2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

今日で妊娠31週目に入りました。(*^o^*)小中学生の頃、怖い話やホラー映画が大好きだった私。昨日、テレビをぼーっと見ていたら「世にも奇妙な物語」が放送されていたので、ついつい見てしまいました。・・・と言っても、今は怖いものが大の苦手。大学時代に映画「リング」を観て、一週間後に階段から転げ落ちてからというもの、そういうものを一切見ないようにしていた。しかし、昨日はぼーっとしていたので、一話だけ見てしまったのです。ストーリーは、締め切りに追われた作曲家が、創作活動のため音の無い世界を追い求める・・・というもの。最後、彼は万年筆を胸に刺して自殺をしてしまうんだけど、その後味の悪い物語が終わった後・・・ぴろりん・・・ぴろりん・・・隣りの部屋からオルゴールの音が鳴り始めたっ!!!???な、なんとっ!!!隣りの部屋の飾り棚に置いてあったオルゴール人形が、ひとりでに鳴り出したのだ。ゆっくり、ゆっくりと・・・。曲名は「禁じられた遊び」。きゃ~~~っ!!!怖すぎる~~~っ!!!人形は「孫を抱いているおばあちゃん」のオルゴール。も、もしや、こ、この子の仕業ではっ?私は思わず、お腹をさすってみる。↓ちなみに、これです。右側のおばあちゃんのオルゴール。 胎児には超能力があると聞いたことが・・・。そういえば、この部屋で私が眠るようになってから、夜にはラップ現象があるのよね~。バキッピシッという音が鳴るの(/o\)。一体どうして、オルゴールが鳴ったのかは、今もナゾのまま。そうそう、この間の診察の前の日にも不思議なできごとがありました。寝る前に「明日は診察だよ~」と言うと、突然、左にあった赤ちゃんの頭がお腹の上の方にぐい~んと移動し、その後、お腹の右側に移動。ものすごい圧迫感。「イタタタタ・・・、今日は激しいね~」と言っていると、頭はお腹の下のほうへ移動!!!膀胱を直撃!(ちょっぴり尿漏れあり・・・)赤ちゃんは、すごい勢いで大一回転をしてしまったのだ。そして、次の日の診察で先生が、「うん、頭も下にきているし、順調だね~」と言った・・・。(前回までの診察では、頭は左にあったのに・・・。)こ、この子・・・すごいかも???お腹の赤ちゃんには、いろいろと驚かされます。妊娠って、おもしろい・・・。(笑)
2004年03月30日
妊娠後期におきやすいと言われている「こむらがえり」。ついに、私も経験してしまいました・・・。足がつったとは比較できないくらい、痛い、痛い、痛いっ!!!夜中に右足ふくらはぎに激痛がおき、声も出なかった私。こ、これが、うわさの「こむらがえり」なのね~(T-T)。のた打ち回りましたよ。枕をバンバン叩きながら・・・。(笑)今日になっても痛みはおさまらず、今でも足をひきずる状態です。あの痛み、何度もおきたらイヤだな~。癖になったりしないよね?思い出しただけでも、あ~、痛い、痛い・・・。さてさて、昨日は旦那さんが会いに来てくれました。私は、八宝菜と豚肉のロールステーキを作ってお出迎え。ロールステーキはとても好評で、次もお願い!と頼まれました。ホッ。食事の後は、絵本「うきうきしたら」の読み聞かせをお願いしました。初めてのことだし、お腹に向かって本を読むのって恥ずかしいよね~。照れながら読んでいるのが面白かったです。(笑)物語の中で、主人公のシド(犬)が周りの友だちに「うそつき」呼ばわりされちゃうシーンがあるのですが、そのときの意地悪っぽい友だち役がはまってて・・・。本当に憎ったらしい声で読むから、こっちまでムカついたりして。ママとパパでは、絵本の読み聞かせ方も違うんだな~。←おすすめ絵本のコーナー『絵本の森』を作りました。
2004年03月26日
今日で妊娠30週目に入りました。昨日は妊婦健診の日。赤ちゃんは順調に育ち、1709グラムほどあるそうです。前回は減っていた私の体重も、今回ばかりは増加しちゃいました。でも、体がむくむとか、蛋白が出ているということはないので、あまり気にしないようにします。(*^o^*)さてさて、気になるのが、わが子の誕生日!!!子宮筋腫摘出手術を受けたため、帝王切開での出産が望ましく、私も覚悟はできていました。緊張しながら、「あの・・・、手術の日って、もう決まっているんですか?」と質問をしてみると、「そう、それを今日お話しようと思って・・・」と言って、何やら丸くて銀色の器具を使って計算を始めた先生。「5月12日、14日、19日、21日、26日、28日の中で決めて下さい。 12日だと少し早すぎるかもしれないし、最後の方だと 陣痛が起きてしまう危険性もあります。それを考えると、 14日あたりが安全かな・・・と思いますが、お腹にいる期間を 長くしてあげた方が良いという考えもありますし・・・。 次のときまでに、決めておいてくださいねっ。」と言われました。ヽ(^o^;)ノえっ?私:「あ、あの・・・、そんなのこちらで決めていいんですかっ?」 (私は先生が決める日に従うものだと思っていた。)先:「もちろん、その頃の状態にもよるので、早めに手術したほうが 良い場合もありますが、できるだけ希望に添うようにします。」わが子の誕生日、自分で決めることができるなんて・・・。何だか、とても不思議な気分。自然分娩の場合は、「いつ生まれるかな~」なんて、ワクワク・ドキドキ・ハラハラするのだろうけど・・・。というわけで、昨日から旦那さんと、「名づけ」に加わり、「誕生日決め」の論議が行なわれたのでした。まだ論議中。赤ちゃんにとっては、お腹の中にいる期間が少しでも長い方が良いだろう・・・、しかし、陣痛が始まり子宮破裂が起きると、母子ともに危険な状態になるし・・・。ちなみに、星座でいうと、おうし座とふたご座の合間・・・。ふたご座の私としては、わが子もふたご座にしたいぞ!とか、私の誕生日(5月24日)より前にしないと、ひとつ年をとるな~・・・とか、バカなことを考えたりして。(笑)↑そんな親の理由で誕生日が決まっていいのか~っ!!!う~ん・・・。このことは、じっくり考えたいと思います。(とはいえ、2週間後には結論を出さなければ・・・。)
2004年03月23日
うちの旦那さんはちょっぴりどんくさい。昨日は、旦那さんが会いに来てくれる日だったけど、寝違えて首を痛めてしまったために、会えなくなった。近くの病院へ行き、痛み止めの注射を2本もうってもらったということだから、相当痛かったのだろう・・・。(↑結婚してから、寝違えたのは2度目。枕を縦にして寝るのはやめて・・・)その前日は、職場(学校)から直行で飲み会に行ったのだが、職場に家のカギを忘れてしまって、真夜中に自宅に着いてから気がついたらしい・・・。急いで守衛さんに電話をし、タクシーで職場に向かい、職員室を開けてもらったという。(午前1時半。大迷惑。)この間は、ハンバーグを食べようとしてコショウを振ったら、細かい穴が開いているフタまで取れていて、コショウまみれのハンバーグを食べたそうだ。つい最近も、買ったばかりの携帯を水の中に落とし、もう一度買いなおすことになった。この時期、かなり痛い出費。(↑2月26日の日記参照。)家にいるときも、机の角で脚をぶつけたり、料理をしているときの火傷や切傷も耐えない・・・。忘れ物も多くて、私が何度も職場へ書類を届けに行った。「あれがない、これがない」と、よく電話がかかってくる。そんな彼が、学校では「鬼」教員として、生徒から恐れられているのだから、不思議なものだ・・・。机を蹴飛ばし、生徒の胸ぐらをつかみ、竹刀を片手に仁王立ちしているときの彼は、本当に怖いらしい。(同僚の証言)でも、今は生徒を叱ることができない先生も増えているので、PTAの方々に呼び出されない限り、がんばって欲しいと思う。(何度か、保護者との面倒なやりとりもあったが・・・。)「信頼関係があるから、思いきり叱ることができるんや。」と彼は熱く語る。ヤンチャな生徒ほど、彼を慕って来てくれるから、きっと関係が築かれているのだろう。今日は学校の終業式。仕事も一段落終えて、私もホッとした。今年度は初めての担任業務に、かなり苦労していたからな~。そして、送別会やら慰労会やら、飲み会が続く・・・。今日も明日もあさっても、彼は飲み会なのでした。(涙)そうなると必ず、胃の調子が悪くなり、下痢になり、風邪をひく。見た目に寄らず、病気がちな旦那さん。わが子よ、お父さんは、今日も頑張ってるよ~(/o\)
2004年03月19日
日曜日に移動図書で本を借りることができたので、またまた育児本や絵本を借りてきました。育児本に関しては、知識だけが増えていくので、あまり熱心になりすぎてはいけないと思っているのですが、うちのお母さんがすっかり読みふけってしまって・・・。「やっぱり、布オムツに挑戦しよう!!!」とはりきっている。胎児も外の声やお母さんの声が聞こえているらしいので、妊娠7ヶ月に入った頃から、絵本の読み聞かせを始めた。ある本には、胎児にはテレパシー能力があり、言葉を理解することができるらしい、と書いてあった。ヽ(^o^;)ノでも、あんな話やこんな話も理解していたら・・・と思うと怖い。そして、心の中をのぞかれているような気がするので、密かにマインドコントロールをし、邪悪な妄想を消したりする私・・・。(爆)絵本を読み聞かせてみるものの、お腹の赤ちゃんは特に反応がない。「うるせ~な、寝かせろよ!」なんて思っていたらどうしよう・・・。(笑)でも、とりあえず自分が楽しいので良しとしよう・・・m(_ _)m。ある新聞記事によると、お母さんとお父さんの選ぶ絵本には特徴があるらしい。お母さんは、子供の心の成長のことを考えて、「思いやりのある子になりますように・・・」という願いから道徳的なものや、ほのぼのした絵本を好んで選ぶらしい。イラストも、優しい雰囲気のものを・・・。対してお父さんは、「子供を楽しませたい!」という心理から、面白いもの、からくりのある絵本などを探すらしい。絵も分かり易く、楽しく、派手な色使いのものなど・・・。なるほど・・・。私の選ぶ本は、すっかり私好み。ラブリーなイラスト、ほのぼのした雰囲気、心温まるお話・・・。子供が生まれたら、旦那さんにも選んでもらおう。そのうち、オススメ絵本のコーナーも作っちゃいましょう(*^o^*)。↑ただし、私の偏った思考による判断で選ばれている・・・。
2004年03月16日
昨日は、10日ぶりに旦那さんと会いました(*^o^*)。安静生活のため実家に戻ってきているので、お腹がぐんぐん大きくなる時期、旦那さんとは離れ離れ・・・。「父親としての自覚」もイマイチなかった様子。お腹を触りながら、「本当にオレの子か?」と言ってみたり、「女性はいいよな~、お腹の中で動いてたら、母としての 自覚も湧いてくるやろうし。自分の子供って感じがするやん?」なんて、少し寂しそうだった。でも、実家に置いてあるベビーバスを見て、少し興奮気味に・・・。「おお~、何か、もうすぐって感じやな~!」とウキウキした様子。妊娠当初から「お風呂はオレが入れるから!」とはりきっていたからね。そして、某ジャ○コやママ○ルなどで、赤ちゃん用品を見に行き、だいたいの購入のめどが立ち・・・「お前が急に入院になったら、これとこれを買ったらいいねんな?」としっかり把握したようだ。家に帰り、私のお腹を触ると、前よりかなり激しくなった胎動に驚いていた。最近では、ポコポコではなく、グニョ~ンという波を打つような動きをするようになったので、それにまた興奮して・・・。「何これ?すごいやん?お腹、大丈夫なん?」と心配してくれるほどに。家族での楽しい夕食のあと、ひとり自宅へ帰った旦那さん。夜の電話で、「今日は行って良かったわ。何か、すごい、父親としての 自覚が芽生えてきた・・・。子煩悩になりそう。」と熱く語ってくれました。もう自宅には帰られないかもしれないし、このまま出産まで離れ離れの生活になるかもしれない・・・。でも、父親としての自覚が芽生えて、名前選びにも熱心になってきた旦那さんを見て、とても安心しました(⌒‐⌒)。二人でがんばっていけそうだね。離れて生活するのは寂しいけど、たまに会うと恋人気分が味わえて、新鮮なときもあります。「Age,35恋しくて」のドラマを二人で見ながら、「オレはこんなんならへんで~。」と宣言しておりました。(↑これは、不倫のドラマなんですよ。ヽ(^o^;)ノ)そんな、旦那さんに、今後とも期待しております。m(_ _)m
2004年03月12日
今日で妊娠8ヶ月に入りました。昨日は妊婦健診の日。「28週目からの入院は考えられますね~」という怖いひと言が気になっていましたが、その危機は逃れることができました。待ち時間には、入院中に仲良くなった友だちが一緒で、子育てや母乳のお話を聞きました。「どうですか~?」のひと言に、「もう、バッタバタです・・・」と即答した彼女。とにかくバタバタ忙しい毎日だそうで・・・。生まれたら、すごいんだろうな~・・・ヽ(^o^;)ノははは・・・。前回のときに注意された体重増加は、ダイエットのかいがあって、400グラム減!!!前回少し出てしまった蛋白も、今回は正常のマイナスに。先生に「よく頑張ったね」と言われて、思わずニンマリ(*^o^*)。「まだまだ安静にねっ、いつでも入院していいんだよ」というお言葉をいただきつつ、診察を終えたのでした。エコーで見る赤ちゃんは元気!もう全身を見ることができず、顔のアップだけ見せていただきました。かなり大きくなっていて、顔もふっくら。唇がむにゅーっととがっていました。何か喋っているみたいに。さてさて、がんばりました体重管理。今日は、私のダイエット法を公開します。(参考になるかどうか・・・。)1.おやつ(スナック菓子)を一切やめる!辛いときには、 果物やヨーグルト、ふかし芋を食べて飢えをしのぎました。 そして、食べたあとはすぐ歯磨き!ダラダラ食べないように。2.少量の食事をよ~く噛んで食べる。柔らかいものでも、 とにかく噛む!30分~1時間くらいかけて、じっくり食事をしました。 意識的に、両方の奥歯を使って、うさぎちゃんのように噛み砕きます。3.妊娠線予防クリームを使って、念入りにマッサージ。お腹だけでなく、 太り具合が気になる二の腕、太もも、お尻もしっかりマッサージ。 そのうち汗が出るくらい、体がポカポカしてきます。ひきしめ効果大!・・・と、この3つを実行して、2週間で400グラム減。(赤ちゃんが400グラムくらい増えているので、実際は800グラム~1キロ減になっていると思います。)体重よりも、とても体が軽くなって動きやすくなったのが良かったです。ただし、安静の身なので、ひたすら横になっています。(T-T)↑それでも、努力次第で痩せられるのね~。勉強になりました。身重の妊婦から、身軽な妊婦になるべく努力を続けつつ、今日は体調が良かったので、母と某ジャ○コへ行って来ました。入院準備として、産褥ショーツ・母乳パット・清浄綿・マタニティーブラを購入。赤ちゃん用品では、ガーゼとベビー・バスを購入しました。(ベビー服などは、私の入院中に「これ買ってね」と伝言を残しておきました。)↑経産婦さんの助言では、生まれたときの大きさにもよるから、ベビー服はあまり買いすぎないほうが良いとのことでした。今日からポカポカ暖かくなって、もうすぐ春ですね。春生まれの私は、春に結婚、そして、この春に出産。私の名前にも「はる」がつく。春、大好きな季節。春生まれのわが子に、もうすぐ会えるのね・・・\(^o^)/落ち込み気味だったメンタル面も、ちょっぴり浮上中。
2004年03月09日
カナダにいる彼氏を追って、姉が明日旅立つことになった。「もう、待っていられない」と言って、仕事を辞め、彼のもとへと移り住むのです。身重の妹を置いて・・・。(笑)彼と離れ離れになって、もう2年近くが経とうとしていた。私が結婚したとき、私が姉に書いた手紙、「カナダで暮らすことになったら、遊びに行くからね」という言葉も、引き金になっているかもしれないな・・・。彼の仕事の都合で、いつまで滞在になるかは分からないけれど、ビザの関係で半年後には一度帰ってくるらしい。あるいは、できちゃった結婚なんかして、そのまま滞在することも考えられそう・・・。カナダは医療費がタダらしく、出産費もいらないらしい。羨ましい。私もカナダで出産したいかも。m(_ _)mそれにしても、姉には驚かされることばかり。一生懸命、英語の勉強してたもんな~。そして、しっかり貯金もして。彼のもとへ行く!と決めたときから、姉はキラキラしていた。いつも元気で、「るん♪るん♪」という音が鳴っている感じ。がんばれ、お姉ちゃん!!!彼とケンカして帰ってくるなよ~!!!タバコ吸ってるのバレないようにしてね~!!!私も「旦那さんがいなくて寂しい・・・」なんて嘆いていられない。つい気分が沈んでしまうこともあるけれど、お腹の赤ちゃんは元気に育っているんだもん。「私は何もしていない・・・」と焦ってしまうこともあったけど、今は大切な「仕事」をしているんだから、それを忘れてはいけないよね。出産のときに姉はいないけれど、写真をたくさん送ろう。そして、いつか、わが子を連れて、カナダに遊びに行くよっ!
2004年03月07日
楽しい日記を書こう!と思っていても、定期的にやってくる精神不安定な状態・・・。それは、安静ストレス(勝手に名づけた)というものです。日増しに過保護になっていく周囲の言葉に、ついイライラしてしまう私・・・。私:「映画に行きたいな~」母:「あかんに決まってるでしょ!」私:「買い物行きたいな~」母:「なに言ってんの?」私:「自分で運転して病院に行く・・・」母:「アホなこと言わんといて。タクシー呼ぶよっ!」そんな毎日のやりとりに、思わずうんざり・・・。私のことを思って、赤ちゃんのことを思って、大切にしてくれるのは感謝しなくてはいけない。でも、何もできずに、ただ布団で横になっているのは本当に辛い。自宅に帰れば、何かとやる事があって、一日があっという間に過ぎるけど、実家にいると、一日がとても長く感じる。こんなに、のんびりできるのは今だけ・・・私は幸せ者なんだよって言い聞かせてみても、何だか孤独な気持ちが拭い去れない。今日は旦那さんが電話をくれて、「仕事が休みだから、そっちに行こうか?」と言ってくれたのに、「たまには、ゆっくり休養したほうがいいよ」なんて強がり言っちゃって、結局会わないことになった。本当は、少しでも顔を見たかったのに・・・。でも、二人きりになる時間も短いし、会うと返って寂しくなってしまうから、会わないほうがいいのかな?と思ったり・・・。「自宅に帰りたい病」になって、周囲を困らせてしまうかもしれないし。映画を観ても、本を読んでも、音楽を聴いても・・・何だか楽しくない。ぼんやりと宙を眺めている時間が長い。あまり内容のないメールを友だちに送ってみたり・・・。寝返りをうつだけでも、プクーッと張ってくるお腹・・・。赤ちゃんのためには、横になって安静にしていることが一番。でも、この精神状態は、あまり良くないのではないか?それなら、体が少し辛くても、自宅に帰って旦那さんと過ごしたほうがいいのでは?そんなジレンマに悩まされる。来週で8ヶ月に入るというのに。今日は少しブルーな日記でごめんなさいm(_ _)m。また、楽しい日記が書けますように。
2004年03月04日
今日で妊娠27週目に入りました。ますます大きくなるお腹・・・。気がつくと「出ベソ」になっていて、笑ってしまいました。妊娠してからというもの、「安静に」との先生のお言葉どおり、美容院に行くことがなかった私。髪の毛が伸びて伸びて、肩下10センチほどになりました。でも、子供が生まれたら、髪の毛を切りにいけないだろう・・・と「切るべきか、切らざるべきか」悩んでおります。(それに、子育てしながら、この長い髪の手入れをするのは、 辛いかもしれない・・・。うむむ・・・。)でも、元Winkの相田翔子さんみたいに、ロングヘアーにふわふわのパーマをかけてみたい!!!という夢もあり・・・。(爆)悩む悩む・・・。そんな中、ちょっくら分け目を変えてみようと、鏡の前であれこれやっていると、「なんじゃこりゃ~!!!」と思わず叫びたくなる出来事が・・・。何と、白髪が5本ほど生えているではないかっ!!!(こっそり隠れていた模様)今までだって、たまに見つけたけど、こんなにごそっと見つかったのは初めてだよ。それも、とてもとても不思議な白髪なのですっ(☆o☆)!根元1センチは黒髪、その後の4センチほどが白髪、そしてまた黒髪に・・・。計算すると、妊娠3ヶ月~6ヶ月ほどの期間が白髪になっているというわけなのです。これって、胎盤ができあがり、赤ちゃんに栄養がいく時期と重なっているのでは・・・。そして、食事も不摂生していた時期と重なるような気がするぞっ。母乳をあげていると、髪の毛が抜けたり、歯がボロボロになったり・・・という話を聞いたことがあるけれど、妊娠中も栄養が赤ちゃんに吸いとられているのね。母は辛し・・・。いや、母は強し・・・(T-T)でも、吸いとられているだけじゃない!!!妊娠してから、せっせと送っていた懸賞にあたったぞ~!過去に新聞のプレゼントに応募した「梅黒酢一本」(1000円相当)が今日届いたのです。赤ちゃんからの贈り物と思って、大切に頂きます。「ママ、栄養とってね」ということなのだろう・・・。アミノ酸たっぷりの梅黒酢を、毎日飲むよ~。妊娠初期にもサッカーのトト券1万円分をゲットしました。さすがに、宝くじは当たらなかったけどね~。(涙)↑かなり期待しておりました。妊婦のみなさん、どんどん懸賞に応募しましょう。(*^o^*)(ただし、数うちゃ当たるという説も・・・)
2004年03月02日
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()