衝動と成り行き系ドール&写真ブログ『こちら(株)高丘エージェンシー』

衝動と成り行き系ドール&写真ブログ『こちら(株)高丘エージェンシー』

プロフィール

高丘さち湖

高丘さち湖

カレンダー

カテゴリ

活動

(297)

予定

(39)

高丘エージェンシーのご紹介

(1)

↓ここから下は当日記のメインカテゴリ

(0)

スマートドール撮影研究記録

(403)

ドールヘッド産院計画

(3)

対人撮影記録

(2)

ストリートスナップ報告

(5)

その他演習及び出撃記録

(2)

↓ここから下は写真ノウハウ等々

(0)

新装備計画及び評価記録

(151)

ライティング研究記録

(22)

初心者向けの話。

(13)

↓ここから下は写真関係ないけどレギュラー企画

(0)

シャロン的,鉄ヲタドール見聞録

(4)

↓ここから下は季節限定もしくは臨時企画のカテゴリ

(0)

スキー企画

(9)

ミニ四駆企画

(1)

↓ここから下は当日記の紹介と事務的なカテゴリ

(0)

装備目録

(8)

↓ここから下は終了・打ち切りになったカテゴリ

(0)

もう使わない過去記事など

(2)

痛車撮影研究記録

(47)

フィルム写真研究記録

(27)

高機動セット研究記録

(4)

車両撮影出撃記録

(1)

イチガヤさんファミリー計画

(3)

世界で一番やる気のないダイエット月報

(5)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

全て | 活動 | 車両撮影出撃記録 | ストリートスナップ報告 | 対人撮影記録 | その他演習及び出撃記録 | 高機動セット研究記録 | ライティング研究記録 | 新装備計画及び評価記録 | もう使わない過去記事など | 装備目録 | 予定 | 痛車撮影研究記録 | 初心者向けの話。 | スマートドール撮影研究記録 | イチガヤさんファミリー計画 | フィルム写真研究記録 | 世界で一番やる気のないダイエット月報 | スキー企画 | ミニ四駆企画 | ドールヘッド産院計画 | ↓ここから下は終了・打ち切りになったカテゴリ | ↓ここから下は季節限定もしくは臨時企画のカテゴリ | ↓ここから下は当日記のメインカテゴリ | ↓ここから下は写真ノウハウ等々 | ↓ここから下は当日記の紹介と事務的なカテゴリ | シャロン的,鉄ヲタドール見聞録 | ↓ここから下は写真関係ないけどレギュラー企画 | 高丘エージェンシーのご紹介
2025.08.11
XML
テーマ: ドール(2310)
​​Gonna Be Fine.​​

Thank you for "LUMIX S series".​




はい。

ふれしの「ほい」

すずさん「お疲れ様でーす」

7/26のロケレポートであります。

遂に,この時がやってまいりました。


S5Ⅱと28−200のラストランがやってまいりました。

2019年7月30日 ​以来,長らく続いたLUMIX Sシリーズの時代が終わる瞬間です。

ただ,そんな中でも準備は普段通り進みます。まずはそこからお話ししましょう。


なんせたって, ​すずさんの夢が叶った​

すず「そうです!」

中身は…


すず「ウクレレです!」

はい。すずさんの悲願です。すずさんが好きなもの,さおりさんにオールドプロレス…そして…


名渡山遼さん。

その憧れからウクレレを欲しがっていたすずさん。遂にウクレレを持つことになりました。

一応,1/3サイズなんですが,サイズは1/4のギターでも段違いに小さい。


さおりさんの愛機,テスコ・メイクイーンと比べると,こんなに違います。

すず「ウクレレかわいいw」
さおり「おいもちゃん大きいw」


すず「いや〜,ただ持ち方がイマイチよくわからないというか…慣れなきゃですね〜」



すず「はーい」

そうこうしているうちにロケ当日…


すず「おはようございまーす」
まひろウ「キネンニナルヒデスガ,フダンドオリデスネ」

まあ,そりゃそうです。やることは普段と変わりませんから。




足尾です。

今回は駅ではなく元祖渡良瀬橋・掛水倶楽部・花の渡良瀬公園周辺で撮影です。


最初から,すずさんのお家芸"浮かし"も駆使して飛ばしていきます。

すず「ただ,急いでください。日光の方向から怪しい雲が…」

そうなんです。撮り始めて初っ端から,雷の音がどこからか…。

できる限りのことをしながら,それでもなるべくスピーディーに撮っていきます。

結果はこんなふうになりました。














すず「後半もう少し晴れた空で撮りたかったですね〜」

やねえ。ちなみにこの ラストポーズ撮影中にMG10が故障。 強制終了に…。

すず「​ 前回のまひろウさんの当たり ​が回って来ましたかねえ」

どうでしょう…()

すず「まあMG10は大したことなかったんですよねえ」

そうなんです。現在使用中のMG10は2代目。実は就役からまだ1年経ってなかったんですねえ。なので気付かぬ間に保証修理確定。しかも内容はバッテリーボックス不良であっという間に帰って来ました。

すず「回路が壊れちゃったとばかり思ってましたからね〜。よかったよかった」

とはいえロケは無事に終わりました!!


すず「そうですね。お疲れ様でした!」

そう言ってすずさんはS5Ⅱに帽子を被せて労い,無事にミッションを終えました。

秩父へ帰って来てデータを吸い出したあと…


S5Ⅱと28-200の退役式。

S1+24-105組に比べるとはるかに短い活躍でした。ですが,S1から引き継いでSシリーズ時代をこの日まで紡いでまいりました。


​艦番号表記が外されました。​

S5Ⅱは2025年7月26日17時43分に高丘エージェンシー艦番号SL502"Kinomoto Sakura"としての任を終えました。同時にLUMIX Sシリーズの全てが高丘エージェンシーでの運用を終了しました。

Z6/7無印の期待外れからニコンに失望。その直後に発表されたS1に惚れて導入。そこから6年もの間,続いたLUMIX Sシリーズ時代。

ハンデを背負った私の目にミラーレスはなくてはならないものとなりました。

その礎を気づいたSシリーズ。皮肉にも後釜はニコンとなりますが,ただの出戻りではありません。

それはオールドニコンというフロンティアを開拓した上でのバトンタッチ。

"流行に流されない" ことが社是の高丘エージェンシーらしさを全うしたSシリーズ,開拓したフロンティアもその社是に沿ったもの。そのバトンはこれまた流行に流されない個性,Zfです。

まさに最後まで高丘エージェンシーのカメラとして活躍し尽くしたのでありました。

なお,S5Ⅱと28−200その他装備品はとあるドールオーナーさんに引き継がれます。今後もずっと手前どもの時代と同じくドールを撮り続け支え続けます。

繰り返しになりますが,手前どもはLUMIXを嫌いになったわけじゃあありません。

だからこそ,言えることがあります。

Sシリーズ,いいカメラでした。

ありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.11 22:17:10
コメント(0) | コメントを書く
[スマートドール撮影研究記録] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: