プロフィール

t-matsu9679

t-matsu9679

フリーページ

60年代のミニ歴史


1.加山雄三


2.「若大将シリーズ」の誕生から完結まで


3.「若大将シリーズ」大学生編VOL:1


4.「若大将シリーズ」大学生編VOL:2


5.「若大将シリーズ」大学生編VOL:3


6.「若大将シリーズ」大学生編VOL:4


7.「若大将シリーズ」社会人編VOL:1


8.「若大将シリーズ」社会人編VOL:2


9.寺内タケシ


10..ブルー・ジーンズ


11.ザ・バニーズ


12.ザ・ワイルドワンズ


13.ザ・ランチャーズ


14.ザ・シャープ・ファイブ


15.ザ・ブルー・コメッツ


16.ザ・スパイダース


17.ザ・タイガース


18.ザ・テンプターズ


19.グループ・サウンズ(GS)VOL:1


20.グループ・サウンズ(GS)VOL:2


21.グループ・サウンズ(GS)VOL:3


22.グループ・サウンズ(GS)VOL:4


23.グループ・サウンズ(GS)VOL:5


24.グループ・サウンズ(GS)VOL:6


25.グループ・サウンズ(GS)VOL:7


26..グループ・サウンズ(GS)VOL:8


27.グループ・サウンズ(GS)VOL:9


28.表題未定


29.表題未定


30.荒木一郎


31.カレッジポップス


32.フォークソング


33.ニューミュージック


34.エレキの神様 寺内タケシVOL:1


35.エレキの神様 寺内タケシVOL:2


36.エレキの神様 寺内タケシVOL:3


37.表題未定


38.表題未定


39.表題未定


40.加山雄三LPジャケット集


41.加山雄三SRジャケット集


42.表題未定


43.表題未定


44.表題未定


45.表題未定


46.GS.SRジャケット集


47.表題未定


48.表題未定


49.表題未定


50.表題未定


51.表題未定


52.表題未定


53.表題未定


54.表題未定


55.ザ・ビートルズ、レコジャケ集


56.表題未定


57.タイム・スリップ・グリコについて


58.お宝のレコードについて


59.'70年代のAMラジオの深夜放送


60.事件簿VOL:1レコード売却・買戻し事件


61.事件簿VOL:2デジタル変換事件


62.事件簿VOL:3歌舞伎町ボッタクリ事件


63.事件簿VOL:4渋谷タコの足事件


64.事件簿VOL:5詐欺紛いのおでん屋事件


65.事件簿VOL:6某ファミレス事件


66.表題未定


67.表題未定


68.表題未定


69.ビートルズ事件簿


70.エレキギターの出会い(小学~中学校)


71.エレキギターとの出会い(高校時代編)


72.アルバイトに明け暮れた(大学時代編)


73.今朝の新聞の中で答えを見つけた!


74.表題未定


75.表題未定


76.表題未定


77.表題未定


78.表題未定


79.表題未定


80.3人のお母さんの話(聞く・訊く・聴く)


81.商売の原点儲けるの字の意味は?


82.人が人を教育するのは難しい。


83.表題未定


84.表題未定


85.表題未定


86.表題未定


87.表題未定


88.表題未定


89.表題未定


90.ワイルド・ワンズのライブを観て


91.表題未定


92.表題未定


93.表題未定


94.表題未定


95.エレック・レコード全LP盤集


96.表題未定


97.表題未定


98.表題未定


99.表題未定


100.表題未定


101.日記消去ゲストコメント集


102.日記消去ゲストコメント集


103.日記消去ゲストコメント集


104.日記消去ゲストコメント集


105.掲示板ゲストコメント集


106.掲示板ゲストコメント集


107.掲示板ゲストコメント集


108.掲示板ゲストコメント集


109.表題未定


110.ザ・カーナビーツ


111.ザ・モップス


112.ザ・ヴィレッジ・シンガーズ


113.ザ・ジャガーズ


114.表題未定


115.表題未定


116.表題未定


117.表題未定


118.表題未定


119.オックス


120.表題未定


121.ザ・ゴールデン・カップス


122.未定


123.未定


124.表題未定


125.表題未定


126.表題未定


127.表題未定


128.表題未定


129.表題未定


130.表題未定


131.表題未定


132.表題未定


133.表題未定


134.表題未定


135.表題未定


136.表題未定


137.表題未定


138.表題未定


139.表題未定


140.西郷輝彦レコジャケ集


141.表題未定


142.表題未定


143.表題未定


144.表題未定


145.表題未定


146.表題未定


147.表題未定


148.吉永小百合レコジャケ集


2011年05月31日
XML
カテゴリ: 音楽

タイムスリップ! 若者たちがキラキラ輝いていた'63年音楽シーンへGo!

レコード001
ベンチャーズピック003
果てしなき慕情


このシングル盤は、'63年12月5日にリリースされた、A面は、「MORE(和名:果てしなき慕情)」、B面は、「悲しき街角」が収録。
この「果てしなき慕情」は、N.OLIVIERO、R.ORTOLANIが創った名曲。




The Ventures については、←のウィキペディアで。

この楽曲の、オリジナルヒットはザ・ト―ネドスで'62年に全米のチャートで第1位に。


レコ・ジャケのライナーから↓

自作によるオリジナル・ヒット曲から、ヨーロッパ各地のヒット・ナンバー、と世界中の名作をとりあげて、まれにみるレパートリーの広さを誇るギター・デュエット・コンビ、ヴェンチャーズが、最新のヒット曲を運んできてくださいました。

ヴェンチャーズは、ドン・ウィルスンとボブ・ボーグルからなる二人組で、レコーディングの時だけ、ギターのノーキー・エドワーズとドラムスのホーウィー・ジョンスン、(時によってメル・テイラー)が参加します。

彼らが大きくクローズ・アップされたのは1960年、ちょうどデビュー作となった「ウォーク・ドント・ラン(急がば廻れ)」を発表してからのことです。
同年度ビルボード誌から“将来もっとも有望なインストゥルメンタル・グループ”の第1位となり、翌年から二人組の大活躍が始まります。

すなわち、翌1961年には、“年内でもっとも活躍した器楽コンビ”の第3位。
“ディスク・ジョッキーとジューク・ボックスがもっともよくレコードを回したチーム”の第2位。
1961年と1962年の“年内もっとも愛されたインストゥルメンタル・グループ”の第3位。
同じ1961年と1962年の“年内もっとも活躍したインストゥルメンタル・グループ”に2年続けて第2位。

以上のごとく、彼らはすべてスムーズにスター街道におどりでてしまったわけです。

ドン・ウィルスンは1937年2月10日、ワシントン州タコマの生まれ。
ボブ・ボーグルは同年1月16日、オレゴン州ポートランド出身。
1958年、ワシントン州シアトルにて、空軍から除隊したドンが、ボブの監督する建築会社に入ってきて対面。
若さを売り物とした、はりきりギター・コンビを結成するに至りました。
そして、仕事の合間猛練習を重ねて、ついにドンの母親が持っているマイナー会社「ブルー・ホライゾン・レコード」に、初めての曲「急がば廻れ」を録音。
この曲がリバティの兄弟会社“ドルトン・レコード”に運ばれて世に誕生したわけです。

●果てしなき慕情(モア)

残酷映画ブームのきっかけを作ったイタリア映画「世界残酷物語」(1962年度作品)の中で紹介された美しいメロディーをもった調べで、作曲は同映画で音楽を担当したニート・オリビエロとリズ・おるトラーニです。
その後しばらくした’63年の春すぎ、アメリカに渡って大反響を巻き起こし沢山の演奏家や歌手がこぞってレコードにした作品。
まさに、夏頃のポピュラー界は”モア・ムード”一色にぬりつぶされた感がありました。
メロディーがまれにみるほど甘美なため、今後、いたるところでいつまでも愛されていくであろう、ステキな佳曲です。
(1分51秒)

●悲しき街角(RUNAWAY)

1961年の春頃、全米ヒット・パレードをにぎわせていた曲で、ミシガン州出身のはりきりボーイ、デル・シャノンのデビュー曲であり、初めての大ヒット曲。
彼女に逃げられちゃった寂しさを、街の中をぶらつきながら、考え、紛らわせている曲で、内容のブルー・ムードに反して、リズム&メロディーはいたって陽気に作られているヒット・ナンバーです。
(2分15秒)

ライナー記述者:木崎 義二


と、
書かれていますが、
実は、
これ以前に、
バンド名を、ヴァーサトーンズと名乗り、ドンの母親の協力を得て設立したレーペル(ブルー・ホライゾン)から、'59年秋にシングル盤「ザ・リアル・マッコイ/クッキーズ・アンド・コーク」をリリース←リリース時点で、バンド名を、ベンチャーズ(ドンの母親の提案)に。
この盤は、地元のシアトルでは多少話題なったがヒットはしなかたった。
第2弾は、ステージで圧倒的に人気のあった「ウォーク・ドント・ラン」を←相前後して、この辺りで、ノーキー・エドワーズがベーシストとしてバンドに。
この楽曲が地元でヒットしやがて、全米に←ザ・ベンチャーズの快進撃がこれより始まるのです。






「MORE」










「RUNAWAY」



ザ・ベンチャーズは、
今年も、間もなく来日(今回で62回目)し、
7月16日(土)東京の福生市民会館で幕(ジャパン・ツアー2011)を開け、9月中旬まで、日本中を駆け回ります。




The Ventures については、←のオフィシャル・サイトで。
ベンちゃん's a GO!GO! は、←ベンチャーズに関しては日本一のサイトです。

















日本最大のクリック募金 は、文字数オーヴァーにより割愛しました。













東京の天気は、朝から気温は低く直ぐに晴れたものの何となくパッとしなかった新緑の1日。
明日から、6月ですよ!



P.S.:
やっと、ロックン・ロールが釈放されました。
内田裕也、処分保留で釈放される

交際していた女性を脅して復縁を迫ったなどとして、強要未遂や住居侵入の疑いで警視庁原宿署に逮捕されたロックミュージシャン、内田裕也(本名・雄也)容疑者(71)が31日、処分保留のまま釈放された。勾留の必要がなくなったためとみられる。

内田容疑者は、今年4月に交際していた女性会社員(50)に復縁を迫る文章を女性宅のポストに投函したうえ、女性宅の鍵を無断で交換し、室内に侵入したなどとして逮捕されていた。(産経新聞)


シンコー・ミュージック・エンタテイメントから『エレキ・ギター・ブック(日本のエレキ50周年記念号)』が発売された。

エレキ・ギター・ブック

価格は、1800円。

この雑誌は、発売から直ぐに完売されてしまうほど人気があるので、お買い求めは早めに!


Amebe 素敵なミュージシャン達 も、更新を。



『you tube』→『 水平線の彼方から(renewal) 』を開設。



CDリリースのご案内

イン・ジャパン・ライブ2010


60年代、日本全土の若者たちを震撼させた♪テケテケテケ~♪のエレキ・サウンド!
そのエレキに熱中したあの時代の名曲が蘇る!
ザ・ベンチャーズのライブ音源をお聴きください!


タイトルは、「イン・ジャパン・ライブ2010」
リリース日は、'11年5月18日(水)
定価は、3000円(税込)
レコード会社は、ポニーキャニオン


収録されている曲目は、
【DISC:1】
1. サーフィンUSA'78
2. オン・ザ・リバウンド
3. 秘密諜報員 試聴する
4. ハイド・アウェイ
5. ドライヴィング・ギター
6. イン・マイ・ライフ
7. ゴースト・ライダーズ・イン・ザ・スカイ
8. 二人の銀座
9. 京都の恋~黒くぬれ
10. ブルー・スター
11. クルーエル・シー
12. 10番街の殺人
13. ウォーク・ドント・ラン'64
14. ワイプ・アウト

【DISC:2】
1. 雨の御堂筋~京都慕情
2. 北国の青い空
3. マリア・エレナ
4. クラシカル・ガス
5. カリフォルニア・サン
6. アパッチ
7. ノルウェイの森
8. ウォーク・ドント・ラン~パーフィディア~木の葉の子守歌~ウォーク・ドント・ラン
9. ブラック・サンド・ビーチ
10. グリーン・オニオンズ
11. 朝日のあたる家
12. ハワイ・ファイヴ・オー
13. ダイアモンド・ヘッド~パイプライン
14. キャラヴァン

























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月31日 21時19分16秒
コメント(0) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: