全6件 (6件中 1-6件目)
1

★有望若手応援寄席のこと ○桂才紫独演会会場が一丁目倶楽部に戻ってから3回目の有望若手応援寄席ですが、才紫さんは、第1回目が「絹甚」だったので、この会場は初めてです。開場準備のために、改札口まで迎えに行けなかったのですが、電話で「ホームの先端から見え消防署の隣の神社の境内です」というだけで判って貰えます。これも、この良さです。来場者は27人。第1回(8/30)は才紫さんの誕生日で、第2回のこの日は(3/27)は才紫さんにとっては「入門記念日」だそうです。 きょうの演目 18:34~ 「子ほめ」 19:05~ 「粗忽長屋」 中入り 19:36~ 「井戸の茶碗」打ち上げはいつもの中華料理・祥龍房ですが、この日は、私と奥さん、才紫さんの3人だけ。おかげで才紫さんとじっくり話ができました。****************************************************ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。****************************************************
2010.03.31
コメント(0)

★きょう行ってきた落語会 ○独演会柳家ほたるさんは、まだ有望若手応援寄席には来て貰っていませんが、私がウォッチしていこうと決めている二つ目さんの一人です。会の名称は「ほたべん」「ほたる」の「べんきょうかい」だからとのこと。会場は巣鴨・Studio FOUR。50席ほどの会場ですが、いまだに立川志の輔さんが独演会をやっている会場だ、とほたるさんが自慢していました。 <きょうの演目> 19:32~19:44 挨拶・近況報告 19:44~19:55 「強情灸」 19:55~20:12 「疝気の虫」 中入り 20:26~20:55 「天狗裁き」きょうのほたるさんは「ネタ」よりも「マクラ(雑談)」のほうが味がありました。*********************************************ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。****************************************************
2010.03.26
コメント(0)

カテゴリー〈きょう行ってきた寄席の定席〉 ○池袋演芸場前座の時に入場しましたが客の入りは半分。わか馬が、客席に「きょうは新作落語だけの日だということを最初から知っていて来たお客様は?」「古典落語をやっている普通の寄席の日だと思って入ってきたお客さんは?」と訊ねたが、ちょうど半々だった。 13:??~ 三遊亭多ぼう「元犬」 14:10~ 鈴々舎馬るこ「浮世床の現代版」 14:24~ 鈴々舎わか馬「歌は世につれ」 14:41~ 三遊亭歌之介「ホールインワン」 14:56~ 林家二楽 紙切り 15:10~ 三遊亭吉窓 「極楽のワニ」 15:28~ 三遊亭白鳥 「恩師」 15:41~ 中入り 15:56~ 三遊亭亜郎 「トイレ革命」 16:12~ 夢月亭清麿 「ドライバー」 16:25~ 柳家小聞 俗曲 16:38~ 金原亭世之介「白和え」 17:09 終演「白和え」は、現代の夫婦物ですが、ほろりとさせる世話物でした。**************************************************** 2008/09/11からFC2ブログランキングに参加することにしました。 ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。ただいま第3位/31ブログです。****************************************************
2010.03.24
コメント(0)

★きょう行ってきた地域寄席八王子駅前寄席の会場は、公共施設なので、貸し出し時間の18:00からでないと入場できません。なので、いつも会場には5分前に着く電車に乗っているのですが、きょうは、珍しく、すでに10人前後の人が入り口に並んでいました。お目当ては、白酒さんでしょうか? それとも一之輔さんでしょうか?きょうは、人出が足りなくて、6種類のチラシを、主催者のSさんと二人だけで挟み込み作業を。開場のときは、場内でいつも饅頭を販売している人にチラシ渡しを手伝ってもらいました。 <きょうの出演者と演目> 19:05~19:23 三遊亭ありがとう 「牛誉め」 19:23~19:44 桃月庵白酒 「新版・三十石」 19:44~20:11 春風亭一之輔「あくび指南」 中入り 20:21~20:39 春風亭一之輔「黄金の大黒」 20:39~ 桃月庵白酒「佐々木政談」ありがとう君は、初めてですが、気に入りました。何十回も聴かされてもうウンザリしている「牛誉め」を、新鮮なくすぐりとリアルな仕草で「こんどはどうやるか?」が楽しみになる聴かせ方でした。歌之介師匠の弟子だとのことですが、飯能にも呼んでみたいと思いました。**************************************************** ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。****************************************************
2010.03.10
コメント(0)

カテゴリー★「円楽襲名披露興行」を地域で主催するこのブログでは、まだ書き込んでいませんでしたが、2010年6月6日(日)に、地元・飯能で、私が個人で<楽太郎改め六代目円楽襲名披露興行>を主催します。すでに、HP有望若手応援寄席では案内をしていましたので詳細はそちらをご覧下さい。実は、飯能市で「円楽襲名披露興行」を、私が地元の飯能市で主催することは1年以上前から決まっていました。(そのキッカケや経緯はまだインターネットには書けませんが・・・・)もちろん「円楽襲名披露興行」自体は、これから全国各地で開催されますから、飯能公演は、その中の一つでしかありません。円楽一門の落語会をプロデュースしている星企画のサイトに掲載されているスケジュールを見れば判るように、入場料は、飯能公演が一番低価格です。しかし、それは、何も「地域の人たちのために出来るだけ安い入場料にしたい」と思った結果ではなく、「主催者して未熟な私」の初歩的な失敗の結果なのです。当ブログでは、私の「失敗」「ドジ」「ミス」「思わぬ結果」などを書いていきます。そんな私の体験が、これから地域で落語会を主催したい人たちの参考になれば幸いです。**************************************************** 2008/09/11からFC2ブログランキングに参加することにしました。 ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。ただいま第3位/31ブログです。****************************************************
2010.03.08
コメント(0)

カテゴリー〈きょう行ってきた寄席の定席〉 ○両国亭両国亭に着いたのが中入りの時。超満員の立ち席でした。入り口前の歩道に「本日のトリ・円楽」という大きな立て看板を置いているので、それを観ただけ入った人もいるのではないでしょうか。19:30~19:45 三遊亭小円朝 「長屋の花見」19:46~19:58 天香 マジック19:58~20:35 三遊亭円楽「禁酒番屋」円楽さんが高座で「報告」していましたが、今日の来場者は151人。「この会場ではこれが限界でしょう」と言っていました。マクラで、酒が飲めない先代との「酒にまつわるエピソード」でたっぷり笑わせてくれたまま「禁酒番屋」に入ったので、二席聴かせてもらったような満足感がありました。**************************************************** 2008/09/11からFC2ブログランキングに参加することにしました。 ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。ただいま第3位/31ブログです。****************************************************
2010.03.05
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


