全31件 (31件中 1-31件目)
1
本日わが子も我が家を巣立っていきました。なんだか嬉しい様な寂しい様な複雑な気持ちです。勤め先の寮に入ったので心配は無いんですが、果たして飯の仕度から掃除洗濯までこなせるのか心配なんです。寮は12階建てで、子供が入ったのは11階にある部屋。ワンルームマンション形式で完全オートロックの三重セキュリティーです。訪ねて行くとしても、結構面倒くさいです。 ま、同じ県内なので、きっと週末は帰ってくるのでしょう。
2011.03.31
コメント(7)
桜の開花宣言が出ました。いつもなら花見の予定を練ったりで忙しい時期なんですが、大親友がミッションを完遂しなければならない関係上、今年はまだ未定です。おいらもちょいと動けない事情がありまして、やることが出来そうな日は来週の土曜日しかありません。多分来週土曜日は大親友が仕事だと思いますんで、今年は難しいかもしれませんね。大震災の中、花見も無いだろうと自粛ムードたっぷりですが、こんな時こそ元気を出さなくちゃーなりません。被災していない人たちは、どんどん消費活動に邁進して、被災地に援助が出来るように頑張りましょう。(ただし、買い溜めは駄目ですよ)
2011.03.30
コメント(4)
本当にブログ仲間はありがたいと、正直今回は思った釣おやじです。遠くに居ても、心が通じる友人は、本当にありがたいですね。おいらも出来る限りのことはさせていただく所存です。(あんまり力は無いけれど)昔から、困ったときはお互い様の精神が、日本国には古くからあるのです。この精神を後世まで残すべく、とにかく頑張りましょうね。
2011.03.29
コメント(10)

昨日は庄治郎へ行ったのですが、何と船中全員坊主。こんな事は滅多にありませんよ。おいらが釣ったものといえば、サバが2匹、シキシマハナダイ1匹、ヒメ1匹、トラギス1匹以上!確かに一回竿が突っ込むアタリがありました。完全にマダイですが、すっぽ抜けました。(`Д´☆ガッ■━⊂(・∀・ )ビーン!そんなわけで完全なる坊主。船中でアジを釣った人も居なく、良い獲物でアマダイを1匹釣った人が居るくらい。 そんなわけで、次はキスかライトでしょうかね?とりあえず写真も載せておきましょう。
2011.03.28
コメント(12)
ドモデス((*uдu≡uдu*))ドモデス、釣おやじです。庄治郎丸へ行ったのは3月のはじめ。2週間以上ぶりに今日は様子を見てきました。親方を始め、スタッフ全員元気にしておりました。また、裕次郎船長の顔も見れたので、一安心。さて、この東北を襲った地震で、釣り業界は一大打撃になることが確定しました。それはコマセの問題。実はライトタックル五目や浅場の釣には欠かせないアミコマセは、日本で使う全量が三陸沖で漁獲されております。そこにこの大震災。アミえびを獲る漁師さんが皆さん被害を受け、復興しない限り漁獲をあげることが出来なくなったのです。韓国でも水揚げはあるようですが、コマセに使えるようなアミえびを、ちゃんとコマセブロックにするような設備は無いそうです。庄治郎丸でもこれからだんだんとライトタックル五目のお客さんが増えてくる時期になりますから、他人事ではありません。場所によっては既にコマセの問題で、毎日出船できなくなっている船宿もあるそうです。幸い日本海側にかなりアミえびが湧いているそうなので、是非とも日本海側の漁師さんがアミえびの漁をやって欲しいものです。(^_^);
2011.03.27
コメント(8)

のりさんが昨日行った富山で、名物のマス寿司を買ってきてくれました。こちらでたまにやる名物大会みたいなので買って食べたことがありますが、このお土産のマス寿司はやっぱり味がぜんぜん違い、美味しかったです。のりさん、ありがとう!
2011.03.26
コメント(12)
やっぱり福島の原発事故が頭をよぎりますね。しかし、被災していないわれわれ関東人がもっと元気を出さないと、みんな共倒れになってしまいますよ。おいらは明日からポジティブに生きようと思っております。朝早く起きて、まず黄色い花粉まみれになった車を洗い、子供の引越しを手伝い、そして仕事に赴きます。キッパリ!とにかく家に引きこもって一日中テレビにかじりついているのは、電力使用の観点からも慎むべきですから。そんなわけで本日は終了といたします。(^_^);
2011.03.25
コメント(6)
今日の仕事先は新宿と渋谷でした。いつもと様子が違って、なんだか閑散としていましたね。やっぱり新宿と渋谷は、人がたくさん居て、ごちゃごちゃとしていたほうがいいです。(^_^)いろいろな人と会いましたが、何故か水産関係者とも会いました。(爆)ま、そんなこともありますよ、不思議な世の中なんで。
2011.03.24
コメント(2)
やっぱり現れましたな、唾棄すべき輩が。人の弱みに付け込んだ振り込め詐欺や、被災した住居に対する盗難事件。はっきり言って、見つけ次第銃殺刑に処すべきです。そのため、それでなくても足りないといわれている警察官を派遣しなければならないのですから。まったくどの面下げて生きているのでしょうか? おいらにはまったく理解できません。あれだけの災害を被った同胞に対して、そんなことが人間として出来るのでしょうか? 昔の任侠道の方々には、そんな人は居ませんし、また現在のやくざな方々もやっぱり日本人だったことを端的に示している記事もあります。(こちらをご覧下さい)たぶん今風の馬鹿な若者か、外国人が中心となって組織している人たちなのでしょう。とにかく見つけ次第極形に処するべきです。その位の強い意志を持って取り締まれば、バカは多少減るはずです。もっとも、そんなことをやっている人間は、このブログタイトルを読めないでしょうがね。
2011.03.23
コメント(6)
やっぱり風評被害が広がってきましたね。だからおいらは、あえて地産地消にこだわりたいと思います。海が汚染されたという報道に、漁業関係者も相当な打撃を受けることと思います。そんなわけで、おいらはあえて釣りに行ってやろうと計画を立てました。たくさん魚を釣って、たくさん食べてやろうと思っております。自然界には、特に海洋にはもともと放射性物質がたくさん溶け込んでいるのは常識。影響を受ける範囲は相当限定されるはずです。皆さんも自分の判断で食材を確保してくださいね。わ~わ~騒ぐのは簡単ですが、われわれは日本人で日本国に住んでいるのです。だからみんなで協力し、一刻も早く立ち直りましょう。
2011.03.22
コメント(4)

今日も雨の月曜日でした。どこにも行かないおいらは、痛ましい災害に遭われた方々の映像を見るたびに胸が痛み、福島第一原発の報道を見るたびに胸がどきどきしました。でも心に浮かぶ旋律はやっぱりカーペンターズの【雨の日と月曜日は】です。
2011.03.21
コメント(8)
ようやく、なんとなくの日常に戻りつつありますが、原発だけは心配の種です。今日は被災地に向け、ダウンパーカー、バスタオル、生理用品、ウエットティッシュ、マスクなどをJ-WAVEを通じて送りました。なんでもJ-WAVEが物品を集めて被災地に送ってくれるそうなのです。明日はお休みですが雨が降るといっていますし、もしかしたら地震の心配がありますので、一日家で過ごすつもりです。まったく困ったものですよ、実際。原発の心配が無ければ、釣に行くところですがね。
2011.03.20
コメント(10)
昨日は緊急ミーティング疲れで、途中で書くのをやめてしまいました。まことに申し訳ない。今日はこんな情勢の中でしたが、子供の卒業式でした。4年間の大学生活を終え、4月からは新社会人です。学長のお話によると、子供の行っていた大学の求人倍率は100倍とかで、引く手あまたの状態だったらしいです。今の就職難の世の中で、本当にありがたいお話です。そんなわけで子供は来月から寮生活を送るようになり、我が家も寂しくなります。子供の育つのは、ある時期から加速するように感じます。ま、おいらも年をとったということですかね?
2011.03.19
コメント(14)
本日も忙しい中見てくれて、本当にありがとう!おかげ様で、おいらはすこぶる元気です。(^_^)今日も仲間と、今後の細かいことを議題にミーティングしてきました。そこで問題になるのは、明日に続く
2011.03.18
コメント(4)

今日は都庁第二本庁舎で打ち合わせがありました。半分は停止しているエレベーターに乗って16階に上がると、そこの防火扉がなんだか変な風に傾いておりました。もちろん危険告知の張り紙がしてあったのは、言うまでもありません。ようく見たら、蝶番が地震の揺れで外れたらしいのです。とにかく頑丈そうで重たそうな防火扉なので、簡単には直せそうもありません。一見頑丈そうな都庁も、細かいところはショボイのかもしれません。(^_^);都庁の外に出てみると、桜が咲いていました。早くみんなの心にも桜が咲いて欲しいと願うばかりです。
2011.03.17
コメント(2)
今日も頭の中には福島第一原発の事が浮かんでは消えを繰り返している。楽天ブログにも原発が危険だということを昔から警告していた風な記事を書いている人も散見されるが、ではその人は電気を使わない生活を送っているのだろうか?おいらが住む辺りは、本日も午後1時前くらいから4時近くまで停電した。本当に電気のありがたみは身にしみるし、電気が無ければ仕事もままならないことが痛いほど解った。だから原発の危険性を早くから指摘しているぜ、わし!的な書き方は、非常に無責任な意見だと思う。地球温暖化が叫ばれている昨今、原子力発電はCO2をほとんど出さない発電方式なので、また見直されてきていた。そこにこの惨事である。確かに悪いのは東京電力であり、対応のまずさを露見している現政府だと思うが、地震国である日本で3重ぐらいの安全策ではまったく用を成さない事は想像に難く無かった。だから、ちゃんと安全策を施した原子力発電所は、日本にとって無くてはならないものだということを、国民は肝に銘じた方が良いと思う。電気を取るか、はたまた完全なる安全を取るか、ここはよ~く考えたほうが良いと思うおいらです。
2011.03.16
コメント(6)
昨日文句をここに書いたら、本日はちゃんと計画を少し外した時間帯で、停電になりました。やっぱり電気が無いと、今の仕事はまったく出来ませんね。仕方が無いので、わが社の定時時間にはさっさと撤収してまいりました。3月は年度末なので年間を通して一番忙しい時期です。この時に未曾有の天災が襲うなんて、誰が考えましょう。もちろんお役所は、こんな時でも工期通りに仕事を終わらせないと、評価が下がってしまいます。役所仕事では工期に間に合わないことこそ、一番の問題なのです。そんなわけで、明日は報告書の作成です。毎日が気ぜわしく、なんだかとっても疲れませんか? 原因はやっぱり東電の対応のまずさと、菅直人が率いる民主党の対応のまずさだと思います。頼むから「ちゃんと仕事をしようよ」と言いたいです
2011.03.15
コメント(4)
朝から早起きして支度をした我が家。もちろん計画停電の一番手に上がっていた地域だったので、6時20分から停電するとの広報を信じての話。しか~し、6時30分になってもまったく停電する気配なし。逆に小田急線が始発から止まっていると言う。おいらが住む神奈川県を、西から東京は新宿まで結ぶのが小田急線。この線が止まってしまうと、神奈川県民のかなりの人が影響を受けます。それなのに、朝のニュースを見るまでまったく告知されないって言うのは、如何なものでしょうか?それもこれも、昨日の夜中になるまで計画停電の予定発表が遅れたことに起因するわけで、悪いのは東京電力に他なりません。さらに、わが社でも計画停電の時間を鑑み、ちゃんと作業計画を立て停電時間にはサーバーを止めて作業を中止しました。それが停電時間になってもまったく停電せずで、完全なる肩透かし。これって良い様で悪いと思うんですけど。一度発表したのなら、確かに不便にはなりますが、日本人の甘い考えを叩き直すのと、被災地の方々のご苦労を少しでも分かち合えることを考えながら一日を過ごすことが将来に繋がると思うんですよ。
2011.03.14
コメント(7)
明日の朝6時20分から計画停電させるという。おいらの住む厚木市は何故か第1グループと第2グループに重複掲載されているけれど、いったいどっちなのだろう?朝一ならば早く起きて支度を済ませないと成りません。あと、仕事柄パソコンが動かないと商売上がったりなんですけど。計画停電地域割り
2011.03.13
コメント(10)
ども、釣おやじです。本当なら今頃は横浜で飲んでいるはずでした。それというのも、わが夫婦はこの3月で銀婚式を向かえ、そのお祝いとしてディナーを横浜でと考えていたのです。こんな状況下でディナーもくそもありませんのでキャンセルし、日を改めることにしました。とにかく一刻も早く復興に向けて始動されることを、心からお祈り申し上げます。
2011.03.12
コメント(8)
いや~、凄い揺れましたね。我が家的な被害はなかったんですけど、会社ではパソコンが1台落下して破損し、そのとばっちりを食ったレーザープリンターも破損。その他の被害はありませんでした。会社は厚木市内でも一番古いぼろビルに入っていますので、ひび割れ等心配しましたが結構大丈夫でした。さて、早めに帰宅したところ、かーちゃんから息子を迎えに行くと聞かされ、おいらが代わりに出動。電車がストップしたため、息子の勤め先(藤沢駅至近)まで迎えに行くことに。家を6時に出て、直ぐのところの246号線を左折し、渋谷方面へ向かったおいら。しかし、直ぐに車列はうんともすんともしなくなり、立ち往生状態。ビェ─・゚・(。>д
2011.03.11
コメント(12)
良くぞ次から次へと御バカ議員を抱えていると、関心いたしております。(o・ェ・o)ノコンバンワ、釣おやじです。菅直人がどうのこうのといっている場合じゃなくて、どれだけ国益を損失しているかを日本国民はよく考えたほうが良いと思います。金輪際民主党へは票を入れないようにしましょう!おいらは個人的に民主党撲滅キャンペーンを張りたいと思います。民主党政権になってこの方、まったく良い所がありませんから。特に領土問題で国民の代表たる国会議員が、あのようなことをして果たして済まされるのでしょうか? 民主党党首でもある菅直人は即刻議員辞職を迫るべきだと思いますが。まったく馬鹿な輩が居たものですよね、実際あんたの事を言っているんですよ、土肥隆一議員!
2011.03.10
コメント(5)
なんだか海の中もだんだんと春めいてきたみたいです。春になると濁りが入ってくる相模湾。その濁りとともにやってくるのがマルイカちゃんなんです。今年は竿も既に新調する事に何故かなっていますし、リールも。今釣れ盛っているヤリイカとスルメが一段楽したら、いよいよ船が出るのではないでしょうか?もちろん首を長くして待っている水産関係者も多いとは思いますが、昨年みたいに長く楽しめたら良いなーと、毎日思っている今日この頃です。
2011.03.09
コメント(6)
ども、花粉と戦う釣りおやじです。朝から車の上には黄色い粉が積もっております。日曜日に海上から傍観した陸地は、黄色く煙っていました。最高に花粉を飛ばしていたのは伊豆半島。神奈川県の山々からはそれほど目立った花粉感は感じられませんでしたが、静岡県(伊豆)はとにかく酷い。花粉の飛ばない杉に植え替えていないんでしょうねー。今日は都内をうろちょろしておりましたが、やっぱり花粉発生地点から遠い分、花粉は少なかったです。ユジダルさんがもし伊豆半島へ出没したら、大変なことになるんじゃないかと思いますよ。花粉防止めがねがまったく手放せなくなってきました。とりあえずおいらの場合は鼻より目なので、家に居る時もこれからは掛けることになりそうです。
2011.03.08
コメント(12)
![]()
寒いし雨から霙混じりになるし、まったくもうな天気でした。だから出かけるときから長靴を履いて出かけました。おいらが履いているのは釣りの時でなくてもおしゃれに履けるこの長靴。軽量タイプ♪人気の洒落たラバーブーツ!【長靴 ミツウマ】【送料無料】オシャレ★ラバーブーツ...価格:4,900円(税込、送料込)ビブラムソールだから滑らないし、雪の日でも安全です。(^_^)女性はおしゃれな長靴が結構流行なので、雨の日にはレインブーツをはいている人の割合が多いですが、男性はあんまり居ませんね。
2011.03.07
コメント(6)

本日も見に来てくれて、ありがとう。V(^_^)Vそんなわけで、本日は庄治郎丸へ行ってきました。昨日酒を飲みすぎた感じなので、場所の確保は庄治郎丸へ頼んじゃいました。(^_^);もちろん本日のお供、スミ王にも席の確保を頼みましたが、爆睡していて役立たずだったそうです。天気予報によると、結構良い凪ぎ風な事を言っておりましたが、嘘ばっかし!こんな感じの海でした。まず最初にマダイを釣ったのはおいら。v(o゚ェ゚o)ピーチュ駄馬の先走りでしょうか?(^_^);そして次に釣ったのがスミ王。この後、アジばっかりが釣れて、鯛からの音沙汰なし。一生懸命やってたんですけどねー。でもそんな中だるみの時間帯こそ、一生懸命やらないといけないのです。一生懸命やっていた金子氏が3キロオーバーを釣っちゃいました。(゚∀゚ ;)タラー(庄治郎丸参照)ま、そんなわけで、本日のクーラーです。そしてこのマダイと大アジで刺身の盛り合わせを作りました。もちろん、のりさんちで飲み会があるためです。
2011.03.06
コメント(12)

本日も仕事だったおいら。もちろんさっさと終わらせて、夕方は地元の酒蔵「黄金井酒造」が催した新酒の会へ参加しました。駅まで行き、送迎バスで蔵元へ。今日参加出来たのは、取引先の方のお誘いがあったから。黄金井酒造のブランド名はサカリマス。おいらはこう見えても地産地消にはうるさくて、普段からなるべく地のものを食べたり飲んだりするようにしている。6枚目の写真は同じ酒蔵が作っている地ビール(ペールエール)で、のみ応えもあり、結構好きな味。なんたって近いし、なんだか幸せな気分になりました。
2011.03.05
コメント(16)
本日の行動は、初っ端から怪しいおいら。それというのも朝から見ていた番組で、おいらの名前が「あかさたな占い」で最悪日と言われたから。なんでも黄色がラッキーカラーで、出かけるときは靴を左足から履けって言うじゃないですか。仕方が無いので、ネクタイは黄色のネクタイを締め、黄色いケースに入ったミンティアをポケットに偲ばせ、コートもキャメルカラーにしました。そんなことを朝からやっていれば怪しまれますよ、実際。仕事は横浜ランドマークタワーに本拠を構える某会社で打ち合わせ。打ち合わせ内容が、ちょいと困った系なので、占いを信じて行動したと言うわけっす。3月は年度末、明日も朝から仕事で飛び回ります。
2011.03.04
コメント(6)

本日は伊豆方面のお仕事。帰りに河津町へ寄って、桜を見てきました。あちらは残念ながら小雨模様で、写真も携帯だったので、今一感が否めません。河津桜、今週末が最後の見頃だと思います。
2011.03.03
コメント(4)
本日も見に来てくれて、ありがとう。さて、またしてもトラブルに見舞われた我が家。そうなんです、1Fに在るオーディオルームのエアコンがぶっ壊れました。やたらに熱くなるパワーアンプのせいで、冬は何とかなりますが、夏はまったくこのままだと居住できません。室外機は1Fの各所にあるエアコン3台と一緒のため、修理代は多分べらぼうに掛かりそうです。だから当分釣りには行けなくなりそうです。
2011.03.02
コメント(10)
ども、釣おやじです。本業のほうが火曜日にして、テンパッテおります。このままだとまずいので、明日は朝からお願い行脚となってしまいました。金曜日もそんな具合だし、なんだか花粉とのダブルパンチで、体力気力のメーターがempty状態でございます。何時になったら気力体力メーターがfullになるのでしょうかね~?
2011.03.01
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


