2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

今日は自分の誕生日でした。誕生日といえばケーキ。ケーキといえばキャラデコ。キャラデコといえばこれでした。「プリキュア5」でした。たしか去年も「ボウケンジャー」か「マジレンジャー」だったような気が・・・写真の撮影後蝋燭を取ったら、チョコのプレートも食べられてしまいました。ちなみにプレゼントは何もありませんでした・・・今から自分で何か探してみるかな。(笑)
2007年04月25日

先程内歯消失のレギを見に行くと、別の血統のレギウスのオスが蛹化中でした。とってもきれいな色です。しかし顎が短く見えますね。(笑)ここから顎が伸びるとかってあるのでしょうか?またあとで確認してみようかな・・・もうちょっと顎が長いといいのですが・・・
2007年04月22日

今日は休みでしたが、子守を押し付けられて虫弄りできません。(笑)しょうがないので、先日羽化したレギをコバシャから取り出してみてみると・・・あれあれあれ?右の顎先がいつもと違いますね!内歯がないです。よかった~、ようやくうちにも内歯消失個体ができました。あわゆきさんのC×A血統のクロスブリードからの成虫です。うちからC×A血統が里子に行った方は、内歯消失個体がでるかも(笑)知れませんよ♪楽しみに羽化させてくださいね。
2007年04月20日

毎日チェックしていたババの前蛹ですが、本日蛹化したようです。何の画像かよくわからなそうですね。(笑)手前に見えるのが、脱いだ皮です。奥の方の白いのがたぶん蛹だと思います。(爆)この穴からはオスメスの判別がつきにくいですが、たぶんメスです。どのくらいで成虫になるのかな?カウントダウンしておきますね。
2007年04月19日

仕事から帰ってレギを見ると羽化開始していました。真っ白な羽ですね。まだしばらくはかかりそうですね。3時間経過しました。少し羽に色がついてきました。まだ頭が上がってきませんので、どんな顎をしているかわかりません。(笑)無事に羽が収まって欲しいですね。これからも様子を見ていきたいと思います。
2007年04月18日

先日掘り出ししたレギウスですが、そろそろ羽化しそうです。ディンプルはまだわかりませんが、無事に羽化して欲しいです。しばらく様子を見てみますね。
2007年04月17日

蛹化していたレギウスの蛹室にキノコが発生してきていました。なんとか羽化までがんばってもらいたかったのですが、体を動かすスペースもなくなってきたので、しかたなく掘り出ししました。掘り出した結果がこれです。なんか羽化しそうですね・・・このタイミングでの掘り出しは最悪の結果になりそうですね。失敗しました!多少のディンプルは目をつぶります。無事に羽化して欲しいですね・・・
2007年04月15日

何の画像かわかりますか?って、カテゴリ見ればわかりますね。(笑)ババの画像です。そろそろ蛹化しそうです。この幼虫の兄弟にモザイクのような(たぶんモザイク)ものが蛹化しました。うちの幼虫達ではなくて、私がババを譲っていただいた方の幼虫からですが・・・貴重な血統になりました。(笑)うちもモザイクほしいですが、うちのはちょうど♂と♀ですので、モザイクが出てしまったら累代できなくなってしまいます。無事にモザイクが羽化してくれるといいですね。ババのモザイクなんて見たことありませんので、是非見てみたいですね!○○さん、がんばってくださいね~♪
2007年04月09日

今日「フジコン」さまより昆虫用品が到着しました。中身は「スーパーSP発酵」「防ダニパワーマット」「高タンパク乳酸ゼリーM50P」「濃縮バナナ・ブラックゼリーS100P」です。そしてサンプルに5~6個入っていました。さっそくサンプルのゼリーを使ってみました。半分に切るとこんな感じです。やはり黒いですね。(笑)確かにバナナの匂いがしますが、そんなにきつくはないです。半分に切った感じですが、今までのフジコン製のゼリーとは違い液ダレがないです。さすがは濃縮といった感じです。結構いい感じです。これで食いつきがよければ、次回は500P注文しようかな。液ダレの無いのがとってもいいですね。明日以降にでも「防ダニパワーマット」を使ってみますね。
2007年04月05日

今日はボーリンのビンを確認してみました。なかなか探せませんでしたがいました。すると頭幅が大きくなっています。ようやく普通の幼虫の頭幅になったような気がします。(笑)だって今までは体に対しての頭幅が小さすぎたような気がしますので・・・でもまだまだですね。これから羽化までは1年くらいはかかるのかな?(笑)早く羽化して欲しいですね。でもこれからボーリンは何で育てればいいのかな。マットはたぶん羽化までもっていける気がします。カワラ菌は、D.B-Woodさんの様子を見て決めたいと思います。(爆)そして材飼育は場所を取るのでたぶん無理かな。(笑)とにかくスクスク大きくなって欲しいですね。下のは別のボーリンの幼虫です。ねっ、頭幅が大きくなってきてるでしょ?ようやく3令になったのかな?
2007年04月01日
全10件 (10件中 1-10件目)
1


