2004.11.17
XML


3夜まで 延ばしてしまいましたが
今日で 『こ・小・コ・子・ko・個』の締めくくりです。


一昨日の日記 では
江原さんが投げかけた問いについて。
昨日の日記 では
若者の言葉が変化するのは 決して乱れではないとする
TV番組の内容を紹介しました。


私の中で つながった
このふたつは、
理解しようとする気持ちや
歩みよりが大切なのではないかな?

という 私なりの答えを導き出してくれました。



若い子が 気持ちを表そうと使う言葉は
私には もう難解すぎて^^;
理解できない部分が多いと思います。

だからといって
「理解できないから」
では、言葉の向こうにある 気持ち
歩みよることも できないと思います。

理解できない から 歩みよれない
では、言葉だけでなく
言葉以外のモノで 訴えている気持ちにも
鈍感になってしまうのではないでしょうか?


しかし、今回は例として"言葉"を挙げましたが
こだわるべきは 言葉ではなく
私 大人が ちゃんと子どもに、若い子に
歩みよっているか?という姿勢です。


もちろん
どんなに相手を見つめても
理解できないことはあるに違いありません。

私は"私"であり、
相手は"私とは違う人間"だからです。

けれど、理解できる出来ないは 別として
まずは 理解しようとすること=歩みよることが
大切なのではないでしょうか?




そして それは世代間格差だけの問題ではなく
みんなが幸せに 過ごすためのヒントでも
あるんですよね。(^-^)


いろんな人が それぞれを主人公にした人生を
歩んでいます。

その中では いろんな人と出会い
いろんな人と 関わります。

あした 隣にいる誰かを
理解できないかも知れない。

相容れないかも知れない。

けれど それぞれが それぞれに
想いがあることを知れば
そこに生まれるのは 争いでは ない のではないかと

そう 願いたい。


どんなに さくても
誰もがみな愛されるべき 誰かの どもで
かけがえのない 性だと思うから。


そう 考え至った
今日の私です。





見上げた空は新潟へ続いています
※ 新潟県中越地震 発生から 26日

当日記で取り上げていた過去の情報 >>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.11.17 23:14:23
コメント(2) | コメントを書く
[※ わたし的 思うこと ※] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: