プロフィール

とむりた

とむりた

サイド自由欄

設定されていません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

October 8, 2025
XML

1. 朝からの判断と一日の流れ

本来なら今日は「16時間断食4日目」になる予定でしたが、 朝から とむりた散歩の撮影で高尾山へ

登山という有酸素+持久力を使うスケジュールだったので、 無理せず 軽い朝食でエネルギー補給 して出発しました。

結果として、 体も心も“整う”一日 になりました。

朝食を取ったことで体調も安定し、
撮影中は集中力も持続。
高尾山の空気に包まれながら、
「余計なことを忘れられた」という感覚が残りました。

今回は“ 断食の継続 ”よりも、“ ウェルビーイング ”を優先。

それは結果的に、 精神的リセット という形で
自分を整える時間になったと思います。



2. 今日のふりかえりと気づき

良かった点

  • 精神的メリットが大きい :撮影+登山で心がリフレッシュ。集中力・幸福感ともに向上。
  • 安全を優先した判断 :登山前に軽食を取ったのは理にかなっています。
  • 満足感のあるチートデイ :心理的リワードがあり、継続のモチベーションにつながりました。
  • 夜8時までの食事終了 :体内時計にも優しいタイミングでした。
  • 例外ルールを事前に設定していた :罪悪感なく、柔軟に対応できたのも良かった点。

注意・改善点

  • 断食の崩し方の明確化 :朝食を取る日をどう扱うか、ルール化が必要。
  • チートの量と質 :外食が重なると翌日のむくみや睡眠の質に影響するため、バランスを意識。
  • 長時間運動時の補給 :登山のような日は、エネルギー切れ防止に電解質や軽炭水化物を少し追加した方が安心。

3. 次回への改善プラン

① 活動前の“賢い朝食”を選ぶ  → バナナ+プロテイン、おにぎり+茹で卵など、軽くて消化の良いものを。

② “例外ルール”を事前に決めておく  → 「週4日は16時間断食。撮影や登山日は軽い朝食OK」など、再現性を高める。

③ チートデイは“戦略的に”  → 楽しむ日は思いきり味わい、翌日は軽めにリカバー。

④ 睡眠と回復を優先  → 夜遅い外食や飲酒は控え、翌日のパフォーマンスを守る。

⑤ 継続重視でリズムを作る  → 完璧よりも“長く続けられる形”を意識して、心身両面の健康を整える。



4. まとめ


「16時間断食=我慢」ではなく、
整えるための柔軟な習慣 ”として続けていきたい。

今回のように、撮影や登山など アクティブな日こそ、
ウェルビーイングの実感を得られる機会
でした。

断食を軸にしながらも、
自分の体と心に正直に向き合う。
それが“続けるコツ”だと感じています。


5. 健康のための今日の記録(りた)

<運動の記録>

 Yoga 10分

 高尾山(6号路)


<食事の記録>
 朝:プロテイン、バナナ、ヨーグルト、グラノーラ

 昼:カップヌードル、塩むすび


 間:あらびきソーセージ握り、高尾山せんべい、アサヒスーパードライ


 夜:鳥貴族


<体の記録(アプリより)>
 摂取:合計2774kcal(過剰1271kcal)

 体重:51.9kg(朝の空腹時)
 体脂肪率:24.3%  筋肉量:37.0kg
 基礎代謝:1147kcal

<参考情報>
 年齢:35歳  身長:163cm


6. YouTubeで「とむりた散歩」をチェック!

👉 『夜のほろ酔いフォトウォーク』横浜中華街 vol.9  NEW
👉 『夏の終わりに祭りを感じに』碑文谷・西小山 vol.8
👉 『古本屋の街で早朝散歩』神保町 vol.7 



7. no+eでも発信中!


👉 こちら






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  October 8, 2025 09:29:26 PM
コメント(0) | コメントを書く
[<体づくり|栄養・運動・睡眠・精神・知識・習慣>] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: