全238件 (238件中 1-50件目)

つくしって子供の頃からどこででも見かけて食べられる事を知っていながらあまり食べようとは思わなかったしかし先々週くらいかな、ちびまる子ちゃん一家が「おいしいね~」と食べていたので、なんとなく食べてみたくなった山菜の宝庫と言われる北海道でしかも庭の花壇や畑の隅に生えているつくしを収穫・・・・・・上の写真でひとつかみ分、おひたしにして一人前程度だまずは ハカマ? を取る 食べるのは頭と茎の部分らしいこのハカマを取る作業が面倒だったので、試しに一本だけハカマを残してみたそして塩をひとつまみ入れたお湯でさっと茹でるお湯からあげて冷水にさらし、水気を切ったらかつおぶしと醤油+みりんを垂らして完成お~いし~^0^ちびまる子一家も言っていたがこのちょっぴりほろ苦い≪春の味≫がいい~そしてみりんの甘味がぴったりむしゃむしゃ食べていて気付く、、あ、写真・・・・^^;ちなみにハカマをつけたままのものも、全然違和感なくそのまま食べられる^^ハカマ、取らなくてもいいんじゃないかしら?頭の部分が開いちゃったものでも、開いていないものと変わらずおいしく頂けるスギナって物凄い生命力旺盛だから、スギナの前に出るこのつくし、とっても体に良さそうだ
2008年04月24日
コメント(2)

今日ニュースでやっていた世界的な異常気象で、あちこちで≪観測史上初≫な出来事がやたら起きている札幌の最新の≪観測史上初≫は 札幌5日連続10℃越え である10℃どころか20℃を超える日も数日あった、ちびちびあたりはちょっと走ると真夏のように はーはー と息を切らして暑がっていた チューリップもカモミールも元気に育ってきたツクシとチャイブも出てきた^^ 花ももちろん嬉しいのであるが、やっぱり食物はワクワクするなぁ 異常気象、地球温暖化、不安なニュースばかりな今日この頃であるのだがとりあえず今のところは春を楽しませてもらっている~
2008年04月22日
コメント(2)

クロッカスが咲いた 去年まで雪をバックに咲いていたのに、今年はもう雪がない、、なんだか庭が広く感じられ、クロッカスが小さく見えるテレビによると今年は雪解けが早く、桜も10日程早めに咲き始めるだろうとの事わーいわーい^^ でも我が家のさくらちゃん、咲く気配はまるでない。。お米のとぎ汁や熱帯魚の換え水をせっせとあげている 早く早く咲いておくれ~
2008年04月17日
コメント(2)

4月になって暖かい日が増えて、雪はほとんどなくなった^0^今年は雪解けが早いな、いつもなら雪解けと同時に草木が芽吹いて来て雪と新芽やらクロッカスの花なんかが楽しめたのに今年は雪だけ先になくなって緑はまだ。茶色い春だそれでも芝生がつんつんしてきた雪が解けた直後の芝 日に当たってパリッと海苔のようになっていた二週間後の現在の芝 緑がツンツン立ち上がってきた^^冬の間あまり外に出してやれなかったちびちびが、芝生で楽しそうに わーいわーい と走る^^かわいい、芝生作って良かったなあ・・・と思いながらせっせと落ち葉を拾う 雪の下からは雪と一緒に降り積もった落ち葉がたくさん出て来るのだ庭って楽しいけど大変だ^^;
2008年04月12日
コメント(4)

ドッグフードも偽装ヒドイ、許せぬゴン、ゴン、ゴン太のささみジャーキ~ほねっこ食~べ~て~などガンガンCMしていた≪サンライズ≫だ不正表示の匿名告発を受けて 第三者調査委員会が発足(弁護士やジャーナリスト)サンライズHPにあげられた調査報告書を読んだ不正表示の内容がヒドイ、栄養は足りてないわ、入っていない食材まで表示するわしかも検査用サンプルには偽装工作までっ心入れ替えて新しい製品を・・・みたいに出荷を再開しなすったが不正指示していた社長が辞任したのは当たり前としても新社長が元副社長で元社長の妻だ買うかいなサンライズHP:http://www.gonta.co.jp/index.html第三者調査委員会報告書:http://www.gonta.co.jp/news/data/report1205.pdf人間の食品なら大きなニュースになっているはずワンマンな社長が「他社の製品にあれが入ってるからうちも書いておけ」と入ってもいない成分表示を指示、ひどすぎる あたしもたべたことあるわん、かなしいわん
2008年03月25日
コメント(4)

写真は日当たりの良いバス通りの歩道 もう少しで雪がなくなる雪が溶けて春になるのは嬉しいのだがこんな風に雪の下から落ち葉やゴミが現れて来るので、観光にはおススメ出来ない季節である・・・しかしニュースで見たのだが 毛ガニ の漁が始まっているのだとか札幌では一応年中毛ガニが売られているのだがおいしい季節、安い季節などいまいち把握していない。。。ダメ市民だ。。私の毛ガニ選別方は・・・・ 値段、1.000以上なら旨い、以下は要注意、である ^^参考になりますかな?
2008年03月23日
コメント(4)

今日は暖かいな、10度以上はあるだろうな道路の雪はすっかり溶けてなくなっているのだが庭にはまだまだ雪が残っている上は雪でも下のほうは氷だ天気のよい日はこうして氷を割っておくと溶けるのが早いそのままにしておいても溶けるのだがご近所さん皆がマメに氷を割ってじゃんじゃん雪と氷を溶かしているのでモタモタしていると我が家の前だけ歩道にはみだした雪が残ってしまって目だってしまう。。それにしても鉄のシャベルを使ってガンガン氷を割って、その溶ける様を見るのは結構楽しい~芝もちょっぴり見えてきた家の壁側からどんどん溶けて砂利と芝が見えてくる雪もこうして割っておくと、溶けるのが早いのだそうな早くちびちびと芝生で遊びたいなぁ
2008年03月21日
コメント(4)

雪祭りに行った夜、すすきののキリンビール園でジンギスカンを食べ、観覧車に乗って札幌の夜景を楽しんだ~(まさに観光客だ。。。by札幌市民4年生。。。)き~れ~いすすきの駅から徒歩5分(HPでは2分)のところに突如現れる観覧車七階建てアミューズメントビルの屋上にあるその名も ノルベサ(北海道弁で[乗ろうよ]の意味ですな) HP: http://www.norbesa.jp/about/ 夜11:00まで乗れるという事なので、ジンギスカン&ビール臭をまとっていざノルベサへ!雪祭り期間中だというのにガラガラ空き空き・・・大丈夫なのか???一人600円で一回転10分、値段もお手頃ネオン街がすごーく綺麗、360度ほぼガラスなのでぐるーっと見回せて開放感もGoodここは穴場ですぞ。
2008年03月15日
コメント(4)

2008年2月27日 北海道苫小牧市(とまこまいし)にある ウトナイ湖に白鳥を見に行ってきたウトナイ湖だ^0^・・・・・うわ、ちっちゃ。@@って、あとはぜーんぶ凍っちゃってるんだな。あっちまでずーっと湖なんだ鳥さん達の為に氷を割ってあげてるんだろうか。凄い鳥密度^^駐車場から湖まで来る途中に無人エサ販売所があったのだが売り切れたのかエサはなかった・・・残念だったなしかし残念に思ったのは私だけではないようだ駐車場から湖に近づいて来る私達(私、夫、ちびちび)を見つけた鳥さん達が「なんかもってないの?」とわさわさと近づいて来たそして何も持っていない事がわかると残念そうにその場に座り込む・・・・・・・ご、ごめんなんさい・・・^^;さむそー湖岸には鳥獣保護センターやサンクチュアリ(聖域)ネイチャーセンターなどがありバードウォッチングができる遊歩道もあって250種の鳥獣が確認されているらしいのだがこの日私が確認したのは白鳥とカモの2種。。しかし手が届きそうなくらいまで近づく事が出来たし、休憩施設が休みだった事もあって人もほとんどいないし、ゆっくり観察する事ができてとーーーっても楽しめた^0^今度はおみやげを持って行きたいな
2008年03月13日
コメント(3)

2008年2月19日、雪祭りが終わった大通公園を通った雪像は崩して綺麗なお山にしてしまうのね、、そりゃそうか、放っておいて朽ち果てるままにしておく訳にもいかないものな、観光地として。3月に入ってからやっと昼間は気温がプラスになる日が増えてきた^0^こうして雪解けの季節を迎える事になるのだが、雪解け=春の小川・福寿草 とはならない・・・雪の下から出てくるものは ゴミ、フン、空き缶、吸殻等等 札幌は一番汚い季節に入るところである^^; ぽいすてだめわんよ むにゃむにゃ・・・
2008年03月11日
コメント(4)

やっと写真を読み取る事ができました^0^ メディアのラインを抜き差ししたら写真が現れました・・・お、おいっ2008年2月8日、雪祭り行ってきました右端の白クマさんのお尻が素敵だったのでこちらからも一枚↓イベントの照明がちょうどあたってグッドなお尻をゲットしました~^^会場は凄い人、人、人@@ ほぼ観光客様、地元の人はまず行かない不思議な祭り雪祭りちなみに私はまだまだ観光客気分~道も平気で聞いちゃう、観光客に。上のような大きな雪像(せつぞう)は自衛隊の方々作ってくれるのだそうだその大きい雪像の前で音楽やらトークやらのイベントが行われる・・・しかし、零下の会場で立ち止まってイベントを見るのはさすがに寒すぎる><それなりに人だかりは出来ているものの、じっくり楽しんでいる人がどの位いるのかは不明大きな雪像の間や通路際には一般の方が作った小さな雪像がたくさん並んでいるドラえもん、バイキンマン、など毎年見かける作品に混ざって時事ものも出現する今年は 小島よしお なんてのもあったが、ちょっといまいち(ごめんなさい)そんな小さな雪像の中で私の今年一番のお気に入りポンデらいおん^0^うまそー^^ 、いや かわいー!
2008年03月10日
コメント(2)

ちょっぴりバタバタしてましてネット離れ・・・気付いたらお雛祭りが終わっているではないかあああああ・・・あああ、雪祭りの写真どうしましょ^^;でももしかしたら来年に備えて雪祭り映像を見たがっている人もいるかもしれないぞっ!と、写真をパソに取り込んで・・・取り込みたいのだがOSをちょっぴりグレードアップしたら、繋がっているはずのデータが見つからぬーーなので昨年末のちびちびの足跡で雪のイメージを、と。あああ、かわいい~^^ 肉球ってどうしてこんなにかわいいのかしらこの冬の前半、私が住んでいる札幌市南区では雪が少なめで今年は楽チンですな~と思っていたのだが、ここへ来て一気に挽回してきた。。普通に降り積もったところでも160センチほどかいた雪を積んでいるところは2メートル以上になった @@雪をえいっと乗せるのに気をつけないと、自分に降りかかって来る。。。しかもこの時期の雪はパウダーではなく重く湿った雪なのである雪だるまがやっと作れる雪質になった訳だが作った雪だるまの居場所がない状態だな
2008年03月04日
コメント(7)
私が住んでいる南区は、今年は雪がとても少ない少ないのだが、数回降って積もった雪が溶けるほど気温が上がらないので一応雪景色を楽しむ事はできている うん、理想的な冬だ ≪ 雪かきはしなくていいのに雪景色 ≫しかし、札幌市南区は雪が少ないのだが市街地、札幌駅近辺~北区、札幌市の上石狩地方などはいつも通りかそれ以上にがっつり雪が降っているようである近いのにこうも積雪量って違うのねところでタイトルの ≪北海道なのに江戸前≫、なんの事かというと最近気になっているテレビコマーシャルの事なのである^^札幌の市街地から車で一時間ほどのところにある定山渓(じょうざんけい)という温泉地のとあるホテルのCM、ホテルの料理を宣伝するものなのだがどうやら只今の目玉料理が ≪江戸前≫ であるようなのだ・・・・・・・北海道なのに江戸前が売りになるのかなぁ ^^;映像では寿司や丼物らしきものが並んでいたこの定山渓温泉、道外からの観光客よりも道内のお客が多いそうなのだがそれにしても、道外から来た観光客、、がっかりするだろうなぁ
2008年01月22日
コメント(7)

昨年年末、ちびちびに怪我をさせてしまった TTドライアイが冬の乾燥で悪化してしまい、目薬を点けていたのだが目薬がしみるのか、点眼後に前足でしきりに目をいじっていたちびちび・・・点眼を始めて四日後の再診時に、なんと眼球に傷ができてしまっているのを発見されるそうして目をいじらないようにカラーを付ける事になったちびちび。。。こういうコ、たまに見かける事はあったが まさか我が家の愛玩犬ちびちびが着用する事になるなんて TTごめんね、ちびちびこのカラー、地面の匂いを嗅ぎたいちびちびが下を向きながら歩くとシャベルのようにガガガッと雪をかく事ができる「雪かきお手伝い~?」とご近所さんに褒められるちびちび。ちょっぴりかわいいいやいやかわいそう^^;
2008年01月11日
コメント(4)

初挑戦! ソイ のお刺身≪ソイ≫という見た目ちょっとごっつい感じのお魚がこの時期店頭に並ぶお値段もお手ごろ価格でひとパック1~2匹入りで300円前後である煮るのかな、焼くのかな、なんて思ってよく見ていたのだがこの日はお刺身パックになって登場 これで680円 食べてみたいっそんな訳でひとパック購入、夫はビール、私は日本酒で頂いてみました~お~いし~い ^0^くせがなくプリッとした歯ごたえ、タイかヒラメのようでとっても美味しい頭と目玉の部分は水煮してちびちびが頂きました味付けして人が食べても美味しそうでしたよ 味噌汁にしても良さそうだったな~・・・ちびちびも美味そうに残さずたいらげました
2008年01月09日
コメント(2)

2008年スタートしました 今年も良い年でありますように~いや、良い年にするぞっ札幌市の、私が住んでいる南区は今のところ雪は少なめ 嬉しいようながっかりなような・・・これは雪が降った日の翌朝、キツネちゃんロード(私命名)で撮った写真こんな風に木に雪が積もっているととっても綺麗道路も真っ白だが、こういう日は意外と滑らない 踏むとぎゅぎゅっという日これが昼間溶けて、夜と朝の冷え込みで凍ると あれ~っというくらい滑る ^^; そんな日はみんなでノロノロ運転です 今日現在は道路出てます
2008年01月07日
コメント(4)

寒い~ 札幌は冬本番、毎日零下零下で先日は-12℃ ^^風がない日が多いので意外とそんなに辛くない体感温度的には木枯らしの吹く埼玉の10℃の方が辛かったかな~夫作成の小鳥の餌台も素敵な雪化粧~と思っていたらあっという間にこんな感じに・・・折れる~折れる~ ^^;餌台までの道を確保する為に雪をかき、餌台の雪を下ろして小屋部分にお米を置く夏よりもスズメさん達が楽しみにしてくれている気がする~ちびちびと庭に出ているとスズメさん達が飛んできて「あれ?、まだですか?」とこちらの様子を覗っているような^^冬は畑や花壇はお休みだけど今年は餌台があるからなんだか楽しいな
2007年12月22日
コメント(4)

札幌市大通公園で毎年開催されているミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo 去年、おととしは夫とちびちびと見に行ったのだが今年は一人でぶらぶら。クリスマスの装飾は家ではしないのだがこういうところは見ながら歩くだけでちょっと楽しい~ ^^半分はショップ、半分は軽食コーナーと催し事ステージといった感じで規模は少々小さめドイツ製の珍しい装飾品がたくさん並んでいるのだが日本人好みかどうかはちょっとびみょーなものもある^^;ところでこの一角になにやら騒がしい木が一本ある ?? うみょみょみょみょ という奇妙な音目をこらして見上げてみると、何かこう握り拳大の鳥らしきものが大勢様この木の中で枝を移動したりおしゃべりしたり落し物をしたりしている様だ ^^ なんだろう~?スズメじゃないな。全ての木に電飾が施されている訳ではないのだがこの木も数少ない電飾なしの木のひとつ普段からこの木で寝泊りしている御一行様なのかしら
2007年12月10日
コメント(5)

先週、札幌市大通公園にホワイトイルミネーションを見に行って来た^^テレビ塔も綺麗~車で近くに行ったので、通るだけでも、と思い遠回りをして行って見たらたまたま道路脇に車の停まれるスペースを発見!!(路駐・・・おまわりさんごめんなさい)しばらくは暖かい車中からきれいなイルミネーションを堪能~しかし・・・とっても綺麗なのだが、いまいちゴージャス感が欠けている^^;イルミネーションって、テレビや写真で見ると凄く豪華に見えるのだが実際は『こんなもんか~』てな感じ。 普通は逆なのにね
2007年12月03日
コメント(4)

さてさておいしいラーメンのご紹介 味の時計台昔風ラーメン 醤油味札幌はあちこちこの 味の時計台 ばかりなのである^^;札幌市内にざっと25件北海道外にもどんどんお店が出来ているらしい いわゆるチェーン店なのだが うまいっ^0^お店によって多少違いはあるものの、安心して入れるおいしいお店なのである私のお気に入りは醤油味だが、人気があるのは味噌味の方かな?さらに最近嬉しいのはこのニンニク~普通、入れ物のスプーンはもっとチマチマしてて、チマチマ入れるの面倒くさいでしょ?これだと簡単にたーっくさん入れられますことよ^^・・・でもこの後のお買い物は、人が近づく度に息を止めなくてはいけません。。。沢山ある店舗の中でも私がよく行くお店は味の時計台 川沿店札幌市南区川沿5条2丁目3-10 011-578-2622営業時間 11:00~23:00 2007年12月3日 補足札幌駅近辺の観光客の多い店舗では、ホタテやカニをのせたスペシャルなメニューがあるらしいが地元の人々はもちろん、そんなのは食べない。。絶対別々に食べた方が美味い!との事。
2007年11月30日
コメント(2)

今月中頃から雪が降り始めた札幌 気温はもう-7℃になった日もある~寒いしばらくは草むしりから開放されるが、その代わり雪かきが始まるなぁ ^^・・・・最初のうちは楽しいのだが。^^ところでこの時期、驚くべきキャベツが店頭に並ぶのである 名付けて デカキャベツ 札幌に越してきて4回目の冬を迎えてやっと初めて写真を取る事ができた ^0^隣に写っている平均的な大きさの大根と比べていただくと、このキャベツの大きさが解っていただけると思う初めてこのキャベツを見たとき、遠近感がおかしくなったように思えた秋から冬になるほんの短い間だけ目撃する事ができるこのキャベツ、主に漬物用として売られているらしいしかし毎年思うのだがこのキャベツ、複数の店で見たのだが、どこでもこんな感じで入り口付近に積まれていて買い物カゴにはもちろん入らない、だいたい値段がついていない、いったいいくらでどうやって買って持って帰るのだろう???なぞなぞなデカキャベツ @@ 業者さん用とかなのかなそして11月が終わろうとしている今日、もうこのキャベツは店頭にない。。。。
2007年11月29日
コメント(4)

今日の札幌は雪~どこもかしこも真っ白しろだ ^^気温も夕方で-7℃・・・ん~寒いっ!ほんの数日前まで気温が5℃でも0℃でも、街ゆく人々はなぜか秋の装い、関東ならとっくにオーバーや厚手のジャンパーを着ている気温なのに。。もしかして、と思っていたのだがやっぱりそうだった雪が降るまでは秋なんだどんなに寒くても。雪が降り始めたら、冬のオーバーを着ても良いのね~がんばるね北海道人^^;さてさて、人様の田んぼのあぜ道からコソコソ採取してきた山わさび、(2007年7月11日 山わさび採った 参照)葉がついた状態のものと、食べた根っこのかけらを畑の片すみに埋めておいたところどちらもすくすく成長し、とても美味そうな葉をたくさん繁らせてくれたOgibabaさんが葉っぱの食べ方を教えて下さったのでそろそろ食べようかなぁと思っていた、9月の終わり頃・・・・・・ああああああ~(TT)あんたたちっ!!!こここ、この方々は からし菜 を二年とも襲い食い尽くしてくれた、おお、恐ろしい方々なのである・・・ひいいいい、気持ち悪いいいいい(TT)お陰で大好きだったからし菜の栽培を今年はやめたのだ、それなのに今度は 山わさび ですか??? か、からいもの好き???気持ち悪がっているうちに、数日でこんな感じに。。。せっかく楽しみにしていたのだが、虫がついてしまうと恐ろしくて収穫できない私。ogibabaさん、せっかく食べ方教えて下さったのにすみません。。。来年こそはネットをかけるか何かして、虫に負けずに食べますね家庭菜園を無農薬で楽しみたいのだから虫くらい平気にならなくてはいけないのだが・・・せめて卵の時に発見してたらなぁ
2007年11月21日
コメント(5)

関東に住んでいる母からアケビとやらが送られて来た(・・・・・のは、先月のお話です^^;)アケビ初体験!!!早速食べてみた ちょっと熟れ過ぎでした・・・なんというか、甘い、けどちょっと薄味・・・まずくはない種が多いので、種を出すのが大変だったでも珍しいので、種を植木鉢に撒いてみたそれからひとつきあまり経った今日まで、ひとつの芽も出てこない。。。つまらない。。なんだか今日の書き込み自体も、、、つまらない、、、^^;
2007年11月17日
コメント(4)

ずいぶん日にちがあいてしまいました。。日記じゃないな月記??^^;さてさて北海道のうまいもの、≪キュウリ≫を紹介しますキュウリ、お野菜のじゃなくてお魚ですこんな感じで、焼くと巨大ししゃも(カペリン?)のようだしかも食べてみてびっくり@@ししゃものように卵がたくさん詰まっている~んんん、んまいっししゃもと比べるとちょっぴり大味、でも食べ応え十二分~^^他にもオカズがあるなら(この日はマーボー豆腐有り)一人一匹で十分かなところでこのキュウリ、とーってもお安いこの大きさで7匹入ったパックで198円だおいしくて家計にやさしいお魚さんなのであるそして気になるこの名前 キュウリ。なぜキュウリなのか?店頭で見た時は、見た目がキュウリっぽいからかな?と思ったのだが、、なんと買って帰ってきて、ラップをはがしてみてびっくり@@キュウリの匂いがするっお魚なのに、なぜにお野菜の匂いがルフィ風にいうと 不思議お魚 だな
2007年11月13日
コメント(4)

『秋はいいな~紅葉がきれいだな~』、と夫の通勤の送り迎えをしながら、紅葉を楽しんでいたのだが『んんん?ちょっと茶色が増えてきたかな?』と思ってから二日後の今日、美しい紅葉に彩られた景色が一変!!! 突然冬の枯れ木状態になってしまった。。。・・・お仕事、速いですね・・・^^;そうそう、夜道で何度か目撃したキタキツネさん、数日前の朝、初めて日の光の下で出会う事ができた~ ^0^!(固体判別はできていないが、いつもだいたい同じ場所で目撃する)綺麗な毛並み、ちょっと厳しい感じの顔つき、大きな太いしっぽ。キツネだ、キツネだあああ、やっぱりかわいい~本当に、ここは北海道なんだ芝生も茶色が多くなり、もうほとんど伸びて来ない (白いものは砕いた卵のカラ カルシウム補給になるかと思って。)芝生の外れに生えているイチゴ イチゴも紅葉してる去年は『花が咲いてるな~』と思っていたら、 あっという間にルピナスジャングルに飲み込まれたイチゴ。今年は食べるぞ~っっと張り切って周りの草(ルピナス)取りをがんばったのになぜかひとつの花も咲かず・・・・日当たり良かったのにな
2007年11月01日
コメント(5)

ここ札幌はもう冬である雪こそまだだが、零下になる晩が増えてきた私の大事なトマトルネッサンス&黄色いミニトマトまだまだ青い実がたくさんなっているのに、葉っぱも茎も枯れてしまった先週強い風が吹いた日、実がこんなに落ちてしまったまだ青いけど、全部収穫して赤くなるのを待ってみようそしたらトマトソースでも作ってみようかな?鉢植えガザニア 名前わからず 食欲の秋とはよく言ったものでこのところ、お腹が減って減ってどうしようもない。。。^^;食事をしても満腹感が得られず、食後すぐにお腹が減る~育ち盛り???夏の疲れを補って来る冬に備えなければっちなみに私、食べても太らないタイプ ちょっぴり自慢
2007年10月26日
コメント(5)

札幌は秋というよりもう冬だ^^暖房も何日か点けたし、お鍋におでん、シチューがおいしい~我が家のもみじ(大)がこんなに綺麗に赤くなった下から青空をバックに見上げると、透き通るような綺麗な赤だほんの一ヶ月前、9月の中頃はちょっと汚い色だったので心配していたのだが。9月21日の同じもみじ赤い葉っぱで出て来て夏中赤。夏の終わりにちょっと緑になって秋にはまた真っ赤@@緑の時はエネルギー充填期間だったのかな?もみじ(中)ともみじ(小)はまだ緑で少しだけ紫がかってきている木の種類が違うのか日当たりによるものか。雪虫もチラホラ飛び初めて2週間ほどになった【雪虫ゆきむし】秋になると発生する薄水色の小さな虫 これが飛び始めて2週間前後で初雪が降ると言われているもうすぐ白い冬がやって来るんだなぁ^^
2007年10月22日
コメント(7)

寒い~この寒さはもう関東の真冬だ昨夜、外気温は-1℃だった 今朝は4℃ そして雨それなのに北海道人達の、装いはなぜか秋物。。。寒くないんですかい???出勤サラリーマンさん達は、いつものスーツ姿、コートを着ている人はいない気温は低いが風がないので、体感温度はそんなに低くないのだがそれにしても・・・ところで先月のまだ少し暖かかった頃のお話札幌駅近辺に用事があったのでそのついでに献血ルームに寄ってみたそこは以前通りがかった時に看板を見つけて健康に感謝して献血しよう、と矢印の通りに進んだら献血ルームに辿り着けず表に出されてしまった事がある 【辿り着けない献血ルーム】なのである ^^;今回は矢印は信用せず、ビルの案内板を見た なるほど7階にある訳ね・・・看板には矢印しかなく、 その通りに進むとエレベーターを通り過ぎて出口に行ってしまうのだ献血させる気があるのかな?さてエレベーターに乗り込み7階へ・・・緊張するなぁ、実はちょっぴり怖い・・・献血の針って太いんだもの ><どきどきしながら辿り着いた献血ルームは明るくてポップな感じで保育ルームのようなところだった~なんだか安心する~・・・しかし残念 >< 血液は現在間に合っているのだそうな新鮮な(?)血液を確保する為に在庫調整をしているのだとか。献血する人、意外に多いのね~それはそれでちょっと気分が良いものだじゃまたの機会に。(ほっ)献血ルームのある アスティ45ビル の7階フロアから見た札幌駅
2007年10月16日
コメント(4)

久~しぶりに うまいラーメン屋さん のご紹介札幌市豊平区にある ≪銀波露≫ (ぎんぱろう)うま~いっ^0^醤油ラーメン 600円ぱいくう麺(醤油) 800円ぱいくう麺は味を選べるのだが夫婦二人とも醤油味が好きなので、まずはお店の自慢の醤油味をいただく事に。う~まあ~いスープの味はほぼ一緒なのだがぱいくう麺の方は油で揚げた豚バラ肉が乗っているので、ボリュームがあるどちらも甲乙つけ難い逸品でございました~次は味噌も試してみたいなぁ^^江別市の人気店が今年の4月に札幌にオープンさせたお店だそうで素敵なデザインの内装で、厨房が大きなガラス窓の向こうに見える店員さん達もウルサイくらい(失礼)元気いっぱい応対してくれるラーメンはおいしいしお店は綺麗、店員さんも良い感じの北海道外から遊びに来た友人を胸を張って連れて行ける感じのお店だ休日のお昼は混んでいて並んで食べました銀波露(ぎんぱろう)札幌市豊平区月寒東5条13丁目1-23TEL 011-853-122211:00~22:00年末年始のみ休みP有り20台
2007年10月11日
コメント(4)

スズランに出来ていたかわいい小さな実が、緑から赤くなったか~わい~^^ そして 美味しそう~^^・・・食べませんよ。美味しそうといえば、何かの木の根元にこれまた美味しそうなキノコ出現っ!美味しそうだけどもちろん 食べません食べませんが、色々見つけるとつい 『おいしそ~う!』と言ってしまう私に夫はすかさず 『食べたらダメだよ』・・・わかってますって、子供じゃないんだから ^^;ことしこそ北海道初心者向けキノコ≪ラクヨウ≫を採るぞーっそろそろ出ていそうな気配です
2007年10月02日
コメント(4)

私の小さな畑の大本命 トマトルネッサンス が赤くなり夫婦二人で一生懸命食べている ^^お尻が尖っているものとそうでないものが出来た、、去年、ホームセンターで苗を買って育てたこのトマト、甘くて酸っぱくて果物のような美味しさにびっくり!今年は苗が店頭に並ばなかった為、去年の収穫から取っておいた種を使って栽培していた種からでもすくすく成長して、立派な実を付けてくれたのだが・・・味の方がどうもいまいち・・・いや美味しい事は美味しいのだが 去年の衝撃的な美味さにはちょっと遠い。。。気候のせいとかもあるのかな?そして去年の実と決定的に違うのは 実に種が入っていない 事なのである @@どうしてなんだろ~@@ 二世はダメとかあるのかしら?でもそうしたら血筋(?)が途絶えてしまうよなぁ 大きくて立派な実はすべて種が入っていないのだが小さくてお尻の尖った実には種の入ったものが多かった・・・これまたなんで~?大きくて立派な実の種を取っておきたくなるものなのに。。。む~
2007年10月01日
コメント(4)

アジサイの剪定をしてみた夏の間も地味~に咲き続け、でもさすがに枯れてきたアジサイの花去年は『どうしたもんかなぁ』と思いつつも放置。見た目はかなり悪かった・・・剪定前アジサイこんなアジサイは我が家でしか見たことがない^^;さすがに切ろう~ネットで≪アジサイの手入れ≫で検索をかけてみた~なるほど、枯れた花が付いている茎、葉っぱ二段下くらいで切ってよいのねそして剪定後 すっきりした~でもまだ色の付いている花はかわいそうで切れなかった・・・ 一度に切っちゃった方が 【手入れされてます】感が出るんだけど。こんな感じで他の株もチョキチョキやってみた また来年お願いしますね~そして本日、福田政権発足しますね自分にも投票権があったらどちらに投票しようかしら?と考えてテレビを見ていた2週間、結論は・・・どちらもイヤだ、だった日本の代表を、国民が選べないのっておかしいです皆そう思っているはずなのに、何故変わらないのだろう? どうしたら変えられるのだろう?
2007年09月25日
コメント(4)

【北海道のうまいもの】^^イクラの醤油漬けを作ったこの時期限定で出回る ≪生の筋子≫ を買って来るところからスタート 筋子といえば関東では≪しょっぱいイクラ≫の事を指していた為、北海道で売られているスジコが無味である事を知るのに一年無駄にした・・・生と書かれていれば解りやすいのだが、書かれているものといないものがある為内容物表示をよく読んで買って来る小ぶりだがひとはら(?)とちょっと、これで \762 安いっこれを人肌のぬるま湯の中で皮から粒を外していくわけなのだがこの作業が意外と難しい・・・初めてやった時は匂いと見た目で食欲を失くした^^;なんでもバトミントンのラケットを使ってガットのところにイクラを押し付けると簡単に外せるのだそうだが・・・まだ試していない^^;水に付けるとイクラは白く濁ってしまうので手早くザルあげて水を切る白く濁っても水が切れてくるとまたオレンジになってくるので不思議~こうして外して水を切ったものをひたひたやっと全体が漬かる程度の 醤油と酒 4:6 で漬けて冷蔵庫で一晩おいたら出来上がり~ 直後 翌日一週間程で食べきるなら冷蔵庫で、それ以上保存したければなんと、この醤油漬け状態のまま冷凍する事も可能なのであるこの時期にたくさん作っておいて、お正月に食べるお宅が多いのだそうだ味付けの比率は家庭でさまざまで、うちのは(夫の実家の味)ちょっと醤油が多い出来上がりがうすいな~と思ったら、食卓で醤油を足して食べてもおっけーいただきます^0^
2007年09月23日
コメント(2)

しばらく秋らしい天候が続いていて紅葉を始めた木もちらほら見えるようになってきた が、今日は暑い^^;さて我が家には大中小と三本のモミジの木がある中と小は春から夏にかけて綺麗な緑色の葉っぱから、秋には 美しい紅葉を見せてくれるのだが、大はちょっと違う・・・なぜだかその逆をいくのである初夏のモミジ大 美しい新緑の中でひときわ目立っていたこの木は冬に丸坊主になった木から真っ赤な葉っぱが出て来るのである こういうモミジもあるのかしら?と思っていると、夏の間にだんだん色あせてきて現在はこんな感じ。緑というかちょっと黒ずんだ緑だなちなみにはモミジ中 綺麗な緑がこれから赤くなってくるこれが一般的なモミジなような?隣にちょこっと移っているのはアジサイ^^;まだ咲いている。。。モミジにもいろいろあるんだなモミジ大の根元で咲くキキョウ 白が何回撮ってもうまく写らない。。 キキョウって子供の頃、つぼみをぱんって潰すの楽しかったな~友達と競争して潰してたものです^^
2007年09月21日
コメント(4)

今日は三連休の初日だというのにあいにくの雨きのこが喜んじゃうな~数日前に撮影した、芝生に生えているきのこ なんだか美味そう^^芝生の中でも一番日当たりが良くて芝の密集しているところにぽつぽつ生えている・・・その割には数日晴れると枯れてなくなってしまうこんなところできのこが生えているとなると 山はもうきのこだらけ?なのかしら?今年もきのこを探しに山に入ってみよう(去年はひとつも見つからず。。。)こちらは先住者が山から取って来たと思われる山ぶどう@たぶん今は芝生にしてしまったところに対で生えていたものを 夫が移植し、大きくなるように竹を差してくれた、のだが、実はもちろん、花の咲く様子もない・・・山に採りに行った方が早いかも?山ブドウなんてなんだかピーターラビットの世界みたいだ冬になると枯れたようになってしまうそうなるとツルが硬くてとても強いので、カゴとか作ったらいいかな
2007年09月15日
コメント(4)

そういえば・・・^^;・・・今年の春先、畑に肥料を入れていたあたりに畑と芝生の境目に野鳥用の餌台を作ってもらった(夫作成)野鳥の餌台を置くのは、私の子供の頃からの夢だった生米を置いて数日は変化がなかったのだがその後、知らない間に米がなくなるようになりそのうち、スズメや 写真の小柄でプープーな鳴く鳩がお米を食べている姿が見られるようになった初めてスズメが餌台にとまっているのを目撃した時は本当に嬉しかったなこの餌台、手前で餌を食べ、後ろの小屋で子育ても出来る仕様なのだが追い詰められたスズメがカラスの餌にならないように、 背面の壁の上部を大きく開けてもらった巣箱と餌台とを兼ねて夫が作成してくれたミラクルアイテムなのだが 餌台は目立つところに、巣箱は目立たないところに置かないとね^^鳩はムリだがスズメが丸穴に入ったりちょこんと顔を出したりと激しくかわいい姿を見せてくれる逸品である ありがとう夫
2007年09月12日
コメント(4)

ところで札幌には本当にたくさんの温泉施設がある オススメの温泉も人それぞれ、お好みもバラバラ、近さ、安さ、豪華さ、泉質など選び放題、迷い放題なのだが特に誰にもススメられず数ヶ月、すぐ近くにアパートを借りて住んでいたにもかかわらず 一度も入ったことのない温泉【澄川温泉】でもこの大ダヌキには、通る度に心を惹かれている デカイしかも ≪おふろのデパート≫ って何ですか???右手に移っている赤い屋根は ケンタッキーフライドチキン の入り口だ比べてもらえればこのタヌキ君の大きさがわかっていただけると思う正面から見ると ゆ と書かれた手ぬぐいを持っていてそのせいで性別は不明 ^^;地下鉄南北線の澄川(すみかわ)駅のすぐ近くにあり交通量の多い通りに面していてビルの合間にあるので、ちょっと入りにくい気が。駐車場はないのでたぶん、ケンタッキーを挟んだ並びにある 有料駐車場を利用するものと思われる たぶん温泉利用で駐車料金は割り引かれる温泉にももちろん入ってみたいが タヌキ君とちびちびのツーショットを、いつか撮って見たいものだ ^^ちびちび 来客がたたんだ布団の上に乗って休憩中・・・ ずいぶん上手に登ったのね^^;
2007年09月11日
コメント(2)

今日は北海道マラソンが行われたちびちびとよく遊びに行く真駒内公園を出発して北海道神宮際の時に屋台見物に行く中島公園までを走るコースだマラソンはほとんど見たことがないのだが良く知っているところをテレビ中継されると、ちょっぴり興味が沸く^^出発地点の真駒内公園、 公園を出たばかりの道路では、応援や見物の人がほとんどいないマラソン好きで(観戦のみ)テレビでよくマラソンを見ている 埼玉の父に私とちびちびの 勇士@見物 でも見てもらおうとテレビに映りそうなところに立っていようと思っていたのに・・・・・昨日までは。今朝になったらころっと忘れて全然別方向にラーメンを食べに行ってしまった ><これがまた大変おいしいラーメンで・・あ、その話はまた後日・・・・・そして帰って来てから気付いた@@あああ~北海道マラソン~ もうすぐゴールするであろう時間だった^^ 来年がんばろ。北海道マラソンの出発地点、真駒内公園の東側の道路 大きな街路樹が並ぶとても気持ちの良い通りだ 選手達はここを走ったのかな?この少し先は物凄く大きなイチョウの並木がある中島公園は後ろの方なので、マラソンコースにはなってないかな?(?ばかりで申し訳ない・・・)お、自衛隊のトラックだ荷台に自衛官達が二列で向かい合ってごっそり乗っている事もあるのだがこの時はカラだった 乗ってたらちょっと撮影はしづらかったな札幌市には自衛隊の駐屯地がある為、自衛隊の車両を街中でよく見かける夕方になると、自衛官がスーパーで買い物をしている事もある・・・あまりジロジロ見ないようにしたが、すごく気になった ^^市内(といっても外れの山の中だが)には演習場もあるので戦車っぽい車両を見かける事もまれにある札幌、おもしろい
2007年09月09日
コメント(2)

すずらんに実が出来ている かわいい~^^7月の初旬にちいさなかわいい花をたくさんつけていたすずらんすずらんといえば『北海道ですね~』といったイメージであるが 埼玉にいた頃、勤めていた会社の玄関先でも綺麗に咲いていたな。。寒いところじゃなくても平気なんですね7月初旬の写真実がなっていると言う事は種がとれるんだろうか?根っこで勝手に増えていっているようだが。ところで台風9号が現在北海道に上陸間近で夕方から雨足が強くなってきている各地で大変な被害が出ている強い勢力の台風だが ここ札幌は今のところ風はほとんどなく雨だけである畑が心配だったり停電が心配だったりもするのだが ここだけの話、ちょっとワクワクする事もする^^~
2007年09月07日
コメント(2)

お盆にお墓参りに行く時の写真である ちょっと時期はずれ。。札幌市街を抜けて北上し しばらく寂しい国道を進んでいくと、目的の町と海が見えてくる家庭菜園を始めて山菜採りも始めた、 次は海洋生物狩りだな、と密かに思う(密漁?)札幌市街は立派な都市なのだがそのちょっと先は『ああ~北海道だな~』という景色が広がっているのだ(私が住んでいる住宅街も、そのすぐ先はヒグマの生息地^^)畑も気持ちの良い広さだ 草取り大変だろーな 右の写真の鉄柵(壁?)は、たぶん何かが干されるんだと思われる何かが干されている光景も見に来たいな 稲かな?でも水田じゃないような。。。(いい加減)
2007年09月05日
コメント(2)

トマトが赤くなった もう朝晩は寒いくらいの日もあるので心配で心配で^^昨日の朝は 15℃だった きっと夜はもっと低かったろうなんんん???待ち待ったこのトマトなのだが お気に入りのルネッサンスじゃないような???ルネッサンスは、お尻がつんと尖っているのだ例外もあるのかな?食べてみると、充分に美味いのだが甘みが薄い・・・ ルネッサンスは甘酸っぱくて果物みたいだったのに・・・これは去年のルネッサンス 美味かった^^ルネッサンスの種だけを残しておいたハズだったのに 紛れ込んだのかしら?それともこんな形もあり??畑を見てみると、この木の実はみんなぺちゃんこ形で他の木の実はちゃんと尖っている ルネッサンスじゃない種だったのかなそういえば去年は普通のトマトとルネッサンスを2種類植えていたのだがルネッサンスは実が熟すのが遅かった。。ああ、ルネッサンスはまだまだ青い >< まだお預けだこちらはオクラ 花を写し損なったがとても綺麗な花だった 黄色いハイビスカスみたい~一日しか咲かないのかな?葉っぱを虫に食べられてあまり成長しなかったのに、 きちんと実をつけてくれた もっと大切にしてあげれば良かったな
2007年09月04日
コメント(4)

くじらベーコンを頂いた ^0^ くじらベーコン???真空レトルトパックにタレ付きで入っていて、スライスされている ので、お皿に盛ってこのまま食卓へ~ちなみにこれ、埼玉では一度もお目にかかった事がないのであるが札幌出身の夫と、これを買ってきてくれた北海道出身の友人が 『なつかしいね~』 と言って嬉しそうにしているので たぶん、北海道のものなんですね、という事でご紹介 さてさて気になるお味の方は??? ・・・・んんんん、な、なまぐさい??? ^^;とても脂っこくて、ちょっぴり生臭いかなぁ 添付のタレは酢醤油のようで、この臭みを緩和してくれるようだ・・・が、なつかしいと言っている二人もあまりハシが進まない様子。。。炭火焼肉を車庫で(本来は芝生でやるべきなのだが、車庫は楽で。。) やっていたので、試しに少し炙って食べてみたおおお~この方がいけるっ^0^脂が適当に落ちるし、臭みがなくなっていい歯ごたえだそうして三人で適当に食べたのだがまだ半分以上も残ってしまった。。。翌日は少量を入れて焼きソバを作ったのだが 物凄い存在感、、これは好き嫌い分かれるな~ ^^;
2007年09月02日
コメント(6)

(TT)とうもろこし出来ましたっ凄い凄いっ売ってるとうもろこしみたいっというのが、初収穫を間の前にした私と夫の感想であるキツネ避けをする事もなく(やる気だけはあったのですが^^;)無事に収穫出来た最初の一本とうもろこしは日が昇る前に収穫すると糖度が多いそうなのだが早起きは絶対×10ムリなので夕食後に収穫~早速茹でてみたつぶがきちんと出来てますな~^^ う~まそ~ やっぱりきちんと受粉しなくてはいけなかったんですね、、、去年(2006年)のとうもろこし@飢えっぱなしヒゲが茶色くなっているのは一本だけだったのでこの一本を茹でて包丁で縦割りにして夫と半分づつ食べたすごくあまいっそれはもう、ホントにびっくりする位の甘さだった@@のどが渇くよ~ でもすごいおいしい~ ^0^今年は肥料を多めにあげたし、受粉もさせたし なにより夜採り取れたてってのが手伝ってか ほんとーにほんとーにおいしい一本でしたあと四本あるので、次は採りたて生食にチャレンジしてみよう ^^夫はとても嬉しかったらしく来年は畑も本数も増やしていっぱい作るぞっ、と もう来年の話をしております~ がんばれがんばれ~
2007年09月01日
コメント(2)

おとといの晩、庭で月食を見る事が出来た夕方のニュースで月食を知り ちびちびを誘ったのだが、ぐっすりモードでお昼ね中^^;もう少し寝かせてあげようとテレビを見ていたら 【ほんとうにあった怖い話】が始まってしまった。。。こ、こわい >< でも月食も見たい でもひとりではムリ ><月食の日に怖い番組やるなんて・・・・(じゃあ、見るなって話^^;)番組が中だるみしている隙に、気分も盛り返したので ひとりで外へ出てみた札幌は快晴で、満月が、すごーく暗くなってる@@?様子が良く見えたさすがにこの状態では写真は撮れないなぁすぐに飽きてほん怖に戻る・・・怖がりのくせに見たい・・・しばらくするとちびちびが起きたので 今度は二階の窓から二人で見てみた、ちびは見てないかな?月が出てきた 月ってこんなに明るかったんだな~実際は半月くらいに見えたのに 写真に撮ると、もうほとんど出ちゃってるように写る普通の携帯カメラじゃ綺麗に撮るのは難しいな怖い番組を見ながら合間に月食干渉~なかなかがんばりました! お隣の方が月食をフラッシュ撮影していた模様で テレビを見ている私の目に、カーテン越しのフラッシュがパッパッ@@ なんだかわかるまでちょっと怖かった。。。今咲いている花@名前わからず 後ろの白いのはアジサイ@まだ咲いている~ 同じ花ピンクバージョン
2007年08月30日
コメント(2)

ミニトマトがやっと熟した 黄色いミニトマトである 去年、苗を購入して収穫したものの種からの収穫だ やっと熟して収穫したわけなのだが、いくつかはもう割れてしまっている。。。夜、だいぶ冷えるようになってきたからだろうか。味も、美味しいのだが去年の方がもっと美味かったような?ずっと涼しくていきなり暑くなったと思ったらそれもほんの数日でそんな気候のせいなのか、肥料が足りなかったのか。それでも今年はちょっと勉強して 余分な枝を早めに落として計画的に伸ばし、大切に育てたトマトだ 割れていてもなんでも嬉しさはひとしおなのである^^こちらは大本命 トマトルネッサンス 早く赤くなれ~
2007年08月27日
コメント(7)

これは8月の初めに札幌市街で撮影したもの走る車中の助手席から撮影したので解りづらいのだが 手前のピンクのポツポツがコスモスで その後ろ、画面右端の水色のポツポツがアジサイであるアジサイとコスモスが同時に咲いてるなんて~@@ 摩訶不思議北海道~ちなみにもちろん8月なのでヒマワリだって咲いている(札幌市街にて)ヒマワリとコスモス これはあっても良さそうかしら?これは去年の写真だが、アジサイとススキなんてのもあった(我が家の庭)関東では季節の花々をゆっくり楽しみながら 季節の花で季節をより感じたものだけど 北海道はちょっと趣が違いますなぁ ^^;しばらくは新鮮で、楽しめそうだけど~
2007年08月23日
コメント(2)
見た、 トウキビを咥えて歩いているキツネおおおお、お前さんか~??? (去年、我が家のささやかな収穫を食された。。。)・・・・・おとといの夜9時過ぎ・・・・夫を駅まで迎えに行く道中、『ここも札幌?』というくらいの山道この道では少し前、 ぴょんぴょこ楽しそうに走っている二匹の子ギツネを見たそれから数回、 光る目が車のヘッドライトに驚いて暗闇に消えるのを見たおとといの晩も 『最近キツネ(らしきもの含め)見ないな~』と思いつつ車を走らせていたのだが いた~っ!!!しかも何か咥えてる~!!初めは魚を咥えているのかと思った、大きさ、形状で。でも良く見ると、ほにゃほにゃヒゲが生えている、、、トウキビだ@@ヘッドライトの中に浮かび上がるトウキビギツネ、 小柄だ、まだ子供だなぁ こちらを見てどうしたもんかと考えている~かわい~そうして私が向かう方向へ走りだした~ そんなに急いでない、マラソン程度の速度だ私もゆっくり車を走らせて数十メートルキツネのおしりを観察 そうして道路からささっと暗闇の山に入って行った~~~~かわいかった~ ^^駅から出てきた夫におかえりもそこそこにその話をすると 『うちのトウキビじゃないだろーな』^^;ほんとにね、かわいいんだけど、うちのは勘弁してねでもでも、一本丸々倒され、ひとつぶ残らず食べられ キツネの仕業だよ、と地元の人に教えてもらっても キツネかぁ、キツネなのかぁ?と思っていたのだが こうしてこんなキツネを目撃すると、 キツネだったんだなぁと改めて思う ^^北海道なんだな~、それにしてもかわいかったな~ほんと 凄いぞ、北海道
2007年08月22日
コメント(4)
8月11日土曜日から15日水曜日まで 北海道とは思えない暑さだった~まあ、朝晩はずいぶん涼しくなるのだが 昼間はとても室内にはいられないそして、涼しくなっても室内は暖まったままだった我が家は激暑い埼玉から移住してきた為に 窓はめ式の簡単なクーラーを持っていたので ほとんどそれのついた部屋にこもって過ごした(おやつ、テレビ、漫画、布団完備観葉植物付き)辛かったのは 知人の家に一泊した晩だ北海道人は夏をなめているっ クーラーがないのは当たり前だが そのお宅にはなんと網戸すらない。。。。とにかく暑くて眠れない。。。 ちびちびが荒い息をしながら室内を歩き回る(TT)暑いのとかわいそうなのとで私も眠れず 持参した扇子でちびちびを冷やして数時間・・・・・たまらず窓を開けると、外は結構涼しいじゃないか~ちびちびと窓際に寝転んで涼んでみた やっと眠れるかと思いきや・・・・・・ぷ~んひええええ、蚊が入ってきた~ (TT)しかし、やっと眠れたちびちび・・・刺されている様子はない 多少刺されてもいいかな~、なんて思ったのが甘かった なんと私、あっという間に20箇所近くも刺されてしまった暑い、かゆい、眠い こんなひどい目に会ったのは生まれて初めてだ、ぐらい辛かった明るくなってくると蚊もいなくなり、二時間ほど眠る事はできたのだが いや~ほんとに辛いお泊り会でした たくさんのご馳走と美味しいビールを頂いたのですが。北海道人よ、網戸つけなさい網戸 これからどんどん暑くなるのだから。辛いお泊まり会から帰り、夫婦とちびちびで クーラールームで爆睡祭り翌日16日は天気が悪く、びっくりするほど涼しくなった~ 北海道の夏は終わってしまったようだ ^^・・・それはそれでちょっと悲しいかなぁ
2007年08月18日
コメント(4)

トウモロコシがすくすく育って毛が生えてきたっ 高さは私の首くらいのとこなので、低めなのは やはり栄養が足りてないのかしら?頭のフサフサで受粉がきちんとされないと実が歯抜けになるそうなので ちょいと頭同士をくっつけてワサワサやってみた ・・・すごい、黄色い粉が舞う~ これで花粉交換できたかな?そしてそろそろ キツネ対策 をしなくては。柵を作ろうかと、夫と相談中 たったの4本なので簡単に作れるかな?去年はほとんど収穫できなかったので、今年は是非食べたいものだ2006年8月31日 トウモロコシ、喰われる ←参照先月中ごろのトウモロコシ こんな感じで4本植えてあるところでトウモロコシ、北海道では トウキビ と呼ばれているなんだかトウキビって、美味そう^^
2007年08月07日
コメント(4)

8月といえば真夏、夏真っ盛り暑い・・・という人生を歩んできたのだがここ札幌に越してきてからはちょっと違う・・・暑い日も数日あったが、とりあえず今は梅雨のような天気。。そして アジサイ が満開なのである~ きれ~い 雨の日は特にいいな~ふと、去年はいつ頃咲いたのだっけ?と思って日記を調べてみたアップした日は8月19日だから、今年の方がちょっと早いのだな2006年8月19日 アジサイ満開 参照札幌市街の方のアジサイはさすがに終わりかけていて なんとコスモスがいくつか咲いていた@@ 季節感があああ @@しばらく雨が降らなくてあちこちカラカラになっていた札幌だがここ一週間ほどたっぷり雨が降ったので 芝やアジサイだけでなく、雑草達までつやつや生き生きしている かわいそうだが草むしりしなくては。。
2007年08月06日
コメント(4)
全238件 (238件中 1-50件目)