PR
Freepage List
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Free Space
▲学生が”良い会社か悪い会社か”を見極める判断基準
↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ
おはようございます。
菊原です。
今日は 4 日で仕事始めの方もいますね。
正月気分もだんだん薄まり、そろそろ仕事モードです。
■新刊「リモート営業で結果を出す人の 48 のルール」が1月 9 日に発売になります。
リモートで稼げる人、ダメな人との違いを明確に示しています。
リモート営業で結果を出す人の48のルール [ 菊原 智明 ]
■リモート営業には営業レターの知識が不可欠です。営業レターをマスターしてダントツの結果を出してください。
・お役立ち情報、事例集 http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html
・営業通信講座 (12 ヵ月間で終了 ) http://kikuhara.jp
・営業教材 http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html
・音声教材シリーズ ( 音声 4 時間 ) http://www.tuki1.net/fp1_teaching/onsei01.html
※どの教材をご購入の方にも【未公開 DVD 】と【月間トークス CD( 本4冊収録 ) 】をプレゼントいたします。
~ 学生が ” 良い会社か悪い会社か ” を見極める判断基準~
以前、学生と話をした時のこと。
その学生は就活でいろいろな会社を回っている。
リモートの場合も多いが。
そこではいろいろな担当者と出会う。
そこで私は
「いい会社はあった ? 」
と質問した。
するとその学生は
「一流の会社の担当者は話をよく聞いてくれます」
といった話をしていた。
さらには
「話が聞けるかどうかが判断基準になりますね」
と言っていたのだ。
その話を聞いて
「若いのに分かっている ! 」
と唸ってしまった。
“ 相手の話をしっかり聞く ”
これはコミュニケーションの基本。
しかし、かなりの大人でも守れない人も多い。
学生よるとある会社の担当者は
「オレが若いころはね・・・」
と昔の自慢話をした。
まあいそうだが。
その話を聞いて
「この会社はやめておこう」
と思ったという。
これは営業も同じ。
自分の話ではなくお客様の話をしっかりと聞く。
これは分かっていてもなかなかできない。
常に意識してじっくりと話を聞くようにしましょう。
※今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください
↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】
■おススメ日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/
★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る !
毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】
https://www.mag2.com/m/0001684847.html
■フリーランスのための営業講座
■「営業 1 年目の教科書」
■【訪問しなくても売れる ! 「営業レター」の教科書】
http://www.tuki1.net/fp6_book/amzon_42.html
―――――――――――――――――――――――――――――
■ CD 教材、メルマガ、無料レポートもあります
↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート & シェア」を押して頂けると嬉しいです。
▲“推しに質問できる”といったイメージでヒ… May 13, 2025
▲長々と自分の価値観を語ってはいけない May 8, 2025
▲ヒアリングの際の“展開・深堀”の注意点 May 3, 2025