あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

戸川公園 紅葉見ごろ New! 幹雄319さん

サッポロ ミュンヘン… New! スナフキーさん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

旅人てつきちのトー… Tabitotetsukitiさん
zikomo days in Mala… あばぷひ★さぶさん

コメント新着

スナフキー @ Re:実家の引っ越し作業・・・(11/22) おはようございます。 住む人のいなくなっ…
あけやん2515 @ Re[1]:パンダがいなくなる・・・、で?(11/21) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:イベントなどでの交流も・・・(11/20) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2022年10月06日
XML
テーマ: バスの話し(92)
昨日は、京都市伏見区へ仕事で行きました。京阪中書島駅からバスに乗りましたが、その終点が最寄でした。その終点のバス停は・・・



 この横大路車庫前です。
 バス停の「〇〇車庫前」って、普通は車庫の前にバス停があるものが多いのですが、この横大路車庫前はこのようなところにあります。



 はい、このように京都市営バスの横大路車庫の中にあります。この写真の右側に屋根が見えますが、ここからバスに乗ります。
 ちなみに、中書島駅からやってきたバスは、この車庫の中に入ってバス停も何もないところにて降ろされます。まぁ、降りるだけだからこの車庫の中のどこで降ろしてもらってもいいんですけどね。
 それにしても、「バスの車庫の中が終点」というのは結構珍しいかと。というのも、車庫の中って、さすがにバスが行き来するものですから、安全のためには一般の人の立ち入りを制限するというもの。ただ、この横大路車庫のあるところは、交通量が多い道路が交差することと、この横大路車庫自体が結構広いので客扱いしても問題ないということがあるのかもしれませんね。

 そういえば、かなり以前に仕事で行った​ 関西電力の姫路第一発電所にもバス停がありました ​。探していけば、変わったところにあるバス停って全国的にもたくさんあるんでしょうね。



 それから、この横大路車庫のバス停のすぐ近くには、蛍光灯や廃天ぷら油などを引き取るボックスが設置されていました。蛍光灯の古いものは家電量販店で回収しているところは見たことがあるのですが、廃天ぷら油を回収しているところは珍しいかなってね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年10月06日 22時47分58秒
コメントを書く
[バス・タクシー・トラック] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: