2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1

こんにちは。みやぎ大好き楽トラスタッフのすずきです(*^^*)サクラ・サクラ・サクラ・・・今日のすずきは桜を求めて、まずは市内岩切にある高森山、それから車で1時間強の「薬來山」(やくらいさん)、帰りに大衡村へ立ち寄ってまいりました。桜って本当にいいですよね~♪それでは、ご一緒に桜ドライブコースをお楽しみください(*^^*)aaa仙台市岩切の県民の森の桜 aaaaaa仙台市岩切の県民の森の新緑 こちらの桜は12分咲き?散り始めておりました(^^;)来年に期待してくださいませ。「これはよろしくない・・・」というわけで、渋滞と空腹で「いら~っ」ときそうな気持ちを押さえやくらいガーデンへと向かいます。すごく、気持ちのいいところでしたよーーー(*^^*)まだまだ、花が咲き始めたばかり。桜は3分咲きですね。見頃は5月3日ごろ?やくらいガーデンお腹が空いていたのでまずはランチ。マルゲリータとハーブのサラダで美味しくいただきました。ガーデン入り口のフラワーポットもなかなか絵になります。 お腹もいっぱいになったので、大人1人500円を払ってガーデンへ。まるで葉祥明の世界がありました・・・ちょっと季節が早くて、菜の花もまだ咲き始めだったのですが、足元の花がとっても可憐です。で、こうした花々が足元を彩ると全体風景がこうなるんです。 夢のよう・・・ まるで絵本のよう・・・ チャペルのある風景もかわいいと思いませんか(*^^*)ここが、みやぎのカントリーサイドだなんて、灯台下暗しでした(汗)しばらくの間散策を楽しんで、大衡城跡の桜経由で帰路につきます。大衡城跡の桜満開でした。田植え前の水を入れ始めた田んぼを下に見て春を感じる眺めでしたよ。太い幹から、直接花をつけているその姿もかわいらしいですよね。 いかがでしたか、本日の桜ドライブコースは?みやぎの花を存分に楽しむにはお泊りとレンタカーがおすすめですよ。◆ 宿泊+レンタカー予約 ◆◆ 旅の思い出・体験談・「ここはおすすめ!」クチコミ情報はこちらから ◆All pictures were taken byすずき@みやぎ2006/4/29
2006.04.29

こんにちは。「みやぎ大好き」楽トラスタッフのすずきです(*^^*)サクラ・サクラ・サクラ・・・今日のご紹介は秋保の山里の桜と松島は西行戻しの松の桜です。どちらもため息の出る美しさですが、それぞれに違う味わいがあります。まずはごらんくださいませ。秋保の山里の桜※途中の駐車場で車を止めて見上げてみました。※秋保大滝から温泉街へ通り抜ける道です。夕暮れ時にかかっていたこともあったのですが、なんかひっそりとしてステキですよね(*^^*)秋保大滝2006/4/27撮影まだ、新緑には時間があります。滝の音が辺りに響いてなぜか澄んだ心になるので不思議です。水の透明度が伝わりますか?滝見の場所近くには「不動茶屋」というお豆腐専門の茶屋があります。色々な雑誌でも紹介されているのでご存知の方も多いのではないでしょうか。 2006/4/27撮影この日、鈴木が食べてみたのは「三角油揚げの照り焼き」なるもので香ばしく焼き上げたおあげにたっぷりの大根おろしとねぎがのっています。それに七味の効いたお醤油をかけていただくのですが「おいしいーーーっ」(*^^*)お茶のお変わりがついて500円!「今日、最後の1枚でした。」その言葉になおいっそう満足して、大滝を後にしたのでした。 秋保にはまだ桜の見所があります。温泉街をさらに奥に入ったところにある「木の家」です。時間が遅くて、中には入れなかったのですが、外からの眺めと駐車場の桜の咲き具合をご覧くださいな。2006/4/27撮影さてさて、静かに咲く山里の桜も趣があってステキですけれどこちらは絶景スポット「日本三景 松島」からお届けです。一言、「ゴージャス」です(*^^*)鈴木が撮ってもこれだけの美しさなんですよ!西行戻しの松の桜 2006/4/28撮影 2006/4/28撮影絵葉書の世界ですよね~♪なんといっても、背景が松島ですから・・・あと2日はなんとか楽しめるかもしれません。桜が終わっても、この風景は健在です。これぞ松島!2006/4/28撮影 ほんと、まだまだ桜が楽しめるみやぎです。鳴子は、来週との情報を得ております。みなさーーーん、グルメ王国みやぎの桜を見ながら美味しいものいーーーーーっぱい食べにきてくださいね~松島で鈴木がランチを楽しむプチホテルはこちらから。楽トラ「お客様の声」お食事のは5つ!西行戻しの松からもすぐ近くです。グルメ王国みやぎに来てくださいね!春のおすすめスポットはこちらです。
2006.04.28

みなさん、こんにちわ長野県担当の水出ですいよいよ明日からGW突入でワクワクしておりますさて、長野県北部ではこれから桜が咲く地区もあるのですが・・・ハッキリ言って日本三大桜の後ではちょっとツライですなので今日は桜は福島県にお任せして、長野県は菜の花をご紹介しまーす今年の冬豪雪に見舞われた、長野県北部で新潟県に程近い飯山市この地域の菜の花は、実は漬け物としては有名な野沢菜なのです。実は私も先ほど飯山市役所観光課の方の話を聞き、めっちゃくちゃ驚いてしまいました他地域の菜の花と同様に菜種油を取るアブラ菜と思われている人も多いようですが 通常、野沢菜は9月に種をまき、11月に収穫をして漬け込みますが、花を咲かせるには、収穫しないで春までそのままにしておきます。雪の下で漬け物にして食べる大きな葉っぱは枯れて、雪が消えると同時に蕪から新しい葉っぱが生え、葉っぱの中心から茎が伸びて、花が咲きます。野沢菜とアブラ菜のちがい アブラ菜は、青森や千葉県に育つ菜の花で、油を取るために栽培されてきたものです。野沢菜は「天王寺蕪」という蕪で、信州の風土で変化をおこし、野沢菜となりました。どちらの菜の花も植物の分類上、アブラナ科に属し、菜の花といえるものなのです。 この地の歴史を演出する上で、野沢菜の菜の花が大切であります。第23回 いいやま 菜の花まつり5月3日ー5月5日満開時はこんな感じまだまだこんな感じ3日(水)AM10:00~AM11:00 開会セレモニー発表 地元小学生によるパレード・ステージ発表! AM10:00~PM 3:00 野だて(お茶席) 野だてで、お点前を拝見しながら、優雅な一時を・・・。 PM 1:30~PM 3:00 写真撮影会 菜の花に囲まれたモデルを写真に収めよう! AM10:00~PM 2:00 菜の花オリエンテーリング 地元菜の花さかせるかいの催し。4日(木)AM 9:30~PM 3:00 第5回朧月夜音楽祭 日本の原風景の中、唱歌「朧月夜」を課題曲にAM10:00~PM 3:00 野だて(お茶席) 野だてで、お点前を拝見しながら、優雅な一時を・・・。 5日(金)AM11:00~PM 1:00 菜の花コンサート「フレンチカフェ」 そよぐ風、楽しげな響き! 日本の古き良き名曲や欧州伝統音楽を アコーディオンとギターで響かせるPM 1:00~PM 1:30 北信州のマスコットがやってくる マスコットと記念写真を撮ろう! AM11:00~PM 0:30 餅つき大会 地元菜の花さかせるかいの催し。 期間中 AM 9:00~PM 4:00 菜の花商店街 地域特産品、農産物などをメインに様々な販売店テント出店お問い合わせいいやま菜の花まつり実行委員 長野県飯山市大字飯山1110-1TEL 0269-62-3111FAX 0269-62-6221近隣のおすすめの宿きのこ嫌いも騙されたと思って見て欲しいきのこの宿丸中ロッチユースホステルのイメージが絶対変わる!高社山麓みゆきの杜ユースホステル 長野県の澄んだおいしーい空気を吸えばストレスなんて吹っ飛んで、本来のあたなが取り戻せますよ今すぐ予約クリッククリック→お泊まりいただいた方の感想お待ちしておりまーす。それでは又お会いしましょう!長野県担当水出でした。
2006.04.28

お疲れさまです、福島の松本です♪もうスグ GW ですねワクワクしますね!行く先はもう決まりましたか?桜前線北上中ですが、福島県 はまだまだ桜 が見れます!首都圏から(東北自動車道、川口ICより)車で3時間位、三春町にあります!特にオススメなのは、日本三大桜、三春の滝桜 です本日撮影!!三春町内には、約2,000本のシダレザクラがあります。平成2年、(財)日本さくらの会選定の「日本さくらの名所100選」に、「三春町のシダレザクラ」が選ばれ、三春町全体がさくらの名所になっています。■地蔵桜■また、町内では、さくらのライトアップが7か所で行われます。是非是非、夜桜をお楽しみください。 ◆期間 平成18年4月6日(木)~4月30日(日) ◆時間 午後5時30分~午後10時 ◆場所 福聚寺のしだれ桜(御免町) 常楽院のしだれ桜(四軒丁) 八十内公園のかもん桜(桜ヶ丘) 田村大元神社の山門のしだれ桜(山中) 明徳門の桜(大町) 王子神社の桜(大町) 浪岡邸のしだれ桜(南町) 周辺の宿泊施設 空室状況はコチラからまだまだ見頃、みなさまのお越しをお待ちいたしております(福島県担当 松本)
2006.04.27

こんにちは~岐阜県担当のフクタです。皆さん、GWの予定はもうお決まりですか?私は、楽天バスを使って旅に出ます渋滞がちょっと心配ですが、夜行バスなら寝てる間に目的地についちゃいますからね。先日、GWの人出予想も発表されました。10位以内に岐阜県の観光地は入っていませんでしたが、確実に渋滞はすると思います。これから計画を立てられるなら、5月3,4日の宿泊をさけて考えていただくのがベターですよ。さて、岐阜県内の桜今年は、いつまでも寒くって、GWに見ごろを迎えるところがたくさんありそうです。今日は、そんな桜の開花情報を一挙にご紹介します。国道156号線方面郡上市大和町~白鳥町・・・・・・只今満開の桜もあり。今が見ごろ。道の駅白鳥・・・・・・3日ほど前、咲き始めという感じでした。週末見ごろかも。長良川沿いにある道の駅。 隣には、パターゴルフ、テニス、芝生広場などもあり。 右の写真は隣接する白山文化博物館【入場料】 個人 団体 高校生以上一般 500円 400円小・中学生 300円 250円・開館時間 9:00~16:30 (入館締め切り 16:00)・休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)/年末年始荘川桜・・・・・・3日前はまだ硬いつぼみでした。GW後半が見ごろかも。この日の温度は午後2時で8度。小雨も降っていて寒かったです。荘川桜は御母衣湖のほとり。霧に煙る湖も神秘的でいいでしょ荘川桜は、大好きな桜です。私たちが素敵と思う、この御母衣湖は、ダム湖。御母衣ダム建設のために、沈んだ村があります。その村の中野照蓮寺と光輪寺の境内にあった木を人々の手により現在の湖畔を見下ろす高台に移植したそうです。2本の桜木は、湖底に沈んだ村を慈しむように立っています。GW期間中(4/29~5/7)は駐車のための協力金が必要です。 乗用車・・・・・・・・・・・・・100円 バス(マイクロ以上)・・・・500円乗用車のお客様は荘川桜駐車場で、バスのお客様は、ドライブインみぼろ湖駐車場内で駐車券を発行。白川郷・・・・・・やっと冬が終わった感じ。GWには桜は咲き始めているかも。写真は荻町城跡展望台から撮影国道41号線方面桜野公園(高山市国府町)・・・・・・ちらほら咲いていました。週末見ごろになりそう。桜野公園は、園内の桜だけでなく、側を流れる宮川の桜も見ものです!城山公園(高山市街地)・・・・・・市内の桜は咲いている木も多いのに、ここの桜はつぼみが多いです。GW中はお花見が楽しめそう。城山から眺めると桜色にそまった古都・高山を一望できますよ。高山グリーンホテル・さくらの足湯・・・・・・名前のとおり桜を見ながら足湯が楽しめます。飛騨物産館の隣にあるので、お土産を買いがてら気軽に立ち寄れます。(無料)4月末だというのに、実はこの日、雪がふりました。。。右は、高山グリーンホテルの隣を流れる川沿いの桜。週末見ごろになりそう。臥龍桜(高山市一之宮町)・・・・・・先日の続報ですが、2日前に行ったときはまだほとんど 咲いていませんでした。近くにいらした地元のおじさんのお話では、「2つ、3つ咲いたけどまだまだだね。」とのこと。 ちょうど、CBCラジオの生中継中でした。GW後半には見ごろになりそうです。前回よりは、ピンクがかってますよね。。。おじさんからいい情報をいただきました。5月1,2日に飛騨一宮水無神社例祭があります。2日の本楽祭には、総勢500人余名、長さ1kmにおよぶ御旅所への行列が見もの。臥龍桜の方まで行列は続くそうです。連休半ばの平日、ぜひ、狙ってみては。 高山うまいもん情報道の駅ななもり清見は、中部縦貫道「高山西インター」をおりてすぐの便利な道の駅。ここでずっと気になっていた「ひだ牛まん」を食べてみました~お味は、薄味なんですが甘めで少しピリッとするとこもあって、おいしい牛肉の存在感もしっかりしてて、ボリュームもありますよ。まだ、少し寒い飛騨にお越しの方に、これは、絶対おすすめです! それから、道の駅で見つけた、ミニサイズの飛騨の地酒コーナー。180mlの小瓶に入った、10種類以上のお酒があり、あれもこれも飲んで見たい方にはおすすめです! お手ごろ価格なので、ちょっとしたお土産にもいいですね。(有休もらってお酒好き上司の方にお土産はいかが?) 公園でお花見するなら、このサイズで持ち歩きもうれしいですね。でも、飲酒運転とゴミの持ち帰りはくれぐれもお願いしますGW直前岐阜県各エリアの見やすい空室状況はこちら残室わずかなエリアもありますが、ギリギリまで空いたお部屋が出る可能性もあります。思い立ったら、まずは見に来てくださいねGWの旅の思い出は、コチラ【旅コミ】で語ってくださいね(岐阜県担当:フクタ)
2006.04.26

皆様どーもー山形県担当の オオタですGWまだ迷ってる方~いますか~?山形に来ませんか?迷った方はまずコチラをご覧下さいねGWは山形へGO!まだ間に合いますよGWの山形温泉宿探しならココからGWの後ももちろん山形県は皆様をお待ちしてま~す「時間差でのんびりしたい」そんなアナタ★山形の温泉宿はこちらから予約しちゃいましょ先週末、いよいよ山形にも桜の季節がやってきました花見とウォーキングを兼ねて山形の花見スポット『霞城公園』に行って参りましたこの写真(↓)は、霞城公園の東大手門側のお堀から撮影したものです。『山形の車窓から』byオオタ 結構マニアックなカメラマンさんが多数カメラでパシャパシャしてましたそのくらい、キレイなんですよ先週末は快晴でお花見日和でしたお花見期間中は、焼きそばや山形名物『玉こんにゃく』のお店が並んでとってもにぎやかですお花見期間が終わっても、静かに余韻を楽しむのも、またイイですね皆さんの旅の思い出をぜひココでたくさんの人に教えてあげてください(山形担当 オオタ)
2006.04.25

はじめまして。トラベルブログでびゅー秋田県担当のカトウです。今日の秋田は曇ったり、晴れたり・・・週間天気予報を見ても曇り、曇り時々雨、曇りなんですね。秋田県内、開花や見頃が遅れそうです。お花見に行くなら!~秋田編~■角館桜まつり■期間:4月16日(日)~5月7日(日)桧木内(ひのきない)川の左岸には”名勝指定”2キロの桜のトンネルがあります。昭和9年、天皇陛下のご誕生を記念して植えられたソメイヨシノをはじめ400本あまりの桜が植えられていて、152本は国の天然記念物に指定されています。ライトアップされた夜桜の眺めも格別なんですよ!桜の名所100選にも選定されている角館へ出掛けてみませんか?※昨年の桜まつりの画像をご提供くださった角館プラザホテルはコチラ角館桜まつりのあとは、足をのばして・・・・大館・鹿角・田沢湖・角館・十和田八幡平温泉のある秋田の宿はコチラ■真人公園さくらまつり■期間:4月21日(金)~5月5日(金)ソメイヨシノ、ヤマザクラなど2000本の桜が植えられている真人(まと)公園。横手市増田町にあり、日本桜名所100選に認定されています。こちらも昨年の画像なのです。真人公園さくらまつりのあとは・・・大曲・湯沢・横手温泉のある秋田の宿はコチラ♪お出掛けの前には、天気情報をチェックしてくださいね。「寒くて風邪ひいた~」なんてことのないように!つぼみ~五分咲きの秋田県内、GWにむけてこれからが見頃 です。(秋田県担当:カトウ)
2006.04.25

はじめまして北海道・道南担当せきもとですこちら函館は4月に入ってもまだ寒く、只今春への準備中ですしばしお待ちを・・・桜のつぼみもどんどんと膨らんできております 函館の名所「五稜郭公園」は星形堀の外周や郭内の堀側いっぱいに咲き誇る1600本のソメイヨシノですっぽりと埋め尽くされ、さながら「花の砦」といった風情を楽しむことができ、うっとり~ 開花予想5月3日4月1日には新五稜郭タワーがオープンしました 現在は新旧2つのタワーが仲良く並んでいるのが見られます旅コミでも人気の「ラッキーピエロ」の名物「ふとっちょバーガー」新タワー向いの「ラッキーピエロ」で買えますみなさまぜひGWはさわやかな函館を満喫しにいらして下さいませGWとっておきお宿情報はこちらをどうぞGW湯ったり~温泉宿情報はこちらです それではまた…担当:せきもと
2006.04.24

こんにちわ、福島県担当【まつもと】です。福島県では、きのうから今日にかけて雪が降りました他県からの観光客のみなさまには桜咲く春と、初春をいっぺんに楽しんでいただいております。============================================◆4月18日開花宣言 鶴が城(会津若松)の桜============================================ 昨晩の霰の影響はほとんどなかったのこと。 全体の開花状況としては五から六分咲きです全国桜の名所100選にも選ばれている鶴ヶ城公園。夜には、ライトアップもされますよ ◆ライトアップ期間:4/8(土)~5/7(日) 東山温泉・芦ノ牧温泉おかげさまで北海度・東北エリア2位の名湯に選ばれました============================================◆まだある! 福島県の桜の名所 ============================================◆三春の滝桜 ◆夏井川千本桜現在 : 3分から5分咲き 現在:開花まであと3日くらい見頃 : 今週末から来週初めが予想されます 見頃:GW住所 住所〒963-7714 福島県田村郡三春町滝桜久保地内 あと少しでGWですね~ワクワクします♪GWに桜を楽しめるスポット まだ間に合います!来週は、GWに花見が楽しめる場所をご案内します!(福島県担当 まつもと)
2006.04.21

こんにちは。トラベルスタッフすずき@みやぎです。今日の桜情報は、県南部白石市にある「白石城」の18日の桜の様子です。8kmもの桜道が続く白石川堤とは隣り合わせのイメージです。情報をご提供くださったのは、薬湯と美しいお料理と大正ロマンのお宿「鎌先温泉 時音の宿湯主・一條」の一條さまです。いつもいつものご協力、感謝申し上げます。 それにしてもやはり・・・19日の白石川堤が見ごろだったそうで・・・(TT)あとは、鎌先温泉の桜や鳴子の桜といった宮城でも本当に西部(山側)をご期待くださいませ。こちらの画像は、昨年の「鳴子の春」です。川沿いの菜の花のじゅうたんと桜並木が素晴らしくきれいでした(*^^*)~♪鳴子は日本に11種あるといわれる泉質のうち、9種を有する温泉天国!楽トラにも温泉自慢の宿がたーーーくさん!!ありますよぉ(*^^*)一つの宿で4つの泉質が楽しめるお宿はこちらをクリックしてくださいね。地元産の黒ヒノキ素材と地元の漆職人の技にこだわったお風呂自慢のお宿はこちらからどうぞ。みなさーーーん、GWのみやぎも最高ですよ!食べてよし!温泉よし!観光よし!のみやぎにぜひどうぞ!!まだ間に合う!GWのお宿探しはこちらから!!担当:すずき
2006.04.20

三重県の伊賀忍者の町よりパート2です♪伊賀は山里に隠れ住んだ忍者にふさわしい、盆地になっているのですが、水がきれい!県内でもおいしい地酒がたくさんあるところです。古池や蛙飛込む水の音・・・の伊賀生まれの松尾芭蕉さんも実は「忍者説」があったりするんです。5月7日までNINJAフェスタを開催してますよ~。まちかど忍者道場でめいっぱい遊んで、まちかど博物館で伊賀の歴史にふれることができまーす!◆まちかど博物館のご紹介◆「伊賀まちかど博物館」は全部で136館。貴重なコレクションのほか、この地域ならではの歴史や技術を見ることができる博物館がずらり♪お好みの博物館を、そして興味のわいた博物館をぶらりとめぐり歩いてみるのも楽しいです♪それでは、いくつかご紹介いたしましょう♪◆桔梗屋織居TEL: 0595-21-0123慶長5年創業以来400年!藤堂藩御用達であった超老舗の和菓子屋さん。予約すれば蔵を見学できる◆組紐工房 廣澤徳三郎TEL: 0595-21-1127伝統的工芸品として全国に知られる伊賀組紐の元祖・廣澤徳三郎が創始者。古代紐からデザインも色彩も様々な創作組紐が展示販売されている。製造工程の見学や体験もできます。◆むらい萬香園TEL: 0595-21-1173おじいさんの古いもの博物館 。実はこちらはお茶屋さん。若い頃に弟子を集めて忍者塾を開いていた というおじいさんの愛用品がお茶の香る店内に並んでいます。中には忍者道具も・・・? ※おもしろいご主人さんが出迎えてくれます!この日は残念ながらお休みだったので、おじさんには会えませんでしたが。。◆宮崎屋 TEL: 0595-21-5544 宮崎屋さんの創業は慶応元年で、現在の店主で6代目「養肝漬」で有名なお漬物屋さん。蔵には明治初期から使い続けられている巨大な桶が並んでいます。そのほかにも昔の商売道具や木の看板、個人的なコレクションなど見逃せないものがいっぱいです。↓あらっ?宮崎屋さんに赤い影が・・社長っ、忍者がのぞいてますよ!!!・・・・・。まさか・・・、宮崎社長までも・・・???※ホンモノの社長です。◆宮崎屋 上野市中町3017 TEL 0595-21-5544 忍者姿の社長がおすすめ!たまりしょうゆアイス♪怖がらずに食べてみてください。固定概念がひっくりかえります。しょうゆアイス研究の末、社長が太ってしまったと言うのもうなずけるくらいうまい!です。そして、あの赤い忍者は・・? 実は、忍者の人形が町のいたるところに姿を現しています。★まちなか忍びの者を捜せ★5月5日まで、専用用紙にて忍者すべての居場所を当てると、豪華な賞品が当たります!1位グアム旅行・・などなど↓忍者をみつけました伊賀のおいしいもの情報も必要ですよねぇ伊賀に来たらこれです。1、伊賀牛2、田楽3、忍者にちなんだおもしろメニューたとえば・・くの一焼お好み焼 金兵衛伊賀市上野丸之内31 カフェで一休みしたいかたは・・・伊賀市上野出身の俳優、椎名桔平さんのご両親が 営むカフェKIP'Sへ♪近鉄上野市駅よりすぐですKip's - キップス三重県伊賀市上野東町2940-1♪伊賀で一泊♪【お車なら】霧生温泉メナード青山リゾートメナード青山リゾート和風館「雅楽司」上野フレックスホテルホテルルートイン伊賀上野【電車なら】北村屋旅館上野シティーホテル薫楽荘★★★【まだ間に合う】GWに泊まれる三重県の宿はこちら★★★(三重県担当:うえだ)
2006.04.19

楽トラブログスタッフすずき@みやぎです。本日は愛犬といいますよりは、ほとんど「怪獣」ではないかと疑っている1ワンコと共に出てまいりました。え?もう、ワンコは十分?どうも失礼いたした f(^^;)さて、本日の仙台はとっても暖かかったです。で・・・案の定、市内の桜はほぼ満開です。もう、「あっ」と言う間の桜です。昨日撮影した市内の桜です。すでにあまりお役には立ちませんが・・・(涙)きれいだったので見てあげてくださいませ。仙台市内は満開を迎えておりますが「白石川堤は今週末ではないか」との情報を「時音の宿 湯主 一條」の主 一條さまから聞き出しました。こちらのお宿のある鎌先温泉は今日現在、「まだ一分咲き」。やった! 週末から来週にかけて楽しめそうです(*^^*)~♪頂戴しました画像は、木曜の夜にアップさせていただきますね。(すみません、もったいぶってしまって)ところで、くいしんぼのすずきが「旅コミ」で気になった牛たん店とラーメン店を現地調査に行ってまいりました。まずは仙台の牛たんの代名詞※たんや利久※ 牛たん定食1200円厚切り塩味が定番です(*^^*)※伊達の牛たん※ 通定食735円(「通定」まんまです・・・)驚きの質と量とお得感!!お店によっては限定20食との情報も!(相席だった”通”の奥様情報です。)※成龍萬寿山※ 上海ラーメン 682円なんとも表現しがたい味・・・う~ん。あっさりだけどめちゃめちゃこってりで・・・一度食べてみてください。気分は「上海」です!(突っ込まないで下さいね。) さてさて、これからの仙台はほーーーんとに「杜の都」新緑が美しい街になります。1年で最も美しい季節かもしれません。ぜひ一度宮城においでくださいませ。「仙台で温泉・自然・グルメを満喫!」ぜひクリックしてくださいね!担当:すずき
2006.04.18

こんにちは。静岡県担当のやまもとです。これから桜の見ごろを迎える地域にお住まいの皆様は春が待ち遠しいですね。先日、歩きながら桜の木を見上げてみました。すでに見事な?葉桜となっていました・・・。桜の季節が長い年は、景気が良くなると言われているそうですね。皆様がお住まいの地域の桜はいかがでしたか?!浜松市では、4つ葉のクローバーならぬ、21つ葉のクローバーが発見されました。この21つ葉のクローバーは、ギネスに申請中だそうです。今日は新緑の季節の訪れにぴったりの、イベント情報をお届けします。==================================================●○● お茶のテーマパーク グリンピア牧の原 ○●○==================================================静岡県は日本のお茶のおよそ半分を生産しています。4月下旬より、屋外茶園でお茶摘みの体験ができます。衣装のレンタルもあるのでお茶娘に変身もできます!●お茶摘み体験(!!!要予約!!!)大人800円(煎茶のお土産付き)子供700円(煎茶のお土産付き)●お茶娘衣装レンタル料金500円(羽織るだけの無料タイプもあります)●実施期間2006年4月20日~10月上旬まで●体験受付時間平日:11時~土日祝祭日:11時~または14時~※詳しくはお出かけの際にお問い合わせ下さい。================================= グリンピア牧の原所在地:静岡県牧之原市西萩間1151連絡先:0548-27-2995営業時間:10時~17時定休日:火曜日=================================それではまた(静岡県担当:やまもと)★ゴールデンウィークに泊まれる静岡県のお宿はこちら★人気のお宿をチェックしよう
2006.04.18

初めまして!! 新潟県担当のホシノです。先々月まで豪雪だった新潟もめっきり春らしくなり、桜満開になりました。そこで私は、密会のメンバー20人と高田公園の観桜会に行って来ました。公園は高田城を中心に内堀、外堀に囲まれソメイヨシノ4000本があります。 *~*~ 三重櫓と桜がぼんぼりの明かりに映え、お堀の水面にうつる様は 日本三大夜景の一つといわれ、華やかさにつつまれます。~*~* ◆内堀からお城へ架かる極楽橋 ◆内堀の桜 ◆人力車でお花見散策人力車があなたを乗せて、桜咲く高田公園内を走ります。 料金 お一人様1,500円コース 2,500円コース ◆屋台は200店 お化け屋敷もあり、親子連れ、カップルも楽しんでますよ~ 歩行者天国では・・・ 神輿でにぎわい*今年は開花が遅かったので、観桜会は4月23日まで延長されます。 ぜひ、お寄り下さいネ!! 桜と宴会 近隣施設こちら<交通情報>関越自動車道・上越ICから7分信越線高田駅より車で5分(新潟県担当: 星野)
2006.04.17

お久し振りです、長野県担当のミズイデです今年の長野県は春の訪れが少し遅く、開花が遅れております本日はをご案内します!上田城とは・・・ 天正11年(1583年)に築城され、戦国時代に勇名を馳せた真田昌幸・幸村親子の居城であり、 徳川軍を二度にわたり退けた戦歴のある名城として知られています。現在は城跡公園として市民の憩いの場として親しまれています昨日、一昨日は満開を予測して組まれる観光バスツアーのお客さまや遠方からの花見客で市内はすごい渋滞でした五分咲きの桜のために上田城跡公園はスゴイ人何だか、ちょっとお気の毒でした。でもこれのブログをご覧になっている皆様は大変ラッキーです混雑のピークの終わった、上田城で千本の桜がゆっくーりご覧いただけます。地名度の低い、上田城ですが去年家族でお花見に行った際ツアーバッチをしたお客さんが「先週京都へ行ったけど、京都の桜よりキレイだわ!」と喜んでいらっしゃいました。それを聞いた際、京都の桜を見た事のない私はそんなはずは無いでしょ・・・・と思いましたがきっと見た時期による感想の差なのだと、思いました。上田城の千本の桜はもうすぐ満開です今年は寒さのせいか、上田城大手門近くのしだれ桜は満開見ごろですが公園内やニの丸は五分咲きで、今週末あたりが見ごろです。夜は照明デザイナーの石井幹子さんが手掛けた千本桜のライトアップは4月1日(土)から23日(日)18:00~24:00に点灯されます。点灯時間は二の丸橋~櫓門、お堀東側、北側です。上田城まではJR東京駅から長野新幹線で約90分JR上田駅下車、徒歩約15分です。お気軽にお越し下さーい!周辺のオススメの温泉宿(別所温泉)別所観光ホテル玉屋旅館周辺のオススメの温泉宿(戸倉上山田温泉)ホテル亀屋本店上山田ホテルホテル雄山荻原館その他温泉以外のお宿はココでご予約下さいませ。
2006.04.17

こんにちは!岐阜県担当フクタです。今日は、先日出かけた国道41号線【白川~高山】を北上しながら、桜のお花見情報をお伝えします。途中、グルメの情報もありますから、最後までお付き合いくださいネ!(写真は、3日前のものです)まず、加茂郡白川町の国道沿いは、満開でした。ここは、飛水峡沿いに、自然の景色を満喫しながら、ドライブができます。この白川町を通っている途中に、「水戸野のシダレザクラ」という案内を見つけて、急遽、すこし、道を外れてよってみました。東白川村方面へ、その名も「白川」という川に沿ってしばらく行った田畑の中にありました。 知らなかったのですが、県の天然記念物だそうです。夜は、ライトアップも4月20日までしています。周りに、松明のスタンドのようなものがあったので、きっと、これに灯がともるんでしょうね。夜桜も見たかったなぁおすすめの宿料理旅館 吉村屋 さすが料理旅館さん。お客さまアンケート食事の評価は山と川、自然に囲まれた東白川村は飛騨路・木曽路の足場としてもアクセスのよい場所です。楽天限定プランやGWプランもあり。お得においしいお料理を満喫できます。さて、もう少し、41号線を北上してみましょう。下呂市内に入り、中山七里を通ります。紅葉の名所ですが、桜もきれい!緑の水面と、淡いピンクの花とのコントラストが春を感じます。こちらも今、お花見にはちょうどよくなっています。この近くに前回紹介した、苗代桜はあります。あの時は、まだ、全く咲いていなかったサクラ。この日は、5分咲きぐらいにはなっていました。本当に、水田に映るんですね。(私の写真にもちゃんと写ってる~)バザーもやっていました。いつまでかお尋ねすると、「16日までの予定だけど、延長するかも」とのこと。下呂温泉も桜は、真っ盛りになってきましたが、ちょっとここでブレイク。グルメのご紹介下呂といえば、トマトがおいしい。そして、トマト丼が人気です。~トマト丼対決~ 菅田庵v.s.梅楽亭菅田庵は、牛丼に生の刻んだトマトをたっぷりのせた丼。ちょっと濃い目の味付けに、あっさりしたトマトがベストマッチ。840円で、お漬物とおそばがついています。梅楽亭は、下呂市役所の目の前。ヘルシーポーク「飛騨健豚」のカツに、八丁味噌や和風だしなどとともにじっくり煮込んだ和風トマトソース。その上に、生の刻んだトマトとキャベツ・ネギ、温泉卵のような卵がのっています。こちらは、洋食屋さんの味風な感じ。そして、なんといっても、ボリュームたっぷり。食べ切れませんでした。ランチ1000円で、お味噌汁、お漬物、ごま豆腐がついています。 下呂温泉へのお泊りは、こちらから♪ おなかがいっぱいになったところで、下呂を後にして、高山へ。途中の飛騨一之宮にある「臥龍桜」に立ち寄ります。やっぱり、ここまでくると、まだ、全然つぼみがかたそう。地元の人の話では、通常、20日ぐらいの開花とのことなので、もう少し待たないといけないですね。さらに、北へ、高山市街地。こちらも、春の高山祭に、桜は間に合いませんでした。(中橋から)お祭りにこられなかった方も、お花見を楽しみに、飛騨高山にお越しください!それでは、またの情報をお待ちくださいね!(岐阜県担当:フクタ)
2006.04.16

こんばんは(*^^*)トラベルスタッフすずき@みやぎです。またまた愛犬のうちの1ワンコを連れてまいりました(*^^*)今日の仙台、日差しはすっかり春めいていました。気温はそれほどではなかったかもしれませんが・・・でも、お日様の力ってすご~い!陽の当たる方の枝の桜は結構開いてきました。明日は、最低気温が2℃の予想、日中も雨で9℃までしか上がりません。本当は今日あまり開いてしまうと、雨で花びらがだめになっちゃう・・・そんな心配もしてしまうほど、桜って開き始めると早いですよね。本日の桜情報は仙台からです。東北楽天イーグルスの本拠地フルスタ宮城の桜とそのすぐ近くの榴ケ岡(つつじがおか)公園の桜の様子をお届けいたします。※フルスタ宮城の桜※※フルスタ宮城の前の通りでは、白いタンポポを見つけました。どんなに踏まれても鮮やかな黄色い花を咲かせる西洋タンポポもいいですけれどすらっとして清楚な花を咲かせているタンポポも可憐で素敵です。~* 白花たんぽぽ *~(白花蒲公英)多年草 きく科たんぽぽ属Dandelion (ダンデライオン)Taraxacum albidum 2006/4/15@フルスタ宮城付近※榴ケ岡の桜※※榴ケ岡公園では梅が満開、椿は何とか散らずにがんばっている感じでレンギョウは鮮やかな黄色、公園付近の白木蓮は3分咲きでした。梅林の中でお花見している家族連れもみかけました♪~※西公園や桜ヶ岡公園は出店や人出はかなりでしたけれど肝心の桜が(--)・・・でした。来週は半ば過ぎまで寒い日が続く予報ですので、案外週末が見ごろかもしれません。ファミリーやカップルでぜひ仙台にお出で下さいましな(*^^*)楽トラおすすめ春旅行「仙台」はこちらからどうぞ担当:すずき
2006.04.15

お初にお目にかかります山形県担当のオオタですお隣福島県では桜の開花宣言がでましたね~山形県はもう少し!春はすこしずつ山形県に向かっております。もう少し、もう少し山形では春スキーもまだまだできます山形のゲレンデ情報&周辺の宿情報はコチラさてさて、皆様GWのご予定はもうお決まりですか?たまにはゆ~っくり温泉に入って美味しいものを食べて、自然に囲まれて・・・日常のしがらみから離れて癒されませんか?全国の中でも珍しい、全市町村に温泉がある山形へぜひ来てけらっしゃいまだまだ間に合うGW山形の宿はコチラ◆山形のお花見スポット情報◆ その1 『霞城公園(山形県山形市)』「霞城観桜会」が4月22,23日に開かれます。風流花見流しなどステキなイベント★しかも今年は国指定史跡の一文字門大手橋がなんと一般に初開放!その2 『馬見ヶ崎さくらライン(山形県山形市)』約200本の桜が並ぶ馬見ヶ崎川の堤防沿い。夜はライトアップされてそれはもう桜のトンネル(山形県担当*オオタ)★旅に出よう、そうだ、楽天トラベルで行こう★
2006.04.14

こんにちは(*^^*) トラベルブログスタッフすずき@みやぎです。ちゃっかり愛犬のうちの1ワンコを伴っての登場です。2ヶ月近くもごぶさたしてましたら、「桜便り」の季節になっておりました。早いですね~でも、みやぎの桜はもうちょっとお時間をいただかないと・・・きっと今頃は、せっせせっせとメイクに励んでいるに違いありません。「きれいね~」っていっぱい誉めていただくために(*^^*)宮城の桜といえばまずはこちら※白石川堤※蔵王連邦を遠くに望みながら白石川沿いに約8キロメートルの桜道が続きます。春爛漫の中を桜の香りの風に吹かれながらゆったりと歩くのって最高の贅沢だと思いませんか。この時期はJR東北本線がこの桜並木の区間をスピードを落として走ります。とっても粋なサービスですよね(*^^*)※白石城址※白石城のある益岡公園には約400本の桜があります。白石川堤の桜道を天守閣から下に見る眺めは絵のようですよ。お写真提供は、今注目の大正ロマンいっぱいのお宿 堂々の★5つです。 こちらもご覧下さいね。今年の春は、「海あり山あり美味いものいっぱいあり」の宮城へぜひお出かけくださいな。仙台で 温泉 自然 グルメ を満喫 楽トラおすすめはこちらからみやぎの桜情報はこれからです。どんどんお伝えしてまいります。お楽しみに担当:すずき
2006.04.13

こんばんは、福島県担当(松本)です本日、桜 開花宣言南からの暖かい空気が福島県に桜の開花をもたらしました 待ち遠しかった【春】到来♪自慢の【花見山】(福島市渡利)です。■花見山って・・・?日本を代表する写真家故秋山庄太郎氏が「福島に桃源郷あり」と毎年訪れていた場所です。なんと、個人の敷地なんです!この時期、梅、ハナモモ、桜、レンギョウ、ボケ、サンシュ、モクレンなどの花々がいっせいに咲き競う新名所です。◆交通アクセス◆■福島駅から ・バス乗り場8番福島駅東口 (渡り大回、渡利循環) 路線バス【花見山公園入口】行き■料金片道 210円■花見山公園入口 下車後、徒歩約25分まさに「桃源郷」、是非起こしくださいね。■磐梯吾妻スカイライン再開通■一方、有料観光道路磐梯吾妻スカイラインが4月8日より再開通!春の花見山、磐梯朝日国立公園、雪の回廊をご堪能ください!東北の桜便りはこれからです次回をお楽しみに~(福島県担当 松本)
2006.04.12

見どころたくさんの三重県より~♪ 松尾芭蕉の生まれた伊賀(いが)市に来ちゃいました♪近鉄上野市駅から歩いて町散策ができる、三重県担当うえだがおすすめする観光スポットですよ~。上野城忍者屋敷だんじり会館芭蕉記念館多数のまちかど博物館!ちなみに・・椎名桔平さんの出身地!平井堅さんの母校がある町!うふふ。↓上野城です↓※藤堂高虎が築いた基台に木造建築による模擬復興したもの30Mの高さを誇る石垣越しに見る桜は華麗そのものです!おやおや!?カラフルな忍者がいっぱい◎NINJAフェスタ2006開催中◎4月1日~5月7日★忍者犬変身処(土日祝)★忍者変身処(土日祝)★まちかど忍者道場 ・手裏剣・吹き矢道場などなど・・忍者犬・・めちゃめちゃかわいいーー!愛犬と一緒に忍者になれますよ!=================情報誌「いがぐり」をGETして伊賀市を上手にまわりましょう♪=================タウンマップ・イベント情報など盛りだくさん。伊賀上野観光協会・伊賀市観光案内所でもらえます♪※上野城の前です。 伊賀市上野丸ノ内 近鉄上野市駅前 TEL 0595-24-0270忍者屋敷では忍者の術が見れちゃいますっ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓忍者屋敷も上野城の近くにあります♪NINJAフェスタの期間中は、町をあるいていてとても楽しいです♪銀行に入ってもみ~んな忍者の姿。みんなで忍者になりましょう♪小休憩は・・伊賀流忍術を勉強しながら桜コーヒーで一休みCafe.Be カフエ ビー伊賀市上野忍町2559三重県特集やってます(三重県担当:うえだ)
2006.04.11

三重県のうえだです。現在、桜は満開です♪伊勢市の宮川堤防の桜でっす!↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ まもなく、桜吹雪が楽しめますよ~桜のアーケード、最高っ!!◆NEWS◆伊勢神宮のお木曳まもなくです!【伊勢神宮の式年遷宮】20年に一度の伊勢神宮のお引越し。690年の持統天皇の御代に始まり、戦国時代などの中断期などもありましたが、現在まで続けられてきている荘厳で重要な伊勢神宮の大イベント。2013年に正遷宮(神体の渡御)が行われるまでこれから伊勢ではいろんな神事やお祭りが行われます♪準備も着々と進められてます。◎奉曳日 平成18年5月6日(土)・12日(金)・14日(日)・19日(金)・ 26日(金)・6月2日(金)・4日(日)お木曳に参加が出来るのは、地元の神領民!なのですが、一日神領民も募集してます! 貴重な伝統文化に参加ができますよ。詳しくはこちらから♪ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓伊勢・鳥羽・志摩などみどころいっぱい!三重県に遊びにきてくださ~い♪楽天トラベルはこちらです(三重県担当:うえだ)
2006.04.11

こんにちは!富山のやまもとです。全国各地から続々とお花見情報も届き、もう終わりに近いとこもあれば「まだまだ今からっ!」という所もあり。日本も狭いようで広いなあ~と感じる季節ですさて、富山はどうか??見ごろは今からですよーようやく先週末に開花宣言が出されましたが、まだまだ咲き始め、これからが見ごろとなります!一番早いのがここ→富山で最も有名な桜どころ「松川べり」です。今のところ5部咲きというところでしょうか?ここ、満開になると↓こ~んな感じになります! 綺麗でしょ~ 中央に舟があるの分かりますか? 桜の時期は松川観光遊覧船が運行し、 舟の上からもサクラが楽しめるんですよ。 松川公園は、市内の中心部を流れる松川に沿って、 延長2.5kmに470本余りの桜とともに遊歩道が 整備されていますので、 桜が咲き乱れる頃には散策コースとして楽しめます。 こちらは今からの天気しだいですけど 今週末位から、いい見頃になりそうですね ●「松川べり」周辺の宿情報●そして、今日は個人的に好きな桜の綺麗な所を紹介しますね。それは「庄川郷」です。どうでしょう?!満開になるとこんな感じです。実は今日、この庄川郷へ行ってきました。中には満開に近い桜もあったのですが、上の写真のような景色が楽しめるにはまだまだ…来週あたりが見頃になりそうですよ。一級河川「庄川」のシンボル施設である水記念公園の周囲には、エドヒガンが植えられ、隣接する舟戸公園のソメイヨシノと花の競演が見られます。また、舟戸公園から弁財天公園へ続く庄川堤防沿いには、なんと3kmにわたって桜並木が続き、ほんとーに綺麗なんですよ今回紹介した「庄川郷」の桜が楽しめる宿は「庄川郷温泉 人肌の宿 川金」さんです!川金さんのお庭にも大きな桜の木があるんですよ。ここ川金さんは鮎が楽しめる宿としても有名。桜の時期も、終わっても要チェックの宿ですよ●●●ゴールデンウィークのご予約はお早めに!●●●(富山県担当:やまもと)
2006.04.11

こんにちは。岐阜県担当のフクタです。毎日、各地のお花見の情報をお伝えしているこのブログ。皆様は、もう、どこかお出かけになりましたか?そういう私は、昨日、夜桜見物に行ってきました。今回は、お仕事じゃないですよ。場所は、各務原市の新境川堤。「さくら名所100選」にも選ばれた岐阜でも人気のお花見スポットです。満開の桜ですが、夜に写真を撮るのって難しいですね。。。全然、すばらしさが伝わらないのが残念です。さくらまつり最終日の日曜とあって、大賑わいでした。 (花より、ついつい露店に目が・・・・) 今日は、雨が降ってしまったので、ここの桜もだいぶ散ってしまったかも知れませんね。岐阜市周辺など、岐阜南部はほぼ満開~散り始めとなっています。でも、まだまだ、岐阜県内はこれから見頃の桜のスポットもたくさんあります。GWまで、桜前線が北上していきますから、これからのご旅行でも、充分間に合いますよ。今後の見頃予想★淡墨桜(本巣市) 今週末あたりが見頃★苗代桜(下呂市) 只今ライトアップ中。(~16日) 下呂温泉発ライトアップツアーは3/30の日記へ★郡上市 咲き始め。今週末は見頃になるかも。★高山市 つぼみ。週末には咲き始めるでしょうか。。。★荘川桜・奥飛騨温泉郷 GWごろ。今後の情報をお待ちください。○●今週末は、お祭りがいっぱい!●○▼高山祭 4月14日(金)~4月15日(土) 14日9:00~20:00、15日9:00~16:00 日本三大美祭の一つ。 ■交 通 JR高山駅から徒歩12分 ■問合せ 高山市観光課 TEL:0577-35-3145 ▼TOKI-陶器まつり 4月15日(土)~4月16日(日) 9:00~18:00 陶磁器の大廉売市、お買い得品がいっぱいのテントが並ぶ。 ■所在地 土岐市土岐津町高山4番地 ■交 通 JR土岐市駅前からすぐ、または土岐ICから車で5分、 または土岐南多治見ICから車で5分 ■問合せ 土岐商工会議所 TEL:0572-54-1131 ▼久田見まつり 4月15日(土)~4月16日(日) 15日8:00~11:00、16日8:00~16:00 絢爛豪華なだんじりの上で、門外不出の「糸切りからくり」が 繰り広げられます。 ■所在地 八百津町久田見2893-1 ■交 通 名鉄明智駅からYA0バス「八百津町ファミリーセンター前」 乗り換え、コミュニティバス「中盛」下車 ■問合せ 八百津町産業振興課 TEL:0574-43-2111 ▼武芸八幡宮花馬祭り 4月16日(日) 15:30~16:30 馬の背中に飾った和紙の花を奪い合う祭り。迫力満点! ■所在地 関市武芸川町大字八幡 ■交 通 名鉄岐阜駅から岐阜バス高美線美濃行き「武芸八幡」 下車すぐ ■問合せ 関市武芸川事務所環境経済係 TEL:0575-46-2311 ▼杵振り祭り 4月16日(日) 12:00~16:20 南朝時代から続くといわれる五穀豊穣を願う祭り。 ■所在地 中津川市蛭川中切 ■交 通 JR恵那駅から東鉄バス蛭川和田行き「安弘見神社前」 下車すぐ(当日通行規制あり) ■問合せ 中津川市蛭川総合事務所産業振興課観光係 TEL:0573-45-2211 ▼チューリップ祭2006 開催中~4月17日(月) 月~金曜日9:00~18:00、土・日曜日8:00~18:00 73品種26万球チューリップ・ムスカリで描かれた木曽三川の流れは 圧巻。期間中、様々なイベントを開催。 ミッフィーと写真が撮れたり、オランダ特産のチョコレートや チーズなどの販売もあります。 ■所在地 海津市海津町油島255-3 ■交 通 近鉄石津駅から市営バス「木曽三川公園」下車すぐ。 期間中の土、日は大垣、多度、桑名駅からシャトルバス 運行(有料)。 または、大垣ICから車で30分(駐車場600台、無料)。 ■問合せ 海津市商工観光課 TEL:0584-66-2411 ◇◆春スキー情報◆◇チャオ御岳スノーリゾートは5月7日まで営業!GWは、チャオですべり納め!お泊りのご予約はお早めに・・・(岐阜県担当:フクタ)
2006.04.10

こんにちは!千葉県担当のツインズサトウです。今回は今が旬のスポットをご紹介します!その1:体験コーナー今が旬の「潮干狩り」をご紹介します!!春の始りは潮風に乗ってアサリの潮干狩りを堪能して下さい!潮時は11時~1時頃となりますので旅行のプランに入れてはいかがですか?? その2:食コーナーまだ間に合います!甘いイチゴが食べ放題!千葉県ではいたるところで「イチゴ狩り」で満腹になれます!4月下旬までやってます!要チェック!今回ご紹介した内容が楽しめる、おすすめの宿泊施設は・・・月影の丘ホテル ヴィラ勝山アヴェール です!肉料理メイン豪華コース大漁船盛り付き。お風呂は海を望む大露天風呂と花に囲まれた貸切露天風呂が人気のホテルで皆様が満足頂ける時間をお約束します!次回も旬な情報&お得な情報をお届けしたいと思います!!
2006.04.09

三重県津市の城跡より♪城主・藤堂高虎さん秀吉や家康に仕え功績をあげた戦国を駆け抜けて立身出世した大名。築城技術に長け、ここ、津城をはじめ、宇和島城・今治城・篠山城・伊賀上野城などの築城で知られている。高虎さんの築城は石垣を高く積み上げることと堀の設計に特徴があります。桜の咲き具合こんなです!※4月4日撮影↓ ↓ ↓ ↓ ↓宴会も盛大に・・・津市って実は・・天むす、いちご大福や味噌カツ、鯛焼きの発祥地なのですが、アピール不足の為大半のものはいつのまにか世間では名古屋が発祥の地だと思われているんですね・・。そんなのんびりした津市ですが、中部国際空港から高速船がでている港町!●●【中部国際空港】セントレアからも便利です●●1時間に1本セントレアからも津みなとまちからも行き来している高速船。みなと町の高速船乗り場前よりバスもでてますよ~【ANAの旅割】で年中お安く!お得に移動が出来ちゃうANAの旅割で国内旅行♪【ANAでセントレア】→【津みなと町】→【JRもしくは近鉄津駅】から伊勢神宮♪鳥羽水族館♪スペイン村♪など、自由な旅ができそうです~!★★三重県特集やってます★★ 20年に1回の伊勢神宮のお引越し「お木曳」や世界遺産の熊野古道、松阪牛の本場、松阪市など情報盛りだくさんです!名古屋⇔伊勢・鳥羽方面名古屋⇔熊野方面便利なバスもでています!楽天バスで予約ができる優れものです♪こちらをクリック!!↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓(三重県担当:うえだ)
2006.04.06

まいど。兵庫・京都北部担当こじまです。今日は、淡路島へ出かけとりました(もちろん仕事デス...)さて、昨日までとはうってかわっていい天気!道も空いてて快適ドライビングです。しっかし、明石海峡大橋はやっぱりいつ見てもでかい!!長さ3911メートルってのももちろん驚きですが、主塔(橋の両端の鉄塔)も高さなんと海面上297メートル!神戸名物のポートタワーが100メートルだからなんと3倍!下から見るとなおさらでかいです!ということで、あまりにもでかいので登ってみたくなりましたー。(今度エリア特集をやるので一応仕事デス)入場料240円(平日・大人)って安くないか?と思いつつ、エレベーターで47メートルの展望台へ。下の図で黄色い部分が通路で、とってもくねくねしてますが、これは橋げたの合間をぬって展望台が造られているからです。エレベーターとラウンジ以外はほとんど屋外なので、風通しがよくて気持ちいいー、と思いきや、こわい!なんたって、床がないんですわ!いや、正確に言うとあるんだけど、透明ガラスが床面になってて、海面が見えるっていうしかけ↓これ・・・分かっててもマジこわい。。。分厚いガラスなのは一目で分かるけど、拳で叩いて確かめたりして、恐る恐る・・乗ってみる。や、やっぱこわい。だって、こうですよ↓(汗)しかも真上は高速なので足元が”ぷるぷる”揺れてるんですわ。長くはいたくない場所です(苦笑)とはいいつつも、展望ラウンジにはカフェレストランもあって、コーヒー350円、明石焼き400円とリーズナブル。”高い”割には”安く”雄大な景色を眺めながら楽しいひと時が過ごせると思います。(食する時間はなかったんで今度また来てみようと思います)それに近くにアウトレットや孫文記念館などもあってカップルで、友達と、家族で楽しめる場所です!まだ土地があいてそうだから今後何かできるのかなぁと期待しつつ、オフィスに戻ってまいりました。(@c@)>
2006.04.06

こんにちは!山梨のタキザワです♪すっかり暖かくなりましたね!山梨は今桜が満開ですそして、桃の花が咲き始めました、ピンクの絨毯で敷き詰められる時期の到来です今週末は丁度見頃ではないでしょうか? 今週末といえば・・・『第36回信玄公祭り』開催です!勇壮な出陣太鼓の中、武田時代行列と甲州軍団による戦国出陣絵巻。メインイベントである「甲州軍団出陣」では、信玄公役の「宇梶剛士」さん山本勘助役の「伊吹吾郎」さんをはじめ、信玄公本陣隊と重臣24将騎馬隊他、1,600余名の軍勢が出陣します。また今年は、マツケンサンバの振付でおなじみの「真島茂樹」さんが出演し誰でも参加できる総踊り「エキサイト風林火山」も開催されます。○4月7日(金)前夜祭時間:午後5時30分から8時30分場所:舞鶴城公園内容:湖衣姫コンテスト、ステージイベントほか今年は締め切ってしまいましたが、我こそはと思う方は是非来年チャレンジしてくださいね○4月8日(土)◆甲州軍団出陣時間:午後3時40分から7時30分場所:舞鶴城公園、JR甲府駅前、平和通りほか出演者:信玄公「宇梶剛士」山本勘助「伊吹吾郎」ほか、あわせて約1,600名 ◆エキサイト風林火山 時間:午後4時から7時 場所:JR甲府駅前、平和通りほか 出演者:真島茂樹ほか(誰でも参加できます)○4月9日(日)武田城下祭り 時間:午前11時から午後4時 場所:甲府中心商店街、舞鶴城公園ほか 内容:子供武者隊パレードほか○4月12日(水)武田24将騎馬行列信玄公の命日に併せて行われる祭り。一般参加者による武田24将騎馬行列を中心に、みこしなど総勢400余名が武田神社を出発し、市内一円を勇壮にパレードします。時間:午前10時30分から午後3時30分場所:武田神社、JR甲府駅前、舞鶴城公園ほか日程等、詳細については「信玄公祭りホームページ」をご覧ください。 かなり迫力ありますよ!勿論私も観に行きます♪是非皆さんも今週末山梨にお越しくださいね周辺のお宿さんの予約はこちらから大好評!桃色に染まる郷・春の山梨特集やってマス(山梨県担当:滝沢)
2006.04.05

こんにちは!【愛媛】担当のハシモトです(^∀^)/愛媛の桜は満開ですヨ!!一部は葉桜になりつつあるほどです。昨日は愛媛県の南予方面にお仕事に行っていたので宇和島市の「和霊神社」でのショット!デジカメを忘れていったので携帯撮影なので、壮厳さを写しきれなくてすいません。\(_"_ ) 反省シマス 神社前の公園では、お花見のご家族連れがいっぱいでした。あまりにも皆さんが美味しそうなお弁当を食べられていたのでお腹が空いてしまったので南予名物「太刀巻き」をゲット! 青竹の棒に太刀魚をトルネード状に巻きつけ、備長炭で焼き上げ、ほんのり甘い醤油ダレで味付けしています。ご飯のおかずに、酒の肴にぴったりです!中部地方の松山はというと、遠目で見ると綿菓子のようにフワフワに見えるほど桜が咲いていました。松山城周辺では「桜灯回廊」と題して、夜間は22時までライトアップされています。すごく幻想的で綺麗です。夜桜は大事な人と見たいな~と思いながら一人鑑賞をしていたハシモトです・・・。しかし今日は午後から土砂降り・・。どれだけ桜が散ってしまうのか不安です。可憐で潔い花だけに、散る風情を雨に奪われてしまうのはさみしいですね。まだ桜を見ていないという人には、間に合う桜があります。 上浮穴郡久万高原町露峰の法蓮寺にある町天然記念物のしだれ桜。満開となり見ごろを迎えていますが、高原の夜は気温が低いので来週いっぱいは楽しめますよ。 境内の四方に広げた枝いっぱいに淡いピンク色の花が咲き誇り、空から花がこぼれるような「桜滝」をめでようと、狭い道を大勢の人が山里に訪れます。 夜はライトアップされ幻想的な雰囲気に包まれ、なんとも恐いほど綺麗です。昨年はハシモトもお邪魔しました。恐いといいながら、その足元で宴会を!(笑)・・寒いので暖かい飲み物がお勧めです。樹齢約180年の老木は、高さ約8メートル、根回り約2メートル。 まさに神木です!一度は愛でていただきたい桜です。15日前後までにお越しくださいね!お花見の松山のお宿はこちらからどうぞ!! その他中四国の情報満載のエリアページはこちらからどうぞ♪オッケー☆⌒c( ̄▽ ̄)最後に、ハシモトのマイブーム 本日の一押しは「桜ジャム」!ジュレタイプで中に桜の花びらが入っています。桜の花の塩漬けが入っているためか、桜もちの匂いと風味があります。色がとっても可愛いでしょ?こちらは「かんぽの宿 道後」さんで発見! どうぞよろしくm(*_ _)mおねがいします (愛媛・高知県担当:ハシモト)
2006.04.04

こんばんは!富山県担当のやまもとです。先週は雪も降り、「もうすぐ4月なのにィ!」とまだスタッドレスタイヤも変えていない私です。(面倒くさいだけでしょーと家族には言われてますがさて、そんな富山の桜状況といいますと…やっぱり今年はまだですね~本来は4月上旬にはアチコチで咲き始めるのですが、寒い日が続いているせいか、まだつぼみの所がほとんどです。しか~し!富山には全国唯一の春の風物詩があるんです!それは、「全日本チンドンコンクール」です♪「チンドンコンクールって??」そう言われると思ってましたなんと今年で52回目を迎える歴史あるイベントなんですよ。富山市が戦災の焼け跡から立ち直り復興した昭和30年に、市民の心に明るさを取り戻そうと、富山商工会議所や富山市などが中心となり誕生したコンクールです。そして、プロのチンドンマンがその技とアイデアを競い合う全国唯一のユニークなコンクールなんです!どうですか?写真は昨年51回の様子ですが桜も綺麗だし、何より楽しそうでしょ?今年はもうすぐなんですが、今週末の4月7日夜~9日まで、プロ、そして素人(?!)のチンドンマン達が競うチンドンコンクールはもちろん、春爛漫ステージやパレードなども行われます。詳しくは富山市役所観光課へお問い合わせいただくかホームページをご覧くださいね!一番上の写真にもありますが会場近くの“松川べり”は桜の名所としても有名です今の桜の感じはこんなところ。そしてこちらも近くの“富山城址公園”は下のような状況です。あったかい日があれば桜って一気に咲き始めるから今週の残りの天気に期待ですね!さあ!今週末の予定がまだ決まっていない方、是非この楽しいイベントを一度見て見たいという方、■全日本チンドンコンクール会場に近い施設はこちら!■(富山県担当:やまもと)
2006.04.03
全30件 (30件中 1-30件目)
1


