BMW2002 E21 E30

BMW2002 E21 E30

PR

Profile

tiexperience

tiexperience

Calendar

Free Space

Freepage List

Favorite Blog

【Vintage】Gibson /… New! Mot_tenさん

傷 んんん~ どう… New! やまspray-phさん

GH*IMPREZ… bonobeetさん
相棒の名は? BM… ホシカツ2002さん
rennsport apotheke た”いこ”ろうさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.11.14
XML
カテゴリ: BMW E21
​​​​​​​​​​​
​​





全く無いと言い切れないが(苦笑)、少なくてもメーカーとしてのアルピナのコンプリートカーではない(爆) 
で、プレートはE30のアルピナの3.5の それっぽい!

ネットで発見した画像ですが、興味深い。
エンジンルーム見たい~~~(笑)。



アルピナ B6 2.8 1978年(最も最初期のモデル)
アルピナが、メーカーとなって販売した車。E21のB6 2.8 E12のB7ターボが一番最初です。
(B6 2.8、B7ターボのパフォーマンスは、当時の国産車と比べると格段の差がありました…。)
E21 C1 2.3はその後1980年だったと記憶します。

E21 323i(スモール6)ベースにチューニングを施されたモデルがC1であるのに対して、アルピナのB6は、いきなりエンジン(ビッグ6)をぶっ込んだ禁じ手ともいえる手法を施しています(笑)

アルピナには、高圧縮ピストン ハイカム タコ足マフラー排気系のファインチューンで性能アップを図る手法と、いきなり上級クラスの排気量の大きいエンジンを小さいボディーに押し込み性能アップさせるという手法の2つが存在します(笑)
どちらも魅力的ですね~~。
ウエイトバランスは、その暴力的なパワーの前には、目をつぶらせられます!! ってね(笑)


E30のアルピナにも B6 2.7 C1 2.3 ってありますが、
N田はこれまで、Aは4気筒(M10)モデル、Cはエンジンはそのままスモール6モデル Bはビッグ6を載せ替えたモデルと認識してました。



なので、E30のB6 2.7はE21のB6と同様の2700CC位のビッグ6を積んでいるものだと思ってました(苦笑)。
ところが、E30のB6 2.7はビッグ6でなく、スモール6のエンジンをストロークを75ミリから81ミリに拡大して排気量をアップさせたモデルだと今回知りました(苦笑)。

ファインチューンをC エンジンの排気量アップをBとすると、何となくむりやりですが納得できます(爆)
E30 前期323i→後期325i 限界までボアアップしてますからね。次の手はストロークで稼ぐってやつですか~~。



一方E30のアルピナにはB6 3.5と言うモデルも存在します。
台数こそ少ないものの、やはり735iとかのビッグ6(3430CC)をE30のエンジンルームに乱暴?に積んだモデルです(笑)。

断言します。E21アルピナB6 2.8、E21における最強パフォーマンスのモデルに間違いない!!


OさんE21アルピナB6 2.8納車記念 として、祝意とともにブログアップします(笑)
連絡いただいたとき、楽天ブログ全くダメでしたから…。
今度じっくり、見せてください~~(笑)

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.14 13:02:22
コメントを書く
[BMW E21] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: