サイド自由欄
キーワードサーチ
カテゴリ

「その痛み、ほったらかし 注意
を込めて」今日のとむりた散歩より
はじめに
こんにちは、とむりたのりたです。
今日は、今さらですが私が行っている「 基礎トレーニング
」を取り入れた経緯についてお話ししたいと思います。
そもそも基礎トレの内容は、軽度の側湾症によるリハビリの一環で、理学療法士さんに提案いただいたもの。私の症状や体の状態に合わせたメニューで行っていますので、誰にでも必要な内容というわけではありません。
ただし、体の機能的不調や自分の体の癖などは、大なり小なり誰にでもあるものだと思います。大切なのは「自分に合う方法」を見つけること。今回は、そんな不調から生まれた気づきや学びについてまとめました。読んでくださった方の健康のヒントになれば嬉しいです。
背景
病院を受診するきっかけは、右の骨盤付近に沁みるような痛みが出てきたことでした。推測ではありますが、神経痛の一種と考えるのが自然とのこと。
思い返せば、一年ほど前にランニング中に転倒し、その際に右の骨盤あたりを強く打った経験がありました。当時は青あざ程度で済み、半年後には忘れていたのですが、翌年になって急に同じ場所が痛み出すように。かがむときや重いものを持つときにズキッと、時には立っているだけでも痺れるような感覚が出てきました。仕事にも支障が出るようになり、受診に至ったのです。
リハビリを通して 基礎トレメニュー を知るきっかけとなりました。
結論(個人的な解釈)
私自身は、この痛みは心身の疲れやストレスが影響しているのではないかと考えています。実際に、苦手な作業や嫌な姿勢のときに痛みが強く出たり、家の中で思うようにことが進まないときにジワジワと現れたりすることが多く、「 体がサインを出しているのでは?
」と思うことが度々ありました。(あくまで私個人の感覚です)
また、そもそも「側湾症」という特性があるのに、そのケアを全く意識してこなかったことも大きな要因だと感じています。この機会に、自分に合ったケアとして基礎トレを習慣にするようになり、リハビリ終了後も続けています。
およそ150日間のリハビリを経て、現在でもそのトレーニングは日課となっています。側湾症以外の悩みも改善し、運動そのものがより楽しくなり、さらに次のステップを目指したい気持ちが強くなってきました。
ここで大切なのは、「この基礎トレが万人に必要なものではない」(詳細は次回以降で紹介します。)ということ。私自身にとっては不調の解決と自己理解のきっかけになりましたが、人によって必要な運動やケアは異なります。大切なのは「 自分の体の声を聞き、自分に合った習慣を見つけること 」だと強く感じています。
運動のお話(補足)
もともと私は運動習慣がありました。リハビリに通う一年前から、YouTubeでヨガや筋トレ(お尻や腹筋メイン)を朝の日課に取り入れていました。その前は、とむさんと一緒にボクシングジムに2年ほど通い、週3〜4回のジムトレーニングに加えて10kmランニングをしていた時期もあります。
ジムを辞めてからは宅トレ中心となり、ほぼ毎日運動する習慣に。ただし、ランニングは一旦なくなりました。
現在の基本的な習慣は、ほぼ毎朝(週1回程度は休み、その日は「とむりた散歩」でたっぷり歩いています。)
という流れです。
最初から完璧に続けられたわけではなく、自分に合うメニューをYouTubeで探したり、習慣化するまでに時間もかかりました。でも今は、体調の変化や効果を実感しながら自然に続けられています。
まとめ
基礎トレは、怪我や不調から生まれた「 私にとっての習慣
」です。誰かにとっては不要かもしれませんし、別の方法のほうが効果的な場合もあると思います。
でも、自分に合う方法を見つけられたことは、健康への安心感につながりましたし、運動へのモチベーションも上がり、日常そのものが前向きに変わってきました。
次回は、実際に行っている基礎トレのメニューや、運動習慣を続けるための工夫について紹介していきたいと思います。
(おそらく明日は「とむりた散歩」投稿になるので、メニューについては明後日以降になる予定です。)
健康のための今日の記録(りた)
<運動の記録>
瞑想10分
Yoga20分
基礎トレ 10分
<食事の記録>
朝:オーバーナイトオーツ
昼:タコのペペロンチーノ
夜:海藻サラダ、マグロの刺身、蒸し牡蠣、缶ビール
<体の記録(アプリより)>
摂取:合計1852kcal(+349)
体重:52.1kg(朝の空腹時)
体脂肪率:23.8% 筋肉量:37.4kg
基礎代謝:1156kcal
<参考情報>
年齢:35歳 身長:163cm
YouTubeで「とむりた散歩」をチェク!

👉 『夜のほろ酔いフォトウォーク』横浜中華街 vol.9
NEW
👉 『夏の終わりに祭りを感じに』碑文谷・西小山 vol.8
< 毎週、金曜or土曜21時UP予定! >
no+eでも発信中!
👉 こちら
【疲れを溜めない体】あえて“短く激しく”… November 4, 2025
【疲れを溜めない体】あえて“短く激しく”… November 3, 2025
【朝時間】11月の今だからこそ、新しい習… November 2, 2025
PR
フリーページ
コメント新着