あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

不二家の企業努力 New! 幹雄319さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

楽天ブログの遅延復… スナフキーさん

【お知らせ】しばら… Tabitotetsukitiさん

zikomo days in Mala… あばぷひ★さぶさん

コメント新着

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2022年06月20日
XML
カテゴリ: ニュース
20日午前8時50分ごろ、習志野市実籾1の京成線実籾駅で、ホーム上の非常停止ボタンが押され駅員が駆けつけると、線路内を野生のカルガモの親子 ​​ が歩いていた。駅員はカルガモを線路外に誘導し、安全を確保。その間、上下線で運転を停止し、約10分後に運転を再開した。 ​​​  京成電鉄によると、カルガモは親1羽、子6羽で、上り線と下り線の間を線路に沿って歩いていた。気付いた乗客がホーム上の非常停止ボタンを押したとみられる。駅員はホームにたまった水をかき出すゴム製モップを使い、カルガモを後ろから誘導したという。【千葉日報から引用】

 月曜日の朝、ラッシュ時間帯よりは少しずれているかもしれないけど、急いでいる人にとっては「なにしてんだ?」って思う列車の遅れ。原因がわかっているならまだしも、サイレントで遅れるケースも多い中、このケースは「カルガモだから仕方ないか」って思えるような出来事ではないのでしょうか。映像は別のニュースで見ましたが、親のカルガモのあとを遅れまいとついていく6羽の子カルガモ。なんともかわいいし、それを見ていた人もほっこりしたかもしれませんね。
 それにしても、どこからやってきたんでしょうね。線路沿いに前の巣があって水辺のところへ引っ越ししようとしていたのでしょうか。それでも、列車行き交う線路へ出てきたらだめですよね。まぁ、カルガモにとってはそんなこと、知らないか・・・。
 そういえば、今の時期はカルガモのお引越しがニュースになることが多いですね。いつだったか高速道路にカルガモの親子が出てきて、車が立ち往生することがあったと思うし、皇居のところでは警視庁の警察官が道路を封鎖してお引越しをさせていたニュースがあったかと思います。
 ちなみに、私の職場の東京にある研修所には、小さな池があってそこにこの時期になるとカルガモがやってきてひなを育てていました。基本的には池の周りにいるんですけど、建物の掃き出し窓が開いていると興味本位に子カルガモが入ってくることがあるらしく、「絶対開けないで」って注意書きが書いてあったのを覚えています。今でもやってきているのかな、もう20年近く行っていないけど・・。
 話を戻して、カラスなどの害鳥にやられないように大きくなってくれたらいいなぁって思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年06月20日 21時40分50秒 コメント(2) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: