全30件 (30件中 1-30件目)
1
どうも釣りおやじです。親友の母上が、突然ご逝去されました。あまりにも突然で、びっくりしております。しょっちゅうお互いにお邪魔し合っております関係で、母上様とも仲良しでした。本当に残念でなりませんね。ご冥福をお祈りいたします。
2011.09.30
コメント(6)
やっぱり秋ですな。本日庄治郎丸で、本メジ(クロマグロの子)が爆釣いたしました。今の時期から12月にかけて毎年相模湾に入ってきます。この間まで水温が高かったので、相模湾に差してくる事に二の足を踏んでいたのでしょうか?ま、今年は海洋がらみでいろいろとありましたから、平年通りであることに安堵いたします。カツオもぽつぽつとではありますが釣れているようですし、マダイの模様も良さそうです。今週は仕立て船が2艘も入っているそうで、余っている船がありません。早く土日にマダイ船を出してもらいたいものですね。
2011.09.29
コメント(4)
これからマダイの季節が始まりますね。こんばんは、釣りおやじです。おいらは誰が何と言おうと、一番好きな釣りものはマダイ釣りです。引き味といい、食い味といい、まったく古くから魚の王様といわれるだけのことはあります。おいらの場合、釣り場(相模湾)の関係もあってコマセダイ釣りなんですが、これから冬に向かうと相模湾中央付近にある瀬ノ海(大磯ロングビーチから二宮にかけての沖合)に大鯛が集結してきます。そこの水深は100m前後とコマセダイにしては深く、大型魚が越冬する場所なんです。アミのような真っ赤な底生のエビ(Ampelisca sp)がたくさん居て、どうやらそれを目当てに集結するらしいことは間違いありません。とにかくいつモンスター級(8キロオーバー)が来るかもわかりませんから、おいらはフロロカーボンの4号を使用しております。3号でも6キロ台まではそれほど難しくなく獲れますが、それを超えるとやっぱり4号でないと厳しいのです。一番信頼しているラインはサンライン「トルネード SV-1 100」なことは間違いありませんが、値段が高いので「トルネードBASIC赤船ハリス」を主に使っております。元の原糸は変わりませんので、お得だと思いますよ。また、初期の浅場では「トルネードBASIC船ハリス」もよく使います。これまた強度的には信頼がおけますので、安売りをしていたら大人買いしてしまいましょう。
2011.09.28
コメント(6)
どうも釣りおやじです。どうやら本日、秋の花粉に盛大にやられました。目が腫れ上がり、咳が止まりません。体に発疹も出ておりますので、抗アレルギー剤を飲む必要がありそうです。ビェ─・゚・(。>д
2011.09.27
コメント(6)

本日の天気予報は曇り。しかしながら現実は、ほぼ雨でした。雨だとテンションが下がるから嫌なんですよ、おいら。ま、カーペンターズを心に思い描きながら仕事をしていましたけどさ。
2011.09.26
コメント(2)

昨日釣ったカツオは3.6キロでした。そのカツオを使って昨日は定番のカツオのたたきにし、本日は手ごね寿司に致しました。昨日のたたきは写真を撮るのを忘れましたが、今日の酒のつまみであるカツオの刺身は写真を撮りました。(^_^);やっぱりカツオは新鮮なものに限りますが、当日に食べるより一日置いた身の方が、おいしいですね。
2011.09.25
コメント(3)

本日は釣れない隊から「のりさん」、「ジュンちゃん」、それにT島を伴って庄治郎丸でカツオ&キハダマグロ釣りをやったおいら。一昨日に書いた内容で、おいらが西方面へ行くと思っていたそこのあなた、まったく考えが甘い!(爆)先週からちゃんと庄治郎丸へ予約をかけてあったのです。本日のカツオ船の担当船は、3号船と5号船。おいらは先々週5号船に乗ったので、今日は迷わず3号船です。そんな3号船も片舷5人づつと、まったくもって釣りやすい。奥で寝ているのがT島ね。朝のクルーズ中は期待で胸が一杯なわれら。ところがなかなか船が止まらない。どうやら昨日はたくさん見えたナブラが、まったく確認できないのだ。キャプテン船木も無線を飛ばして情報を得ているが、まったく他船もボヤキ節ばかり。ようやく止まって仕掛けを投入しても、アタリのアの字も無い。カツオの群れをソナーでとらえて追っかけまわすも、まったくヒットに繋がらないのだ。そんな中、ようやく何回目かの投入で大艫に陣取る清水さんがカツオを掛けた。すぐさま周りのおいらたちは仕掛けを上げて臨戦態勢。清水さんは引き込みをかわし浮かせて来たが、なんとあと一歩のところでフックオフ!食いが渋いので、必然的に掛りどころも悪かったのでしょうね。さてそこからが長いクルージングに突入。おいらは朝が早かったので、爆睡モード。船が急停止するまで、しばし休息ですね。ようやくナブラを見つけたのか、急停止する3号船。仕掛けをぶちこみ指示棚に合わせるも、まったく口を使ってくれません。ふと顔を上げて他船を見ると、鳥を追いかけ、ソナーを駆使するカツオ船団。直ぐ近くにいる僚船も、竿が上がる様子がまったく見えないから泣けてくる。それでもお客さんに何とか釣らせようとするキャプテン船木。まったく頭が下がります。1時半を過ぎ、今日は船中全員坊主か!と思った矢先、T島にアタリ。しかし、強引にやりすぎたのか、またしてもバラシ。次にアタリをとらえたのはおいら。ファーストランをかわし、魚をこっちに向けたところで魚が水面に向かって泳ご出した。高速リトリーブで対処するおいら。何とか間に合い、最終決着を図るべく天秤をつかんで魚の顔を水面に出したところで中乗り深ちゃんのタモ一発。さらにカツオを追いかけまわし、投入を重ねていると清水さん、ジュンちゃん、T島と順調に坊主を脱していく。そしておいらにも2匹目がヒット!隣の清水さんも同時ヒットだ。そんな中、一生懸命やっているけどまったくアタリをとらえられないノリさん。なんでも男の勝負に出て、当ったのは良いけれど勝負を急ぎすぎてラインブレイクしたそうな。おいらも3発目が来たけど、反対舷とお祭りしてバレちゃった。ま、仕方ありませんな。結局残業を1時間ほどしてからの帰港と相成りました。上がり間際の反応の良さは、明日の期待が膨らみます。お暇な人はぜひ庄治郎丸へ行ってくださいね。(^_^)v
2011.09.24
コメント(14)

本日はお彼岸なので、市内中心部にある菩提寺にお墓参り。やっぱ駐車場は、混んでますな。(^_^);お墓を掃除し、お線香を手向け気分もすっきりしたので、かーちゃんとばー様を「彩は」へお連れしました。厚木市役所の裏手にありますので、平日のお昼は激混みでなかなか入ることができませんが、本日はすんなりと入ることができました。(^_^)「本日のランチ」も普段は魚料理が多いお店ですが、今日は豚ロースのみそ漬け焼きでした。かみさんは肉が苦手な方なんで、「カニと三つ葉のだし巻き卵ランチ」を選択。(うっかり写真は撮り忘れました)さ~てと、ノリさんが飲んだくれているから早く寝よっと。
2011.09.23
コメント(6)
昨日から通行止めになっていた小田原厚木バイパス。ようやく通行止めが解除されて、伊豆方面へ釣りに行けます。(^_^)小田原までなら電車釣行もありだけど、真鶴以西ともなるとちょっとカッタルイっす。連休を控えて、やっぱり小田パイが通行止めじゃー話にならないもんね。さて、近所のキャスティングへ修理に出しておいた「ミリオネア・ベイキャスティングスペシャル」と「シーボーグ300FB」が修理完了で戻ってまいりました。修理代金は5,250円と6,615円ってところ。酷使したシーボーグは、もちろんドラグワッシャーやウォームシャフトの交換及び点検となっており、ベルト交換はしないで済みましたよ。これで鯛釣りの準備は完了ですかね。
2011.09.22
コメント(4)
どうも、釣りおやじです。おいらが仕事の関係で隣町の海老名市に向かったのは1時過ぎ。その時点で相模大橋はとんでもないほどの強風が吹き荒れておりました。そこですぐさま会社に連絡し、社員を強制撤収させることに。おかげさまで酷くなる前に強制撤収させることができました。まったく人騒がせな台風です。我が家の息子は通勤が小田急線なので、いまだ帰ってきません。帰宅は12時過ぎるらしいです。まったく本当に困った台風ですね。
2011.09.21
コメント(4)
本日は週初めですね。こんばんは、釣りおやじです。今週は3日しかありませんが、週初めだというのにヘラブナ釣りの弟子と厚木で一杯やってしまいました。もちろん月末ということもあり、とっても値段がリーズナブルな「階」で飲みました。もちろん水産関係者ですから、飲み代もきっちりと割り勘。そんなわけで、台風が近づきつつあるというのに、なんだかよさげな釣りおやじです。(爆)
2011.09.20
コメント(6)

本日は神奈川県が誇る「MARLOWE」のプリンをご紹介しましょう。「MARLOWE」はおいらたちがカツオを追いかけたり、マルイカを追いかけたりしている秋谷沖の海岸部分にあります。詳しくはこちら⇒テレビなどでも紹介されたりしていますのでたいていの人は知っていると思いますが、入れ物が耐熱ガラス容器で有名な「PYREX」製のビーカーで、それにプリンが入っているのです。値段はかなり高いと思いますが、味も格別です。食べたい人はネットでも買えますんで、注文してください。我が家は父親の実家がある逗子店で買いました。(^_^)
2011.09.19
コメント(2)

本日、ユジダル隊長からのご指名により、初心者を中心とした仕立て船にインソツラクターとして乗船いたしました。水産関係者もお招きいただき、おしょう、T島、中西君も同船。辛くも台風の間隙をぬったような感じで、海も比較的凪でした。さて、一通りレクチャーをかまし実釣に入れば、勘が良いのかバンバン釣り始めました。釣れる魚は千差万別で、アジ、サバ、ソーダカツオを中心に、ホンガツオや真メジまで顔を出し、さらにご招待をいただいた社長がキロオーバーのマダイまでゲット。みんなたくさん釣って大満足のご様子に、インソツラクターの使命を果たせた充足感で一杯です。そんなわけで、おいらのクーラーの中身は最少でしょうか?
2011.09.18
コメント(10)
なんだかすっきりしない天気ですね。毎日天気のことばかりぼやいている釣りおやじです。(^_^);なんせ明日は引率ラクターのご依頼をいただいてますんで天気にシビアなんです。(笑)そんなわけで今の時期使わないような細い仕掛けを整備したり、道具のメンテナンスをしておりました。ビシも天秤も先週の3分の1の大きさしかありませんから、非常に頼りなさげです。初めての方がたくさんいるらしいので、頑張ってレクチャーするつもりです。安全に楽しく釣ることができればいいんですが、台風の余波が微妙に忍び寄ってきています。やっぱりhiropon大明神にお願いするしかありません。
2011.09.17
コメント(3)
なんだかな~な天候ですね。こんばんは、釣りおやじです。現在日本に接近中である2個の台風は、スミ王があんなものを釣るから海の神様=ポセイドン?が怒ったからに違いありません。さて、おいらも日曜日にはインソツラクターとして出撃予定。台風の間隙をついて、何とか海も大丈夫そうな予感でございます。仕掛けは明日作ることにして、本日はこれまで。
2011.09.16
コメント(1)
なんだか毎日のように目がシパシパします。こんばんは、釣りおやじです。毎日の食卓には当然のごとくマグロが出てきます。だから我が家の食費はエコポイントを稼ぎまくり。今日はお刺身とソテーでいただきました。キハダマグロも50キロを超えると、まったくクロマグロの冷凍なんかは足元にも及びませんね。そんなキハダマグロが毎日相模湾では釣られています。相当魚影が濃いようです。きっとそのうち100キロぐらいのレコード物が釣られるんではないでしょうか?でもスピニングタックルで揚げられるのかな~?
2011.09.15
コメント(0)
またいやな時に台風が来ますね、こんばんは、釣りおやじです。台風12号の爪痕が癒えぬ前に、またまた台風が沖縄に向かっております。まだ大型とは呼べない台風ですが、このままノロノロと進まれたら12号と同じような被害になってしまうかもしれません。せっかく海の中も良い感じになってきてますんで、ぜひとも関東圏から遠ざかってほしいのですが。またhiropon168さんに、気合を入れて逸らしていただきましょうね。(笑)
2011.09.14
コメント(6)

日曜日のキメジとスミ王が釣ったキハダマグロで一杯やっちゃいましたよ。(^_^)スミ王が釣ったキハダマグロはこちら⇒キハダといえどもこのくらい大きいと、まったく身の色が本マグロに近い色でした。また食べても水っぽくなく、大変おいしかったです。そんなわけで、こういうもんを飲みました。
2011.09.13
コメント(0)

どうも、釣りおやじです。なんだか本日っていう言葉が定番になってしまいましたね。(^_^);さて、今日の晩飯は昨日釣ったカツオのユッケと鳥団子スープ、&キハダマグロの照り焼きです。照り焼きは写真を撮る前に完食。(爆)カツオのユッケは蕎麦つゆにて味を付けてあります。このユッケなら絶対安心で食べられますよ。v(^_^)v
2011.09.12
コメント(14)

天気予報的にも沖に出られそうだったので、あちこちと考えなくて済む庄治郎丸のカツオ船に決めた釣りおやじ。お供は「釣れない隊」に片足を突っ込んだ我が弟子ジュンちゃん及び、やかましいT島と相棒の中西君。(爆)準備に余念がないジュンちゃん、果たして結果は?キャプテンも出船前だというのに、おいらと長話。本日の庄治郎丸カツオ船は3号と5号の二隻出しで、3号に弟子のT島と中西君、5号においらとジュンちゃんが乗り込みました。3号船の右舷大艫に中西君、艫にT島。左舷の胴の間にはシノピー2号が座っています。平塚新港から出てみると、案の定べた凪。キスなんかやるには最高ですが、カツオはちょいと波っ気がある方が釣れるような気がします。本日のタックルはいつものカツオ、メジ仕様。竿もリールも年代ものですが、最新のものと比べても、まったく見劣りはしません。ちなみに竿がシマノ、「トライトン・ビーストマスター255M」リールがシマノ「デジタナ・SLSレバードラグGT5000」にPEライン12号を250m巻いています。(キメジのでかい奴でも大丈夫!)で、この後に船中最初にカツオがヒットしたのはジュンちゃんで、ほぼ同時においらにも。おいらは無事に上がりましたが、ジュンちゃんは残念、バレました。食いが良い感じはしませんでしたが、それでも朝のうちはアタリが結構あって、ぽつぽつと船中で坊主を脱していく感じ。もちろんジュンちゃんにも当たりが来ましたが、しかし残念、これもバレてしまいました。おいらは2本目を釣り上げて、キメジを狙おうとしていると、本当に来ました。ですが、やり取りをしてあともう一歩のところでお祭りによりハリス切れ。ビェ─・゚・(。>д
2011.09.11
コメント(16)

本日も勉強チックなかーちゃん。何が食べたいの?♪♪♪と聞くと、火山のらーめんが食べたいとおっしゃった。そこで勉強が終わる昼過ぎに落ち合って平塚まで行ってきました。「石焼らーめん火山」こんなグツグツですが器にとって食べるので、火傷することはありません。もちろん食べ終わったころには、タオルで汗をぬぐっていたのは言うまでもありません。
2011.09.10
コメント(8)

本日のランチは厚木は下荻野にある「浪速そば」で決定!というわけで、会社のスタッフと行ってきました。おいらは「おかめ蕎麦」と「かやくご飯」をチョイス。う~む、やっぱり旨いです、ここの蕎麦。(^_^)場所はリンクを見てくださいね。
2011.09.09
コメント(8)
おいらの弟子でもあるジュンちゃんに釣りの連絡を取ったところ、今香港に居るという。メールにしても電話にしても、まったく国内にいるように連絡がついてしまうなんて、本当に今の文明の利器を尊敬してしまいます。(古!)ま、そんなわけで近々釣りへ行くっちゅうわけやね。狙い物はひ・み・つ。久里浜、剣崎、初島周り、いろいろと良い模様ですからね~。
2011.09.08
コメント(10)

どうも釣りおやじです。なんだかみんなしてくたびれモードになってきましたので、ヨダッチと社員を含め総勢5人でとんかつ「友野」へ。このとんかつランチは840円也!実物を見るとびっくりしますよ。味も最高です。もちろん若手社員に分けました。(^_^);
2011.09.07
コメント(8)
本日、無事にリールの修理依頼をキャスティングにしてきました。たぶん電動リールのオーバーホールが8,000円で、ミリオネアベイキャスティングスペシャルの修理代が6,000円ていうところでしょうかね。カツオ船に乗るのが、一回少なくなりましたよ。でも気持ちよく真鯛シーズンを迎えられた方がおいら的には良いので、仕方がないですね、今回の出費は。さて、明日あたりからカツオとキメジの仕掛けを作りますよ。カツオは14号、キメジは16~20号でしょうかね、ハリスの太さ。20号以上だと食わないんですよね、マグロは。
2011.09.06
コメント(2)
最近は電動リールの使用頻度が高いので、そろそろオーバーホールをしないとと思っていたら、そろそろシーズンに入っちまいそうです。なので、明日にはオーバーホールに出したいと思います。きっと修理代が相当かかるんじゃないでしょうかね、使い方が荒いから。(^_^);手巻きリールもちょいとメンテナンスに出すので、全部で1万5千円ぐらいはかかるでしょう。ま、早めのお手当が大事ですから。
2011.09.05
コメント(8)
まったくはっきりしない天気に、相当イライラ感を覚えております。こんばんは、釣りおやじです。まったくノロノロと移動するおバカ台風。川も海も、それはもう大変なことになっていますよ。同じように天候に左右される職業をやってる立場として、漁業関係者の痛みは十分に解かるつもりです。1週間もの間漁に出られない状態に、精神的にもイライラが相当募っていることでしょう。幸いにも海は凪いできているみたいですが、あれだけ真水が流入している状況では沿岸の釣り物はきっとしばらく駄目でしょう。また沖合の漁場も、川からのゴミが相当流れているでしょうから、十分注意しないと船を壊してしまいます。だから船宿にお客さんが戻って出船出来る様になるのは、水曜日頃にずれ込みそうですね。
2011.09.04
コメント(2)
川がすごいことになっていると、かーちゃんから報告を受けました。こんばんは、釣りおやじです。何がすごいことかと申せば、本来なら明日釣りに行こうとしていた近所の中津川が、近年見たことがないような水量で流れていたそうです。かみさんは座間市にあるイタ飯屋で食事をし、友達と帰ってくるときに中津川に架かる橋を渡って気が付いたのだそうです。おいらも金曜日に、やはり相模川の橋を渡って「結構川幅いっぱいまで水が来ているな~」と思っていたもので、状況は想像がつきました。とにかく動きが遅い台風ですから、雨の被害が全国的に発生しています。これ以上被害が出ない事を祈るばかりですね。
2011.09.03
コメント(9)

本日は丁度なんだか飲みたくなる気分の日に当たったようで、夕方「のりさん」を誘ってしまいました。(^_^);」もちろん遠くまで行くつもりは毛頭なく、近所の居酒屋「海門」へ行ったわけなんです。シマアジ、勘八はめちゃんこ脂がのっていて、のりさんと堪能しました。さあ、これで充電できたというものです。
2011.09.02
コメント(8)
本日昼12時丁度、おいらは慣れない手つきで携帯をちまちまと操作いたしておりました。それというのも、こんな企画に参加すべく、ファンクラブ最速のチケット取りに邁進しておったのです。もちろん申し込みはちゃんと行われましたが、まだ確定ではありません。チケット獲得の成否発表は9月14日になります。今回も、うえぽん、じゅんちゃんと3人で参る所存です。もちろん両日共なのは言うまでもありません。さて今回の受け付け開始は12時ジャスト。直ぐにに操作に入ったのですが、アクセス集中によりなかなか繋がらなかったので、正直もうだめかと思ってしまいました。でも天は見放しません。何とかアクセスでき、無事に登録は終了したのです。(かなり真剣)さあ何とか年末までの活力源が生まれた感じです。
2011.09.01
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


