2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1

今週は決算のため、毎日遅くに帰ってきてました・・・昨日は何気にレギの菌糸ビンを見ると赤いものが見えました。レギが羽化したようです。ということで、早速今日掘り出しました。すると赤いレギが出てきました。が、コナダニ(?)がたくさん付いてました。う~ん、あまり触りたくないですね・・・しかし我慢してサイズを測定しました。76ミリでした。今から縮むと思いますが、記録更新です。初の70超えです。あっそうそう、今回羽化したレギはあわゆきさんのところから来たC×A血統です。すでにこの血統のメスは2匹羽化していますので、累代可能です。でもこのコナダニ(?)はなんとかならないでしょうか?みなさんはどうして駆除してますか?
2007年03月31日

さきほどからがんばってみました。何をがんばったかというと、コバシャの蓋あけです。そ~っとあけられました。仲良くゼリーを食べています。せっかくですのでもう1枚撮影しました。もう1匹のメスも後食始まったのかな・・・?
2007年03月28日
今虫達を見ていました。するとオーベルチュールを見るとメスがゼリーを食べていました。ようやく後食開始ですね。これでようやくブリができそうです。本当に長かった~。ゼリーを食べているところを撮影しようとしましたが、隠れてしまいました。そういえば最近撮影していないような気が・・・
2007年03月27日
ようやくババの菌糸ビンの交換をしました。もちろんレギもですが・・・(笑)体重からいくと10g、11g、14g、15gとなりました。微妙ですね。(笑)この体重差でオスメスが分かれるならば、うまいこと別血統ごとにペアになりそうです。しかし3g~5g差では安心できませんね。体重ばかり量って、卵巣は確認するのを忘れていました。(爆)そろそろ4~5ヶ月目ですので、それほど体重も増えなそうですね・・・冷やし虫家が故障してから1週間が経ちました。来週中には新しい冷やし虫家が届くのではないでしょうか。
2007年03月25日

今日勇気を出して、冷やし虫家の中を見てみました。(笑)最悪全滅覚悟ですが・・・でも昨日の夜、冷やし虫家の中から、ブローを齧っている音がしていたので、安心はしていたのですが。(爆)するとあの変わった形の蛹室を作ったレギ幼虫が、蛹化していました。あんな形の蛹室でもなんとかなるんですね。っていうか、16℃くらいの温度でも何とかなるんですね。あ~、今年は結構厳しい条件で飼育しているな・・・ババの幼虫も生きているようでした。(笑)明日こそは菌糸を交換しなくちゃ♪
2007年03月20日
昨日の夜飲み会から帰ってきて布団に入ると、ずいぶん部屋の中から音がします。なんか前にも聞いたようなことがあります。ひょっとして・・・・冷やし虫家の温度を見ると、16℃になっています。でも睡魔には勝てず、寝てしまいました。(笑)朝起きても音が続いていました。やはり温度は16℃・・・慌てて部屋のヒーターをつけました。日中ヒーターをつけると、19℃まで冷やし虫家の温度が上がりました。冷やし虫家の代替品のお願いのメールをしますと、すぐに返信が来ましたが今回は2週間くらいかかるようです。あと2週間どうやって乗り切るか・・・今は怖くて冷やし虫家の中を見れません。(笑)早めに温室を買ったほうがいいのでしょうか?でも山形は暑いので、冷やす専用も必要になります。両方買うと場所も金額も2倍になりますね。冷やし虫家の中の幼虫達は明日菌糸ビン交換をしますので、そのとき確認してみます。最悪被害総額がいくらになるか・・・
2007年03月17日

今日冷やし虫家の下の段のブローを確認してみたら、こんなのが出てきました。あちゃ~こんなのが4つほど出てきました・・・全部メスでした・・・蛹室も完成しています。でも地震でもきたら大変です。もう新しいブローに移しても無理です。もう潜れません。(笑)どこかでも見たような画像ですが、よい子のみなさんはまねしないでくださいね♪しかしどうしようかな・・・
2007年03月13日

昨日のババに引き続き、今日はボーリンフタマタの幼虫です。たまたまビンの周りを散歩中でした。こちらも大きくなりました。でもなかなか全体的には見れないですね。部分的に何枚かUPしてみますね。そろそろマットの交換しようかな。でもあんなに小さかったのがこんなに大きくなると、嬉しいですね。孵化してからこれまでで、落ちた幼虫はまだ1頭もいません。マットだけなのでなんとも言えないのですが、結構丈夫みたいですね。(言っちゃった。)次のマット交換のときの体重の測定が楽しみです。
2007年03月12日

久しぶりのババの画像です。順調に成長中ですね。オスかな?週末には昨日詰めた菌糸が完成の予定ですので、大き目のブローに入れ替えかな♪そろそろ孵化後5ヶ月目の幼虫もいますので、いつ蛹化してもおかしくはないですね。今年はサイズよりも、確実に羽化まで持っていきたいですね。サイズはどうでもいいので、無事に羽化してくれ~。(笑)あっそういえば、山形にも昆虫ショップが出来たらしいです。明日仕事が早く終わったら探してみようかな♪でもたぶん欲しいものは見つからないでしょう。あっ、防ダニスプレー売ってるといいな。(笑)
2007年03月11日

今日は早起きして大宮行きの準備をしていました。そしてうちを出る直前になって、奥さんと喧嘩が始まりました・・・売り言葉に、買い言葉・・・KUWATA行きは、キャンセルとなりました・・・ちくしょう!何もすることがなくなったので、菌糸詰めをしました。あ~ぁ、行きたかったな・・・
2007年03月10日
みなさん、お久しぶりです!(笑)ブログを止めたわけではないですよ。さあ来週はKUWATAフェスティバルです。どうしようか迷っています。山形から大宮までは新幹線で片道1万円ちょっと。往復で2万円とちょっとかかります。(あたりまえか)2万円もあったらいろいろ買えちゃいますね?(笑)でも皆さんにも会いたいですし、あわゆきさんのBBSにも参加表明したいし・・・(笑)どうしようかな?ところでKUWATAフェスティバルには、何時いけばいいのでしょうか?山形から大宮までは、2時間ちょっとかかりますので、出発の時間も決めないといけないですしね・・・この質問をするということは、行くのかな?(笑)誰か知っている人教えてくださ~い。
2007年03月03日
全11件 (11件中 1-11件目)
1


