野口 艫男の不定期日記

野口 艫男の不定期日記

PR

プロフィール

TNO65

TNO65

カレンダー

お気に入りブログ

らぴすと LA PISTE らぴすとさん
COLORFUL DAYS カラフル小町さん

コメント新着

albastri-@ ダニエル・ラドクリフは 撮影時15歳くらいでしたと語っていました…
野口 艫男 @ コメントありがとうございます albastri-さん >おもしろそうですね・・・D…
野口 艫男 @ Re:この映画を(11/17) albastri-さん >観た友人も絶賛していま…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2005年07月21日
XML
カテゴリ: 映画・ビデオなど
20日に観た最後の1本。
劇場ではなくて、レンタルビデオですけどね。
14日の日記に、同じソン・ガンホ主演の「大統領の理髪師」について書き、KUMA0504さんからも勧められた作品です。
私自身も以前から観たかったけど、ずっと観そびれていて、ちょうど良いきっかけになったので、勢いで借りて来ました。

時は(はっきり何年とは出て来なかったと思うけど)、日本の影響力が日増しに強くなって来ていた頃。
私塾を営む父と暮らすホチャンは、勉学にはあまり興味が持てず、仲間たちとサッカーに明け暮れていた。
そんなある日、サッカーボールを蹴りこんでしまった屋敷(実はYMCA)で野球と出会う。
朝鮮初の代表選手になるという夢を見て素人集団のYMCA野球団に入団したホチャンは、スラッガーとして大活躍。
他の選手も実力を付け、豪速球投手の加入もあり、YMCA野球団は連戦連勝、国内では敵なしを誇るが、そんな彼らの前に日本軍の兵士で作られる城南倶楽部が立ち塞がった・・・


どうかすると重くて複雑な話になりかねない内容ですが、比較的単純なストーリーにまとめあげ、コメディタッチを強くした、肩肘張らずに楽しめる作品に仕上げています。
そして、やはり要となるのは、主人公ホチャンを演じるソン・ガンホの演技力でしょう。
ちょっと抜けてるところはあるけれど、気はやさしくて力持ち、親に反発もしているようで、実は親孝行でもあるホチャンを見事に演じています。
彼の笑顔を見ていると、男の私でも幸せな気分になれます(笑)
昔のソウルの街並みというのも、「こんな感じだったのかな?」と見てみると楽しいですね。
具体的にどのあたりなのか分かったら、現在とも比べられて、もっと面白かったかも知れませんが。
ただ、ひとつだけ残念だったのは(作品のせいでは全然ないのですが)・・・私が日本人だということ(笑)
やっぱり「抗日」という要素が入っているので、ちょっと純粋には楽しめない部分が出て来てしまいます。
コメディタッチの作品なので、日本軍の横暴さもそれほど誇張されていないのと、日本人も「スポーツマンシップ」を持った形で描かれているのが幸いではありますが。
でもまあ、全般的には面白い作品ですし、何度も繰り返しになりますが、ソン・ガンホを見ているだけでほっと出来ますので、一度見てみられてはいかがでしょう。
最後になりましたが、日本軍人を演じている伊武雅刀が、あいかわらず怪しい演技を見せてくれてます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月22日 08時04分25秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


なかなか力作でした。  
KUMA0504  さん
こんにちは、野口 艫男さん。観てくれたんですね。ありがとうございます。最後のソン・ガンホのアップよかったですね。

私的には『抗日』描写があったから、リアリティがまして、ぴりりとしたコメディになったと思っています。もしこの部分に遠慮して全国公開になっていないのだとしたら、日本側もつまらないところを気にしているとしか思えない。

最後ガンホを連れてきた車夫は『マラソン』で主演したチョ・スンウです。彼は『春香伝』で主演しているのですが、そのパロディらしいです。 (2005年07月23日 00時34分18秒)

Re:なかなか力作でした。(07/21)  
tomonoguchi  さん
KUMA0504さん
>こんにちは、野口 艫男さん。観てくれたんですね。ありがとうございます。最後のソン・ガンホのアップよかったですね。

いえいえ、私も前から見たい作品ではあったので。背中を押していただいた形で、感謝いたしております。
ラストにあの笑顔を持って来られるとたまりませんね。
監督ずるいなぁという気もしますけど(笑)

>私的には『抗日』描写があったから、リアリティがまして、ぴりりとしたコメディになったと思っています。

その点については同感です。
『抗日』も含めて、この時代の世相を背景にしたことによって生きてくる部分がいろいろあったように思いますしね。
私が「純粋に楽しめない」と言ったのは、『抗日』要素が入っているのが悪いと言っている訳ではなくて、いくら映画の中とはいえ、自国の人間が他国の人を足蹴にしているのを見て、単純に楽しんでいるだけでもいかんだろうという思いがあるからなんです。
それと、「国」のナショナリズムとかアイデンティティーが絡んでくる作品だと、そこから派生してくる「笑い」の部分も含めて、完全に理解出来るのはその国の人だけなんだろうなという考え方でもいるからなのですが・・・

>もしこの部分に遠慮して全国公開になっていないのだとしたら、日本側もつまらないところを気にしているとしか思えない。

遠慮してかどうかは分からないですが、もし全国公開になっていたら、作品世界とは無関係な変な雑音を引き起こす輩が出て来かねない作品かとも思います(作品そのものの出来が良いだけに)。
私的には、そういう雑音のない状態で見れたので、ビデオで良かったという気もします。

>最後ガンホを連れてきた車夫は『マラソン』で主演したチョ・スンウです。彼は『春香伝』で主演しているのですが、そのパロディらしいです。

それは、知りませんでした。
教えていただいて、ありがとうございます。 (2005年07月23日 21時42分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: