2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
そう言えば、このブログは「超健康日記」でした。すっかり忘れていた。体重も83キロでスタートした日記か。ならまだマイナスだ!再度チャレンジ!!************私が大変お世話になっていて、いつも体の調整のことなどを相談に乗っていただいているサンリの臼井博文トレーナーから「超健康キャンプ」のお誘いを受けました。今までに何度かここで取り上げてきましたが、臼井トレーナーはサッカー、バレー、野球、テニス、ボクシング、キックボクシング・・・・多くの世界の数え切れないほどのチャンピオンを育ててきた名トレーナーです。そして超一流のスポーツ選手だけでなく、まるで運動に縁のない生活を送っている私のような人間に対しても、いつも温かくすぐ活用できるアドバイスをたくさんしてくださる超一流トレーナーです。今回、臼井さんからメッセージをいただきました。「今村さん、先日、顔を見たら疲れているようですよ。今まで以上に「超多忙」となっているようなので、本当に今の今村さんには【超健康キャンプ】に参加することで強制的にでも身体の中の「疲労回復システム」を復帰させた方が得策かと思います。今のスケジュール、今の体力でいくと、今年の夏の熱さにノックアウトされる確率は高いですよ」とアドバイスを受けました。今までも、本当に臼井さんのアドバイスどおりになってきたので「こりゃ、いかん」と思い、改めて僕の価値観の優先順位一位の「健康」を思い出しました。いつもいつも僕は健康を失ってから「しまった。俺は健康が第一だったのに、またやってしまった」と懲りずに同じ過ちを繰り返してしまうのですよね。だから、今回は、体のリセットを「ダメになる前に」しようと思います。臼井さんとの合宿はいつも楽しいことだらけですしね。体と心は密接に関係しています。何かやりたいことがあっても、それを成し遂げるためのツールとしての「体」と「心」が本調子でなければ、実現できないことも増えてしまいますしね。もし、下記の「超健康キャンプ」に興味がある方はinfo@entre-j.comまでメールください。***以下、僕がご案内いただいた「超健康キャンプ」の案内です。***ビジネスシーンの最前線で働く方々は「心」と「体」の健康を常に高い位置でキープすることが成功の条件。しかし、普通の人以上に忙しく働く方々は健康法も普通の人以上でないと心身のバランスが崩れてしまう。だったら「超多忙」な方は『超健康法』を手にいれて1ランク以上の健康を手に入れよう!以上の主旨からスタートした【超健康キャンプ】ですが、今年度も行って欲しいというご要望があり、6月11日(土)~12日(日)に2005年第1回のキャンプを開催させてもらうこととなりました。場所は昨年秋にも行いました静岡県伊豆の国市の伊豆長岡温泉です。宿泊ホテルも昨秋同様、サンバレー伊豆長岡です。 http://www.izu3800.jp/今回のテーマは・・・、『癒しと元気』です。なぜ今回のテーマが『癒しと元気』なのかということをご説明しましょう。年度も変わった4月・5月はプラスイメージ・プラス感情の「初心パワー」が蓄えられているため、自らマイナス思考な発言・イメージを描かない限り、5月病にもかからずに頑張れ、乗り越えることができます。しかし、6月という時期は梅雨に伴い、気圧が下がってまいります。そのことにより身体の中のイオンバランスが崩れ、疲労を溜め込みやすい体質、溜まった疲労を解消しにくい体質と変化していきます。ただ、大多数のマイナス思考の方々と違い、常日頃プラス思考でウキウキワクワクお仕事をされている皆様は、梅雨の6月となってもプラスの「ココロ」がマイナスの「カラダ」を引っ張っていくため、まだそこでは「カラダ」の不調・疲労という自覚症状が出てきません。「初心パワー」の貯金も普通の方々よりかなり多く残っていますしね。しかし、自覚症状がないからといてそのまま6月に何のリフレッシュも、何のメンテナンスしないで夏を迎えるとどうなるか?今年も昨年のような猛暑となってしまったらどうなるか?間違いなく、夏真っ盛りの8月か、遅くても残暑の9月になってカラダの不調があちこちに出てきてしまいます。残念ながら「初心パワー」の貯金を使おうにもその時にはもうありません。そうならない為にはどう対処したら良いのか?自覚症状の有無に関わらず、先手必勝で6月にココロをリフレッシュし、カラダをメンテナンスしておくのです。それをしておけば、今夏がどんな猛暑であっても簡単に夏を乗り越えられるだけでなく、年末まで再加速をかけるだけのエネルギーも蓄えることができます。という主旨のため、今回の『癒しと元氣』キャンプではアドバンスキャンプの時と違い、キツめのメソッドは殆ど致しません。『癒し』を中心にし、溜め込まれた疲労を筋肉の深い部分から取り去っていくメソッドを中心に進めていきます。ただし、『癒す』だけでは面白くないと思われる方、ご安心を!カラダの芯まで緩めた身体にカラダの芯から活力を加えるメソッドを行い『元氣』も注入していきます。日頃の疲れだけでなく、自覚していない疲れまでを取り、しかも新たな活力を蓄えて帰っていただきます。今回のキャンプは【超健康キャンプ】が初めての方でも、アドバンスキャンプに参加された方でもご満足いただけるカリキュラムにしていきますので、お知りあいの方で興味・関心のある方がおられましたらお誘い合わせの上、ご参加ください。必ず喜んでいただけるものと確信しております。勿論、アドバンスコースに参加された方でも驚いていただける超健康キャンプ毎回恒例の「マジックショー」も用意してございますのでお楽しみを!初心者の方は当然のごとくですが、カラダの不思議に驚きの連続です。定員は最大で15名、締め切りは1週間前の6月3日(金)までといたしますが先着順で定員となりましたら締め切らせていただきます。(株)サンリ能力開発研究室スポーツ体力研究所臼 井 博 文
2005年05月30日
コメント(0)
昨日はキャンペーンで皆様、大変お世話になりました。今、ようやくA○AZONが正常に戻ったようです。キャンペーンから一日たちましたが、まだ2位にいるようです。はっはっは。かえって、多くの人の目にとまり、多くの人を心配させ、多くの本が売れたかも!?なんて非常識な感想をすみません。。。。第2作目は6月に三笠書房から出る予定です。そのときはばっちり決めますよ!よろしくお願い致します。
2005年05月07日
コメント(4)
今、「AMAZONのサーバーは突然不具合になることがある。そんなときは携帯サイトから見るとしっかりランキングされていることがあるよ」という話を聞き、見てみると「3分間日記」がキャンペーンを終えたのに2位にいるではありませんか!昨日は何位だったんだろう??ま、ロングセラーになって、皆さんのお役に立てれば良いのですが。。。(5月7日12:47)*********************応援してくださっている皆様。本当に申し訳ありません。今日はAMAZONがメンテナンス中なのか、システムのトラブルがあるのか、朝から昨夜の順位のままピクリとも動きません。かなり大々的に皆さんからプッシュしていただいたので、内心安心してしまっていました。良いご報告を皆さんにしたかったのですが・・・。すみません!*************************この度、「3分間日記」という本を出版致しました。この本には、今までに多くの上場企業の経営者、独立起業家、プロスポーツ選手、全国模試で日本一になった受験生などを指導してきて、多くの実績を残してきたノウハウの一部を「日記」を切り口に書きました。 この本では「夢、目標を達成するノウハウ」「成功した人間の日記には「夢」「目標」が書かれていた」「成功と幸福は違う。成功して不幸になってしまっている人が多い。「成功」と「幸せ」を手に入れるためには、良い心質を手に入れよう」等を書いています。 どの人にとっても読みやすい手頃な本になっていると思います。おかげさまで発売早々、増刷も決まりました。 今回、せっかくですので、A○AZONでどこまで順位が上がるかな、と思い5月6日にキャンペーンをすることに致しました。もし宜しかったら「5月6日」にA○ZONで「3分間日記」をご購入いただけたら幸いです。また、メルマガやブログなどをお持ちの方は告知していただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。久しぶりのメールの人もぜひ、またメール、連絡ください!「3分間日記」の詳細はこちら↓http://blog.livedoor.jp/kigyouka/ 「3分間日記」(今村暁 かんき出版)第1章 日記は成功と幸せを呼ぶ小さな習慣第2章 夢を叶えた人の日記には「夢」がある。「夢」「目標」のない日記は20年続けてもただの行動記録。第3章 3分間日記の書き方・毎日の日記に「夢」と「目標」を書こう・「やりたいこと」「今日の出来事」「今日の感謝」「今日の成功法則」「学びの言葉」を書こう。第4章人生は心質で決まる。良い心質を手に入れよう。・「良い表情」「良い言葉」「良い動作」「良い姿勢」「良い思い」を手に入れよう。第5章 成功を手に入れる7つのヒント・あなたの未来はあなたの思ったとおりに創られる。・ぬるま湯から脱出し、修行をするなら超一流のところでしごかれよう。・ライバルは2人つくれ。1日に3分(0.2%)すら投資できずに成功できるか!第6章 幸せな毎日を送る8つのヒント・「成功」と「幸せ」は違うもの。成功して不幸になっている多くの成功者たち。・ 自分の感性、感情を大切にする。「今ここ」を大切にしよう。・ 自分のことを好きになり、自分にOKを出そう。人を喜ばせ、人を認めよう。・ 何事に対しても「自分が選んだ」と考えよう。・ 油断大敵よりも「不満大敵」「3分間日記」の詳細はこちら↓http://blog.livedoor.jp/kigyouka/
2005年05月03日
コメント(44)
全3件 (3件中 1-3件目)
1