2011年03月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



連休3日目

ゆうべからの雨で夜明けは遅く

今日も静かに過ごしています




明日の朝礼のスピーチを考えること以外

特に何をするでもなかったので

ずっと前に詰め込んでいた

非常用持出しバッグを再確認してみました




もらい物のボストンバッグとズタ袋が1個ずつ

中身を床に広げてみて驚きました

詰め込んだ当時の感覚なら必要だったかもしれないけど

今思えば不要だと思えるものがいくつかありました




詰め込んだのがいつかって?

それが笑っちゃうけど笑い事じゃないんだよね

非常用袋を用意していたものの

この地で避難生活を強いられる災害なんて起こらないだろう

ずっと頭のどこかにそういう思いがあり

今回の震災があっても今頃やっと袋を確認する有様だから

まだまだ危機感がないのだろうと思います




危機感がなかったから

非常食を入れておいてもダメにしてしまうだけ

でもとりあえず少しだけは入れておこうと入れてあったのが

小さい缶詰5個と乾パン1缶




乾パンの製造年が何と1996年 (^_^;)

消費期限は5年です

缶詰の賞味期限は 2003年

乾パンの製造年から考えると

詰め込んだのは恐らく阪神淡路大震災のあと

それも少なくても震災の翌年ですね

なんとまあ 危機感のないこと




缶詰はどれもプルトップ式ですが膨張の兆しはナシ

カレー缶3個と なぜかヤキトリ缶2個

安売りの時に買っておいたのでしょう

賞味期限を8年も過ぎている缶詰

あなたならどうします?

私は今 どうしようか迷っています




懐中電灯には入れていなかったけれど

封をしたままの乾電池は液漏れ状態

救急用品の傷バンは粘着部分が古くなっているし

新品のマスクはガーゼ仕様

どれもこれも入れ直す必要があります




野外用品 地域の避難マップ 筆記用具 etc. に混じって

G・S時代の緊急対策用ブックやロープも入れてありました

意外にも 鍋がなくてもご飯が炊けるアイデア商品や

簡易トイレもいつのまにか用意していました




古くなったガマグチ財布もありました

中には 100円玉が10個 10円玉が20個 と

素性を書いたカードが入っていました

ちょっと感心 (^_^;)




でも身分証明になるものがありませんでした

戦時中の人は必ず着衣に名前を縫い付けたり

大切なものを着衣に縫い込んでいたようですね

良い方法だと思いますが 今はどうでしょう・・・




ここまで書いたところで地震がありました

家がわずかにミシッ!と鳴ったので

もしかして地震? と思ったのですが揺れは感じませんでした

でも絶対に地震だと思って情報を待っていたら

飛騨地方が震源の地震があり こちらは震度2だったようです




やはり たとえ避難に至らず自宅に留まるとしても

非常用品は用意しておくに越したことはなさそうですね

でも いざ避難しなくては! という事態になったとき

持ち出せる状況かどうかが問題です




追加訂正

こちらの震度は1だったようです















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月21日 13時55分49秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

★紺桔梗

★紺桔梗

お気に入りブログ

寝落ちる(-_-;) New! martind35さん

粟国島の塩対応 4日… New! トイモイさん

久しぶりに g-3さん

岡崎東公園の恐竜 放浪の達人さん

新徒然浮世草 新嫌好法師さん

コメント新着

★紺桔梗 @ Re[1]:復活したが・・・(11/11) martind35さんへ 国産のバッテリーで交換…
martind35 @ Re:復活したが・・・(11/11) お使いのデジカメはバッテリー内蔵式なの…
★紺桔梗 @ Re[1]:タイミングが・・・(11/10) 放浪の達人さんへ 今朝も普通につながっ…
放浪の達人 @ Re:タイミングが・・・(11/10) こちらもやっと繋がりました。 デジカメが…
★紺桔梗 @ Re[1]:タイミングが・・・(11/10) martind35さんへ 今は普通にログインでき…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: