所沢支部 税理士仲間のブログ

所沢支部 税理士仲間のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Profile

所税仲間

所税仲間

Favorite Blog

五色砂利をまき 団… New! 龍の森さん

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

地域経済活性化を目… 清水武信さん
関根舜助のコラム★ … 関根舜助1940さん
税理士の仕事 ・・… 長野市の税理士さん
ダックスの気まぐれ… ダックス税理士さん
転職後30過ぎた日… mao1973さん
出前税理士の日常 youmeikさん
静岡市の税理士 酒… ふみ32828さん
名古屋の税理士壺内… 税理士ツボちゃんさん

Comments

ふな広報部員@ Re:『今時の勉強方法』(11/12) チャッピー先生ですね! チャッピーに先生…
ふな広報部員@ Re:年を重ねて(11/11) はい、おおいに健康留意しています! 留意…
安西節雄@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) ありがとうございます! 同じように進めて…
ふな広報部員@ Re:『今年の所沢市民フェスティバル』(11/05) 会議出席から、 買い出しから、 前日準備…
ふな広報部員@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) 詳細レポートをありがとうございます! ふ…

Calendar

2012.01.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
瀬戸内寂聴さんの説法で「忘己利他(もうこりた)」についてのお話を知りました。

天台宗の伝教大師最澄様の「己を忘れて他を利するは慈悲の極みなり」というお言葉についての解釈です。

自分のことは後にして、まず人に喜んでいただくことをする、それが仏様の行いで、そこに幸せがある。

言わば 我欲を先んじた生活の中に幸せは生まれないことを表しています。

東北の震災を機会に、我儘でバラバラだった私たち日本人の価値観は、同じような方向性に向いてきているような感じがします。

しかしそれが何か、明確に認識されているわけではなく、まだ漠然としていて、魂が込められた段階には来ていません。

日経新聞の1月1日から、ジェネレ-ション世代(C世代)駆けるという特集が掲載されています。

年齢は基本的に若者。

Cはパソコン・接続・共同体・変化・創造などの頭文字を意味します。



彼らに20年後の日本での予想を問うとITやモノの性能は良くなるものの雇用・自然環境・治安・地域コミュニティ-は悪化すると読んでいます。

また、日本に留学中の外国人学生に彼らのアイデンティティ-を聞くと、地球やアジアなど自国や出身地を超えた回答をした人は27%超です。

C世代は、決められた帰属意識から解き放された自由な発想を持っているにもかかわらず、将来に希望を持つことができないでいます。

震災により最も必要とされるのは雇用や治安・地域コミュニケ-ションであり、守らなければいけないものは自然環境であると、

日本全国の人たちのイデオロギ-になりつつあるのに、20年後の姿にそれらの改善については期待していないというのは矛盾を感じます。

物質(ITやモノ)の成長は期待できるが、形ないものの成長に期待できない、言い換えれば企業がやってくれることには期待できるが、

自分たちが行動を起こさないとできないものの将来は期待できないというのはいかがなものでしょうか。

今年は、私たちが求める価値観は何なのか、「忘己利他」の精神で問いかけ、中小零細企業は間違いのない新たな価値観を見出し、

それに向かって経営を推進していかなければならない重要な1年が始まったと思っています。

本年もよろしくお願い申し上げます。  

清水七都子





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.11 08:24:19
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: