プロフィール

t-matsu9679

t-matsu9679

フリーページ

60年代のミニ歴史


1.加山雄三


2.「若大将シリーズ」の誕生から完結まで


3.「若大将シリーズ」大学生編VOL:1


4.「若大将シリーズ」大学生編VOL:2


5.「若大将シリーズ」大学生編VOL:3


6.「若大将シリーズ」大学生編VOL:4


7.「若大将シリーズ」社会人編VOL:1


8.「若大将シリーズ」社会人編VOL:2


9.寺内タケシ


10..ブルー・ジーンズ


11.ザ・バニーズ


12.ザ・ワイルドワンズ


13.ザ・ランチャーズ


14.ザ・シャープ・ファイブ


15.ザ・ブルー・コメッツ


16.ザ・スパイダース


17.ザ・タイガース


18.ザ・テンプターズ


19.グループ・サウンズ(GS)VOL:1


20.グループ・サウンズ(GS)VOL:2


21.グループ・サウンズ(GS)VOL:3


22.グループ・サウンズ(GS)VOL:4


23.グループ・サウンズ(GS)VOL:5


24.グループ・サウンズ(GS)VOL:6


25.グループ・サウンズ(GS)VOL:7


26..グループ・サウンズ(GS)VOL:8


27.グループ・サウンズ(GS)VOL:9


28.表題未定


29.表題未定


30.荒木一郎


31.カレッジポップス


32.フォークソング


33.ニューミュージック


34.エレキの神様 寺内タケシVOL:1


35.エレキの神様 寺内タケシVOL:2


36.エレキの神様 寺内タケシVOL:3


37.表題未定


38.表題未定


39.表題未定


40.加山雄三LPジャケット集


41.加山雄三SRジャケット集


42.表題未定


43.表題未定


44.表題未定


45.表題未定


46.GS.SRジャケット集


47.表題未定


48.表題未定


49.表題未定


50.表題未定


51.表題未定


52.表題未定


53.表題未定


54.表題未定


55.ザ・ビートルズ、レコジャケ集


56.表題未定


57.タイム・スリップ・グリコについて


58.お宝のレコードについて


59.'70年代のAMラジオの深夜放送


60.事件簿VOL:1レコード売却・買戻し事件


61.事件簿VOL:2デジタル変換事件


62.事件簿VOL:3歌舞伎町ボッタクリ事件


63.事件簿VOL:4渋谷タコの足事件


64.事件簿VOL:5詐欺紛いのおでん屋事件


65.事件簿VOL:6某ファミレス事件


66.表題未定


67.表題未定


68.表題未定


69.ビートルズ事件簿


70.エレキギターの出会い(小学~中学校)


71.エレキギターとの出会い(高校時代編)


72.アルバイトに明け暮れた(大学時代編)


73.今朝の新聞の中で答えを見つけた!


74.表題未定


75.表題未定


76.表題未定


77.表題未定


78.表題未定


79.表題未定


80.3人のお母さんの話(聞く・訊く・聴く)


81.商売の原点儲けるの字の意味は?


82.人が人を教育するのは難しい。


83.表題未定


84.表題未定


85.表題未定


86.表題未定


87.表題未定


88.表題未定


89.表題未定


90.ワイルド・ワンズのライブを観て


91.表題未定


92.表題未定


93.表題未定


94.表題未定


95.エレック・レコード全LP盤集


96.表題未定


97.表題未定


98.表題未定


99.表題未定


100.表題未定


101.日記消去ゲストコメント集


102.日記消去ゲストコメント集


103.日記消去ゲストコメント集


104.日記消去ゲストコメント集


105.掲示板ゲストコメント集


106.掲示板ゲストコメント集


107.掲示板ゲストコメント集


108.掲示板ゲストコメント集


109.表題未定


110.ザ・カーナビーツ


111.ザ・モップス


112.ザ・ヴィレッジ・シンガーズ


113.ザ・ジャガーズ


114.表題未定


115.表題未定


116.表題未定


117.表題未定


118.表題未定


119.オックス


120.表題未定


121.ザ・ゴールデン・カップス


122.未定


123.未定


124.表題未定


125.表題未定


126.表題未定


127.表題未定


128.表題未定


129.表題未定


130.表題未定


131.表題未定


132.表題未定


133.表題未定


134.表題未定


135.表題未定


136.表題未定


137.表題未定


138.表題未定


139.表題未定


140.西郷輝彦レコジャケ集


141.表題未定


142.表題未定


143.表題未定


144.表題未定


145.表題未定


146.表題未定


147.表題未定


148.吉永小百合レコジャケ集


2012年07月15日
XML
カテゴリ: 音楽

朝日新聞の『beランキング』にこんな↓記事が掲載されていた。


minis

Ranking


その記事を↓引用。

■しびれるほどかっこよかった

ビートルズがレコードデビューしたのは、まさしく半世紀前の1962年でした。彼らのサウンドへの熱狂とエレキブームが合体して「歌うエレキバンド」のスタイルが出現、これが「グループサウンズ(GS)」の起源となったのです。今回は60年代に栄華をきわめたGSの人気グループのランキングです。

のべつまくなしに明治製菓(現・明治)のミルクチョコレートにかぶりついていた。

GSを語ろうとするとき、兵庫県尼崎市の女性(58)はまっさきにこの記憶が思い浮かぶという。

中学生のころがブームの最高潮だった。チョコレートの包み紙を集めて明治製菓へ送ると、タイガースの非売品のレコードがもらえたり、抽選でコンサートに招待されたりしたのだ。

ランキング1位のタイガースは、1967年2月に「僕のマリー」でデビューすると、電光石火の勢いでトップアイドルにのしあがった。GSの代名詞といえる存在であり、少女たちはこぞって、ボーカルのジュリーこと沢田研二の両性具有的な美形と甘い歌声に心をとろかされたのである。

渡辺プロダクションに所属していた彼らはテレビへの露出度も抜きんでていた。明治製菓のCMにも起用され、「チョコレートはメ・イ・ジ」と歌っていたのだ。

ブームのころは高校に通っていた山口県宇部市の男性(62)はタイガースのレコードを好き放題、聴くために、夏休みを丸々、近所の電器屋でアルバイトするのについやしたという。バイト代の5500円で質流れの中古プレーヤーを買い、発売されたばかりのシングル「モナリザの微笑」を擦りきれるほど聴きこんだそうだ。「ジュリーが『君だけに愛を』を歌うとき、客席を指さすポーズが、しびれるほどかっこよかった」

日本のポップスは60年代後半、まさにGSの天下だった。親や教師が止めるのをふりきって、追っかけに血道をあげるファンも後を絶たなかったのである。

高校を卒業して会社勤めを始めたころ、ランキング3位のワイルド・ワンズの追っかけだった横浜市の女性(61)は「タイガースとブルー・コメッツ、ワイルド・ワンズがトップの人気を三分してました。私は、やさしい曲調が胸にジーンと来て、ワイルド・ワンズのとりこになったんです」と語る。20歳になって結婚願望が頭をよぎったとたん、目が覚めたようにGSから離れていったという。



■理不尽な迫害でブームは短命に

GS研究家として知られた音楽評論家の故・黒沢進さんは、GS史を次のように跡づけている。

――65年にアメリカからベンチャーズが来日して巻き起こったエレキブームで楽器演奏のみのギターバンドが続々と誕生。翌年、ビートルズが来日すると、それらのバンドがボーカル曲を取りあげるようになり、ブルー・コメッツとスパイダースが先駆けてヒットを放った。レコードデビューしたGSバンドは100を超えたが、69年になると魔法が解けたようにブームはあっけなく失速した――。

エレキブームのさなかに超絶技巧で「エレキの神様」と崇拝され、いまも「寺内タケシとブルー・ジーンズ」をひきいるギタリストの寺内タケシさん(73)は、ビートルズが来日する2年前、すでにポップスの潮目がGSへ変わる予兆はあったと語る。

「デビューしたてのころのビートルズの音楽は、日本人にはまだ理解できなかったんだ。しかし、僕が64年の秋に開いたコンサートで、イギリスから呼んだリバプール・ファイブというバンドが、1曲目にビートルズの『ハード・デイズ・ナイト』を演奏したとき、脳天に一撃をくらったように悟ったんです。こいつは、はやる、エレキブームはすぐ終わるって。単純な話、ギターは弾きこなすのに5年、10年かかるけど、歌なら誰でもすぐできちゃうからね」

GSブームが短命だったのは、エレキギターが不良の温床と決めつけられ、学校で禁止されたためでもある、と寺内さんはいう。理不尽な迫害の歴史に、いまなお憤っているのである。(保科龍朗)




調査の方法 朝日新聞の無料会員サービス「アスパラクラブ」のウェブサイトでアンケートをした。
回答者数は1879人。
故・ 黒沢 進 さんの名著『日本ロック紀GS編 コンプリート』(シンコーミュージック・エンタテイメント)をもとに選んだ77の代表的なGSグループから、好きだったものを六つまで挙げてもらった。
21位以下はミッキー・カーチスとザ・サムライズ、ブルー・ジーンズ、ピーターズなど。




↓の選曲は、ボクが!


第1位 ザ・タイガース




「シーサイド・バウンド」


第2位 ジャッキー吉川とブルーコメッツ




「マリアの泉」


第3位 ザ・ワイルドワンズ




「夕陽と共に」


第4位 ザ・フォーク・クルセダーズ




「悲しくてやりきれない」


第5位 ザ・スパイダース




「あの時きみは若かった」


第6位 ヴィレッジ・シンガーズ




「好きだから」


第7位 ザ・テンプターズ




「神様お願い」


第8位 パープル・シャドウズ




「小さなスナック」


第9位 ザ・ゴールデン・カップス




「銀色のグラス」


第10位 ザ・サベージ




「夜空に夢を」




ボクがGS関連(GS単体【EX:ザ・タイガース、ショーケン】の関連資料は割愛)で所有している資料です。












↑のチョコレートの最終ランキングを集計したのが、↓


第1位は、ザ・タイガース
第2位は、ザ・テンプターズ
第3位は、オックス
第4位は、ザ・スパイダース
第5位は、ザ・ワイルドワンズ
第6位は、ヴィレッジ・シンガーズ
第7位は、フォー・リーブス
第8位は、ザ・ヤンガーズ
第9位は、ザ・カーナビーツ
第10位は、ザ・ジャガーズ


第3位 オックスの




「ガールフレンド」


第8位 ザ・ヤンガーズの




「マイ・ラブ マイ・ラブ」


第9位 ザ・カーナビーツの




「好きさ 好きさ 好きさ」


第10位 ザ・ジャガーズの




「君に会いたい」
















探しています。
ゲストの皆様で、須藤 薫のデビュー・シングル盤の「やさしい都会」若しくは、第8弾目の「涙のステップ」そして、13弾目の「つのる想い」のレコード・ジャケットをお持ちでしたら、お譲り下さいますようお願いいたします。









東京の天気は、朝から快晴で気温も湿度も高く且つ蒸し暑く唯一救いだったのは風が強く吹いた溽暑の1日。



P.S.:

今回は、THE ALFEEのレコード紹介は休みます。


文字数、355文字オーバァーなので以降割愛




























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月15日 21時33分00秒
コメント(0) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: