衝動と成り行き系ドール&写真ブログ『こちら(株)高丘エージェンシー』

衝動と成り行き系ドール&写真ブログ『こちら(株)高丘エージェンシー』

プロフィール

高丘さち湖

高丘さち湖

カレンダー

カテゴリ

活動

(297)

予定

(39)

高丘エージェンシーのご紹介

(1)

↓ここから下は当日記のメインカテゴリ

(0)

スマートドール撮影研究記録

(403)

ドールヘッド産院計画

(3)

対人撮影記録

(2)

ストリートスナップ報告

(5)

その他演習及び出撃記録

(2)

↓ここから下は写真ノウハウ等々

(0)

新装備計画及び評価記録

(151)

ライティング研究記録

(22)

初心者向けの話。

(13)

↓ここから下は写真関係ないけどレギュラー企画

(0)

シャロン的,鉄ヲタドール見聞録

(4)

↓ここから下は季節限定もしくは臨時企画のカテゴリ

(0)

スキー企画

(9)

ミニ四駆企画

(1)

↓ここから下は当日記の紹介と事務的なカテゴリ

(0)

装備目録

(8)

↓ここから下は終了・打ち切りになったカテゴリ

(0)

もう使わない過去記事など

(2)

痛車撮影研究記録

(47)

フィルム写真研究記録

(27)

高機動セット研究記録

(4)

車両撮影出撃記録

(1)

イチガヤさんファミリー計画

(3)

世界で一番やる気のないダイエット月報

(5)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

全て | 活動 | 車両撮影出撃記録 | ストリートスナップ報告 | 対人撮影記録 | その他演習及び出撃記録 | 高機動セット研究記録 | ライティング研究記録 | 新装備計画及び評価記録 | もう使わない過去記事など | 装備目録 | 予定 | 痛車撮影研究記録 | 初心者向けの話。 | スマートドール撮影研究記録 | イチガヤさんファミリー計画 | フィルム写真研究記録 | 世界で一番やる気のないダイエット月報 | スキー企画 | ミニ四駆企画 | ドールヘッド産院計画 | ↓ここから下は終了・打ち切りになったカテゴリ | ↓ここから下は季節限定もしくは臨時企画のカテゴリ | ↓ここから下は当日記のメインカテゴリ | ↓ここから下は写真ノウハウ等々 | ↓ここから下は当日記の紹介と事務的なカテゴリ | シャロン的,鉄ヲタドール見聞録 | ↓ここから下は写真関係ないけどレギュラー企画 | 高丘エージェンシーのご紹介
2025.03.04
XML
テーマ: ドール(2312)
​​Next time you'll laugh​
TKAC SMD-5 Saori Takebe








はい。

ふれしの「ほい」

さおりさん「やっほー」

ロケレポートが遅れ気味で大変申し訳ないです。

今回は2月22日のロケからです。

世間は猫の日だったこの日。

手前どもはこんなところにいました。


さおり「あああああ……」


コタロー「おうぅぅるるぅぅぅ…」


デデドン!(絶望)


さおり「怖いいいいいいい!!!」
コタロー「うおおおん!!!」



手前どもは勝手に三山橋と呼んでおります。高丘エージェンシーのロケ地の中で最も危険と言われている難所であります。イツカさんはここで今に続く高所恐怖症を患いました。

そこにこの1人と1匹がロケに挑みました。

ふれしの「コタローがロケはお初じゃないかにゃ」

そうですね。犬のほうはコタローといいます。普段はふれしのくんの車内で仕事をしているマリーさんのペットであります。ロケ参加は初経験です。

さおりさん「​ シャロンさんしか耐えられなかった ​場所にいきなりチャレンジは酷だよー!私だってこんなに厳しいのにー!!!」

大丈夫です。初経験なのは何もコタローだけではありません。

それがこれ。


Ai AF Zoom Nikkor 35-135mm F/3.5-4.5S

はい,なんか変なレンズが生えてまいりました。​昭和が終わる直前に世に出てきた当時としては比較的高倍率だったズームレンズです。

このレンズの何がいいかと言うと 動き方が変 なところ。



このレンズ, 実は直進式 。絞りリングの前にある機構が前にスライドして伸びます。​その一見ズームリングに見える何かを持って伸ばすわけです。

とかいって,このズームリングもどきが回らないということもないのです。実はこれ, ​マクロモードのオンオフを担当するリング​ でテレ端まで縮めた後,ロックボタンを解除して回すとマクロモードへ入ります。

とにもかくにも動き方が現代レンズではあり得ないことだらけ。状態もフォーカスリングが緩い以外はとでも良好です。下手すると今まで買ったオールドニッコールでも指折りっていうレベル。

​​​性能はお察し,使用感はめちゃくちゃ不便​ だったりします。

まず 1.5mという最短撮影距離 が曲者。35ミリスタートなのに​ 聖下80-200 ​と同じスペック。だいたいこの時代の50ミリ単焦点は0.45m。とんでもない差があります。実質,標準域は使い物になりません。

しかもマクロモードは聖下のそれとは違い,接写リングが内蔵している的な構造。 最短撮影距離が0.3mになる代わりに焦点距離とピント調整が実質固定と なります。

​​​とにかく扱いづらいwメリットというと聖下より小さいことだけです。そんな気難しい変態レンズなので,手前どもの方では


ただ単にオッサンと呼んでいます(コラァ

さおりさん「特に由来と関係ない愛称()」

そんなオッサンを扱う今回のロケ。

さおりさん「いつか誤解生むよ,ソレ!!」

実は一番厳しかったことが別にあります。それは…


天気。

到着直後から天気が崩れていき,途中からは風花が舞う始末。気温は極寒でさおりさんもコタローも私もロケどころでない状況に追い込まれていきました。

結果…














なんか…ズタボロ。

さおりさん「ウィッグがズレちゃってるし,ソックスもずれちゃってるし,3枚目はスタンドが映り込んじゃってるし,そもそもそれに全く気づかず進行しちゃってるし…」

状況が悪すぎました。

​ふれしの「ちなみに今回ロケのタイトルは日本語訳で言うと"次は笑えるさ"という意味です。つまりそういうことです」

ちなみにフレアはどんなのが入るのかと思って無理矢理に試した結果…​


そんな面白くもなかったと言う()

さおりさん「ダメじゃん!!」

とはいえ面白いレンズなのは事実です。聖下よりもコンパクトですから,望遠ズーム使いたいけど荷物容量減らしたい時に使えなくはないと考えています。一応残しておいてあげましょう。

​​さおりさん「今度はまともな場所とレンズでリベンジだああ!!」​​
コタロー「わおおおおん!!!」

というわけで今日はこれで読み終わり。ありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.04 22:24:04コメント(0) | コメントを書く
[スマートドール撮影研究記録] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: