全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
▲いいお客様に出会うために自分が魅力的になる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は仕事と飲みがあります。最近よく飲んでいるのでほどほどにしたいと思います。 ■新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfD決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp ~いいお客様に出会うために自分が魅力的になる~ セミナーに参加した時のこと。セミナーの内容は“ビジネス系、営業系”というものだった。 講師の方は“しっかりと実践して結果を出している”という人。 机上の空論ではない。話の1つ1つに説得力がある。 セミナーが終わり質問タイムに。すると一人の男性が手を挙げて「どうやったらいいお客さんと出会えますか?」と質問していた、 その講師は少し考えて「自分がいい人になれば自然と出会えますよ」と回答した。 質問した人は“ちょっと納得できない”という表情をしていた。 私はそれを聞いて「すごくよく分かる」と心底納得した。 何かテクニックを学んだから“いいクライアントに出会う”というものではない。もちろんそれもきっかけになるが。 そうではなく“自分自身が魅力的な人になる”ことを目指した方がいい。そうなった時、自然にめぐり合うもの。 いいお客様に出会うために自分が魅力的になる。これは営業の基本ですね。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 30, 2025
コメント(0)
![]()
▲成長し続ける人が心掛けている2つのこと↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はお隣埼玉でゴルフです。天気もいいし楽しんできます。 ■新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfD決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp ~成長し続ける人が心掛けている2つのこと~ 自分の成長のために“新しいことに挑戦する”というのはいいこと。 ・トップ営業スタッフ・魅力的な人・結果を出し続けている人 などなど。常に勉強しているし“今までやってこなかったこと”に挑戦している。 もうひとつ重要なことがある。それは“新たな気持ちで臨む”ということ。 新しいことに挑戦する。重要なことではあるが、毎日できるわけではない、 営業、仕事では“日々同じ仕事”が繰り返されることが多い。 それに対して「あぁ、今日も同じことやるのかぁ」などと惰性でやってはならない。 そうではなく「新たな気持ちで臨むぞ」と思うようにする。 気持ちを変えただけで「こんなことがあるのか」と新たな発見もある。 新しいことに挑戦する。初心に戻って新たな気持ちで臨む。この2つができれば間違いなく成長し続けます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 29, 2025
コメント(0)
![]()
▲やり方、考え方で“異なる時空”を生きることになる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。ホークス優秀しました。やりましたね!さて今日はヨガの後、ランチに行ってきます。今日も楽しみです。 ■新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfD決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp ~やり方、考え方で“異なる時空”を生きることになる~ 少し前のこと。ゴルフのラウンドの後“ゴルフとは別のメンバーの飲み会”というパターンの日があった。 ゴルフの仲間は“仕事がうまくいっている”という3人。 それぞれが「今はいい時代ですよ」だとか「こうやって結果を出している」という話をしていた。 話をするたびに「なんかやる気になってくる」という感じがした。 そしてその夜。ちょっとした集まりの飲みに参加した。 そこには“仕事では苦戦している”といった感じの人が多い。 飲みながら「今は最悪の時代だ」という話をしている。政治も経済も悪い。 結果も出しにくいし、失言すれば“セクハラ、パワハラ”といって問題になる。確かに難しい時代だと思うが。 ゴルフのメンバーとのギャップに「これは本当に同じ時空の話をしているのか?」と驚いた。 やり方、考え方で“異なる時空”を生きることになる。そう実感した出来事でした。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 28, 2025
コメント(0)
![]()
▲時間的に余裕がある人に絶好のチャンスが訪れる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はセミナーをします。そのあと打ち上げも。1日楽しみです。 ■新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfD決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp ~時間的に余裕がある人に絶好のチャンスが訪れる~ 昨日のブログでは「“夕飯以外”をすべて前倒しにする」といった話をした。 昨日のAさん。もともとせっかちな性格。それにしてもかなりの徹底ぶりだ。 Aさんは様々な仕事をしている。話を聞けば聞くほど「そんな分野まで手を出しているのか」と思うほど。 他にも多方面に手を出す人はいる。しかし、この手の人は“いつも時間に追われている”という感じ。 見ていて「それじゃ、どれも身につかない」と思ってしまう。 しかし、Aさんは「まだまだ時間が余って仕方がない」という雰囲気なのだ。 結果を出してしかも時間的に余裕がある。こういった人に“絶好のチャンス”は訪れるもの。 仕事先は「こんなクライアントだったらいいな」と思うような会社。 付き合っている人たちも「ぜひほしい人脈」という感じ。何から何まで羨ましい。 Aさんまでとは言わないが“やれることを1つ1つ前倒し”にしていく。 そして時間的に余裕がある人になる。こうなれば必ずいいチャンスに恵まれるものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 27, 2025
コメント(0)
![]()
▲“夕飯以外”をすべて前倒しにする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は山でゴルフの日です。気持ちよくラウンドしてきます。 ■新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfD決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp ~“夕飯以外”をすべて前倒しにする~ 私自身、仕事に関して“前倒しでやる”というタイプだと思っている。 期限が1週間あったとしても「できれば3日くらいでやってしまいたい」と考えて行動する。 人からも「菊原さんは行動が早い」と言われる方だ。 しかし、世の中には上には上がいる。知人Aさん。Aさんもまた行動が早い。 締め切りのはるか前に仕上げる。もちろんクオリティも高い。 そんなAさんが「食事以外のすべてを前倒しにしている」と言っていた。 ・朝一で仕事を終わらせる・早朝から掃除、洗濯をする・早い時間にトレーニングをする・早朝に勉強をする などなど。朝の早い時間に“1日に9割を終える”というスタイルだ。 さらには「お風呂に入ったり、スキンケアも午前中にやっている」というのだ。 それを聞いて「そこまで徹底しているのか!」と驚愕した。 やろうと思えば昼からお酒も飲める。ただ、18時までは飲まないと決めているらしいが。 夕飯以外はすべて前倒しで行う。午後暇になりそうですが、やってみたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 26, 2025
コメント(0)
![]()
▲一番怖い“サイレント失注”をゼロに近づける↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はリモート講演があります。営業について基本的なテーマを伝えたいと思います。 ■新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfD決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~一番怖い“サイレント失注”をゼロに近づける~ 研修先でのこと。マネージャーの方が「サイレント失注を減らしたい」といったことを言っていた。 “サイレント失注”という言葉は時々聞く。 ようするに“気づかずにチャンスをつぶしている”ということ。これは一番怖い。 お客様に明確に「この部分が嫌なのでお断りします」と言われる。 ショックだが「次からはこの部分を修正しよう」と分かる。これは問題にならない。 そうではなく“本人が全く気付かずに失注する”というのは修正しようがない。 気づくためには“客観的に自分を見る”ということが必要になってくる。 録画したり録音したり。お客様から許可が取れなかったらロープレでもいい。これを見るだけでかなりの発見がある。 ベストはそれを人に見てもらうこと。信頼できる人から「こういう表現はよくないね」とアドバイスをもらう。 これを繰り返していけば修正できる。サイレント失注をゼロに近づけるようにしましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 25, 2025
コメント(0)
![]()
▲雑談にはその人の考え方、価値観が出てしまう↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は営業時代の仲間とのゴルフです。楽しんできます。 ■新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfD決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~雑談にはその人の考え方、価値観が出てしまう~ 昨日のブログでは「汚い言葉一つでチャンスを逃すこともある」といった話をした。 本人は気づいていない。しかし相手は「その言葉は嫌だな」と思っていることもある。 これと近いエピソードがある。お客として商談をしていた時のこと。 いろいろ話を聞いて「このプランに決めよう」と思っていた。 営業スタッフも「これで決まったな」と思ったのだろう。手続きの話をしながら雑談を始めた。 その営業スタッフの趣味は釣り。私も過去にブラックバス釣りをしていたことがある。それで少し盛り上がった。 その際、「釣った魚を殺処分している」といった話をした。川や湖のことを考えてということだが。 それを聞いて「なんかこの人とは価値観が違うな」と思ってしまった。 付き合うことに違和感を覚える。結局、契約するのをやめてしまった。 雑談にはその人の考え方、価値観が出るもの。お客様にする際は注意が必要。くれぐれも相手が引くような話はやめましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 24, 2025
コメント(0)
![]()
▲汚い言葉一つでチャンスを逃すこともある↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。ホークスここにきて3連敗。優勝も怪しい感じになってきました。今年は最後までわかりません。 ■新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfD決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~汚い言葉一つでチャンスを逃すこともある~ 人との付き合いで「この手の人とは距離を置く」と思っていることがある。 それは“その人がどんな言葉を使っているか”である。 普段いい人でも、突然「口汚く攻撃する」といった言葉を使う。 そういう一面が見えると「ちょっと距離を置こう」と思ってしまう。 ある商品を購入しようと思っていた時のこと。話を聞いて「このくらいの金額ならいいな」と判断した。 いい雰囲気で話をしている、その担当者が“チュッと間抜けな同期”の話をしだした。 その際「おまえ大丈夫?バカか、と突っ込みましたよ」といった感じの話をした。もう少し汚い言葉だったが。 そのほかにも「この言葉は耳障りが良くない」という言葉を使っていた。 それを聞いて「また別の機会にしよう」と購入を見送った。 本人はその言葉を全く意識していないだろう。世代の違いもあるもしれない。しかし、すごく嫌な感じだった。 できる限り耳障りのいい言葉使う。汚い言葉一つでチャンスを逃すこともあるものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 23, 2025
コメント(0)
![]()
▲ストレスや足枷になっていること減らせば結果が出る↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は午前中、仕事です。そのあとはゆっくりしたいと思います。 ■新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfD決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~ストレスや足枷になっていること減らせば結果が出る~ 知人Aさんのこと。Aさんはリフォームの社長。 数人でやっていて“自ら契約を取る”というスタイル。Aさん自体がトップ営業スタッフだ。 Aさんはいわゆる“営業センスの塊”といった感じの人。営業になるために生まれてきたような人だ。 ただ、欠点もある。それは“書類関係が苦手”ということ。 ・書類を整理、管理する・正確に記入するどちらも苦手。これがかなりのストレスになっていた。 ある時、新しいパートの人が入る。その人は書類関係が得意。全て任せるようにした。 それからは足枷がなくなり「一気に業績が伸びましたよ」と言っていたのだ。 苦手なことをやって克服する。そういったやり方もある。 しかし、Aさんのように“苦手なことは得意な人に任せる”という手もある。 ストレスや足枷になっていることを減らす。ノウハウを学ぶより効果があります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 22, 2025
コメント(0)
![]()
▲長く付き合っていくなら“気になる部分”を伝える↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は軽井沢でゴルフです。そのあと飲みも。1日楽しみです。 ■新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfD 決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~長く付き合っていくなら“気になる部分”を伝える~ ゴルフ仲間のAさん。Aさんの仲間の一人に「ちょっと苦手だな」と思っているBさんがいる と言っても「嫌いで絶対に付き合いたくない」と思っているわけではない。 Bさんの“あるひとつのクセ”に対して嫌悪感を抱いていた。 それが原因で“だんだんの疎遠”になっていたのだ。 ある時のこと。Aさんは思い切ってBさんに「この部分を直してほしい」と伝える。 Bさんはその指摘に対して「知らないところで迷惑をかけていて申し訳ない」と謝罪。 それから二人のわだかまりがなくなる。一気に距離が縮まった。 Aさんは「ほんと、思い切って伝えてよかった」と言っていた。 浅い関係の人であれば“そのまま放置しておく”というのでもいい。 しかし、今後も付き合っていくなら“気になる部分”を伝えたほうがいい。 私も思い当たる人がいる。チャンスみて、しっかり伝えたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 21, 2025
コメント(0)
![]()
▲話題に沿った話をしているかチェックしてみる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はヨガの日です。しっかり体をほぐしてきます。 ■新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfD決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~話題に沿った話をしているかチェックしてみる~ 昨日のブログでは「お客様の質問に対してズレた回答をしていないか?」といった話をした。 相手が求めていない話をしてしまう。これが2、3度続けば「この人はダメだな」と思われてしまう。 しっかり質問内容を理解したうえで「この件に関しては、こうで・・・」とピントを合わせる必要がある。 これはコミュニケーションでも言える。仲間の一人に“空気をぶった切り”という人がいる。 例えば野球の話で盛り上がっている。その時に「すごくおいしいパンがあるんですよ。チョコとクルミが入っていて・・・」といった話をしだす。 本人は「いい情報を提供した」と思っているかもしれない。 しかし、まわりの人は「なんで今、パンの話?」と首をかしげている。 こう聞くと「自分はそんなことはやっていない」と思うかもしれない。 しかし、動画や録画で客観的にチェックすれば「これは明らかに流れとは違うな」と驚くだろう。 話題に沿った話をするように心がける。私自身も注意したいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 20, 2025
コメント(0)
![]()
▲お客様の質問に対してズレた回答をしていないか?↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。昨日のホークス、いい勝ち方をしました。これで優勝がグッと近づいた感じです。 ■新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfD決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~お客様の質問に対してズレた回答をしていないか?~ 知人Aさんのこと。Aさんは営業スタッフ。近頃はずっと苦戦している。 Aさんは会社で「ロープレを録画して欠点を探す」ということをした。 自分の姿を客観的に見る。学びは多いが、かなり照れくさいもの。 Aさん自身も「あまりやりたくない」と思っていたという。 しかしやってみてある事実に驚く。一番意外だったのは「お客様からの質問にズレて答えている」ということ。 ようするに、お客様の質問に対して“意図に沿っていない回答”をしてしまっている。 これではお客様は「この営業の人はちょっとダメだな」と思ってしまう。 Aさんはこの事実を知って「だから結果が出ていないんだな」と痛感したという。 その原因のひとつは「質問の何かの言葉に反応してしまう」ということ。確かにそういったミスは起こりそうだ。 相手の質問をよく聞いてしっかり理解する。そして的を射た回答をする。私自身も気を付けたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 19, 2025
コメント(0)
![]()
▲相手の“興味ポイント”に合わせて話をする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はリモートの仕事が1本です。あとはゆっくりしたいと思います。 ■新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfD決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~相手の“興味ポイント”に合わせて話をする~ 昨日のブログでは「身近な人に“感謝の気持ち”を伝えているか?」といった話をした。 奥さんに感謝の気持ちを伝える。それからよく話を聞いてくれるように。このように関係が改善されることもある。 昨日のAさんはこれを会社でも実行。これもかなり効果があったという。 それまでは、部下に話をしても「響いていないんだろうな」という感じだった。 真剣にアドバイスしても伝わらない。これは虚しいものだ。 そこでAさんは、部下に対して“感謝している”ということを伝えた。 すると徐々に関係が良くなる。話を聞いてくれるようになった。 さらに、Aさんは“部下の興味に合わせた伝え方”を工夫した。 人によって興味ポイントは違う。・仕事で結果を出したい・効率的に仕事をしたい・プライベートを重視したい・趣味が一番などなど。 それに合わせた伝え方をした。それからは何倍も伝わるようになったという。 相手に感謝を伝える。そして興味ポイントにあうように話をする。これで何倍も話を聞いてくれるようになります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 18, 2025
コメント(0)
![]()
▲身近な人に“感謝の気持ち”を伝えているか?↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はゴルフをしてきます。そのあと飲みです。1日楽しんできます。 ■新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfD決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~身近な人に“感謝の気持ち”を伝えているか?~ 友人のこと。友人は夫婦と娘二人の家族構成。 成長して長女は就職。二女は東京の大学に行った。今は夫婦だけになった。 子供がいなくなると話題がなくなるもの。そこで知人は「今日あった面白い話をしよう」と思った。 夫婦のコミュニケーションを良くしようとする。これはいいこと。 しかし、奥さんから「あなたの話はつまらない」と言われたという。 これはショックだ。いろいろ話題を変えたがダメだった。 ある時、フッと「今まで感謝の気持ちを伝えていなかった」ということに気が付いた。 そこで、奥さんに何かしてもらったら「ありがとう」と伝えるように。 はじめこそ照れ臭かったというが、「なれると結構言える」と言っていた。 その後、奥さんが話を聞いてくれるように。今では「今日はどうだった?」と質問してくれるようになったという。 身近な人に感謝の気持ちを伝える。これで関係が改善されることも多い。ちょっと照れくさいですが、ぜひチェレンジしてみてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 17, 2025
コメント(0)
![]()
▲“失敗バターン”から一刻も早く抜け出す↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。セールスジンにて「一流営業のクレーム対応、最初の一手とは」という記事を書いております。一流の人はクレームを信頼に変えます。 ■新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfD決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~“失敗バターン”から一刻も早く抜け出す~ 昨日のブログでは「自分の基準を持ち、お客様によってアレンジする」といった話をした。 基準を持つことはいい。しかしすべてのお客様は同じではない。固執しすぎると失敗に終わる。 失敗商談から学ぶ。それはいいこと。人はそうやって成長する。 さらにそこから「次はこのような対策をする」と改善していく。これができればどんどん成長する。 失敗したら、それを教訓として「きっとこれが原因だろう。次はこれで臨もう」と仮説を立てる。 もちろん1回では改善できない。すぐに正解はつかめない。試行錯誤しながらつかんでいくもの。 同じ失敗を何度も繰り返す。これは時間の無駄になる。 私自身も“失敗パターン”というものがある。 この過ごし方をすると“翌日のパフォーマンスが下がる”ということが分かっている。 これをよくやってしまう。今後はいろいろ考えて改善していきたい。 失敗が続くなら仮説を立て改善していく。失敗パターンから一刻も早く抜け出してください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 16, 2025
コメント(0)
![]()
▲自分の基準を持ち、お客様によってアレンジする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はゴルフに行ってきます。ゴルフ楽しんできます。 ■新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfD決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~自分の基準を持ち、お客様によってアレンジする~ どんな凄い営業スタッフでも「今回の商談は失敗したな」という時がある。 知人の営業スタッフは、あるお客様に対して「進め方を間違えた」と言っていた。 通常のお客様は“4~5回の商談で結論を出す”といったことをしている。 しかし、そのお客様は結論を急いでいた。ペースがあわず、すべて出し切る前に「他の会社に決めました」と断られたという。 その逆に「急ぎ過ぎてお客様から切られた」というケースもあるだろう。 まずは一つ基準を作る。それを基準として「このお客様は当てはまるのか?」と考えてみる。 当たり前だが、すべてのお客様が“同じ状況”ということはない。お客様によってアレンジしていく必要がある。 私自身はほぼすべてのお客様に「4回で決めてもらう」ということを徹底していた。 それが良かった部分あるし“それにこだわり過ぎて破談になった”ということもある。 基準を持つが柔軟にアレンジできる。それができれば契約率も上がっていきます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 15, 2025
コメント(0)
![]()
▲2年目のジンクスの乗り越え方↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日もグランドコンデションが悪く練習はできないと思います。家で筋トレをしたいと思います。 ■新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfD決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~2年目のジンクスの乗り越え方~ プロ野球を見ていると“去年は活躍したのに今年は全然ダメ”という選手がいる。 新人もしくは2軍から頭角を現す。しかし、翌年は全く活躍しない。いわゆる2年目のジンクス。 ここから努力してさらに活躍する。ジンクスを克服できた選手は息が長い。 こういった選手にジンクスになった理由を聞くと「楽しさを忘れたから」といったことを言う。 デビューしたてのころは無我夢中。難しいことを考えずにプレイする。だからこそ結果を出せた。 しかし、結果を出すと「数字を残さないと」という気持ちが芽生える。変に力が入り、調子を落としていく。 これは営業でも言える。新人で一気に活躍する。しかし、翌年は契約が取れなくなってしまう。 2年目のジンクスに陥る人もまた「今年はこのくらいは数字を残さないと」と変なプレッシャーを感じる。 自分としては「このくらいやらないとプライドが」などと思ってしまう。 調子が落ちた時は“営業の楽しさ”を思い出してみる。シンプルに行動した時、再び調子を取り戻せます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 14, 2025
コメント(0)
![]()
▲他人を理解したうえで「どう活かすか」と考える↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はヨガの日です。しっかり体をほぐしてきます。 ■新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfD決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~他人を理解したうえで「どう活かすか」と考える~ 昨日のブログでは「まわりの人にイライラしたら“自分がおかしいのでは?”と問う」といった話をした。 まわりのレスポンスが遅い。というのではなく“自分が早すぎる”ということもある。 人間関係において“まわりを変えよう”とすれば苦しくなる。 何かを言って他人がすぐに変わる。そんなことはめったにない。ほとんどが無理。ストレスの元になるだろう。 そうではなく「自分の考えを変える」というスタンスにする。 自分と価値観の違う人に題して「そういう考えもあるんだ」と思うだけで攻撃的にはならない。 人の考えや特性を理解したうえで「どうしたら活かせるか」と考える。 そうすればいろいろなアイデアが思いつくもの。そのほうが人間関係はうまくいく。 仕事や人間関係で「これがストレスだ」と感じることがあるだろう。 そんな時は「自分を標準に考えていないか?」とチェックしてみる。他人を理解するようにすればいろいろ解決するものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 13, 2025
コメント(0)
![]()
▲まわりの人にイライラしたら“自分がおかしいのでは?”と問う↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は軽井沢でゴルフです。涼しくゴルフをしてきます。 ■新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfD決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~まわりの人にイライラしたら“自分がおかしいのでは?”と問う~ ゴルフ仲間のAさんAさんは会社の社長。自分でも仕事を取ってきている。 Aさんの一番のストレスは「社員の動きが遅い」ということ。 指示を出してもすぐに取り掛からない。それを見て「なんで早くやらないんだ」とイライラする。 また取引先に対してもそう。オーダーしても「思ったより遅い」と感じてしまう。それもストレスになっていた。 Aさんは、奥さんから「あなたほどせっかちな人はいない」といったことを言われた。 今までも思っていたが、ストレートに言われたことで「まわりが遅いのではなく、自分が早すぎる」ということに気が付いた。 ようするに「まわりがおかしいのではなく、自分が異常だ」と理解した。そのとたん気持ちが楽になる。 知人はつくづく「考え方だけでストレスは無くなるものだ」と言っていた。 まわりの人にイライラするとき「もしかしたら自分がおかしいのでは?」と考えてみる。そうすることでいろいろな気づきがあるものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 12, 2025
コメント(0)
![]()
▲商談準備は時間に余裕をもって見積もる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はとくに予定がありません。買い物や家事をしてゆっくりします。 ■新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfD決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~商談準備は時間に余裕をもって見積もる~ お客様と商談するとき“どのような準備”をするだろうか? 人によっては「ノープランで臨みますよ」という人もいる。天才は除いて、これではうまくいかない。 しっかりと“これとこれを伝える”と準備するだろう。 通常の商談であれば“4~6個くらい”のリストをつくる。 そして1 資金については10分2 間取りついて 15分 ・ ・ ・と予定時間を見積もる。この時に注してもらいたいことがある。 それは“時間的に余裕をもって見積もる”ということ。 例えば“10分かかるなら13分くらい”と2~3割は多くしておく。 時間的にぴったり過ぎると「時間内にすべて伝えないと」と焦りが出る。これではお客様に伝わらない。 余裕があると「ちょっとゆっくり説明しよう」と思うもの。このほうが何倍も伝わる。 商談準備をしたら余裕をもって時間を見積もる。ぜひ心掛けてみてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 11, 2025
コメント(0)
![]()
▲どんなに仕組みが凄くても最後は人で決まる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfDの重版のお知らせが届きました。これは嬉しいです。決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~どんなに仕組みが凄くても最後は人で決まる~ 知人のコンサルの方とお会いした時のこと。営業会社のコンサルをしている。 その会社では“勉強会で集客”→“個人面談”→“契約”という流れを作っている。 ネットでの集客が成功し見込み客は集まる。個人面談まで行くが“なぜか契約にならない”となっていた。 扱っている商品自体はそれほど複雑ではない。営業スタッフが、少し説明して「どちらにしますか?」と選んでもらう感じ。 トークやクロージング力などはあまり必要としない。なのに結果は出ない。知人も手詰まりになっていた。 そこで、担当の営業スタッフ2人と“個人面談”をすることにした。 するとその2人は“営業としてはイマイチ”という考え方をしていたという。 あまり詳しく言えないが“上から目線でオレが教えてやる”といった雰囲気。これではお客様も契約する気になれない。 そこでその2人は別の部署に異動。そして癖のない2人に変えた。そのとたん結果が出る。 その結果を見て「やはり最後は人なんだな」と痛感したという。 私自身もこれに近い例を知っている。どんなに仕組みが凄くても“最終的には人が重要”だということ。これは普遍的なものですね。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 10, 2025
コメント(0)
![]()
▲“失敗するのも楽しいし学びが深い”と考える↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は午後から仕事の日です。ちょっと疲れが残っていますが頑張ります。 ■新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfD決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~“失敗するのも楽しいし学びが深い”と考える~ 昨日のブログでは「初めから答えを見たら楽しさは半減する」といった話をした。 今は便利なツールがたくさんある。利用しようと思わなくても、自然に使ってしまう。 知らず知らずのうちに“自ら考える力”が衰えてくる。 これは怖いこと。気をつけなくてはならない。 昨日のAさんは「失敗するのも楽しいもの」と言っていた。 これは成功者からよく聞く言葉。“成功も失敗も同じく楽しい”といった言い方をする。 確かに失敗からのほうが“より深く学べる”というもの。 うまくいったときは「まぁ、こんな感じだろう」と流して、すぐに忘れてしまう。 しかし、失敗して痛い目にあった時は「次は絶対に同じ目にあわないようにする」と強く思う。 それを糧にして成長。これがその後の宝になる。 失敗するのも楽しい。しかも学びが深い。そう考えると自分で判断して行動できるようになります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 9, 2025
コメント(0)
![]()
▲初めから答えを見たら楽しさは半減する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。昨日から福岡に来ています。福岡は交通の便もよく食べ物ものおいしいので好きです。 ■新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfD決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~初めから答えを見たら楽しさは半減する~ 尊敬しているAさんのこと。Aさんはバランスが取れた人。仕事で結果を出している。 仕事だけでなく、趣味も多い。ゴルフはプロ並み。人間関係も幅広い。 そのAさんが「チャットGPTやAIはあまり使わない」という話をしていた。 AIの技術は日に日に向上している。検索しただけで“勝手に解析される”という感じ。 ほとんどの人が“無意識に使っている”という感じになっている。 これは私も感じている。検索しただけでベストな答えが出てくる。 私自身は「ほんと便利になったものだ」くらいしか思っていなかった。 しかしAさんはそのことに関して「初めから答えを見たらつまらない」と言っていた。楽しさが半減してしまう。 昔、RPGをやっていて“攻略本を見てやったら、つまらなかった”という経験をしたことがある。 ゲームは“なかなかクリアできないから面白い”という部分がある。 仕事も考えることも初めから答えを見ない。まずはじっくり考える。そのほうが楽しめる。私自身もこれを意識したいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 8, 2025
コメント(0)
![]()
▲“お客様の立場になって”と書いて3回見る↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。ホークス、9月になってから5連勝です。今日は娘と応援に行きます。ぜひ6連勝してほしいです。 ■新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfD決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~“お客様の立場になって”と書いて3回見る~ 個人コンサルでのこと。Aさんは営業スタッフ。なかなか結果が出ていない。 Aさんは「お客様の立場で話を進めるということができない」という話をしていた。 その言葉自体は知っているし、理解できる。しかし、いざお客様を目の前にすると「どうしても結果が欲しい」と思ってしまう。 とくに商談の時は「分かっていてもできません」と言っていた。 そこで“お客様の立場になって考える”と手帳に書いてもらった。 そしてそれを・商談が始まる前・商談中・終わり際など、3回見てもらうことにした。 見た時は「そうそう、お客様の立場で」と思い出す。 これを繰り返すことで「これはやめたほうがいいですね」といったことが言えるようになる。 その後、Aさんから「だいぶできるようになった」という報告を頂いた。 まずは書き出す。そして3回それを見る。これを繰り返していけば何でも上達するものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 7, 2025
コメント(0)
![]()
▲長く付き合うパートナー会社の2つの条件↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールとヨガの日です。1ヵ月ぶりにヨガも再開。楽しみです。 ■新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfD決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~長く付き合うパートナー会社の2つの条件~ 知人Aさんとお会いした時のこと。Aさんは住宅の会社を経営している。さらに飲食店も。 まるで違う業種だが「基本は同じですよ」と言っていた。 長く付き合うパートナー会社について“2つの条件”を教えてくれた。 1つは「相手の期待を少しでも上回る」という気持ちがあるということ。 提案する場合「こうなったら取引先が喜ぶだろうな」という工夫をする。確かにこれは嬉しい。 もう1つは「少しでも早く納品する」ということ。 注文すると、たいていは“期限ぎりぎり”に商品を納品する。もしくは少し遅れる。 できるパートナー会社は“時間をしっかり守る”というのはもちろんのこと。 事前に注文を察し“注文後すぐ納品”をしてくれるという。 ・相手の期待を上回る工夫をする・先を読んで納品スピードを上げる この2つの条件を満たす。こういった会社が必要とされるものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 6, 2025
コメント(0)
![]()
▲“結論を伝える”→“それについてどう思いますか?”↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は台風の影響で朝から雨です。家でゆっくり原稿の仕事をしようと思います。 ■新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfD決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~“結論を伝える”→“それについてどう思いますか?”~ お客様からの質問には“結論から答えたほうがいい”という話をしてきた。 ある商品を購入した時のこと。その担当者は私の質問に対して“ズバッと結論”を言ってくれる。 例えば保障について聞くと「この部分の保証は2年です」と答える。 そのあと「別の部分に関しては・・・」と補足をしてくれる。 このように説明してくれると「気持ちがいい」と感じる。まったくストレスがない。 さらにこの担当は「この保障についてどう思いますか?」と聞いてきた。 私が「ちょっと短いような気がする」と言うと、すぐに「この金額で5年にすることも可能です」とアップセルしてきた。 この流れが気持ちいい。迷わず追加して購入した。 お客様からの質問には結論から伝える。そのうえで「これについてどう思いますか?」と質問する。 この流れは素晴らしい。ぜひ参考にしてみてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 5, 2025
コメント(0)
![]()
▲50:50で完全に迷ったら難しいほうを選択する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日明日と雨ですね。今日は夜に飲み会があります。ゆっくり飲んで来ようと思います。 ■新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfD決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~50:50で完全に迷ったら難しいほうを選択する~ 昨日のブログでは「AかBか迷った時点で成功率はほぼ同じ」といった話をした。 「どっちにしようかな・・・」といつまでも悩む。これは時間のロス。スパッと決めて動いた方がいい。 昨日のAさんは“決断の秘訣”についてもう1つ教えてくれた。 決断について「完全に50:50だったら“難しいほう”を選択する」と言っていた。 なかなか良さそうな選択方だが「ちょっとハードだな」という感じがする。 難しいほうを選ぶメリットがある。まずは「自分は難しいほうを選んだぞ」という満足感を得られる。 これによって“セルフイメージ”も上がっていく。 そして裏のメリットとして「仮に失敗しても難しいほうだから、仕方がない」と思える。 これは一見逃げに感じる。しかしこれで「余分な力が抜けていい」というのだ。 50:50で完全に迷ったら難しいほうを選択する。私もこれをやってみたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 4, 2025
コメント(0)
![]()
▲AかBか迷った時点で成功率はほぼ同じ↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は軽井沢でゴルフです。涼しく快適にラウンドできそうです。 ■新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfD決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~AかBか迷った時点で成功率はほぼ同じ~ 知人Aさんのこと。Aさんは仕事が順調。しかも時間的に余裕もある。 家族との関係も良好。趣味も楽しんでいる。“バランスの取れた成功者”という感じ。 Aさんの特徴を一言でいえば“行動力がある”といったタイプ。 Aさん自身も自己分析で「自分はすぐに動ける方なので」と言っていた。 動ける理由を聞いてみた。するとAさんは「やりたいことは今日中にやる」と言っていた。 できる人は“今すぐ動く”といった特徴がある。 さらに「AかBが迷った時はどっちを選んでも正解だと考える」と言っていた。 迷う時点で“それほど差がない”ということ。 未来のことは誰にも分からない。どちらを選んでOKということ。 それを聞いて「確かにそうだな」と納得した。 迷っている時点で成功率はほぼ同じ。どちからをスパッと選んで行動するようにしましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 3, 2025
コメント(0)
![]()
▲“自分2割、相手8割”ができている人はほとんどいない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日も朝から暑いです。9月になったという感じがしませんね。 ■新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfD決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~“自分2割、相手8割”ができている人はほとんどいない~ 昨日のブログでは「多くの人は“長々説明している”ということに気が付かない」という話をした。 自分では「1~2分だろう」と思っていても実際はその2倍も3倍も話している。 ある上司は“3分の挨拶で10文以上話した”と言っていた。しかもそれに全く気付かなかったという。 自分の感覚に頼る。これが多くの失敗の原因になる。 これは話す比率にも言える。コミュニケーションにおいて“自分2割、相手8割”という法則がある。 これを伝えれば、多くの人が「まあそれは知っているよ」というだろう。しかしできている人はほぼいない。 2割8割は難しいとしても「5割5割くらいにはなっている」と思っている。 しかし、実際動画などでチェックすれば“自分が7~8割話している”ということになる。とくにお客様とのやり取りではこうなってしまう。 お客様との商談では“まずは5割5割”を目指す。 それから、お客様が話す割合を“6割→7割→8割”と少しずつ増やしていく。これを意識してやってみてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 2, 2025
コメント(0)
![]()
▲多くの人は“長々説明している”ということに気が付かない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日から9月です。今年も残り4カ月。1日1日を大切に過ごしたいと思います。 ■新刊 決定版 稼げる営業とダメ営業の習慣https://amzn.to/4dYgcfD決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~多くの人は“長々説明している”ということに気が付かない~ 研修先でのこと。短いロープレをした。それを録画。 ロープレをした後、みんなでチェックする。これはいろいろな気づきがある。 営業スタッフAさんは「思っている以上に早口だ」ということに気が付いた。 営業スタッフBさんは「活舌が悪く聞き取りにくい」という欠点に気づいた。 人によって“今まで気づかなかった欠点”を発見する。これはいいこと。 そんな中、一番多かったのが「話している時間が長い」ということ。 自分の感覚では、1つの説明は「1、2分だろう」と思っている。 しかし、実際は“3~5分も説明している”ということ。 2~3倍のズレがある。多くの営業スタッフがそれに気が付いて「こんなに長く説明していたのかぁ・・・」と驚いていた。 1つの説明を短くする。これは多くの営業スタッフが出来ていない。しかも自分では気づきにくい。動画や録音をしてぜひチェックしてみてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(84冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 1, 2025
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1