全4件 (4件中 1-4件目)
1
こんにちはサムズガーデン スタッフ yukoです「今夏は、絶対、断捨離!!」そう決意し、夏休みに入って、娘(小学生ですが、真っ先に本を読み、感動し、実践)がどんどん実行していくのを見て ついに、活動開始!! 昨日は、クローゼットと下駄箱を整理し、ゴミ袋を5袋分、処分。 昔着ていたスーツは、すべて処分し、着れるけど気に入ってない服も 処分、長く使っていない鞄や小物も処分、用途がかぶっているものも1つ残して処分。捨ててもわからないだろう、と思うものは、処分。 今週に入って、もう10袋は処分したと思う でも、これだけ捨てても、ちょっとスッキリしたかなっていう程度で、前TVで見た、やましたひでこさん(断舎利の作者)の家のイメージとは、程遠い。。一体、どれだけ、溜め込んできたのか。。。 「不思議なくらい 心がスーッとする断捨離断」(やましたひでこ著)を読んで依頼、物を捨てられない性分だった私が、きもちよく、迷いなく捨てれるようになったことにびっくり!! すごい効果です 自分にとってお役目が終わったものを捨てることは、喜捨であり、それをしまっておくことは、家の中に棄てていることになる、という考え。使えるけど、使わないものはいらないまずは、「捨」の中でも この段階からです。 机まわりはまだ本格的にしてないですが、あっ、あのペン要らない、消しゴムは1個でいい、などなど不要なものが、目に付くようになってきました この夏そして、秋を過ぎ冬になるころには、きっと私も断捨離美人になっているはずまた、途中経過を報告しますね~
July 28, 2011
コメント(2)

ついに! 終に手に入れました 今年もう1台買い足そうと思っていた 扇風機 当時もののほんまもん。。 今まで縁がなかったのが不思議でした。 ず~っと欲しかったのですが、完品は少々お高く・・ インテリアとしてのジャンク品は買うに至らず。 それが 先日1年振りに伺った、奈良の現場での剪定作業の帰りに 前から気になっていた骨董屋さんに寄ってみました。 すると2階の片隅に 潰れてます ¥1,000 と おりこうさんに並んでいました。 お店の方に状態を訪ねると もしかしたら治せるのでは・・・ と判断 身代金を手渡し、連れて帰ってきました。 ただのお代金ですから・・外れる部分は全て外し、隅々までエアをかけ、固まったグリスを替え・・・ほらほら~動き出しました 真ん中の HITACHI も光ってます さすが (株)サムズガーデン 関係ないって? ・・あるはず。 小さく刻まれた Japan の文字もSexy~ ロットナンバーも入っています。 素敵~ ちょっとエコではないかもしれないけど・・ 可愛がってあげちゃいま~す
July 20, 2011
コメント(1)

五龍閣 三年坂を上がり、清水寺には入らずに、少し手前でわき道に入って 夢路カフェ でお茶をして帰って来た谷本でぃす 桜が満開の頃でした・・・ いつの話よ 築約100年 京都の企業家の邸宅として建てられ、迎賓館として使われていたそうです。 現在は有形文化財として登録されている貴重な建物。 この建物の1階に、夢路CAFE があり、竹久夢路さんの沢山の作品を眺めながら 美味しいお茶が戴けます。 特にお抹茶の豆腐のスイーツが一押しです 偽ものの舞妓さんも桜の前で映えとりますな~ 「京町家って隣との繋ぎ目はどないなってんの?」 と歩きながら舞妓が尋ねるので 「こないなってんの」 と丁度分かり易い空き地を示すと 「すげ~っめっちゃ家の形やん」 と・・ 確かに! なかなか珍しい光景 でも 「あんた・・その格好であんまり喋らんとき。」 と小声で囁く谷本でした。 二十歳の記念に舞妓にしてみた娘 孫にも・・です。
July 5, 2011
コメント(2)

こんばんはサムズガーデン スタッフ yukoです今日は、久しぶりの雨でしたが、しかし、この1週間はめっちゃ暑かった ですね~ この暑さの中ですが、先日のお休みの日に京都の清水寺へ行って参りました。世界遺産に登録されてから初めての訪問で、駅の名前が「清水五条」になっていたことにびっくり 駅から、長い坂道を上って、やっと清水の舞台到着。以前感じた、「広くて、下を覗くと怖い!!」という印象はなく、賑わいのある舞台になっておりました。って変わってないはず(^^;)ですね。舞台を眺めるために山の方へ入ると、スーっと涼しくなりました。木々の効果ってすごいですよね緑に囲まれた清水は、やっぱりいいです舞台を支える木組み。圧巻です。 そして、道端のかわいいおじぞうさまを見たあとは、お茶屋でてんこ盛りのカキ氷をたべ、やっと一息つきました。フー、ホントに暑かった(≧▽≦)
July 1, 2011
コメント(1)
全4件 (4件中 1-4件目)
1