サイド自由欄
キーワードサーチ
カテゴリ

1. とむりた散歩 第16話 はじまり
区民展の作品展に参加わたしたち。
とむは写真部門で初めての展示に挑戦し、思いがけず銅賞を受賞。
りたは絵画部門での参加だったが賞には届かず…
それでも、とむが「作品サイズでは1位だよ」と笑ってフォローしてくれた。
そんなやり取りをしていると、気がつけば今回の撮影場所に近づいていた。

2. サンモールえばらの入り口から、静かな夜が動き出す
目的の場所から少し手前の「サンモールえばら」入り口に到着。
今回はここから撮影を始めることに。もうあたりはすっかり暗くなっているのに小さな子供二人で帰れるこの道は平和だなと感じる。
犬の散歩にも遭遇。
最初の撮影場所に選んだのは、駐車場の「タイムズ」。
黄色い光が車の窓に反射し、独特な陰影をつくる。とむはその雰囲気に惹かれたらしい。
しかし、撮ってみると最初の写真はどこかしっくりこない。
「イマイチ…」
そう呟きながら、とむはすぐに設定を調整し直す。
夜のポートレートはこれが初めて。
光の癖も、影の動きも、まだ掴みきれない。
別の駐車場へ移動し、再び挑戦。
試し撮りをしながら少しずつ表情を変えていく写真を見ていると、
ようやく「これだ」と思う雰囲気が形になってきた。
夜の商店街はどこか柔らかい。通りすぎる人の声も小さく、シャッターの降りた店の前にだけ街灯がぽつんと光っている。

3. ぎこちなさも、そのまま写せたらいい
りたは実は写真を撮られるのが得意ではない。
カメラの前だと身体が硬くなるし、どこを見ればいいかも迷う。
でも、最近少しずつこの活動に慣れてきてた。
夜の下町商店街を歩くと、光が少しずつ変わる。
街灯の白、店先の暖色、信号機の赤や青。
そのなかで、ぎこちない表情も、思うようにいかないカメラ設定も、
今はまだそれでいい。

4. 夜の中延がくれる“ふだんの表情”
この時間帯はちょうど帰宅のピーク。
買い物袋を下げた人が家路につく姿、閉店作業をする店主、
自転車が静かに通り過ぎる音...。
昼間よりも人の気配がゆっくり流れ、
見慣れた中延商店街が少し違う顔を見せていた。
夜のポートレートは難しい。
明るさも少ないし、思うように被写体が浮かび上がらない。
でも、そのぶん “街の灯りに頼る” という選択肢が生まれる。
今日撮れた写真は、完璧ではないかもしれない。
でも、
「二人が散歩しながら試し続けた時間」
そのものが写っている。
きっとこのブログや動画を見てくれる人たちにとって、
カメラの上達だけじゃなく、
“夜の街を歩く心地よさ” や “二人で挑戦していく雰囲気” が
そっと届けばいい。

5. フォトウォークの終わりに思ったこと
今回の撮影は、特別に大きな出来事があったわけではない。
けれど、区民展への参加という“小さな節目”に重り、
中延の夜はいつもより少しだけ特別に感じられた。
技術的な成功や、うまく撮れたかどうか以上に大切なのは、
「二人で歩きながらカメラに向き合う時間そのもの」なのかもしれない。
ぎこちない夜のポートレート。
設定の失敗。
納得いく光を探して歩いた商店街。
その全部が、「今のとむりた」を自然に写している...
そんなフォトウォークになった。
6. 関連リンクと使用アイテム
とむりた散歩: 【第16話】中延商店街|初めてのナイトポートレート by Nikon Zf
Tom's
カメラ:Nikon Z f LK40(SE) ミラーレス一眼 Zf 40㎜ 単焦点レンズキット フルサイズ ニコン ブラック ( https://amzn.to/4p7gAxV )
ネックストラップ:Nikon ネックストラップ 一眼レフ・ミラーレス用 45mm幅 ニコンロゴ ワイドデジタルストラップ グレー 7055
レンズフィルタ:ケンコー(Kenko) ミストフィルター ブラックミスト No.05 N 52mm ソフト・ディフュージョン効果 光をやわらかにする 映画のワンシーンのように 広角レンズ対応薄枠 撥水・撥油コーティング 日本製 152249【特別パッケージ】 (https://amzn.to/4p8Fmwx )
Rita's
カメラ
: DJI ビデオブログカメラ
Osmo Pocket 3 クリエイターコンボ
( https://amzn.to/3JrHyQp
)

【第14話】Nikon Zf で撮る三軒茶屋スナッ… October 31, 2025
【第13話】高尾山でとむりた散歩|6号路で… October 25, 2025
【とむりた散歩】歩いてもっと自由な日々… October 17, 2025
PR
フリーページ
コメント新着