嫦娥来襲

嫦娥来襲

PR

Profile

がめら4354

がめら4354

Calendar

Comments

thyme66 @ Re:気の利いた返事ができなくてごめんね。 人生一度・・・ 悔いの無い選択を。 決…
じょぉサマ @ ご無沙汰致しております。 ホントにお久しぶりでございます。m(_ _)m…
thyme66 @ Re:Devil May Cry4 Son Of SPARDA Mission 16(02/13) とりあえず元気そうでよかったです。 心…
パッション0264 @ おいおい どうしたんだ? がめらちん!
長月子 @ お節介ながら・・・ 聴力の方は大丈夫ですか? 万が一突発性…

Keyword Search

▼キーワード検索

2009年12月14日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今、高専ロボコン見ながら、抹茶ケーキを焼いてます。

という貴方、
昼間は回線が込んでいて、求人情報の参照が効率的にできねぇんだよ。
生活を夜型にしないとダメなのさ。
ま、年末の新御霊のためのお茶菓子の練習が「まにあわねぇ」というのもある。
焼き菓子はココアと抹茶、レーズンの3種類でいこうとは思っている。
高齢の方がおおいから油脂分少なめで、かつ、ぱさぱさしない
となると、実はかんずきがいいんだが、蒸しケーキの類は乾きやすいのが難点。

ご飯より消化がいいから、食べても自宅での食事に響きにくいから
おもてなし、には結構いいのよ。
でもなぁ、乾くんだよね。
余ったらラスクにするからいいけどな。
別途、パウンドケーキかな。
嚥下に水分いるということは、一緒にいただくものも工夫しないとな。
葛湯いくか。

あとは野沢菜と煮物は汁物に近い形状のものを5バリエーション。
年があけないと餅は使えないから、
あとは煮豆くらいかなぁ。
他のお茶請けには、ゴーヤの砂糖菓子を作れなったから、

微妙だ。

ロボコンは高専にかぎる。
九州地方の予選をみていた時は、
「今年の課題はハードル高かったんだ」
と思っていたが、中国四国、近畿にうつったら

パフォーマンスだけじゃなくて、勝つために確実に点を押さえていくのな。
個人的に梅干machineが好き(笑)
ライブじゃないのが残念だけどな。
2足歩行って、一般的になったんだねぇ。


さて実家に帰るのだが、
管理会社への連絡やら
部屋掃除やら、えっらいやることがある筈なんだが、やる気力なし。
本日、お持ち帰り用の衣類の洗濯をした。
なにせ、厳冬に自転車こげば、鼻毛も凍る信州である。
VAIOはコタツの中でなければ起動せず、
起動すれば廃熱目当てでキーボードに猫が丸くなる(笑)
(あ、シリコンの刷毛、どこやったっけ??
猫の毛とるのにはあれがいいんだよね。
おいらの真っ赤なお刷毛ちゃ~ん)
携帯やDSの充電も当然コタツの中、
おいらが巣をつくる12畳は、昔囲炉裏のあった部屋で、
むちゃくちゃ天井が高いわ、
シロアリに床下やられているんで、寒風下噴出しだわ、最低である。
当然熱効率が悪いから、ストーブなんかつかわない。
もっとも効率のいい暖房は、自分が暖かい身支度をすること。
お猫さまと共同戦線をはって、お腹の空間をお貸しするのも手である。
ちょっと文明的にコタツくらいは使うが、電気ではなく、当然豆炭である。

夏場は60畳の座敷をいかに障害物をなくして風通しよくするか
が課題の実家であるが、
冬場はいかに空間を区切り、空間面積を小さくするか
が課題となるのだが、最小面積の8畳は弟が巣をつくっていて、
でっかいトリニトロンのTVだの360だの、旧型のPS2だの
と廃熱うはうはの家電製品の城なのだが、
ものが増えすぎて、おいらが寝る場所すらとれなくなってしまった。

で仕方がないから、獄寒の信州の冬に耐えられるものを
宅急便でおくるんだが、
今年の春先に洗ってしまったのを、防虫剤のニオイ消しのために洗っておいたんだけどさぁ、
靴下ってどうして使いたい時には片方しかでてこないんだろう。
ちゃんと組になったのが3組。
20日近く実家帰るのに全然足りねぇ。

「洗えばいいじゃん」

という貴方、

乾くわけないだろう。

一番暖かい昼間でも濡れたタオルが立つんだぞ。
冬の信州は戸外はFriezeDryだからな(笑)。

室内は弟妹の優先順位の高い洗濯モノでいっぱいで
非定住者のおいらの干し場なんかにゃい。
大体さ、洗濯したくても
洗濯機の中の氷を溶かすことからはじめるんだぞ、洗濯。
ペットボトル十数本に熱湯入れて、給排水ホースや洗濯機本体の底部なんかを
2時間以上暖めて使えれば早い方で、大概朝8時から始めても、使えるのは午後1時。

でしょうがないから数もっていくんだが、

フリースパンツ2本、
フリースの表に気密性の高い綿をはったパンツを1本
機密性の高い綿のパンツを数本、
フリース靴下を何本か
トレーナーを数枚。(うち1枚弟の)
基本上着は弟のトレーナーをぱくるつもりだから、いいんだけどさ。

ほんとは下着以外は実家に置きっぱなしにしたいんだけど、

1.おいらが着るものを置いてかえる

2.かーちゃんが片付ける

3.おいらが使いたいときに着るものがない。

の繰り返しで諦めた。
うちのかーちゃんの片付ける、は
「どっかにある」
であって、使う人間が使いたいときには絶対に出てこない。
ある意味才能だ。
迷宮入りになった弟やおいらの服は数しれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年12月15日 01時35分33秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: