとか田畑を守ろうとする高齢者の意地に支えられているものであり、それも、消費者や大手スーパーの安全で、安心で、しかも安いものという無理難題な要求の上に採算が合わない価格で提供しなければならないという現状この集まりは一次産業の従事者である生産者100人、消費者100人の会だったのですが、じゃあこの現状の中で、日本の農と食それにかかわる人たちを守るため私たちは何をすべきか…ってことを話し合ったわけですが…ここがね、友の会ってすごいなぁ感心する一番のとこなんだけどたぶん男の集まりだったら、政治が悪いだの、行政がどうの、農協がどうしただのやんやと誰かを攻めて終わるとこですが…普通は面倒なことは避けて通りますがそこは現代の修道女たち、まずは自分の暮らしを振り返り、記録し、データをとるとこから始めたのです。ながくなったので、その2へ続きます。
2013年02月26日
たとえば、《お米》というテーマでいうと大阪の友の会では キロ当たりいくらのお米を購入しているか、からお茶碗一杯いくらか、一日でどれくらい食べているか、ひと月の食事の中で主食が米だったのは何回か… などを、一人ではなく複数で記録し、そこから見えてくるものを分析したり… その結果から、パンや麺類など、ほかの主食に比べて、いかにお米が安いかそれは家計を担うものとしてはありがたいことだけど、生産者から見たらその価格は適当なのか…宮城で「鳴子プロジェクト」をプロデュースしている民俗学者の結城先生によると、農家がその労働と生活の保障される適正な価格からコメの値段を算出すると30キロで24000円、キロ800円が正当な価格だそうです。今取引されている米価のおよそ3倍ちかいの価格です。さらに先生の話では今は天災による不漁、不作のリスクは100%生産者が追っているが、これを消費者が分かち合うシステムが必要だとも。冒頭のような食の調査から、一家で一年に食べるコメの量、肉の量、魚の量、野菜の量がわかれば、年間の必要量が算出でき、それをもとに生産者へ年間契約をする事ができる。ただしその契約は、天災による不作も丸ごと引き受ける。そのようなシステムができれば、生産者も自分は50件の家庭の食を支えているんだという意識が湧き、消費者も自分たちがここの地区の生産者を支えているという意識が芽生える。と、そのおたがいを支えあう互助意識がこれからの農林漁業を支えていく…ということで、じゃあ、友の会でも生産者と消費者がいるわけだからまずはその中でネットワークを作って支えあう仕組みを作りましょうということになりました。このメンバーには、ひすいこたろうさんの本にも登場するひきこもりだけれどもそれが逆にメリットとしてチーズ作りをする共働学舎の皆さんがいたり、瀬戸内海の小さな島でひじき採ったり農家民宿している人がいたり、協力隊のOGで自然養鶏をやっている、わが母校のかわいい後輩がいたり…ここだけでもぜひともその暮らしを支えたいと思うような面白そうな人たちがいっぱいだけど、これを会の中だけにとどまらせず、多くの生産者を支え、そして心ある消費者の皆さんとつながっていけたらいいなぁと思っています。そのための一歩がまずはこの集まりから…心通うよきつながりから、この国の大地と海によい風が吹きますように
2013年02月25日
いつも、生きていくうえで本当に大切なものってなんだろうって問いかけるような、素敵な映画の上映会をしてくれる、《勢和図書館から未来を考える会》の皆さん。2月の上映会のお知らせをいただいたので、ご紹介します。去年、あ、おととしかな上映した、タイマグラばあちゃんの続編、今度の主役は子供たち撮影の後タイマグラに移り住んでしまった監督一家のドキュメンタリーです。タイマグラは以前、婦人之友にも安部千穂さんのフォトエッセイが連載されていたので、ご存知の方も多いかな?ちなみにその名タイマグラはアイヌ語で「森の奥へと続く道」という意味だそうです。監督のトークライブもあるそうなので、お時間のある方は、いや、ない人ほど、足を運んでみてください。きっと今をもっと素敵に生きるヒントがたくさん見つかると思いますよ。映画 大きな家~タイマグラの森の子供たち~& 監督トークライブ2月23日 (土) 昼の部 13時30分~ 夜の部 19時~場所 勢和図書館2月24日 (日)13時30分~場所 多気町民文化会館問い合わせ 多気町立勢和図書館 0598-49-4500 要整理券
2013年02月13日
9日は炭焼きの木きり作業でした。今日の切り出し場は昴のミカン園の周りシカの被害がひどいので電柵ネットを張るからその前に周りの木を切って~という依頼でしたがこれがまた、炭焼きにはもってこいのりっぱなウバメガシばかりありがたいけど、木が硬くてチェンソーの歯がボロボロです…ここは日当たり良くってとっても素敵なとこなのにミカンの木の下には一面のシカの糞アニマルパラダイスになっている…入口にあるこれは、魔除け?!いや、シカ除けだね、たぶん、あんまり効いてないみたいだけど…やっぱもっと生々しいのじゃないとだめなのかな…もののけ姫のあれみたいな…まあそんなこんなで2窯分くらいの木ができました!3月はもう田んぼが忙しくなるので、2月中に焼かねば…たぶん16日に木詰めします。時間ある方は応援よろしく!!
2013年02月09日
ログハウスで暮らしはじめたとき、いつか壁にクライミングホールドをつけたいなぁと思っていたのですが、その頃は今ほどポピュラーじゃなかったから都会の専門店で注文して施工に来てもらって…と面倒なうえにめちゃめちゃお金がかかりそうで、踏ん切りつかず…いつか、そのうち…と思っているうちに月日は流れ…子供たちがきゃきゃと登る図を想像していたんだけど、いつかなんて思っているうちに子供だって大きくなるし余裕ができるころにはもうだれも壁に登ったりしなくなっているかも…と思い、いつかじゃなく、やりたいことは 今! 思った時にやろう!優先順位の一番はやっぱ心がグッと動くものから~ということで、買っちゃいました、~ホールド!!そして、心の赴くままに設置末っ子はくらいは遊んでくれるかな~?と思いきや…きょうだい3人とも夢中!!そしてその友達たち はしゃいでますよかった~みんなまだ、かべのポコみたら、無意識に登ってしまう年頃なのね~わたしもね。登るけどもね…よーし!今年はこの気持ちを大切に! 時間も、お金も好きなことにどんどん使うぞ~
2013年02月05日
昨日は息子が柔道の型の試験に合格しようやく黒帯をとり今日は私の誕生日で(昨日お祝いしてもらったけど)さらにこの前息子が受験した高校から合格通知が届きひゃっほーな息子は今日もケーキを作りまたまたパーティー今日のケーキはミカン果汁入りのシフォンケーキ受験はまだ3月まで続くんですけどね…ほっこり、ひと山越えた気分です。それにしても、おいしいケーキはうれしいんだけど、最近走ってないし…おなかまわりがやばいなぁ…さあ明日からはシャッキリ、日常のリズムに戻るぞー
2013年02月04日
小学校の授業参観と保護者会を終えて家に戻ると、中学生組が何やらパーティーの準備今日は世間一般では節分なのですが、明日は私の誕生日で日曜日の今日のほうが時間あるからとお祝いの用意をしていたようで…スイーツ男子の息子お手製のガトーショコラでお祝いもうね、誕生日はあんまうれしくない年頃なんですけど…こんな風にお祝いしてもらえるなんてやっぱりいいもんですね誕生日って
2013年02月03日
友達と伊勢のオーガニックレストラン 喜心さんにランチに行った時、木村さんの奇跡のリンゴが売っていたので思わず買ってしまいましたー木村さんがNHKのプロフェッショナルに出演した時のDVDはわたしの農作業へのモチベーションを上げる必須アイテムで、家でも繰り返し見ているので子供たちも「おお、これが奇跡のリンゴか~」とありがたーくいただき…う~ん やさしいお味前に農業従事者向けの講演で非常に悪意のある質問と嘲笑の中で、木村さんが、それでも丁寧にその人たちもひっくるめて、これからの日本で農業を生業として生きていくためにはどうすべきか、熱く語る姿を見てなんて愛の深い人なんだろうと感心した覚えがあるんだけど…このリンゴからはそれと同じような愛情が感じられ、最近ちょっと農業以外の事で忙しかったので…めっちゃ、いやされる~作物を摂取するというのはエネルギーの補給とかビタミンの摂取とか物質としてのプラスマイナスにとらわれがちだけど、こんな風に食べ物から想いとか愛情も伝えることができるんだなぁと。料理のように…わたしも食べた人をこんな気分にさせられるみかんを作りたいな~
2013年02月01日
この前の炭焼きの時、焚き物の木に桜の枝がいっぱいあってそれに花芽がたくさんついていたので、燃やしてしまうのは偲びなく家に持って帰って薪ストーブのそばの花瓶に活けておいたのですが、日に日につぼみが膨らみ今日開花しました!明日は息子の受験第一弾!!なんか、本人より私のほうが緊張しているんですが…この花の前を通るたびに良い知らせの前兆のようで癒されます。息子だけじゃなく、一緒に頑張ってきた友達もみんな明日は自分の力を十分出して良い結果を出せますように夕食は息子のリクエストのカツカレー 大盛りがんばれ~
2013年01月28日
今日の炭出しはいろんな人が集まって、おかげで作業も早く終わりその後の宴もワイワイと楽しいひと時でした-魚と餅を焼いてます…豚汁を作ったのですが、箸を忘れたので…みんなで、ウラジロの茎でマイ箸作り外で火焚いたり、みんなでそれで食事したりするのってなんであんなに楽しいのかな?みんな童心に帰ってます今回も無事終わりました。皆様お疲れ様でした~
2013年01月26日
今度の土曜日、1月26日に炭窯から炭を出す作業をします。時間は午前9時スタート作業は2時間くらいです。汚れてもいい服装で。(ヤッケがあるといいです)手袋、マスク、手ぬぐいまたはタオル。真っ黒になるので、作業後顔をぬぐう濡れおしぼりがあると便利です。前の炭出しの様子車で来られる方は農業研修施設駐車場をご利用ください。土曜日は寒そうですが、作業終了後、できたての炭で炉を作って昼までお餅やらなんやら焼いてワイワイやる予定です。お楽しみに~
2013年01月24日
昨日は 健康生きがいづくり協議会の皆さんが楽農会の視察にみえました。炭窯の見学をし…その後はそれぞれの思いを語り合い…自宅を開放して、子育て中のママや高齢者の方に食事と語らいの場を提供されている方、小学校で子供たちを地域全体で育てていくために様々な体験学習のボランティアをされている方、街中に畑を作り生きがいと交流の場を提供されている方などなど様々な、でも共通する思いを持っていてそれは、先日スローライフの集いで語られた60歳からの人生を人と社会ののために生きることもちろんみなさん、それぞれの生活もあると思いますが、それでも皆さん第一線でバリバリ働く時期を過ぎこれから先は社会をよくするために自分にできることをしていくといところに、行動の原動力があるようで…それが 生きがいであり、健康であるということなのかな生き生きと実践されている皆さんも見て、すごく元気をもらいました。この前に引き続きここにもそこにもキラキラ星がいっぱい人の縁って本当に不思議で、今回の訪問のきっかけとなったのは以前スローライフのあつまりで師匠がたまたま発表で来ていたアズワンの片山さんの人間性に強く惹かれたところからつながりができ…これから先もつながりを持っていきたいねということになり…先日の手を取り合いつながっていくことが大事というテーマをさっそく体感できた一日でした。これからが楽しみです
2013年01月21日
海洋少年団の冬の恒例行事 耐寒訓練伊勢神宮までの25キロほどを歩き心と体を鍛えるという、元気な子供よりもある意味に厳しい訓練です。この行事には少年団だけじゃなく一般の親子も参加するので今回も150名近くの大行列みんな無事に完歩できますように!うちの子供たちは毎年参加しているので、訓練に何が必要かよく分かっていて…はい、それはお菓子!!準備にも余念がありません子供たちと山歩きをしていて、いつもすごいなぁと感心させられるのは、大人じゃ絶対見つけられない《お宝》を見つける目!ほんと、子供はみんな センス オブ ワンダーこれ、何の葉っぱ?って聞かれたんだけど…う~ん確かにうちの近所にはないねぇ針葉樹の仲間だと思うけど…モミより大きいし…カヤと実の感じが違うし…よく分からず…帰って調べてみよう、ということになりました…なんやかやで、後半無口になりながらも、5時間くらい歩いてなんとかゴールこの3連休もお店を出している親戚のお店のカキでかんぱーい!!大変な経験を共有した仲間には連帯感が生まれるもので…今までよりもっと仲良くなった気がします皆様お疲れ様でしたーまた来年も、みんなで歩けるよう、この一年頑張っていきましょう!!
2013年01月12日
11日はベルファームの大原先生が主催するスローライフ協会の集まりに行ってきました。会の始まりはみんなでヨガ…こうゆうゆるさ…好きだなぁ 毎回誰か一人が自分の活動などを発表するということで、この日は定年退職された方がこれからの人生をどう生きるかと考えた時に、自分の今までの経験とこれからの時間と体力つまり今からの自分を捧げて、子供たちのために…自然体験を通して本当の意味の自立を促すお手伝いをしていきたいというお話でした。それは自分の子育てのなかで、あんなこともすればよかった、こんな体験をしときたかったという思いも含めて…ということで、今子育て真っ最中の私としては、今 をもっともっと大切にしなくちゃ と思いなおされると同時にああここにも光る星がいたと思わず師匠とにやりとしてしまうお話でした。炭焼きの時によく師匠と団塊の世代の人たちが定年になりこれからの生き方を模索した時に、自分の持つ時間とお金を自分の生活のためだけに使うのか、または自分を社会のために使うのか…それによって日本の方向性は大きく変わる…というような話をよくしているのですが…「あのもんらはそれまでの世代と違って、戦後の世の中わがままに、好き勝手やってきた最初世代。まだまだ若さ(師匠はもうじき80なので60代は若者扱いです)も時間も金もある。それをどう使うかによって後に続くもんらも同じようにするだろう」というようなことを火を焚きながら話したりしているわけですが…今日の発表者のような方がこの世代の半数以上あればこれからの日本は先が明るい、ものすごくいい方向へ向かっていく実際震災ボランティアでも多くのこの世代の皆さんが活躍され、今もそれを継続されている人もたくさんいるし…話だけじゃなくって、実際そんな人にあうとやっぱり、日本って国はまだまだ捨てたもんじゃあないなぁと心強くなり…しかし、私は誰かが何かしてくれるのを待っているだけでは何も変わらないと思っているので、この世代の、今起こりつつある、あたたかくて力強いウエーブをそれぞれがどう感じ動いていくかが大切だと思っています。この日、大原先生から日本の農業は持続可能かというテーマで研究者の先生方が語った論文をいただいたのですが、やはり、というか、皆さん同じ方向性を持っていて私が今の暮らしの中でも実感している事ですが日本の農業、そして農村が持続可能かどうかは今、そしてこれから先どれだけ多くの人と手を繋げるか…心を通わせ、手を取り合って力を合わせる事ができるか、だと…そのために私ができることはなんだろうか、と考えてみると…ここで農業を続けていくことと…やっぱり、子育てかなぁと…目の前にいる人が困っていることに気付く感受性と手を差し伸べる事ができる勇気とやさしさ、共倒れしないよう支えられる力強さ、そしてどんな結果になろうとも逃げない責任感。将来、子供たちがどんなふうに社会に出ていくのかまだまだ未知数ですが、子供たちと接する中で意識していることはここ。学校の勉強よりなにより、ここを大切にしたい。さあ、そして明日は子供たちの心と体を鍛えるべく、伊勢神宮まで山を越えて歩いていく耐寒訓練、いろんな意味で大人も鍛えられますが…より良い明日のために頑張っていきましょー!!
2013年01月11日
今日は年明け最初の最寄りの日炭焼き中だったので、長めの昼休み~くらいしか時間とれなかったんだけど久しぶりの全員集合で…持ち寄りのランチも豪華そしてみんなで今年の目標を考え…ひとりでは挫折しがちな家計簿を、みんなで励ましあってつけ通すことに!みんなの足を引っ張らないよう、頑張ろうと思います。そして、夕方の炭窯…ただいま70度くらい明日のお昼くらいには止まるかな?
2013年01月09日
さあ、今年の炭焼きスタートです!まずは山の神様に祈りをささげ火入れスタート!!今日は小学校も早く終わったので、なつもお手伝い3日分の焚き物を用意して今年もよい炭が焼けますように
2013年01月08日
我が家では家族として当たり前にするこことして無償で行うお手伝いと、お手伝いと呼ぶにはあまりに過酷な肉体労働なためバイト料がでる子供たちの仕事があります。前者はお皿洗いや洗濯物干し、犬の散歩など。後者は真夏の畔草刈り、代掻き、アオサ採り、山での木きり、イベント用のパン焼きなどその中で数年前はバイト料が出ていたのに、「ストレス解消になるからべつにお金いらない」と子供たちが率先してやってくれる仕事があります。それは薪割りキャリア10年の兄は慣れたもの 受験勉強の合間のいいストレス解消のようです。なんでもお兄ちゃんと同じことしたい妹は…頑張っています…そして2人がいなくなったころ…ふと庭を見ると…おじいちゃんと練習中の末っ子お兄ちゃんとおねえちゃん、たのしそうだったもんね。いっしょのことしてみたかったんだねちなみにバイト料は1コンテナいっぱいにして50円 ひどい?!
2013年01月07日
今年最初のいずみ楽農会のあつまり。今日は久しぶりに全員集合で人手があるので、炭窯の木きりと窯詰めを半日でやっちゃおう!!ということに。わたしはいつものように窯に入って送られてくる木を窯の中で立て詰めていく役です。窯の中は一番高い所で150センチほどなので暗闇の中すべての作業を中腰で行います。木がもちょっと細いといいんだけど…大きいのは一本40~50キロほどあるかな?中々に過酷です…窯詰めの後は、赤土を運び… ちびっこも応援練った泥で扉をつけ完成!!仕事の後の休憩 お正月なのでみんな昼からビール!でかんぱーいだいぶ前に切るには切ったけど巨木のためあまりに重く窯に入れなかったウバメカシから椎茸が!!炭焼きの時、焼いて食べようかな~
2013年01月05日
あけましておめでとうございますみなさま素敵なお正月お過ごしでしょうか?わたしは一日から親戚の海女&漁師達のお手伝いで内宮前で焼きガキと伊勢エビ汁のお店でカキ焼いてます。ちなみに使っているのはうちの炭!!場所は赤福本店から橋を渡ったところです。あっあれ? 人が多くて赤福も橋も写ってないけれども…初詣に伊勢神宮に参拝されます皆様、是非お立ち寄りくださいませ~
2013年01月02日
全823件 (823件中 1-50件目)