とこ-とこにっき

2011年04月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
こんな問い(?)をいただきました。

「話をするとき、どこまで訊いていいのかわからなくて、
結局黙ってしまって、
会話が途切れてしまったりすることがあります。
どうすればいいのか、学びたいです。」

(聞き方講座の申し込みメールに、寄せてくださった文なので、
さいごが「学びたいです」になっています。)


----

「どこまで訊いていいのかわからなくなって、だまってしまう。。



ありますよね。

わたしは聞き方を練習してからは、あんまりないのですが、
以前はしょっちゅうでした。

あの、気まずいような、
身のおきどころがないような、
さぐるような?
えがおが、ちょっとひきつるような感覚を、
よく覚えております。


このような場合にどう聞くか!


わたしは、
「これって、聞かない方がいいかなあ」と、チラッとでも感じたことは、


そういう葛藤がなく、クチから楽にでてしまったそぼくな質問だけ、しています。

その方が、次の次へと、会話が、広がりやすいのではないかな~と思いますよ。




でも、どんどん聞かないと、話しが続かないとき。。


そんな時は、、

話しを続けようと頑張らなくても大丈夫なことの方が、

(わたしの経験の範囲ですが。)



とにかく、
相手の方が発したことばを、丁寧に、自分のからだの正面で受けとめるかんじで聞いてみる。

かといって、真剣に・まじめに・きちっと聞くという訳ではなくて、
「ほうほう、へ~。」という感じで大丈夫なんですが、

でも、
ハラで聞く。

耳で聞くより、ハラで聞く。

そんな感覚です。

イヤ!ハラほど下のほうでなくてもいいかな。

「からだの中心線で聞く♪」という感じが近いかもしれません。


すると、
案外、「迷わなくても自然にでてくる感想やギモン」がでてきます。




それでも沈黙になったとき。


別に居心地はわるくない「ただの沈黙」がそこにあるだけです。

かえってその沈黙で、
ためることから何か別の発想が生まれたり、

2人の心の距離が縮まったりもしますよ。


ちんもく・間があることを恐れない。
ちんもく・間をたのしむ。

あってあたりまえ、と思う。
むしろ必要、と思う。




そんな感じになれたら、

らくですね~。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年04月12日 13時13分22秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

とこ-とこ

とこ-とこ

Favorite Blog

11月スタート♪ Myテ… MoonLeoさん

GODDESS H… GODDESS☆HANDS麻 衣 子さん
【こぶたラボ】結婚… ライチ@こぶたラボさん
浅倉ユキ(あな吉)… ふのり★★★さん
Healing & Beauty li… 横浜最強セクシーヒーラーさん

Comments

とこ-とこ @ Re[1]:整理整頓の先にあるものは。。?(09/22) MoonLeoさん 私も、まだ手をつけられない…
MoonLeo @ Re:整理整頓の先にあるものは。。?(09/22) う、私もそうありたい! 3連休、用事も…
とこ-とこ @ Re:梅ジュース(06/28) MoonLeoさん はじめてなんですよん♪ 干…
MoonLeo @ 梅ジュース わたしの中では「梅マスター」のとことこ…
MoonLeo @ そうだね。 相手に対する尊敬と、自分への尊敬。 本…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: