えがおdeGO

えがおdeGO

PR

プロフィール

なんちゃってらんな〜

なんちゃってらんな〜

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

*人はかわれるかも… イナレオンさん
hidamari miyabi28さん
Osh House オシュさん
  ☆やさしい日々 ちょこママプリンさん
中高年の過ごし方 小波5869さん

コメント新着

なんちゃってらんな〜 @ Re[1]:親力を試される時(03/23) たえ☆☆さん >息子さん新社会人ですね。お…
たえ☆☆ @ Re:親力を試される時(03/23) 息子さん新社会人ですね。おめでとうござ…
なんちゃってらんな〜 @ Re[1]:久しぶりに編み物(12/03) たえ☆☆さん >これは編みがいのあるすてき…
たえ☆☆ @ Re:久しぶりに編み物(12/03) これは編みがいのあるすてきなベストです…
なんちゃってらんな~@ Re[1]:いよいよ(11/26) たえ☆☆さん >息子さん独立ですね。 >お…

フリーページ

2016年12月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
朝イチの新宿で、「聖の青春」を見ました。

朝しかやってないの。
9時からとか・・(息子曰く「1限じゃん」)
それなのに、超~満席。
ホントに満席。
ビックリしました。

一番に感じたのは、作り手の、将棋界に対してのリスペクト。
俳優の静かな熱演。
似ているのに、ものまねじゃない感じ。


爪を切らない主人公、でも駒を持つ指だけは切ってあるところとか、
細かく作り込んでいるところ。
そんなところも含め、村山さんの思い出を詰め込んでいる(色々な逸話が散りばめられている、というか、村山さん、こんなことあったよねっていうのを上手くつなげて物語にした感じがありました)

ちょっとクスッと笑えるところもあり、
淡い恋心もあり、

若者の可愛らしさが出ていて、

そんな若者が亡くなるという話なので、
惜しい才能を失くしたということよりも(生きていれば、升田幸三賞連発だったかもしれない。将棋界そのものも変わっていたであろう、ということよりも)
愛すべき若者が亡くなったのだなというところに、涙してしまいました。
拭っても拭っても、あふれる涙を、しばし止めることが出来ませんでした。

本では、師弟愛がテーマだったので、

体調を管理してくれるでもなく、生活を管理してくれるでもなく、
賭け事を教えたり、酒を教えたり、
だけど、
一緒に詰将棋を考えたり(だから 「終盤は村山に聞け」ってなったんだと思いますよ)
あの師匠じゃなくても村山さんは強かったかもしれないけど、

(詳しくは「聖の青春」を読んでください)

まあ、映画では、そういう話は、かなり割愛されていまして、
テーマは、羽生さんとの勝負で、
やっぱり、そっちが、村山さんを伝えると考えた時にメインテーマになるのだろうな。
って思いました。

めずらしく、映画を見て、涙を流してしまいました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年12月30日 11時37分40秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: