衝動と成り行き系ドール&写真ブログ『こちら(株)高丘エージェンシー』

衝動と成り行き系ドール&写真ブログ『こちら(株)高丘エージェンシー』

プロフィール

高丘さち湖

高丘さち湖

カレンダー

カテゴリ

活動

(297)

予定

(39)

高丘エージェンシーのご紹介

(1)

↓ここから下は当日記のメインカテゴリ

(0)

スマートドール撮影研究記録

(403)

ドールヘッド産院計画

(3)

対人撮影記録

(2)

ストリートスナップ報告

(5)

その他演習及び出撃記録

(2)

↓ここから下は写真ノウハウ等々

(0)

新装備計画及び評価記録

(151)

ライティング研究記録

(22)

初心者向けの話。

(13)

↓ここから下は写真関係ないけどレギュラー企画

(0)

シャロン的,鉄ヲタドール見聞録

(4)

↓ここから下は季節限定もしくは臨時企画のカテゴリ

(0)

スキー企画

(9)

ミニ四駆企画

(1)

↓ここから下は当日記の紹介と事務的なカテゴリ

(0)

装備目録

(8)

↓ここから下は終了・打ち切りになったカテゴリ

(0)

もう使わない過去記事など

(2)

痛車撮影研究記録

(47)

フィルム写真研究記録

(27)

高機動セット研究記録

(4)

車両撮影出撃記録

(1)

イチガヤさんファミリー計画

(3)

世界で一番やる気のないダイエット月報

(5)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

全て | 活動 | 車両撮影出撃記録 | ストリートスナップ報告 | 対人撮影記録 | その他演習及び出撃記録 | 高機動セット研究記録 | ライティング研究記録 | 新装備計画及び評価記録 | もう使わない過去記事など | 装備目録 | 予定 | 痛車撮影研究記録 | 初心者向けの話。 | スマートドール撮影研究記録 | イチガヤさんファミリー計画 | フィルム写真研究記録 | 世界で一番やる気のないダイエット月報 | スキー企画 | ミニ四駆企画 | ドールヘッド産院計画 | ↓ここから下は終了・打ち切りになったカテゴリ | ↓ここから下は季節限定もしくは臨時企画のカテゴリ | ↓ここから下は当日記のメインカテゴリ | ↓ここから下は写真ノウハウ等々 | ↓ここから下は当日記の紹介と事務的なカテゴリ | シャロン的,鉄ヲタドール見聞録 | ↓ここから下は写真関係ないけどレギュラー企画 | 高丘エージェンシーのご紹介
2023.01.15
XML
はい。

ふれしの「ほい」

今日はロケ全休です。

私の床屋と休養,すずさん・マリーさん・ちこの着替えで1日が終わろうとしています。

ふれしの「疲れた時のアレやコレがわかりやすくなってきたよなあ」

歳のせいということにしてくださいよ。

さて,流石にブログは更新したいということで今回は…


​今年末に導入予定のS5iiの話です。​

高丘エージェンシー大規模機材更新計画の大看板。

αかZで大いに揉めている中,綺羅星の如く現れた新型機です。



まずは…

​・ストロボ関係​

元々,この機材更新計画の2大名目のひとつがこれです。

『ニッシンさんのラインナップに合わせたカメラを買おう』なんていう話だったはずなんですが,S5ii導入に至ったことで見事に爆散しております。

現在,フォーサーズ用のAir10sは修繕中。ニコン用はモスボール保管されてますが,Z導入は果たされませんでした。もう売ろうかなあこれ…。

じゃあどうするんだという話ですが,まあやることはひとつですよ。


もう一つ買えばいいだろうと。

というわけでフォーサーズ用をもう1機買い足しました。今月はCL60で通しますが,来月からはAir10s合計2機でストロボ陣の使用を再開します。

ふれしの「CL60買った意味…」

いやいや,アレはドーラーズトレインや塩原とかで使う省スペースなシステムっていうのがあるんで…。使い分けですよ。

ちなみにAir10sは来月より

・初号機:うたまる
・二号機:はりまお

という愛称をつけて使用します。​由来は…説明不要でしょう。

次。

・ストラップ



実は現在,S1で使っているニコンポーターの老朽化問題が浮上してるんですよ。地味に。

なので現在,G9につけているミーナ製の青をS1へ移し,ニコンポーターは引退という方向でいます。

ふれしの「でももうニコンポーターは売ってないじゃあないか」

そうです。売っていれば,違う色でも買うんですが…。それくらいいいもんでした。

まあ私はストラップに奇をてらうと失敗するタイプです。質素なもんを買いますよ。


ミーナ製のコーラルレディーローズを買いたいなあと。



機能は今使っているミーナと同じです。問題は起きえません。

次。

・充電器

もちろん純正がついてきますが,流石に単品はなあと。

ふれしの「そういえば,S1も純正使い通しているにゃあ」

純正とカメラへのUSB接続で結構効率よく充電できるんですが不便です。

G9は社外品。CL60もほぼ同じメーカーのものを使っています。


これね。

ただこれをいちいち買うのはなあという話があるのも事実。ついでにS1の充電器も増やしたいという需要も重なりまして…

S1系もS5系もニッコニコな超平和的充電器が欲しい

という無茶な話に発展しました。それで見つけたのがこちら。


ハーネル・プロキューブ2というものです。

これさえあれば 付属のパネルを変えるだけでパナソニック系ミラーレスのほとんどと単三ニッ水を充電できる という超平和的な優れもの。

ふれしの「ということは単四変換あれば,ロケで使うバッテリーの2/3をこれだけで充電できるのか」

流石にMG用のリチウムは無理ですが,充電器は大幅な整理が可能です。
​​
ふれしの「これはS5関係なく早めに欲しいにゃあ」

来月ぽっと買っちまおうかなあw

次。

・レンズ

これが大問題。​現用の24-105のスペアも兼ねたものを買わなければならないと。

でも24-105という最も変えの効かない完璧超人レンズのスペアなので,まあ何かしら突飛な要素でどうにかカバーするしかないという感じです。

ざっくりいえばこんな感じ

価格重視:シグマ45F2.8
機動性重視:S20-60
性能重視:シグマ28-70
期待をしたい:S高倍率ズーム(仮)

ふれしの「最初が一番ぶっ飛んでるにゃ」


ええ,45F2.8案は正直ギャグです。

AF対応のLマウントで最安,接写性能も十分でフィルターも55ミリを使えます。

ふれしの「あのAF-Pの遺産だにゃ」

あとはとにかく足を使って撮れということですよ。

ただ対人用としては弱い。

そこをカバーできるのが…


S20-60。タッチイベントでも主にこのレンズが使われていました。

値段はAF対応で2番目に安価。接写性能も45F2.8に迫ります。フィルター径は67ミリで売却予定である100-400のものが使用できます。

そして何より標準ズームレンズの中で最も小型軽量なのが最大の武器です。

ふれしの「しかもキットで買えるのもいいところだにゃ」

でも絶対性能,もうちょい欲しい気もします。となれば…


シグマ28-70です。S20-60の完全上位互換と言えるレンズです。

今の所,これが最有力です。値段は少し高価ですが,それでも10万円以下で買えます。

ただ元々,このレンズ計画はαの段階だとタムロン28-200が計画されてました。

ふれしの「今までのレンズはどれも望遠域に対応できないにゃ」

そうです。このラインナップの全てで言える問題はそこです。

ただ解決の糸口…というより希望の光はあります。


​実はロードマップにはご用意されてるんですよ。​

ふれしの「しかもどう見ても28-200だにゃ。」

しかもこれ,24−105の感じを見てるとデュアルIS対応させてくる可能性が高いんですよ。

そうなると完全にチートレンズと化します。これが今年末までに出てくれば面白くなります。

とまあレンズはこんなところです。

ふれしの「となるとレンズ以外はほぼ計画が決まりきってるってことだにゃあ」

そうですねえ。状況によっては一部もしくは全てを前倒しでやっていくのもありなのかなあと思っています。最終的にS5iiはローンになると思いますが,それ以外のものをなるべく載っけたくないですし。

ふれしの「充電器とレンズは今すぐにでも調達していい品だにゃあ」

ですねえ。まあまずはプロキューブを買おうと思いますw

あとはとにかくレンズ次第。パナソニックさんからの吉報を待ちましょう。

ということで今日はつまらない話でございました。

来週はロケに行きます。担当はすずさんを予定しております。ご期待ください。

というわけで今宵はこの辺で読み終わり。ありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.15 21:13:26
コメント(0) | コメントを書く
[新装備計画及び評価記録] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: