2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1

はじめまして!!埼玉県担当のツインズサトウです。本日は「今が旬!」埼玉エリアのご紹介をします!いきなりですが「美味しそ~!!」そうです・・埼玉エリアは自然を利用したイチゴ栽培が盛んで今がまさに食べごろ!イチゴ三昧でお腹満腹!?です!!! そこで・・・今回おすすめする場所は秩父にあるナチュラルファームシティ農園ホテル です。今なら「平日限定いちご狩り」の宿泊プランを開催しています!!更に、 秩父の大自然をたん能しながら美味しいバイキングで朝を向かえます!しかも今ならカニが食べれます!!その他周辺のレジャー施設には渓流下り、テニス、ゴルフ、ハイキング、スケート、登山など一日中遊んでも遊びきれない施設満載です!! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~埼玉エリアの宿泊施設検索はこちらから!! みなさん是非一度訪れてはいかがでしょうか!!
2006.02.28

こんにちわ!長野県担当のミズイデです。荒川静香さんの金メダル盛り上がりましたね~!そしてひそかに盛り上がっているのがカーリングだとか・・・長野県には2つのカーリング施設があるのでご紹介出来れば・・・と思ったのですが数少ない体験ツアーはすでに満員御礼でした。カーリングに関して新情報が入りましたらこのブログでご案内しますので、時々チェックして下さいね。そこで長野からトリノに負けない熱~いスキー場をご案内します。その名は「戸狩スキー場」です!!!えっ?知らない? そうなんです!このスキー場は地元長野では有名なのですが、県外の方には以外と知られていないかもしれません。温泉もあり、スキー場までは電車でも車でも行けるし今年はナントよしもと興業とコラボレーションで爆笑出来ますので是非是非!スキーとお笑いを一緒にお楽しみ下さい♪3月4日は爆笑ゲレンデとナイトライブが開催されます!!出演者は開催時間・場所・出演者など予告なく変更する場合があります。 初心者から上級者まで楽しめるゲレンデ信じられない!!ゲレンデの貸切やってまーす!!貸切できる日 土曜日以外いつでも 貸切できる時間 17時15分~20時30分 貸切できる場所 ペガサスゲレンデのナイターコース 貸切料金(リフト料金込み) カップル貸切 --- 3万9800円(特別演出サービス付き) グループの貸切もあります! ※注意 カップル貸切の場合・・・ 必ず貸切ます。他のグループは一切入らず、一晩一組限定での貸切になります。 特別演出の内容については、お客様とのご相談の上、ご希望の演出を致します。 サプライズで特別な演出をスキー場あげて応援・ご協力いたします! 「貸切ゲレンデ」は、事前予約が必要です!! ■詳しくは 戸狩温泉スキー場 0269-65-2359戸狩温泉のおすすめのお宿のご予約は↓ ↓ ↓ ↓ ↓岸田屋戸狩温泉ベルフォーレロッジいしみやトガリハイランド白樺ヴイラ美やもとしなの荘戸狩温泉近郊の他のスキー場はこちらでチェック!!笑う門には福来たる!スキーして大笑いして幸せをゲットして下さーい♪
2006.02.27

お疲れさまです☆福島県担当 まつもとです!ご無沙汰しております~~♪最近はみなさまが思っている以上に、福島県は、暖かくて道路状況も、日によっては乾いているところさえあります!…とはいえ、スキー場もまだまだいけます!今週末、多くの方は給料日(☆)後という事もありますしねえ(>_
2006.02.24

こんにちは! 宮崎県担当のヤマザキです。耳をすますと3月の足音がすぐそばに… そして春のぬくもりと息吹を感じる今日この頃です。おや? どこかで可愛い子供の歌声が・・・ 「灯りをつけましょ♪ 雪洞に~♪ おはなをあげましょ♪ 桃の花~~♪」うわーーー もう ひな祭り の季節になりました。雛祭りは「桃の節句」ともいわれ、女の子の節句です。 日本全国いろいろな雛祭りがありますが、宮崎の綾町の雛祭り、ちょっと素敵なんですよ。現代の通常のお雛様は、お部屋の中に上品に飾られた雛人形のみですが、綾町のお雛様は、雛人形の周囲に自然の木や石がいっぱい。これは、女性を山の神と敬い、家に生まれた長女の健やかなる成長を願い、各家の部屋の中に雛人形と自然をあしらい、お祝いしたものだそうです。 綾町の雛山まつりを見にきませんか? 綾町は宮崎市から40分ほどの距離。お宿は宮崎市内でまだまだ予約可能ですよ。ご宿泊の予約はこちらから宮崎では、一年中、花があちらこちらに見られますが、特に 「フラワーフェスタ」 の開催が春の訪れを実感させてくれます。 ★ メイン会場: 青島こどものくに (その他 宮崎県内9会場) ★ 期間: 3月18日(土)~5月14日(日)「フラワーフェスタ」では、一般からカップルを募集し、「フラワーウェディング」を行います。花に囲まれ多くの人の祝福を受けて新しい門出を迎えるなんて、素敵ですよね~~。 残念ながら今年のカップルは既に決定されているようです。 私も来年を目指して頑張るぞ!!! (まずは相手探しですが・・・・)宮崎北部の宿泊予約はこちらから宮崎市内の宿泊予約はこちらから宮崎南部の宿泊予約はこちらから宮崎市内では、今真っ盛りの 「たまゆら温泉神楽まつり」 が行われています。 神話のふるさと宮崎に相応しく、たまゆら温泉の6つのホテルにて持ち回りで県内の夜神楽が舞われます。 3月25日まで開催されますが、すでに1施設での奉納が終了しております。でも、まだまだあと5施設での奉納があなたを待っています。 ◆ ホテル プラザ宮崎 2月17日・18日(既に終了) ◆ 宮崎観光ホテル 2月24日・25日 ◆ 宮崎グランドホテル 3月3日・4日 ◆ ホテル 金住 3月10日・11日 ◆ ホテル 浜荘 3月17日・18日 ◆ ホテル 神田橋 3月24日・25日期間中の主なイベントは: ■ 毎週末、神楽宿のホテルで宮崎の神楽奉納 ■ 灯りのオブジェをめぐるスタンプラリー ■ 写真、俳句、短歌コンテスト ■ ふるまい料理・ふるまい酒たまゆら温泉神楽まつりのお宿探しはこちらからもう、花盛りの宮崎で、地元のこころあたたまるおもてなしを受けてみませんか?!(宮崎県担当: 山崎)
2006.02.23

はいさい!!沖縄担当のあらかきです。先日、2日前の愛媛ブログの"みかん"ネタ話に引き続き、沖縄もこの時期、旬な「たんかん」をご紹介します!!「たんかん」って?たんかんとは、中国広東省原産で、「スイートオレンジ」と「ポンカン」の自然交配品種と言われおります。見た目はう~ん・・・写真でご判断下さい。実は、たんかんには、ビタミンCが多く含まれ、温州みかんと較べると約2倍といわれますよ~♪農家が丁寧に育てた「タンカン」が、!!入園料を払えば園内で食べ放題!!本部町の伊豆味区は、毎年1月から3月下旬までタンカンの収穫時期となり、各みかん農園でみかん狩りが楽しめます。 問合せ:本部町役場 TEL:0980-47-2101ぜひ、海洋博記念公園(美ら海水族館)に行く途中なので、手土産にお立ち寄り下さい下さい!!~私の親友のエピソード~何を思ったのか、”愛媛”の友達に「たんかん」送った際の出来事。愛媛の友達は、届いた箱をあけるやいなや、みかん王国県に「みかん」送るなんて、けんか売ってんのか~!!とすごい剣幕で、お礼よりも怒鳴りこみの電話(^_^;)後日、食べてみたところ、「おいしかった」と謝罪の電話があったそうです。そんなわけで、また、違った味わいをぜひお試し下さい!!私はといいますと・・・実は、昨日仕事で行ってきた、~ コテージ・パラディーゾ ~ 様のオーナーのオバー手作りの「たんかん」を頂いちゃいました~!!しかも、もれなく「さ~た~あんだぎ~」まで(~o~)今なら、限定 プランでありつけるかもしれませんので、お早めに~◆◇◆ くじらに逢いに行こう ◆◇◆毎年1月~4月にかけて、慶良間(ケラマ)諸島の周辺に、出産と育児の為に、”ザトウクジラ”が姿をあらわします。 今では、冬の観光の目玉にもなりつつあります!船はかな~り揺れると思いますが(笑)近くでみる絶好の機会ですよ!!ホエールウォッチングのお問合せ:座間味村ホエールウォッチング協会 098-987-2277現在、~万座ビーチホテル&リゾート~で☆ホエールウォッチングツアー開催中☆詳しくは・・・楽天トラベルで春休み♪(沖縄県担当:あらかき)
2006.02.22

こんにちは!岐阜県担当のフクタです。この間、お休みの日に、ふと思いついて高山に遊びに行ってきました。2日前に、仕事で行ったばかりなんですけどね(^^ゞそれでも、行きたくなるような場所、誰かを連れて行きたくなる場所なんですよ。さて、高山に行こうと思い立ったとき、最初は相棒と「飛騨牛食べに行こうか」って、のりだったんです。でも、一度食べたかったのを、私が思い出して、目指したのは寿司処『すし兆』! すし兆さんは、高山随一の日本旅館「本陣平野屋 花兆庵」さんの1階にあります。 「高山でお寿司?」って思われるかもしれませんが、日本海側に近い高山には、新鮮なお魚も入ってきます。そして、この『すし兆』さんは、マスコミにも取り上げられたことのある名店。ワクワクしながら現地へ。。。着いてみると、日曜のお昼とあって、予約の方でいっぱい。なんとか入れていただいて、無事、注文へ。私が頼んだのは、蒸し寿司(2,100円)相棒は、にぎりの中橋コース(3,675円) 蒸し寿司は、上にのっている熟々の卵を、全体にかきまぜていただきます。ふ~んわり蒸されたあったかいお寿司をほおばると、お口の中にふわ~と、おいしい香りと味が広がります♪中橋コースは、上のお写真以外にも色々出てきました。写真を撮り逃してしまいましたが、椎茸のにぎりがあって、これが、すごくおいしかったそうです。もちろん、お塩でいただく、飛騨牛のにぎりは絶品です。これを目指して、高山に来るお客さんがいるのもわかりますね。後で聞いた話ですが、相棒は、2日前と3日前もお寿司だったらしい。。。でも、やっぱり全然違うらしく、「食べにきてよかった」と言ってました。 【営業時間】 11:30~13:30 /17:00~22:30 不定休 さて、すし兆さんでおなかいっぱいになった私達が次に向かったのは、高山陣屋。お店を出たら、右に通りをまっすぐ歩いてすぐです。 だんごやさんの誘惑を断ち切って、雪がたくさん残っている陣屋へ。 この前で朝は朝市も出るんですよ。高山陣屋へは、子供の頃にも訪れたことがあります。ここへ来ると、時代劇の「大岡越前」とか「遠山の金さん」を思い浮かべてしまいます。それもそのはず、ここは、全国に唯一現存する郡代・代官役所。徳川幕府の時代、飛騨は、幕府直轄領(天領)で、代官や郡代が江戸から派遣されていたんですね。このときの御役所・郡代役宅・御蔵が『高山陣屋』施設の中を歩くと、江戸時代にタイムスリップしたみたいです。 御白洲の拷問に使われた道具なんて、小さい頃もこわいなぁと思ってみていたことを思い出しました。こちらでは、無料の説明案内もあるので、もっとよく知りたい方は、窓口でお願いするのもいいですよ。高山陣屋【開館時間】 3月1日~10月31日(8月除く) 午前8時45分~午後5時 8月1日~8月31日 午前8時45分~午後6時 11月1日~2月28日 午前8時45分~午後4時30分 12月29日・12月31日・1月1日 休館日 【入場料】 個人 420円 高校生以下 無料陣屋をあとに、中橋を渡れば古い町並。途中、秋葉さんを発見。只今、高山では、飛騨高山冬の旅「秋葉様めぐり」を行なっています。 【開催期間】 ~3月31日(金) 【イベント内容】 古くから火伏せの神としてにある60余社の秋葉様。 その秋葉様のうち15ヶ所以上スタンプを集めると、 抽選で記念品がもらえます。 【開催場所】 高山市内各所(市街地) 【お問合せ】 高山市観光課(0577-35-3145) 古い町並みの近くで、ちょっと古い趣きのある建物を見つけました。ここは、高山市政記念館(旧高山町役場)。いつも通っていても、全く気づきませんでした。無料ということだったので、折角なので見学。現在の建物は明治28年に新築されたもので、昭和43年まで町役場・市役所として使われていたそうです。館内には、その当時の写真や、事務用品などが展示されていました。この後、三之町をぶらっとしましたが、面倒臭がりな相棒、一軒一軒のお店を見るのはちょっと苦手です。それで、車で帰りがてら立ち寄ったのが、飛騨物産館。ここなら広い館内に、飛騨のお土産物が何でも揃ってます。飛騨物産館は高山グリーンホテルさんの敷地内。無料の足湯もあります。まず買おうと決めていたのが、朴葉みそと高山ラーメン。「緑亭 朴葉みそ」は前にお取り寄せして、リピーターです。このお味噌があれば、白いご飯がススム、ススム。主婦としては、おかず要らずの手間要らずが、またうれしいですね。 そして、色々なお菓子などを試食して、一目ぼれならぬ一味ぼれしてしまったのが、これ。三駒屋の「海老揚せん・マヨネーズ風味」。軽い海老せんにマヨネーズのこってり風味がたまりません!「高山で海老せん?」ではありますが、高山は塩せんべいが名物なんですよ。飛騨物産館でも、手焼きせんべいの体験が出来ます。こうして、高山をあとにした私達は、家に着くのが待ちきれず、車の中で海老揚せんを食べ食べ、充実した気分で帰ったのでした。ところが。。。帰りは、東海北陸自動車道がスキー帰りの車で渋滞o(>_
2006.02.21

みなさん こんにちは♪ 京都担当のしのざきです。京都のシンボルと清水寺?八坂神社?金閣寺?やっぱり、京都駅前の真正面にある「京都タワー」でしょう!!知ってます? 京都タワーはフランスのエッフェル塔や東京タワー等と違い、鉄骨を一本も使っていないということを!京都タワーの担当者の方に聞いたところ「応力外被構造」で建設されたということです。(なんのこっちゃ!)京都タワーの方いわく。「要するにカニとエビと同じ構造です」ということ(余計にわからん!)さらに詳しく聞いたところ「骨組は一切なくうすい外被(カニに例えるならば殻ですね。)で力を受けとめ全体をささえる構造で、飛行機や船と同じ仕組みです。」とのこと。ちなみに京都タワーの塔身は厚さ12ミリ~22ミリの特殊鋼板の円筒をつなぎ合わせたものということ。なかなかのスグレモノです。しかも、地上9階のビルの屋上がタワーの土台となっており、約800tもの重さがビルにかかっているそうです。いやーーなにげに見ている京都タワーですが、実に趣き深い!!そんなこと考えつつ、展望台に上ってみて下さい。昼間は京都市内。晴れいれば、大阪市内も一望!そして、夜は、京都市内の夜景が・・・。すてきです。展望料金<個人>大人770円高校生620円小・中学生520円幼児(3歳以上)150円ちなみに、タワーのおすすめスポットとして、見逃せないのは。地下三階にある京都タワー大浴場♪お湯は地下水を汲み上げて沸かしたもの。 しかもサウナ付♪♪入浴料金大人 750円小人 450円(小学生以下)回数券(5枚綴り)3,000円営業時間 7:00~20:30(入場20:00まで)年中無休※季節により営業時間を変更することがあり。料金にはタオル、石けん、シャンプー、リンス、ドライヤー使用を含みます。(バスタオル 1枚 60円)要するに手ぶらでOK!! 夜行バスを利用して、京都タワーの朝風呂入って「いざ!京都観光へ!」など、そんなアクティブな行動派にもぴったりです。ちなみに、5階~9階はホテルになっており、宿泊者の方は展望台料金無料!大浴場は特別料金でご優待です。ちなみに京都タワーホテルの宿泊プランはこちら!ぜひ、京都にいらした時は、京都の玄関、京都タワーへ!!
2006.02.21

こんにちは!【愛媛・高知】担当のハシモトです(^∀^)/愛媛といえば必ず思い浮かぶのはミカン!愛媛県人といえば必ず一度は「ミカンネタ」で突っ込まれたことがあるはずです。 『蛇口ひねったら、水やなくてミカンジュース出てくるらしいなぁ』 『庭には絶対、ミカンの木が植えてある』 『だんだん畑は各家庭にある』・・・など等。まあ、そのぉ~確かに「POMジュース」のイメージがついちゃいましたからね・・・。てなわけで、ちょっとミカンうんちくです(笑)ウンチクその1 愛媛はポンジュースで炊いたご飯が給食に出ます! 色は、ほんのりオレンジ!味はですねぇ・・・味もほんのりオレンジ風味です。 炊き上がるまでの匂いは( ̄ェ ̄;)ですが、子供には結構評判いいですよ。 一緒に鮭フレークなどをトッピングすると、彩りも良いし、 お洒落な味になりま~す! 味は・・う~ん・・結構くせになる味です!!ウンチクその2 冷凍みかんの美味しい作り方。 冷凍庫で3~4時間ほど凍らせた後、冷水にみかんをくぐらせます。 皮の表面を氷の膜で覆い、ビニール袋に入れて保存します。 こうすることで乾燥を防いだ美味しい冷凍みかんができます。ウンチクその3 皮をむかなくても袋の数がわかります!(分かったからってどうってこともないですが・・) みかんのヘタをとると並んでいる白い点々の数が、袋の数。 水分や養分を運ぶ維管束の数なんです。ウンチクその4 ポンジュースのポンって?? 「日本一」の願いを込めて「ニッポン」の“ポン”からとったらしいです。 けれど、表記のポンは「POM」。「PON」ではなく「POM」! 実は「POM」というのは果樹園芸学を意味するpomologyの頭3文字と、 pomelo(文旦)など柑橘類の英語はPOMで始まるものが多いことに ひっかけたという真面目な説も含まれています。 フランス語の挨拶「ボンジュール」に似ていることも気に入ったとのこと。ウンチクその5 身体にすごくいいんです!! 中国医学では、加熱したみかん(焼きみかん)を食べると血行が促進され、 風邪の症状・腰痛・冷え性・腰痛に効果があると言われています。 ひき始めの風邪には、みかんを丸ごと焼き網にのせて、弱火で焼き、 全体が黒くなったら、網からおろしてアツアツの果汁を絞って飲むか、 そのまま召し上がってください。 アメリカでは健康診断の時に、 「毎朝オレンジジュースを飲んでいますか?」という問診があるほどです。ウンチクその6 みかんの皮の利用方法。 一、みかんの皮を煮るとお鍋などの魚の臭みがとれます。 ニ、煮出したお湯で床を磨くと艶出しにもなります。 三、みかんの皮にはビタミンCのほかAやDも大量に含まれています。 皮を干した陳皮は漢方では薬として用いられ、風邪、のどの痛み、 せき、たん、胃のもたれ、吐き気、口臭、腹痛、下痢、乳房のはれなど 幅広い効用があるとされています。 家庭で作る場合は、皮を洗ってよくワックスを落とし、 刻んだものを1週間干して乾燥させます。 これを細かく刻んで砂糖といっしょにお湯で溶いて服用してください。 四、当然ですが、みかん湯になります。じゃじゃ~ん!!松山では年に一度「みかん湯」を楽しむことができます。 松山市浴場協同組合に加盟する28の浴場施設で、毎年2月26日に実施!!約10キロの伊予柑が湯舟に浮かび、その色と香りに心も身体もリラックス!! お問い合わせ:松山市浴場共同組合(089)934-1670松山の旅館は、どこにご宿泊されても食後に柑橘類が出てきます。(100%ではないですが・・・98%ぐらいの確立かな?)確実にプランに「みかん」が付いてくるお宿のご紹介!! (・_・┐)))チェック中(((┌・_・) ★ホテル奥道後★さん ★リーガロイヤルホテル新居浜★さん ★道後温泉 ふなや★さん 松山・道後のお宿はこちらからどうぞ!! 中四国の情報満載のエリアページはこちらからどうぞ♪冬の味覚特集も掲載中オッケー☆⌒c( ̄▽ ̄)最後に、忘れちゃいけないのが これこれ!! どうぞよろしくm(*_ _)mおねがいします (愛媛・高知県担当:ハシモト)
2006.02.20

こんにちは。静岡県担当のやまもとです。話題の大河ドラマ「功名が辻」の資料館が浜名湖に登場したとの情報を得て、早速出かけてきました。場所は浜名湖岬にたたずむ、白亜のリゾートホテルリステル浜名湖様の一角にあります。浜名湖は、静岡県西部に位置し、山内一豊が築城した掛川城から東名経由で30分くらいのところにあります。「歴史に触れ、先人の知恵を知ることは己を磨くことになる。」その想いから、支配人様自ら一豊公と千代夫人のゆかりの地を訪ねて写真を撮影、展示物までをご用意されたとのことです!今週末は、おだやかな景色と歴史をたずねてぜひ浜名湖へお出かけ下さい。◆◆◆ 浜名湖 おすすめのお宿 ◆◆◆【リステル浜名湖】 ランチバイキングと温泉のあとは、併設された山内一豊資料館へ。◎お料理は40種類の豊富なバイキング! 定番の「三ヶ日牛サイコロステーキ」「鰻蒲焼」「鰻白焼き」を はじめ、季節ごとのメニューも登場!★2006年春のおすすめプランは「伊勢海老付き海鮮しゃぶしゃぶ」プラン! ◎日帰りで気軽に浜名湖がお楽しみいただけるプランもあります!★日帰りバイキング&温泉プラン:1名様\4,200~ (資料館への入場は無料です。)============================================================【月の名勝地 割烹旅館 琴水】日本建築の美しさ、独特の趣き・・・。こちらに来ると、日常の感覚が変わるほどゆったりとした時を過ごすことができます。◎日帰りお食事&ご入浴プラン:1名様\6,300~ ◎割烹旅館自慢のお料理を堪能できる、宿泊プランもございます!◆◆◆ その他の日帰り浜名湖はコチラから ◆◆◆それではまた★
2006.02.17

こんにちは!岐阜県担当のフクタです。毎日、冬の旅行情報をお届けしているこのブログ。もう春休み、もうすぐ卒業という、学生さんもいらっしゃるでしょうか?そんな学生さんに、お得な飛騨の旅を今日はご紹介します。まずは、日本三名泉の一つと言われる下呂温泉。とろみのある柔らかいお湯は、お肌がスベスベになると評判です。温泉を満喫したいなら、これを使ってみよう♪◆下呂温泉湯めぐり手形手形加盟旅館から、三軒のお風呂に入浴できて、1枚1,200円(税込み)!しかも、この手形6ヶ月有効だから、もし使い切れなかったら、お父さんお母さんへのお土産にできちゃいます(^^)v下呂は、温泉街の宿と少し離れた山手の宿で、全く趣きが異なります。湯めぐりで温泉街をぶらぶらしたら、お泊りは温泉街を見渡せる山手の宿もいいかもしれないですね!★下呂温泉 清風荘★飛騨川を見下ろす高台にあるこちらの宿は、名前のイメージとは違って、ホテルのような洗練された館内。カラオケルームや卓球、お土産売場など設備も充実。それで、このお値段?と疑ってしまいます。でも、御心配なく!お客さまの声を読めば、コストパフォーマンスの高さに安心できますよ。まだ、車の運転免許をとってない学生さんも、下呂駅からの送迎は予約のときに相談してみてください。お食事時間のあたりを除けば、対応していただけそうです。 祝卒業旅行 1万円の旅プラン・・・学生さん4名のグループ旅行に! カラオケor卓球で盛り上がろう~続いて、小京都といわれる飛騨高山。高山は、もしかしたら、修学旅行で行ったと言う方も多いのでは?でも、何度行っても楽しめる場所です。違う季節に、集団旅行みたいに時間を気にせず、仲のいいお友達と旅してみませんか?20歳を過ぎたあなたには・・・◆飛騨高山冬の旅「酒蔵めぐり」高山は、気候と水、米に恵まれており、良質で独特の地酒が生まれます。この時期は、約1週間交代で市内8軒の造り酒屋が、普段見ることのできない酒蔵を特別に公開します。期間:~3月31日(金)時間:午前10時~午後4時(正午~午後1時を除く)お問合せ:高山市観光課(0577-35-3145) 飛騨高山観光協会(0577-36-1011)<日程> 2月15日(水)~2月21日(火) (有)舩坂酒造店2月22日(水)~2月28日(火) (株)平田酒造場3月1日(水)~3月7日(火) (有)原田酒造場3月8日(水)~3月13日(月) 川尻酒造場3月14日(火)~3月19日(日) 二木酒造(株)3月20日(月)~3月25日(土) (有)平瀬酒造店3月26日(日)~3月31日(金) (株)田辺酒造場ガイドさんの説明を聴いた後は、新酒の試飲で、ちょっと大人気分のカンパ~イ♪飛騨高山特製記念盃のプレゼントもあるから、お友達と旅行した思い出の品になりそうですね!★高山グリーンホテル★ 高山駅から送迎バスあり。飛騨高山温泉のお風呂は、楽天トラベル「みんな大好き温泉宿」にもランキング入りしたぐらい人気! 卒業記念旅行☆飛騨高山思い出体験プラン・・・学生さん3名・6名・9名…で。 ガラス細工や草木染めなど、学割で楽しむ体験メニューで思い出作り! 夕食は食べ放題のプランだから、大食いの男の子にもGOOD!!★アミーゴたちの宿 ヤスダペンション★高山から車で10分の森と林に囲まれたペンション。徒歩2分で「原山市民スキー場」にも行けます。高山駅、飛騨の里(ライトアップ)への送迎は、ご相談ください。 飛騨高山 卒業旅行 施設割引券付 学割プラン・・・学生さん2名・3名~ 学生さんだけの特別お値打ちなプラン! 小さな宿でお友達と語りあうのも、なんかいいね。更に、自然を満喫した若者には・・・▼奥飛騨温泉郷 新平湯温泉 歴史と伝統、そして亜荒氏意魅力もあわせ持つ、賑やかないで湯の里北アルプスの懐にいただかれた奥飛騨温泉郷の中では、温泉宿以外にもお店や飲食店があり、一番活気があります。★長作の宿 なかだ屋★ ロビーの雰囲気が素敵です。そして、本もたくさん。勉強好きな静かな学生さんも、ごゆっくりどうぞ。 卒業旅行・学割プラン・・・1室2名~6名まで泊まれます。 カラオケも卓球も貸切露天風呂も合格祈願絵馬も! 社長さん、こんなにサービスしてもらってありがとうございます! 夕食も仲良しグループでいただけます。▼濁河温泉御嶽山の7合目付近(海抜1800m)にあり、通年営業の温泉としては、日本一高い所に湧く温泉です。どこに行くにもコンビニがあれば、なんて思っていませんか?そんな現代人な諸君に、こんな場所があることを知って欲しい。そして、便利さ以外に充実できる何か、見つけてください。。。★旅館御岳★星に一番近い温泉を満喫できる、屋上展望台の天体観測。大自然の中入る源泉掛流しの濁り湯は、きっと記憶に残ります。 卒業旅行は温泉へGO・・・2~5名の和室と2~3名の洋室が選べます。 夕食にお酒又はジュースをなんと2本サービス! (ビールの場合は1本) そして、御岳特製“クロワッサン”を夕食後に! 夜遅くまでおしゃべりが続いても、これを食べればOK♪最後に、お父さん!お母さん!かわいい子には、旅をさせてください。飛騨人は、みんな暖かい人ばかりです。社会勉強のために、ご融資を。。。m(__)m岐阜県を含む中部エリアの宿探しはこちらが便利みんなで作る、みんな集まる旅の情報サイトが誕生!投稿でポイントGETのチャンス!(岐阜担当:フクタ)
2006.02.16

みなさんこんにちはヽ(´▽`)/ 山梨のタキザワです!連日このブログでも話題になっていますが、トリノでは熱い戦いが繰り広げられていますね~!『今夜こそは観よう!』って気合を入れるんですが睡魔に負ける情けないタキザワです(≧∇≦;)感動秘話に弱い私は、今朝も女子スピードスケートの岡崎朋美選手、そうあの『ともみスマイル』の、椎間板ヘルニアから見事復活した話を聞き、仕事前に一泣きした訳であります(TT)結果は4位でしたが大健闘です!!前置きは長くなりましたが、岡崎選手は山梨県勢なんですね~!富士急所属です。そこで本日は、富士急つながりで・・・富士の麓富士急ハイランドのご紹介です★あまりにも有名な『ギネス級の絶叫マシーン』勢ぞろいの遊園地です♪その代表はやっぱりキング・オブ・コースター“FUJIYAMA”でしょう ■最高部:79m ■最高速度:130km/h ■全長:2045m みなさん乗った事はありますか?一日中絶叫マシーンOK!の私も、さすがにチ○リそうでした(◎△◎||||)この怖さは乗ってみなければ分からないですね~!そして、私もまだ未体験の“トンデミーナ” ■最高到達点:43m ■スイング角度:左右120度 ■最高速度:102km/h☆これまでにないスリル&スピード&爽快&浮遊感☆いつも外から眺めているだけなので、今年は挑戦してみようかと思います♪そして今なら:2月28日まで、フリーパスが大幅割引!!おとな 4500円⇒3900円中高生 4000円⇒3500円こども 3300円⇒3000円○●富士急ハイランド●○電車で:JR中央本線→大月駅乗り換え→富士急行線(50分)高速バスで:新宿駅西口から中央高速バス富士五湖線(約100分)お車で:中央高速道路→大月JCT経由→河口湖IC営業時間:季節・曜日によって違うのでお問い合わせ下さい電話番号:0555-24-6882そして、そしてナントまた新しいアトラクションが出来るらしいですよう~ん、とっても楽しみっ☆この情報を教えてくれたのはホテルレジーナ河口湖のカッコいいフロントマンの大谷さん(≧m≦)(いつもお世話になってマス)◇富士急ハイランドフリーパス券つきプランもあります◇まだまだあります、フリーパス付きプランのお宿さんv( ̄∀ ̄)v河口湖温泉 ウインレイクヒルホテルビジネスホテル河口湖河口湖温泉 富士ビューホテル健康美肌湯猫好きペンション ブルーポピーカントリーハウス モーニングサラダ爽快美健館 富士1ばんホテル富士緑の休暇村河口湖パークホテル+。・o・。+゚+。・o・。+このエリアのお宿さんの検索はコチラから+。・o・。+゚+。・o・。+さぁ、あなたもトンデミーナに乗ってミ~ナΨ( `▽´ )Ψ(山梨県担当:滝沢)
2006.02.15

こんにちは。トリノオリンピックで寝不足ぎみのうえだです~。応援していると、ついつい力が入ってしまいますよね・・。みなさんはどうですか?さぁさ、今回は『初笑い』をご紹介いたします!三重県の志摩市にあります浜島町、恵比寿神社に鼻欠けえびす(通称:えべっさん)があります。大漁と海上安全に恩恵のあるこのえびすさん。漁師たちがいち早く漁場に着けるように端(ハナ)を取ることにちなんで、鼻を削ってお守りにする風習が今も残っています。 鼻がかけていますね~。【初笑い神事】毎年恒例ですが、この「鼻欠けえびす像」を囲み 今年の大漁と健康を願って わっはっは~ と太平洋に向かって大笑いをするのです!!!今年の初笑い神事は1月21日にあって終わっちゃったのですが、浜島にある「ホテル志摩石亭」さんでは、宿泊者限定で「伊勢神宮参拝」と、この「初笑い神事」と両方に参加できるツアーがあるんです。◎●◎志摩石亭さんはこちらをクリック◎●◎ご宿泊いただく楽天トラベル会員さんでもご参加いただけますよ!※事前に確認と予約が必要で、正装(伊勢神宮特別参拝のため)が必要ですこのツアー、うえだも参加してきました!恵比寿神社では名物神主さんが参加者の「お願い事」を読み上げてお祈りしてくれます。 うわっはっは~神主さん、「わっはっは~」にも迫力が有ります。ゆかいな神主さんで、参加者も自然と笑いが込み上げてきます。その後、一行は志摩石亭さんのバスに乗って伊勢神宮へ移動♪【伊勢神宮にて正式参拝】地元にいながら、この参拝は初めてで少し緊張しましたっ。男性はネクタイがないと入れないこともあるようです。写真も禁止だし、詳しくはあえてお話しませんが、超スペシャルです!神楽殿ではすばらしい古典音楽と舞を舞っていただき、古い昔の優雅さを体験してまいりました!思わず、ぼ~っとするくらい感動してました。足もしびれてましたが(--;)「日本人に生まれてよかったぁ~」としみじみ感じるのでした。やっぱり、お伊勢さんってすごい。《神宮》というと「伊勢神宮」をさすそうですが、うなずけます。その後一行は・・、参加者はおかげ横丁解散OR近鉄宇治山田駅に送迎解散!!※初笑いと伊勢神宮参拝のツアーは3月までの限定です そうぞお早めに!◆◆◆ホテル志摩石亭さん◆◆◆夕日がきれいな海岸沿いに建つ《ホテル志摩石亭》さん。ここの夕日は夕陽100選に選ばれていますよ。早めに到着して、夕日をゆっくり眺めたいですね。◎志摩石亭さん宿泊プランはこちら◎全室海側です!温泉があり浴衣でゆったりできるホテルです!夕食会場では生演奏も!伊勢志摩自慢のカキや伊勢海老ももちろん楽しめます~♪素敵な夕日を見つけに志摩へきませんか?おいしい伊勢海老も今旬です!★★★志摩地区のお宿はこちらからどうぞ★★★(三重県担当:うえだ)
2006.02.14

こんばんわ、富山県担当のやまもとです。いよいよトリノオリンピックが始まりましたね!スポーツ大好きの私にとっては真剣な選手たちの熱い戦いを見ると「キャー!ギャー」とついついテレビの前で叫んでしまう毎日です(>^^
2006.02.13

こんにちは~岐阜県担当の福田です。突然ですが、番組の告知です。今夜19時から、テレビ東京系『土曜スペシャル「にっぽん・冬紀行」』を、是非ご覧下さい!(見てから、ここへお越しになった皆さま、ありがとうございます)実は、全国各地の冬の旅の中で、岐阜県高山市も紹介されます。その高山で、今、旬のイベントを今日はご紹介します。飛騨民族村・飛騨の里移築された飛騨の貴重な古い民家があったり、昔の農村の暮らしや飛騨の季節行事が再現されていたりします。高山の街からも、それほど離れていないので、おすすめ!飛騨の里から続く、飛騨の里通りには、テディベアミュージアムや飛騨高山美術館など、色々あってブラブラ歩くのも楽しいですよ。【開館時間】 8:30~17:00【入館料】 大人700円 子供200円 ○●飛騨の里のイベント●○◆冬のライトアップ写真提供・高山市白い雪の中、光で浮かびあがる、古い民家・合掌造りは幻想的です。こちらは、今月28日までですので、お急ぎ下さい!【開催時間】 17:30~21:00(最終入館時間20:30) (期間中、17:00に閉館されたのち再び開館)【入館料】 大人300円、小人100円◆冬の遊び体験(~26日)雪だるま作りに、竹スキー、箱ソリ。冬の雪国だから楽しめる遊びに、お子さんも大喜び♪ゲームなんかで、じっとしてないで、たまにはね!雪像やかまくらもあり!◆昔の玩具遊び(~28日)コマやけん玉、お手玉…。昔懐かしいおもちゃが無料で楽しめます。おじいちゃん、おばあちゃん、幼い頃に戻って、チャレンジしてみては?お孫さんのヒーローに慣れるかも!飛騨の里、ライトアップに行くなら…▼イチオシ!送迎がうれしい、近くのペンションアミーゴたちの宿 ヤスダペンション 飛騨の里から近い静かな林の中にある、かわいいペンション。「アミーゴたちの宿」なんて愉快な名前ですが、奥さまもとってもフレンドリーな方です。冬の宿泊のおすすめは、ダブル鍋のプラン。飛騨牛の朴葉味噌ステーキと、味噌なべがセットな欲張りなプランです。「味噌なべって?」「そんなに食べて大丈夫?」なんでも、味噌なべは、ほんと~に高山の地元の人が普段、よく食べる鍋とのこと。旬の飛騨ネギやお豆腐、旬のお野菜、そして極めつけは『お漬物』。「え~、お漬物を鍋に入れるの?」びっくりですが、長い冬を過すには、絶対、高山では欠かせません。奥さま曰く、小さい頃は、朝ご飯にも食べていたとのことなので、本当にあっさりしたお鍋なんですね。これは、ヤスペンさんでしか食べられないかも。。。旅先で、本当の郷土料理を食べたい方には、絶対おすすめです。飛騨の里ライトアップ期間中、定時に送迎もしていただけるそうですよ! ▼こちらは、循環バスが泊まります高山グリーンホテル ≪雪の飛騨高山・飛騨の里ライトアップの旅プラン≫あり飛騨高山 本陣平野屋 別館 ≪冬の風物詩 飛騨の里ライトアップ見学付プラン≫あり更に、本日の土曜スペシャルでも登場!これを記念して、≪2月11日土曜スペシャル 放映記念川側プラン≫も。飛騨高山 本陣平野屋 花兆庵 ひだホテルプラザ ホテルアソシア高山リゾート ▼歩いていける宿も御宿 長助旅館 むら山飛騨高山 お宿 八兵衛 冬の飛騨高山ぐるりスタンプラリー開催中!! こちらも2月28日までです。 市内の観光施設や、郊外の道の駅に設置のスタンプを集めて賞品をGET! スタンプの数によって応募できるコースがあるので、これからでも、挑戦してみては?飛騨・高山エリアの空室検索はこちらからもう少し、岐阜を知りたくなったら…(岐阜担当:フクタ)
2006.02.11

>楽天トラベル西日本営業部 こじまです。担当エリアは兵庫県と京都北部です。今神戸で最もホットなのは2月16日にオープンする神戸空港です!通称”マリンエア”の名前の通り、海に浮かんでいます!神戸の中心地、JRなどの三宮駅からポートライナーに乗って18分であっという間に・・・ポートライナー景色が抜群とのうわさが早くもあちこちで聞かれます。神戸の街は山の高台からの夜景が有名ですが、それを逆の海サイドから見れてしまうなんて、結構な贅沢だと思いませんか?私はここがオープンしたら早速行ってみようと思っています。空港ターミナルだって期待に応えます。神戸と言えばスイーツと、10人に8人位は答える(?)そうですが、ターミナル内にスイーツの専門店街まであります。しかも今なら、スカイマークエアラインズの神戸~東京間片道1万円ポッキリ!一日限定席数で片道5千円!!ってのもあります。さすが!〇幹線に対抗するだけあって爆安ですね。新〇線1往復する間に飛行機3往復できちゃいます。新幹〇も既に対抗策出してきてますが、、この破格にはさすがについていけてないようです。まぁそれだけ地元の期待を背負ってる空港というわけです。大阪・京都にも意外と近いんです。私は大阪に住んでますが、今度使っちゃおうかなぁと真剣に思っています。もう一つ、競合と目される伊丹空港より1時間遅くまで飛行機を運用できるので、その分時間に余裕が生まれます。楽天トラベルでは神戸空港周辺はもちろん大阪・京都方面の宿泊施設特集をやっています。注目のプランが目白押しなので是非見てみて下さい。飛行機の窓から見る神戸の景色が楽しみですね。それではよい旅を!
2006.02.10

はじめまして♪とちぎ県担当の楽天トラベル子 カメダです(≧∇≦)ノ彡☆今回★初★ブログです。フフ。いちごシーズンですね。満開です。とちぎと言えば、とちおとめ。。美味しいですね~。いちご大好きです[PR]。とちぎ県の魅力をみなさまにお伝えできるように頑張って行きたいと思います!さて。まずは、このいちごシーズン真っ盛りのとちぎの冬の2大イベントをご紹介。。その2.光輝く氷のぼんぼりとかまくら祭り 〔栗山村〕このエリアの宿泊予約はこちらから湯西川温泉の冬の風物詩。舞い降りる雪の中に浮かぶ氷のぼんぼりのほのかな灯と暖かいかまくらの中で、湯西川温泉ならではの風情が楽しめます。ここ雪深い湯西川温泉特設会場で開催される「かまくら祭り」は毎年1月末から2月末日の約1ヶ月間行われ、年々盛大になり今年で13回目を迎えます。夕暮れになると、氷のぼんぼりに灯がともされ幻想的で、ファンタスティックな世界に。今年もメイン会場のほかに、2月の毎週土日、地元の沢口自治会の人たちが湯西川沿いの沢口河川敷にミニかまくらを作る予定です。夕方、そのミニかまくら一つ一つにろうそくの明かりが灯ると幻想的な雰囲気に・・・(〃∀〃;)おすすめ施設"川治温泉 一柳閣本館" その1.奥日光湯元温泉雪まつり2006 〔日光市〕このエリアの宿泊予約はこちらから今年で3回目となる「奥日光湯元温泉雪まつり」が2月の毎週金曜日・土曜日に開催されています。。このイベントは、豊富な雪を生かして奥日光の夜を明るくしようと始められたものだとか。o(*^▽^*)o~♪メイン会場の温泉街の中心にある湯元園地に高さ約70cmの雪灯ろうを設置します。趣のある雪の明かりがロマンチックな世界を作り出し、訪れる方々の目を楽しませ、毎年とても好評です。おすすめ施設"日光湯元温泉 ホテル花の季"いかがですか?上記いずれも雪深い土地柄だからこそのイベントです。また、今なら雪見露天風呂も満喫できるかも。。・・・。(@ ̄□ ̄@;)!!雪見・・・露天・・・温泉・・・!!このブログにはカテゴリー"温泉"が0です。ゼロ。悲しい。悲しすぎる。というわけで、栃木自慢の温泉のご紹介。。みなさん、「とちぎにごり湯の会」はご存知でしょうか??にごり湯の会とは・・・その1.にごり湯であることその2. 温度を下げるための加水以外はしないことその3.掛け流しの湯船があること以上の3点を満たす栃木県内の施設の集まりです。私も先日奥日光にあるこちらの施設様に行ってまいりました。"日光湯元温泉 釜屋旅館 "旅館の前で車のドアを開けた瞬間に一気に漂う硫黄泉のかほり。ン~本物だ。そしていざ温泉へ。。にごっている。肌つるっつるになります。本当に。本物を堪能いたしました。他にも塩原では、"塩原新湯温泉 やまの宿 下藤屋"がおすすめです。是非一度"本物の温泉"を実際に肌で感じてみてくださいね。【栃木県担当:カメダ】Thanks ☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thanks
2006.02.08

こんばんは!みやぎ担当のすずきです(*^^*)暦の上では「春」なのに、昨日までの雪が公園の中や日陰の道を真っ白にしたままの仙台です。それでも、確実に日が長くなっているのでやっぱり春は近いはず。本日は、仙台から車で25分から45分ほど~~* 仙台の奥座敷 秋保&作並温泉 *~~ のご紹介です。どちらの温泉へ行くにしてもまず、お寄りいただきたいのがこちら!◆NIKKA ウィスキー工場 宮城峡◆国内には2箇所しかないNIKKAウィスキーの工場が作並にあります。NIKKA宮城峡蒸留所です。余市とは異なるタイプのモルトウイスキーづくりを目的として、作並に1969年(昭和44年)に竣工された第二のモルトウイスキー蒸溜所です。モルトウイスキーの他カフェ式連続蒸溜機によるグレーンウイスキーもここで作られているのだそうです。「美しい自然がおいしいウイスキーを生む」そう竹鶴政孝(創始者)は蒸溜所の木々の伐採を極力禁じたと言います。宮城峡蒸溜所は本当に豊かな木々に囲まれ、宮城の四季を琥珀色の豊かなウイスキーに映してくれています。 真っ白な雪景色と工場の赤レンガ、モルトで黒い木々の幹・・・冬ならではの美しさです!工場見学の後はウィスキーやアップルワイン類の試飲もできます。仙台工場限定のため息の出る美しさのウィスキーボンボン。見た目はかわいいけれど竹鶴12年が入った本格派。ゲストハウス「赤レンガ」の牛たんカレーは「こちらができてから、ビーフカレーがさっぱり出なくなりました。」とお店の方がおっしゃるほどのおいしさです!だって、NIKKAのあっぷるわいんで煮込んだ牛たんとホールマッシュルームがころころ入って、サラダがついて850円。ウィスキー工場ならではのお土産も充実していますし、秋保や作並まで行かれたらぜひ一度寄ってみてはいかがでしょう?おしゃれなNIKKAを楽しんだ後はこんなおすすめのお宿でゆっくりしてみては・・・◆バレンタインとお雛様をおしゃれに過ごすならこちらのお宿がおすすめです◆◆展望風呂をはじめ色々な種類のお風呂を楽しみたいならこちらがおすすめです◆◆シャンパン&ケーキ付カップルプランは200年以上そのままの岩風呂が自慢です◆(みやぎ担当:すずき)
2006.02.07

こんにちは!岐阜県担当のフクタです。岐阜の方は、また、寒さがぶり返して来ました。私の住むところは、岐阜県でも南の方ですが、辺りは雪で白くなっています。さて、こんな寒い季節に恋しいのがやっぱりお鍋ですね~その地域ごとに色んな特産の鍋があると思いますが、岐阜県は海無し県。地の物と言えば、山で獲れるあれです、イノシシ。「岐阜と言ったら、飛騨牛でしょ。」もちろん、飛騨牛は自慢できる特産品です。でも、今回は天然にこだわってみました。岐阜県西部では、イノシシ料理が名物。食用に飼育された、イノブタではなく、野生のイノシシの食べれる宿。その中で、今日紹介するのは、竹取姫の宿 養老館さんです。ボタン鍋(シシ鍋)と聞いて、皆さんは、どう思われますか?実は、恥ずかしながら私、食べたことがないのです。それで、「シシ肉=臭みがある」なんて間違った印象をもっていました。支配人曰く、野生の厳選されたイノシシ(性別、狩猟の時期など)は、臭みなど全くないとのこと。そして、低脂肪、低カロリーに加え、コラーゲンが多いというから、女性には嬉しいお肉だったのです。さらに、支配人のこだわりは、地物の葱。鍋と言えば、家では白い葱を使うのですが、青く柔らかい葱を使われるそうです。お話しを聞いてるうちに、私も、ボタン鍋を食べてみたくなりました( ̄¬ ̄)ボタン鍋が食べられるのは、2月末まで。「竹取姫の宿」と言う名前のとおり、竹をテーマにした宿。2月から、すでに、地元の早掘りタケノコも食べられるというので、こちらも注目ですね。 ★お知らせ★健康と美容にこだわりを持たれている、養老館さんでは、この度、2月20日に蒸気薬草風呂をオープン!厳選された草根、木皮の薬草を煮立て、発生する蒸気を鼻からも皮膚からも吸収するなんて、聞いてるだけで体に良さそうですね。 <薬草も岐阜県の特産!> 岐阜県と滋賀県の県境にある伊吹山は 日本一の薬草の宝庫。 その理由として、挙げられるのが、 ・本州のちょうど中心で、気候、地質的にも様々な薬草が生育すること。 ・歴史的に、織田信長が薬草園を作らせたとも言われています。 ▼他にもあります。しし鍋が食べれる宿。 いのしし亭・・・リーズナブルに宿泊・食事の できる宿。 仲のいいご夫婦が暖かく迎え入れてくれ ます。 出張で、地元のものを食べるのもいいかも しれないですね。 気を使わず、「わいわい・ガヤガヤ」お鍋を 囲めます!名古屋はもちろん、近畿からも気軽に旅ができる岐阜県西濃エリアの宿泊はコチラからGO!◆初詣はすみましたか?こんなところに、寄ってみては?◆千代保稲荷神社京都の伏見、愛知の豊川と並ぶ日本三大稲荷の一つ。「おちょぼさん」の愛称で親しまれ、年間参拝者は200万人に及ぶ、岐阜県を代表する神社。商売繁盛の祈願はもちろん、ここに来る楽しみは、毎日が縁日のような門前町。参道の両脇に100軒以上の様々なお店が連なり、賑わっています。 縁起物から… イナゴ・もろこ・串かつ・どて煮などグルメまで写真は、三重県担当の植田さんからのご提供。三重からはとっても近いんです。伊勢神宮のお膝元にすむ彼女も、色んなものが売ってるこの「おちょぼさん」には、びっくりでした。【住 所】 海津市平田町三郷1980【アクセス】 電車:名鉄竹鼻線大須駅から岐阜バス海津歴史資料館行きで 10分、お千代保稲荷下車すぐ 車:岐阜羽島ICから車20分 ≪近くでこんなイベントも≫ 400年の伝統を受け継ぐ「今尾の左義長」 【日時】 2月11日(土・祝) 13時~ 【場所】 秋葉神社(海津市平田町今尾) 前年のお札やお飾りを青い竹神輿を若衆たちが「恵方」へ倒し、 その年の吉凶を占う神事です。県指定重要無形民俗文化財。 全国各地で行なわれる小正月の行事。 周囲7mもある青竹のみこしをかついで境内にくりこみ、火をつけて焼く。 南宮大社金山彦命を祭神とする全国三千社の総本宮。関ヶ原の合戦で被災したため、春日局のはたらきかけにより、徳川家光の命で再建されたいう豪壮華麗な神社です。広い境内には本殿・拝殿・燐門など、朱塗りの華麗な姿を並べ、江戸時代の神社建築の代表できな遺構15棟が、国の重要文化財に指定されています。【住 所】 不破郡垂井町宮代1734 【アクセス】 電車:JR垂井駅から徒歩20分 車:名神高速道路関ヶ原ICから国道21号を大垣方面に7km 走った御所野交差点を右折、一般道を1km走り、 大鳥居から500m 御首神社京にあった平将門の首は、故郷恋しさのあまり関東へ戻ろうと飛び立った。再び乱が起こることを恐れ、美濃国南宮大社で祈願したところ、東に飛びゆく首を隼人神が射落とした。この首が落ちたところ、また、将門の御首を祀り霊を慰めるため創建されたと言われている神社。首から上の病気などにご利益があると言われていますが、受験生の合格祈願や学業成就にも人気!【住 所】 大垣市荒尾町1283-1 【アクセス】 電車:JR荒尾駅から徒歩約1分 車:名神高速大垣ICから約20分 ちょっと岐阜に行きたくなる「岐阜の旅」特集やってます!【岐阜県担当:フクタ】
2006.02.06

こんにちわ!ワーキングママ【長野県担当】ミズイデです。前回は「かまくら作り」の模様をお伝えしましたがそれを見た我が家の子供達が・・・・「かまくら見た~い!!」「温泉泊まりた~い!!」と騒ぎ出し、ついには手拍子混じりの温泉コール今月は出張も多いし、仕事が続けられるのも家族の協力あってこそです。以前より行きたかった「栗と北斎と花のまち小布施(おぶせ)」といつも立ち寄りの「湯田中温泉」へ泊まりに行って参りました。まずは「栗と北斎と花のまち小布施(おぶせ)」です。小布施で有名なのは北斎のの晩年の天井絵がある「岩松院」や「北斎館」北斎と小布施を結んだ男として知られる「高井鴻山」住民主導の「まちなみ」作り、町が花苗を提供して町中で育てる花など歴史や文化の多くがありますが・・・やっぱり栗の存在は大きいです(笑)酒好きな私は、甘い物通ではありませんが、小布施の栗羊羹は旨~い!!プリプリとした触感、ほどよく甘い香り、煎茶にもコーヒーにもバッチリと合い、日持ちもする♪羊羹の他に、栗鹿ノ子、栗最中、栗落雁もあります。小布施では栗菓子の他、栗おこわ等がどこでも食べる事が出来ます。小布施に来れない方は栗菓子でしたらお取り寄せできますので、こちらでチェック!!小布施へはJR長野から長野電鉄で乗り換えて小布施駅下車見どころは全て徒歩で回れる、スニーカーサイズの街です。まずは、ガイドセンターへ行き小布施の達人 関悦子さん に話を、聞いてみましょう!「小布施のことなら何でも聞いて!!」とおっしゃっていました。喫茶店も併設していますので、お茶を飲みながら小布施の話で盛り上がりましょう♪ガイドセンター場所は谷街道と谷脇街道の交差点、中町南近くにあります。関さんはとても素敵な女性でした。是非「楽天トラベル見ました」と声をかけて下さいね。宿泊施設の少ない小布施ですが楽天トラベルなら小布施の宿 ヴァンヴェール 予約出来ますよ。その後湯田中温泉駅前で開催中のか かまくら祭り 会場で本物のかまくらを体験。「おぉ~」と歓声をあげ、雪道を駆けずり回り雪遊びに満足した子供達は、「早くホテル行きたーい!」「温泉入りたーい!」かまくら内で出前が取れるそうで「せっかくだから出前取ろうよ」の母の提案は即刻却下され湯田中駅前にある古芳屋さんでお蕎麦を食べて、天ぷら蕎麦550円、激安店内はスキー帰りのお客さまで満員でした。<湯田中のランチには、 「食いしん坊ばんざい」でも紹介された蕎麦鍋がオススメ!!温泉・自然・スキーと四季を通じて観光には、事欠かないはずの山ノ内で、何か足らないと感じた若者たちが、ここでしか食べられないおいしい物を作ろう』と志を同じくする若い力が集まり【チーム蕎麦鍋】を結成!郷土料理を基に試行錯誤の末完成したのが情熱のこの料理です。蕎麦でキノコの傘をかたどった蕎麦もち、地元特産のエノキ、シメジ、なめこなど新鮮なキノコ。地元北信濃で収穫した旬の野菜にこだわった、 『ゆけむり蕎麦鍋』 。あつあつが本当においしーい♪↓ここで食べられます。私も営業中食べてまーす。◆馳走家 流有(Ru)0269-33-8022(不定休)◆ホテルゆだなか ヘルスケアセンター 呑食処きらく 0269-33-3250(年中無休) いざ宿泊先へ今回私達がお世話になったのはホテル椿野さんです。温泉街にありながら、とってもモダンな外観で以前から泊まってみたいなぁ~と思っていました。チェックインすると、ランウンジでお茶が頂けます。中庭が見え、入って来たばかりの温泉地のイメージが良い意味で裏切られる、いい感じです。ゆっく~りお茶をいただきたかったのですが久しぶりの温泉お泊まりに、テンション上がりまくりの子供達が騒ぎはじめたので、お部屋に移動。お部屋は広~い12畳で、室内はとっても明るくお掃除も行き届いていて、ぴかぴかです。窓を開けると雪化粧をした山並みが見え、大満足。ところが大浴場へ行くと、そこからの山々の景色が本当に本当にきれいでそんな景色を見ながら、露天風呂や陶器風呂に入っていると、心が浄化されて行くのが分りました。お風呂にカメラは持ち込めませんでしたのでお風呂からの景色はここで確認して下さい。長湯が出来る、 「冬の温泉はサイコー!!」とおたけびを上げる母に保育園児の娘から一言「ママ、恥ずかしいから止めて」と注意を受ける(苦笑)そして待ちに待った夕食とビール♪ホテル椿野さんのお食事は外観と同じで一言で言うならモダンでした。器や盛り付けもお料理も、普通の旅館とちょっとイメージが違う感じがする。でも、どこがどう違うかは明確には答えられない。どこが違うんだろ?なんて会話をしながら食べる夕食はワクワク感があって楽しかった。それでもっておいしーい♪とろけるような信州牛ステーキ味噌仕立てが絶妙なあんこう鍋山菜の春巻き揚げとふきのとうですよ!これちょっと渋くてビールがすすみます♪夫はこの料理は道場(みちばろろうさぶろう)系だなぁ!と推測、スタッフの方に確認すると海外ホテルでも修行経験のある、道場系でもある板さんだそうです(納得)煮物のアボガド饅頭は蕎麦を固めて蒸したサッパリしたお味でした。(めちゃめちゃ斬新な煮物ですぅ 感激!)お料理番組のゲストな気分です!!私の撮影した画像があまり美しくないのが残念です。最後のデザート「自家製豆乳プリンとフルーツのパフェ」これもーめちゃくちゃ美味しかった(けっこう甘いもの好きな私・・・)旅館のデザートにパフェって、それだけで子供は大騒ぎです。(私も騒いでた・・・)子供達も今まで行った、温泉旅館の中では1番よく食べた食事でした。そんな姿を見て感動する親バカな父と母でした。あー楽しかった♪美味しかった♪仕事頑張ろう!家族のためなんて思ってたけど自分のためでもありました。皆さんも是非自分にご褒美あげましょう!自分へのご褒美旅行のご予約はこちらからどうぞ!!長野県担当ミズイデでした。
2006.02.06

こんにちわ~。 宮崎県担当のヤマザキです。今日は節分。 節分って春が近くに来ているような気がしますよね。おには~そと! 福は~うち!でも、それぞれの土地柄で、春の訪れを告げるものがいっぱいあります。宮崎の春を告げるものは、プロ野球とJリーグのキャンプ。さすが、SPORTS LAND MIYAZAKIでしょう?!やはり目立ったところでは、プロ野球の福岡ソフトバンクホークス、読売巨人軍、そしてJリーグでは昨年のチャンピオンのガンバ大阪でしょうか。 ホークスのキャンプグランド「アイビースタジアム」です。ホークスのコーチや選手の掛け声グランドにこだましています。「よっしゃー! いっちょ、いこか~~!!!」「おりゃーーー! 熱いのこいーーーー!!!」 宮崎県で行われるプロ野球・サッカーキャンプの日程と会場をご紹介します。<宮崎市内> サッカー ベガルタ仙台 J2 2/18(土)~3/10(金) 宮崎県総合運動公園陸上競技場 宮崎市国際海浜エントランスプラザ サンフレッチェ広島 J1 2/9(木)~2/24(金) シーガイアイベントスクエア 横浜マリノス J1 2/1(水)~2/10(金) シーガイアイベントスクエア セレッソ大阪 J1 2/9(木)~2/18(土) 宮崎市国際海浜エントランスプラザ コンサドーレ札幌 J2 1/23(月)~2/9(木) 宮崎市国際海浜エントランスプラザ 鹿島アントラーズ J1 2/7(火)~2/17(金) 宮崎県総合運動公園陸上競技場 アビスパ福岡 J1 2/4(土)~2/13(月) 宮崎県総合運動公園サッカー場 川崎フロンターレ J1 2/14(火)~2/19(日) 宮崎県総合運動公園サッカー場 日本代表 1/29(日)~2/4(日) 宮崎県総合運動公園 野球 福岡ソフトバンクホークス 2/1(水)~2/24(金) 宮崎市生目の杜運動公園 読売巨人軍 1軍 2/1(水)~2/26(日) 2軍 2/1(水)~2/27(月) 宮崎県総合運動公園宮崎市内の宿泊予約はこちらから<宮崎北部> サッカー ベガルタ仙台 J2 1/31(火)~2/17(金) 延岡市西階総合運動公園 野球 茨城ゴールデンゴールズ 2/4(土)~2/12(日) (欽ちゃん球団) 日向市お倉ヶ浜総合公園宮崎北部の宿泊予約はこちらから<宮崎南部> サッカー ヴァンフォーレ甲府 J1 2/6(月)~2/17(金) 西都市清水台総合公園多目的広場 徳島ヴォルティス J2 2/17(金)~2/24(金) 西都市清水台総合公園多目的広場 大分トリニ-タ J1 2/16(木)~2/23(木) 綾町てるは文化公園サッカー場 ガンバ大阪 J1 2/10(金)~2/19(日) 綾町錦原運動公園 川崎フロンターレ J1 1/27(金)~2/7(火) 綾町錦原運動公園 ザスパ草津 J2 2/6(月)~2/16(木) 高原町総合運動公園 野球 東京ヤクルトスワローズ ファーム 2/9(木)~3/2(木) 西都市西都原運動公園 広島東洋カープ 若手 2/1(水)~2/23(木) 日南市総合運動公園 広島東洋カープ 主力 2/14(火)~2/27(月) 日南市天福球場 西部ライオンズ A班(1軍) 2/1(水)~2/25(土) 南郷町中央公園宮崎南部の宿泊予約はこちらからあの欽ちゃん球団茨城ゴールデンゴールズも宮崎にやってきます。萩本欽一監督によるトーク&パフォーマンスは多くの観客を集め大盛況なので、今年は「欽ちゃんシート」を500席に増設します。写真からも欽ちゃんのパフォーマンスが伝わってきますね。宮崎ではこの欽ちゃん球団の姉妹球団 「宮崎ゴールデンゴールズ」 が「宮崎夢球団」のキャッチフレーズのもとに結成されました。監督は元広島東洋カープの片岡光弘さん。チームアドバイザーとして元広島東洋カープの古葉竹識さん。ヘッドコーチとして元阪神のエース、池田親興さん。なんと豪華な顔ぶれなんでしょう!!欽ちゃん球団のキャンプ中に姉妹球団同士で試合もあるようです。「寒いなぁ・・・」と縮こまっているそこのあなた!!もう、宮崎ではみんなが元気に活動を始めてますよ!スポーツ選手のパワーをもらいに、花々あふれる宮崎に来ませんか!!!お待ちしておりま~~す♪♪【宮崎県担当:山崎】
2006.02.03

はいさいヽ(^o^)丿【沖縄】担当 アラカキです。県内の”桜”も南下しはじめ、那覇市内でも満開になってきました。ここのところ天気があまりよろしくないので、いい状態をお伝えしにくいのですが・・・(T_T)沖縄のメジャーな観光スポットと言えば・・・皆さんはどこを思い浮かべるでしょうか?今回は、世界遺産に登録されている、那覇市の「首里城」にて、今年初、「首里城花祭り」が開催されました~♪ ~ 琉球王朝花絵巻 ~ 2006年1月28日(土)~2月26日(日)首里城公園 首里城内では、琉球国王や冊封使、シーサーなど草花の造形物によって再現されております!! ●毎週土、日には、琉球舞踊などの演舞も披露されます。 ※期間中は、午後8時まで開園時間を延長し、夜のライトアップ演出も楽しめますよ!!ゆいレール首里駅から徒歩15分 ドライブ車でのご来場はご遠慮ください 料金 一部有料(大型造形物は無料区域で、紅型展とラン人形展は有料区域で実施される) 問合せ先 098-886-2020(海洋博覧会記念公園管理財団 首里城公園管理センター) 一方、同時開催にて、本部町の海洋博記念公園にて「美ら海花まつり」&「沖縄国際洋蘭博覧会」が開催!!美ら海花まつり2006年1月28日(土)~2月26日(日)海洋博公園(中央ゲート・噴水広場)今回は、ジンベエザメ・マンタなど水族館の人気者たちの花の造形物が楽します!!2006年2月4日(土)~2月12日(日)海洋博公園(熱帯ドリームセンター)世界の珍しいラン展も開催中~♪北から南まで、色んな花に触れ、沖縄の空気をめーいっぱい吸い込んで、Happyな気分を~(~o~)そんなわけで、首里城から北に向けて*== 県内JALホテルズのご紹介 ==*「首里城」の帰り道には・・・◆◇◆「ホテル 日航那覇グランドキャッスル」◆◇◆フラワーティーフェア1月01日(日)~3月31日(金)11:00~21:00「トロピカルラウンジ」08:00~22:00自家製ハーブ園育ちのハーブをねりこんだオリジナルパイとプレーンのスコーン付き。 菊茶、バラ茶等 ☆館内でも”桜”や”ラン”がにぎわっております☆◆◇◆「ホテル 日航アリビラ」◆◇◆ ♪♪地元アーティストによる生演奏♪♪ ラウンジ アリアカラ スイングタイムやさしい灯りと時間に包まれたアリアカラのバータイム。おすすめカクテルが季節ごとに登場し、リゾートの夜を演出します。さらに、地元アーティストによる“スイングタイム”も始まり、ゆったりと心地よいひとときをお楽しみいただけます。 期 間 2006年2月1日~3月31日 場 所 ラウンジ「アリアカラ」 営業時間 8:00~24:00 演奏時間 1st stage 20:30~21:10 2nd stage 21:40~22:20 3rd stage 22:50~23:30 出 演 者 日替わり※誠に勝手ながら21:00からの小学生以下のお子様の ご入場はご遠慮いただいております。◆◇◆「サンマリーナホテル」◆◇◆注目~♪カップル必見!!バレンタインプラン◆◇◆「JALプライベートリゾート オクマ」◆◇◆やんばるの自然を体感オクマの周辺では、みどころいっぱいの観光スポット*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==1/27(金)~2/17(金)「沖縄エリア特集」にて無料宿泊券プレゼント!!(沖縄担当 あらかき)
2006.02.02

こんにちは!【愛媛・高知】担当のハシモトです∠(^∀^)いよいよ「椿さん」です!!椿さんって??(@゜д゜@)?「立春に近い上弦の月の初期」と月齢を定められている由緒正しい『伊豫豆比古命神社(椿神社)』の春祭で「椿まつり」「お椿さん」或いは「お八日(おようか)さん」と親しみを込めて呼ばれている「伊予路に春を呼ぶまつり」なんです!! 全国各地から毎年約50万人の参詣者で境内は3日間賑わいます。国道や周辺の県道は、全面交通遮断され、その県道両側に約800店の露店が立ち並ぶ状は圧巻です。初日の午前0時に大太鼓で開始を告げられて以来、最終日の24時迄72時間昼夜を徹しての比類のないお祭りで、 「縁起開運」「商売繁昌」「大漁満足」と効き目は絶大です!今週末の2月4日から6日まで。貸銭といって珍しい神事もあって、小さな袋に20円入ってます。それを持ち帰り翌年倍額にしてお返しをするというもの。これは私も利用したことがありますが、かなり効き目はあります(笑)周辺に臨時駐車場がわらわらでてきますので、お車でも大丈夫ですが、あくまでも周辺ですので、遠いです。交通渋滞緩和のためにも、バスのご利用をおすすめいたします。市内からは臨時バスがでています。 1:松山市駅~河原町~立花駅前~椿前 ※日中約5~10分ごと運行 2:松山市駅~古川参道口(古川北3丁目) ※日中約20分ごと運行 3:余戸駅~古川参道口(古川北3丁目) ※日中約40分ごと運行 松山市駅→椿前 片道大人/300円・小児/150円(往復割引なし) 松山駅前→椿前 片道大人/350円・小児/180円(往復割引なし) 松山市駅→古川参道口 片道大人/200円・小児/100円(往復割引なし) 余戸駅→古川参道口 片道大人/200円・小児/100円(往復割引なし)一方高知では、「あったか高知へきてみいや!」と銘打って懸賞広場にて無料宿泊券の特集を組んでおります ヤン♪q(^д^q)(p^д^)p ヤン♪一度泊まってみたかったお宿、気になっていたお宿が大集合です。全部のお宿への応募も大丈夫♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!春には現在NHKで放映中の「功名が辻」にちなんで「土佐二十四万石博」が開催されます! 詳細は懸賞広場でご紹介中で~す。σ( ̄∇ ̄o) コッチデ~ス中四国の情報満載のエリアページはこちらからどうぞ♪冬の味覚特集も掲載中オッケー☆⌒c( ̄▽ ̄)(愛媛・高知県担当:ハシモト)
2006.02.01
全22件 (22件中 1-22件目)
1