住宅営業マン日記~月いちこと菊原智明@営業コンサル@大学講師

住宅営業マン日記~月いちこと菊原智明@営業コンサル@大学講師

PR

Profile

月いち

月いち

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

月いち @ Re[1]:▲”害のある思考”を排除してパフォーマンスを上げる(06/04) 東 泰行さんへ コメントありがとうござい…
聖書預言@ Re:▲勉強しても行動しても結果が出ない人の傾向(08/06) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
ほりえ@ Re:▲一夜漬けは驚くほど記憶に残らない(09/18) 良いね。最初からもう10年以上たっている。
aki@ Re:▲部下を上手く動かすマネージャーの秘訣(12/08) この様な書込大変失礼ながら、日本も当事…

Free Space

設定されていません。
December 18, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
▲斎藤祐樹選手がのびた理由
↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ

おはようございます。

菊原です。

今日はずっと楽しみにしていた娘の発表会の日です。

しっかりビデオを撮ってきます。

また夜は忘年会。

どちらも非常に楽しみです。

メディア

資格は持っていて邪魔になる事はありません。
ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。
すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。
詳しくはこちらへ


~斎藤祐樹選手がのびた理由~

先日の メルマガ で頭ごなしに怒る上司と言うお話をした。

その話で思い出した事がある。

昔、塾でのこと。

その塾では授業中にさされることがある。

分かる時はいいのだが、あやふやな時は不安なもの。

恐る恐る発表していた。




先生「どうしてこの答えだと思ったの?」

私「はい、この公式を使って回答したのですか」

先生「だからかぁ、この場合はこっちの公式を使うんだよ」

私「わかりました」

間違いに対して「これは違う」とだけ言う先生が多い中、その先生だけは理由を聞いてくれた。




仕事をしていれば誰だってミスや間違いをする。

そのミスに対して

「バカヤロー!何年営業をやっているんだ!」

と怒鳴り飛ばす上司がいる。

そうした元では営業マンは縮こまり、のびのびと行動できなくなる。


もしミスに対してこのように質問してくれたらどうだろう?

「どうしてこのような事が起こったのだと思う?」

そう聞いてくれれば、どれだけ気持ち的に楽だろうか。


先日のテレビで群馬の星、斎藤祐樹選手のお父さんの事が紹介されていた。

お父さんは斎藤選手に必ずこう聞いていたという。

「お前はどう思うんだ?」

一つ一つのプレイに関して後でキチンと聞いてくれたというのだ。

だから安心して野球が出来たのだろう。


誰かがミスした時は頭ごなしに怒るのではなく、理由を聞く。

それがお互いいい結果をもたらす事になるのです。


『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』
お勧め日記 【住宅営業マン日記】
 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/

―――――――――――――――――――――――――――――
■今月の教材ランキングはこちらです
1位  お役立ち情報事例集 スタンダードコース
2位  一括購入【マスターコース】
3位  【通信講座】シルバーコース

■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります
営業サポート・コンサルティング株式会社

■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。
詳しくはこちらへ
こちらで営業活動の質問にお答えしております。 【住宅営業マン日記 Q&A編】
 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/
―――――――――――――――――――――――――――――



↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 18, 2010 05:13:20 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: