全2件 (2件中 1-2件目)
1

更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコ無し少し間が開きましたが、昨年の12月9日に契約をした車が本日ようやく納車されました。今日は休みを取って、午前9時から幼馴染みのやっている修理工場へ車の入れ換えに行ってきました。その様子などは、後ほど。昨日までは恐ろしく寒かったのですが、今日は朝から良い天気で、日中はとても暖かでした。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 9.9℃ 14.55最低気温 0.9℃ 06:50実況気温 4.9℃ 20:30空午後の空車の話納車 SUBSRU EXIGA 2.5i spec.B EyeSight長い名前です。スバル エクシーガ 2.5i スペックB アイサイトと言います。休みを取り、朝から三菱 シャリオグランディス スパーエクシード(こっちも十分に長い)とスバル エクシーガ 2.5i スペックB アイサイトの入れ換えに行ってきました。幼馴染みの修理工場に納車されて私を出迎えてくれました。早速、後ろと前から納車(引き渡し)時点での走行距離は8.1kmここから始まりました。友達から注意点などを聞き、コーヒーをいただいてから早々に修理工場を後にしました。ガソリンもジャスト半分(多分30リットル)とディーラも良心的でした。私が初めて乗る(試乗以外)スバルの車、しかも水平対向エンジンの車です。車では水平対向エンジンは初めてですが、実は飛行機 特に軽飛行機や超軽量飛行機ではこの水平対向エンジンは極一般的なエンジンで、私にはとても馴染みがあります。トルクフルで、スムーズかつ一気に加速するため、飛行機には一般的に用いられています。一旦家に戻り、先ずはノーマルの状態の車を撮影。この車の目玉の一つ18インチのアルミブラックホイールとブリジストンの215/45R18インチ ポテンザ RE050Aです。が、ホイールのバルブキャップが何とゴムこれは情けない・・・速攻でスタッドレスに履き替えるので、春までにSTIのパチモンのバルブキャップを楽天で買いましょう。この車の目玉の一つビルシュタイン製ダンパー(フロント)です。リヤもなんですが、どうにもこうにも上手く画像が撮れませんでした。そして、流石スバル このダンパーで10mmのローダウンをしています。普通、市販車が最初からローダウンなんてのはやはりスバルしかやらないと思う。オプションのSTIフロントアンダースポイラーこちらもオプションのSTIサイドアンダースポイラーオプションのリヤバンパースカート(スポーツ)この車の目玉の一つ大口径マフラーカッター付ツインマフラーすみません、片側だけ拡大です。ちょい悪親父のブラック仕様です!標準のルーフアンテナ(ラジオ専用)これも、正直パッとしないので、午後に時間を見てフカヒレいやイルカに交換かな???エンジンルームとオプションのフレキシブルタワーバー(一番奥の白いつっかえ棒)一応こちらもSTI10時半頃から速攻でスタッドレスに履き替えてきました。ブリジストンのブリザック レボ GZとホイールは同じくブリジストンのエコフォルム SE12ガンメタリックです。アイサイト仕様でローダウンをしているので、同じサイズのタイヤでないと保証をしないと言われてこの選択です。ちなみにタイヤは、タイヤ館でかなり安く(と言っても他のサイズやメーカーならもっと安い)購入出来ました。ホイールが変わるとかなり、大人しめに見えますね。そしてこの車の超目玉EyeSight(アイサイト)Ver.2です。○プリクラッシュブレーキ○全車速追従機能付クルーズコントロール○AT誤発進抑制制御○警報&お知らせ機能 ・ふらつき警報 ・車線逸脱警報 ・先行車発進お知らせこのアイサトがエクシーガの2.5に付いたので購入を決めたも同然の欲しかった機能です。午後から「Car-Den」に行ってきました。勿論、先ほど書いたルーフアンテナをフカヒレ(イルカ)にする為です。ビートソニックのドルフィンアンテナTYPE8FDA81-H3Qディープシーブルー・パール[H3Q]です。ご覧の用にドルフィンアンテナを付けてきました。夕方になってしまい、逆行であまり上手く写っていませんね。ピンぼけです。また昼間に撮ってみたいと思います。今日だけで、100kmを走りました。感想は、ベース車よりも遙かに流石に特別仕様車乗りやすい、運転が楽しい、安心出来る、恐ろしく静かです。ハンドリングはやはりフレキシブルタワーバーを付けて正解で、余計な軽さがなく適度に心地良い重さです。詳細は、まだ慣らしの段階ですし、タイヤも冬仕様なので完全な型になってからまた詳しくお伝えをします。車の色は黒に見えますが、ディープシーブルー・パールで光が当たると濃い青に見えます。一応、ガラスコートをしてます。今日はさようならシャリオグランディスようこそエクシーガでした。
2013.01.29
コメント(0)

更新を始めます。今日も張り切ってます、おじさん何時も、ご苦労様です。幸運への道この画面を見られた方は幸運です。ネコパンダいやいやネコ自体を撮るのも久しぶりです。昨年6月以来、半年以上空けてのブログ再開です。月の大半は出張で明け暮れた、昨年4月からの1年でした。年末年始の休みは、基本的に12月29日から1月3日でしたが休めたのは12月29日と30日だけでした。1月4日には早々に今年初めての出張5日には帰って来ました。今年も忙しくなりそうで、ブログの更新がままならいかと思いますが出来る時にしていきたいと思います。とりあえず、来週は別件で名古屋に居なければなりませんので、出張は無しです。今日(6日)は、休みなのでようやくブログが書けました。今日の名古屋お天気センターのデータです。最高気温 7.6℃ 12:41最低気温 -1.2℃ 06:18実況気温 7.6℃ 12:45空元旦の午後の空です。家のベランダから車の話ヘリの方は、室内でたまに時間が有る暇な時に飛ばしてはいますが、新しい機体を購入している時間までは今のところありません。もう少し、時間が無いとヘリ仲間には戻れないかも・・・金銭的にも、大きな問題と言うか必然的な問題が発生してそちらに費用を費やななければならなくなりました。その理由は、表題の通りで車です。今乗っている車が既に12年を越えて13年目に入っています。ちょうど、2000年9月の東海豪雨で、もう一つ前の車(ちょうど1回目の車検を受けて1ヶ月目)が水没をしてお釈迦になり、今の車に買い換えました。表情に想い出と思い入れの有る車となりました。東海豪雨の影響で、何処のメーカーも最低1ヶ月待ちの状態でたった1日で今の車を購入する事を決めました。乗りたい車も正直無かったのですが、我が家は家族が多く(6人)義妹が帰ってくると7人は乗せなければならないので、当然選択はミニバン。当時は、まだミニバンって言うカテゴリーはハッキリとしていなかった様な気もしますが、そのミニバンの走りの様な車でした。候補は、一応 オデッセイ、MPV、シャリオグランディス、エスティマくらいで、MPVとエスティマは背が高いのとスライドドアなので候補から速攻で外れました。あくまで、私がずっと拘ってきたのは背の高くない、スライドドアでないワゴンかステーションワゴンと言う物で、そうなるとオデッセイかシャリオグランディスの二つに絞られてしまいます。あとは、室内及び特に3列目の居住空間、オデッセイは3列目があまりに狭いので結局はシャリオグランディスとなりました。当然ごとく、あの飯島直子の「父ちゃん、格好いい」って言うCMにも影響は受けていますが、外観が特に気に入っていました。そして、昨年の4月から業務は同じで会社が変わってからは、出張が多く大半が自分の車での移動、9ヶ月あまりで30,000kmを優に超えてしまい、今の総走行距離は155,000kmとなってしまいまいした。今の車は、リコールの関係もあり72,000kmでエンジンを無償で載せ替えているのですが、それでも既に83,000kmを超えてしまい、足回りやエンジン周りも部品交換等をしてきましたが、流石にこのハイペースでは、どうにもごまかしが利かなくなり、新しい車に買い換える事にしました。購入当時は、最先新のエンジン、安全装備でしたが今となっては普通です。三菱 シャリオ・グランディス スーパーエクシード2.4L GDIエンジン 2WD(FF) 7人乗り標準ナビ、バックカメラ(当時としては最先端のカラー)、コーナーソナー、ABS、エアバッグ、サイドエアバッグオプションはサンルーフくらいだったと思います。一昨年(2011年)に車検を受けた時に、後2年は難しいかもと言われて、何となく乗り換えるなら「あの車かな」と漠然としていましたが、あの安全装置が候補の車にはまだ付いていなかったので「あれがこの車に付いたら買い換えかな」などと修理工場をしているの幼馴染みと話をしていました。昨年の10月にその候補の車に標準で欲しかった安全装置が付き、出張のついでにディーラが近かったのでほんの僅かの暇を見付けては、見に行ったりカタログをもらったり試乗をしたりしました。シャリオ・グランディスもかなりサスがへたってきており、長距離も以前に比べて多く、疲れや安全性に不安を感じるようになり段々と買い換える方へ傾いていきました。12月上旬に見積を取り、色々と合間をみて検討をして決心をして、2012年12月9日に値引き交渉も終わり契約をしました。契約をして、納車を待っている車です。納期はまだ、ハッキリとしていませんが、概ね1月15日くらいです。また、納車されましたらブログの更新でご紹介をします。と、言う事でヘリの方はしばらくお預けになってしまうと思います。男の最後の「おもちゃ」は「車」と言われていますから、これはこれで私的には良いかも最後に、明けましておめでとうございます。今年も、マイペースでやっていきます。
2013.01.06
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1