2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
今日知り合いの赤ちゃんを抱っこさしてもらいました。思いっきり泣かれてました。そいえば以前その子のお姉ちゃんが初めて子供を産んだ時も抱っこさしてもらいました。思いっきり泣かれてました。二度目のときも抱っこさしてもらいました。思いっきり泣かれてました。そんなんばっかですので未だに子供と名のつくものは苦手です。で、酔っぱらったついでにそんなことを書こうと思ってテーマ探してたらいろいろと辛い経験について書いてあるものもありました。子供苦手だし欲しいか、って聞かれたら??だけどなんだか胸が痛いのとかその他もろもろとかでなんだか自分がよくわかんない感じになりました。はぁ。。。
2008年05月24日
コメント(0)
日曜日、某劇場で拝見いたしてまいりました『夏の夜の夢』from Studio life。原作も、劇団も、正直何も知らずに行きました。全く未知の世界なり。『夏の夜の夢』はもともとシェイクスピアの作品で、本公演はミュージカル仕立て。構成は脚本&演出家以外全員男性ということで期待と不安半分ずつで行ってきましたが、期待通りというかある種裏切られたというか、いい意味で不思議な感じの舞台でした。お客さんは世代はいろいろでしたが、やっぱ女性が多かったです。旅行用のカバンとか持った人もいて、遠方から来られ方もみえたかもしれません。まだ公演がのこってるのでストーリーなどは省きますが、セットはシンプルで衣装はゴージャスでした。女性役は小顔で華奢で非常に美人。ホステスできるんじゃないかなーなんて思いながら見てました。ちなみに楽日ということで公演後、役者さん達の挨拶などがありました。もっとも、名古屋は2公演なので初日と楽日しかないのですが、席も前のほうだったのでじっくりお顔その他を拝見(笑)することができました。昨日は起きたら乗る予定の電車1分後でもうあきらめようかと思ったけど、頑張って見に行って良かったです(ギリセーフなり)。彼らの本拠地は東京らしいので、今度いつ来るか分りませんが、機会があったらまた見に行きたいものです。全部が終わった後は役者さん達によるポストカード配布&物販がありました。カレンダーとかフォトセットなどいろんなものを販売してまして、公演のパンフレットをげつしてまいりました。結構凝ったパンフで綺麗でした。しかし、パンフに載ってる役者さんの写真と舞台で見た役者さんの顔がどうしても一致しません。俳優さんってすごぃなぁ。。全く。。なお、上にも書きましたが、脚本・演出家の倉田さんは女性ですが、この方はいろんな意味を含んだ「女性ならではの見方や感性」を大事にされており、そのうえで全員男性の劇団で多くの人を魅了する作品を作り上げています。興味のある方は一度ご覧になってはいかがでしょうか。。。?
2008年05月19日
コメント(0)
パソ殿の機嫌がこのところずっとわるかったのですが、ついに大反乱をおこしました。いきなりなのですが、電源消そうと思っても消えないのです。エンドレスで「起動→失敗→起動→失敗」をひたすらにくりかえしてました。んでその後なんとか電源消えたのですが、結果見事に何もかも消え去りました。大学の卒論データ&卒業式の写真も、ホムペのデータもチルちゃんの写真も全部。今は買ってきたての生まれたてになってます。インターネットも反応しません。はー。。。消えるってそーゆーことね、と実感しました。ただ、楽天フォトにチルちゃんの写真をいくつか保存してるのでよかったです。全部はのこってないだろーな、と思いますが思わぬとこで助かったなぁ^^;;
2008年05月18日
コメント(0)
ネタが終わり10分ほど休憩した後、劇が始まりました。正直この劇のために大阪まで来ました。また久さんに会える(笑)とドキドキ。*まだ上演中なのでストーリーは書きませんがこれから見る方はご注意ください*『スクール・オブ・ドッグ』作・演出:覚王山出演ザ・プラン9野性爆弾ガリガリガリクソン山村涼子題名は『スクール・オブ・ロック』からでしょうか。内容とかは『スクール・オブ・ロック』を見てないのでなんとも言いがたいです。個人的には、楽しみだった野性爆弾さんにマジはまりしました。面白すぎる。。。ちなみに出演者さんはこんな感じの方々でした。*いろんなやりとりに後ろでひたすら静かに肩震わして笑う久さん*ハゲパンチパーマだけど演歌スター的なゴエさん*まさに金八なだぎさん(けど麒麟田村さんのネタ使った?)*ゴエさんの股を蒸らすギブソンさん*何回やっても「いい生徒さんたち」が言えないロッシーさん*低い声で他人のセリフをぼそっと繰り返す歌うまいくーちゃん*ホントにいじめられっこだったらしいガリガリガリクソンさん*歌声が奥居香(現:岸谷香)にそっくりチャキチャキな山村さんミュージカルって言ってたけど(ボケかもしれないけど)ミュージカルじゃないよね?歌うたいたいから歌ってます的な感じで手拍子にはあまり加われず。すいません。。2回目とか特にけっこうカミカミでストーリーも穴だらけでしたがスタンダード公演の劇ってこういうものなのかな?毒も吐いてしまいましたが楽しかったです。皆さまお疲れ様でした!今度はいつ行けるんだろう?大阪に住んでたらほんと通いづめるのに。。( ̄ ̄)。。
2008年05月11日
コメント(0)
爆寒のなか、大阪はうめだ花月まで行って参りました。せっかくなので2回とも見てきましたが、疲れた疲れた( ̄▽ ̄;)2列目と3列目で両方まあまあ真ん中ってこともあり公演中はもちろん起きてますが帰りの新幹線では「岐阜羽島飛ばしたよね?」てな感じで起きたら名古屋でした。出演者(出演順)*ネタ*クッキーズジャンクションりあるキッズはりけ~んず$10しましまんず*劇*ザ・プラン9野性爆弾ガリガリガリクソン山村涼子お客さんの入りは1回目が半分弱、2回目は7割くらいでした。ちなみに後から考えたらネタは基本みんな漫才でした。いやー面白いですわ。ちなみにかなりあやふやです。まちがってたらすんませんです。クッキーズ(福岡が拠点の若手)*帰宅部だったから青春したい*テニス部入ってマネージャーを取り合いたい2回目は少しノってきたのか方言がガンガン飛び出してました。いいなぁ九州漫才。いろんな地域の漫才が見てみたくなりました。ジャンクション(下さん髪伸びてた)*三度の飯より鍋がすき*エスコートして「君の瞳に乾杯」を決めよう下さん「ワインのキャップ」発言に原田さん「お前のが知らんやろ」とツッコミ。「僕らのこと知ってる人ー知らない人ー?」ってやってたのが少し不思議でした。りあるキッズ(長田さん貫禄ありすぎ)*安田さんの持ってる携帯を知りたい*子供と大学生どっちがかわいいかとなりの子がめっちゃうけてました。隣りうけてると何故か笑うとき安心します。今更だけどいわゆる「ハタチそこそこの芸人がやってる」漫才じゃないですね。。はりけ~んず(やっぱりジャケは萌え)*神様という名前の若手がいる*ヤクルトファンのテロ攻撃を受けた(違)声優ゲスト番組でおなじみでしたが漫才やってるほうがいいなぁ。結構男前な印象があったのですが、いいかんじにオッ×ンになってました(^^)b$10(白川さん丸いよ)*もうすぐ母の日*アニメカフェって流行ると思う白川さんのキラキラした目が気になって仕方ありませんでした。「なるとも」で数日前に拝見したのですが、ほんとにそのままでした(笑)しましまんず(つかみはギャグで)*運転の教習ビデオの人をやってみよう*お掃除ロボがほしい自分でも不思議ですが名前はすごくよく聞くのに思えば名前しか知りませんでした。一瞬「アレ?今日バッファロー吾郎さんいたっけ?」って思ったことは内緒です。ちょっと休憩し劇がスタートしました。
2008年05月10日
コメント(0)
久々やってもらってきました。たまにはいーね、こういう仕事帰りも。前回爆睡して恥ずかしかったため今回はがんばりましたが敗北しました。ちなみにまつげパーマは前回と同じ感じでかなり上げてもらったのですがマスカラは前回たくさんぬった方がお得だと思ってコテコテにしてもらったら凄まじく凄い事になったので今回は自然な感じにしてもらいました。でもやっぱちゃんとしたところでやってもらうとキレイに仕上がりますね。欲を言えば目を閉じてる間何がどうなってるのか一度見てみたいです。ちなみに今日だけだったのかもしれませんが、やたら物が落下してました。お店はかなりゴージャスな感じなのですが(値段はそうでもないんですが)目を閉じてる間ガンガンガンガン物がやたら落ちまくりちょっとわらけました。
2008年05月08日
コメント(0)
楽天ブログをはじめてもうすぐ丸3年になるのですが、今になってようやくテーマ検索できる事を知りました。滝汗。まだ投稿数の少ないテーマってどうやって使うんだろう?と思ってましたが今後は活用できそうです(笑)まさに灯台下暗し???テーマから投稿って考えたら見たことなかったんだなぁ。。。
2008年05月06日
コメント(0)
春公演も終わったので少しずつ感想その他を書いていこうと思います。めちゃくちゃファン暦浅い素人の個人的な感想です。その点ご容赦ください。また、ネタバレなども多少でてくるのでご注意ください。記憶もあいまいだしまとまってないので書き足したりしていくと思います。構成1本目『お誕生日壊』、2本目『a room』の2本立て。隣の部屋同士?2つのお話が少しリンクしています。脚本感想久馬さんの脚本が好きなのですが、今回はギブソンさん脚本の方が楽しめました。新鮮味も少しあるかもしれませんが、うまくまとまってたと思うのです。コントのようなお芝居?うまく言えないけど面白かったです。久馬さんのほうは、うーん。。時間が短かったかなぁ。けど長かったらスッキリするかどうか、疑問な運び方に見えました。もう一歩でめっちゃ引き込まれる話になったと思うんです。なんか惜しすぎなんです。やりたいようにやってほしい、と思いながらもモヤモヤしてしまいました。多分ね、自分のお気に入り公演(DVDしか見てないけど)と比べるからダメなんです。でもね、完成度がどうしても低くなってるように感じてしまうんです。鈴木さんがいなくなって自分らのやりたいようにやりだしたな、って感じましたが完成度の高さは鈴木さんのこだわりだったんかな、てのも同時に感じました。何なんだろ?よく知りもしないくせにすいませんですが、なんかね、思うんです。楽しかったのになんで感想こんな暗いんだろう?もうちょっとしたら踏み込んだ感じの感想も書きたいと思います。
2008年05月05日
コメント(0)
中学校の同窓会があったので行ってきました。疲れました(笑)小学校6年の終わりに転校してきたのでみんなの顔とかはもともとあんまり覚えてなかったのですが(ちっちゃい中学なんですが)、成人式にはカゼひいて行けなかったので10年ぶりな人がほとんどで、よけいに???な状態がマックスで「あれ誰?」て周りに聞きまくってました。正直行くかどうか迷ったんですが結構みんなもそうだったみたいですね。ところでウチの中学、2つの小学校が合体してできてるのですが、かたっぽの小学校出身者がほとんどいませんでした。何でだろ???キレイになってたり、男前になってたり、おっさんになってたり、色々でした。次はまた10年後なんかなぁ。。自分どんなんなってんだろう。なんかいつも以上に支離滅裂ですが、あしからずでございます
2008年05月04日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1