2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
しばらく日記をお休みすると書いたけど、ちょこっとだけ・・・(汗)Unk展が昨日21日から始まりまして、今日が最初の休日。どれくらい混んでいるのか・・・ちょっと偵察行ってまいります(-_-)>閉館時刻30分前(4時半)に行ったからか、入口付近は人がまばらです。まばらでも、お客さんがちらほら見受けられるっていうのは、いつもに比べたらずっと多い!?展示室に入っていないので推測ですが、人が多くて展示が見づらいなんてことはまったくなさそう。カタログは1500円。今日のところは、展示も見ずカタログも買わず、入口で引き返します(^^;)これから混むのかしら!?そんな気配はないけど・・。
2011年01月22日
コメント(8)
いつも当寺の日記を読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)mまことに申し訳ないのですが、ちょっとの間、こちらの日記をお休みすることにします。まだインターネットのプロバイダと契約できておらず、iPadで日記を見たり書いたりしているところなのですが、これが自宅にいる時の3G電波の入りがとても良くなくて、閲覧すらままならない状態です。サイトを表示するのに1分以上グルグル読み込もうとしたあげく、接続が切れたりsafariが落ちたり・・・。safariって落ちることがあるとは知らなんだ(@_@)。プロバイダから資料が届き、申し込んで工事が終わって、モデムが届いて接続できたら、また日記更新していきますので、今しばらくお待ちいただけると嬉しいです。iPadのタッチキーボードに比べると、パソコンのキーボードの打ちやすいことといったら~~~自転車と電車くらいの速度差がありそう!?
2011年01月17日
コメント(0)
ブツ好きな皆様にはもうご存知でおられましょうが、金沢文庫で特別展「運慶」が1月21日(金)~3月6日(日)に開かれます。その展示に関連して、UnK関連の講演会があります。・「運慶仏を修理して」 1月30日(日) 13:30~15:30 講師 西川杏太郎氏・「運慶の工房製作」 2月20日(日) 13:30~15:30 講師 水野敬三郎氏・「三体の大日如来坐像」 2月26日(土) 13:30~15:30 講師 山本勉氏講演会の内容や申し込み方法は、こちらのPDFの1ページ目をご覧ください↓http://www.planet.pref.kanagawa.jp/gigyou/teikyou/pla55/55-P7,17.pdfおそらく、講演を聞くのに特別展の入場料がかかると思います。ぐりぐりも申し込んでみましたが、定員100人・・・どうでしょうねぇ。(~_~)
2011年01月09日
コメント(4)
新しい家での生活は、適当で自由で居心地良く、なかなか満足しています。ただ、今一番の問題が、「乾燥」。前の家よりずっと湿気がないらしく、住み始めてから急に全身肌がカサカサになって、手もひび割れてきました。寒いからエアコンをつけたくても、さらに乾いてカラカラガサガサになってしまうので、あまり使えません。前の家では、住んでる人が多いせいか、エアコンつけようと灯油ファンヒーターつけようと、室内は潤っていたのに・・・。初めて「加湿器」がなぜ必要なのか分かりました。このままじゃ、興福寺や唐招提寺の乾漆像みたいに、ひび割れて表面がポロポロ風化してしまう!?(~_~)皆様、冬の乾燥対策はどうされてますか?加湿器を東急ハンズで見てきたけれど、意外と大きく場所を取るものですね。それより、無印良品にあったような、アロマポットじゃだめかしら??水蒸気を吹き出すタイプの。あれなら小さいし、アロマオイルを入れずに水だけで電源オンしておけば、加湿器と同じではないでしょうか?だめかなぁ~。
2011年01月08日
コメント(2)
ひとつ特別展情報です。「フェルメール〈地理学者〉とオランダ・フランドル絵画展 シュテーデル美術館所蔵」3月3日(木)~5月22日(日) Bunkamuraザ・ミュージアム一般前売1,300円 当日1,500円フェルメールの絵が1点来るみたいです。それだけで展覧会の客足がぐんと伸びることでしょう。ぐりぐりもその1点につられて行ってしまう客の一人です。他にもブリューゲルやロイスダールが来るので楽しみ~。ところでシュテーデル美術館とはどこなんでしょう?聞いたことなかったです。HPはこちら:http://www.bunkamura.co.jp/museum/lineup/11_vermeer/index.html
2011年01月04日
コメント(0)
実家でのんびり生活も3日目になりました。引越し先では、大掃除だ窓拭きだ洗濯だ弁当作りだとせわしなく動き回っていたというのに、実家に戻った途端に怠け者に逆戻り。料理の助手や後片づけはするものの、あとは自分の買い物や箱根駅伝中継を見たりとのんびり生活を満喫してしまいました。明日は引越し先に戻って、明後日の会社の準備です。あーのんびりな日々ともお別れの時が近づいてきたわっ。せめて今日が終わるまでは、目一杯のんびりしようっと。。。
2011年01月03日
コメント(0)
毎月家賃を払わなければならない生活になったんだから、今後はセル画集めは自粛するぞ!・・・と決意し、今年は、1月1日に某店で行われるセル画初売りには行きませんでした。なのに、なのになぜか、翌2日にはそのお店に出向いてしまい、、、ちょっと売れ残り品を冷やかすはずだったのが、そこにあるお宝に目が釘付けになり、、、2時間ほど迷った結果、とうとう買ってしまいました<(~_~)>。。。無駄遣いしないはずだったのにぃ~。(X_X)もううっかり、お店に行かないようにしなくちゃ!今年はこれが最初で最後にします(ホントか?)
2011年01月02日
コメント(4)
無事2011年の一日目が始まりました。明けましておめでとうございます~。今年も「寺りぐりぐ」「ぐりぐり寺 寺だより」をどうぞごひいきにお頼み申します。m(_ _)m念願かなって、年越しの真夜中は近所の古刹で迎えることができました!除夜の鐘の順番待ちの列に並び中でした。新年と同時に近くで花火が上がるのですが、境内からだと音だけ聞こえて姿は見えず(~_~)。年明けの後になったけれど、しっかり鐘もついて厄落としできました。(どうやら108回の回数や年明け前につくとかのルールは無い模様) 境内はライトアップされ、池にお堂が映ってとてもきれいでした。普段は開いていない御本尊のお厨子も開いてます。初めてのご対面。写真は後日アップします~。
2011年01月01日
コメント(14)
全8件 (8件中 1-8件目)
1