あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

戸川公園 紅葉見ごろ New! 幹雄319さん

サッポロ ミュンヘン… New! スナフキーさん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

旅人てつきちのトー… Tabitotetsukitiさん
zikomo days in Mala… あばぷひ★さぶさん

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:痛ましい事故だが責任能力を問えるか?って・・・(11/25) New! こういう事故を起こして、責任能力がない…
スナフキー @ Re:実家の引っ越し作業・・・(11/22) おはようございます。 住む人のいなくなっ…
あけやん2515 @ Re[1]:パンダがいなくなる・・・、で?(11/21) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2016年10月29日
XML
カテゴリ: 雑感
私の上の子どもがついに自動車学校へ行くことになりました。通っていた高校にほど近い自動車学校で、駅からはやや離れているものの、スクールバスもあるので通いやすいようです。

 本日、手続きに一緒に行きましたけど、別に親が一緒に行く必要はないのですが、結果的に行ってよかったようです。というのも、来年3月から普通免許と中型免許のあいだに、「準中型免許」というのができるそうで、免許を取る実際にとるタイミングで現行の条件付きになるか、新形式での条件になるかという説明があって、その説明を聞いて了承してもらいたい、というものでした。了承もなにも、道路交通法で免許の仕組みがそうなるなら、仕方ないんだけどね。ただ、ややこしい条件がつくのはなんだかなぁってね。例えば、私のように30年近く前に免許を取った方だと「中型は8tに限る」っていう条件がついていると思うのですけど、あんな感じで細かい条件が免許証に書かれているのは、個人的には嫌だなぁってね。ただでさえ「眼鏡等」って書かれているし・・・。ちなみに、私は中型限定解除をしたので、中型は・・・という条件はありませんけどね。

 すみません、話が横道にそれましたけど、無事に手続きも終わって早速あすから事前講習に行って、教習がスタートするそうです。私も1986年1月の正月明けからスタートして、3月の初めに晴れて免許取得に至りました。私の場合は、冬休みなどのためになかなか実車の予約がとれなくて時間がかかった(規模の大きな自動車学校だったので、教習生も多かったし)のですけどね・・・。
 そして、来月中頃には実車教習が始まるようです。ちなみに、上の子どもは女の子ですけど、MT車で取るとのこと。私の車も妻の車もMT車だし、物心ついた頃から我が家にはMT車しかなかったわけだから、本人もMT車でとるのは自然と考えていたようで。ちなみに、MT車での教習になるのですが、一番最初はAT車に乗るそうです。車の幅・長さのイメージのためでしょうかねぇ。

 さて、上の子どもの自動車学校の教習車両は、トヨタのコンフォートです。タクシーで使われている車なので、そんなに乗り難くはないとは思います。私は運転したことはないから、運転してみたいけどなぁ。私が行っていた実家の堺にある自動車学校では、「貸コース・教習車両の貸出」という制度があって、お金はかかりますけど教習コースと車になれるために何度か借りたことがあります。当時の教習車両は、トヨタマークⅡ(GX61)で当然MT車でしたけどなかなかなじまなくてね・・・。
 そういえば、当時は今のようにAT限定免許なんてなかったから、みんなMT車だった(唯一のAT車(ニッサンブルーバード(910)があったけど身障者用だった・・・)わけですが、「教習はMTでいいけど、車を買うんだったらAT車にしよう」って思っていた私ですが、卒業する頃には「絶対MT車しかないでしょ!」っていうことになって、未だにMT車に乗っているわけです(笑)。

 上の子どもは、ちゃんと運転できるようになるのかな。運転できるようになれば、それはそれで心配なんだけどね・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年10月29日 23時47分18秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: