全29件 (29件中 1-29件目)
1
6R結果 4小泉-7亮馬-1三宅達(レジまぐブログより抜粋)レースの巧い亮馬は、岩手が二段駆け態勢ならこの後ろを狙う手。好調な高橋が相手ですが、ここは流れも良い小泉に乗ってみます。 2車複(2車単) 4=7533連複 4=7=153高木は自分の役割をしっかり理解した先行。亮馬が3番手に追い上げて取り切った時点で出来上がり。小泉は落ち着いて番手捲りで、人間ってこうも変わるもんかと思いますw配当的にも全く文句ありません。7R結果 9内藤宣-1池田良-8清水飯野って選手は本当に難しく、逃げると思えば逃げないし、今日は捲りでいいと思えばド先行。番手捲りを打つしかない場面で、前を庇って自滅したこともありましたw調子は良さそうですが、飯野の出るレースは難しすぎます。8R結果 9長島-2稲村兄-7兵藤近況抜群の長島は、今日も落ち着いたレース運びで快勝。中部は3人とも落車で、ラインごと落車で全滅とは珍しいパターン・・・。9R結果 3石毛-4岩本-7阿竹高久保も調子は上げていますが、岩本がそれを上回る強い競走でした。阿竹もこんな展開でよく3着に来たなと思います。10R結果 1根本-5康紀-8成松(レジまぐ予想記事より抜粋)相川に乗る大作も地味に好調で差し切りに期待したいです。2車複(2車単) 7=329 9=23連複 7=3=295 9=2=75嶋津のペース駆けで、中団は根本と相川で取り合い。根本は外併走で苦しいかと思いましたが、力で強引に捲ってしまう。状態はやや不安と見ていましたが、目利きが甘かったようです。11R結果 5雄太-1内藤秀-8白戸(レジまぐ予想記事より抜粋)展開の利を生かして雄太が軽快に駆けて、内藤もここは絶対に死守しないといけないので、意地に期待します。2車複(2車単) 5=13連複 5=1=8924先行一車の利を生かして、雄太は今日は全く問題のない運び。山形が良い勢いでカマシが決まったかと思ったら、何故か中団でストップ。この選手も何がしたいのかよく分からないレースが多く、今日は完全に南関ラインのアシストみたいなレースでした。12R結果 9脇本-8山田英-2山崎(レジまぐ予想記事より抜粋)山本がすんなり主導権の展開なら稲垣の番手捲りですが、吉澤が意地を見せるようなら、6枠両者に非常に魅力を感じます。 2車複(2車単) 9=81 順当なら、1=73連複 9=8=124 押さえて、1=7=98 山本の上昇に併せて、前受けの吉澤が突っ張り先行。山本は行き切れず中団に後退し、この時点でまだ赤板2角。単騎の3車は初手から連携するような感じで、鐘過ぎ4角から仕掛けたワッキーに山田と山崎も続いて捲り切り。非常に美味しい配当でした。稲垣は、売り切れた山本を入れているようでは甘く、もっとシビアなレースをしないとダメだと思います。
2016/09/30
コメント(0)
向日町記念 初日10R結果 9吉澤-1朝倉-3山崎(レジまぐ予想記事より抜粋)根本の状態がやや不安で、車券は力を付けている吉澤ラインから入ります。2車複(2車単) 9=13連複 9=1=624絵に描いたような、吉澤にどうぞの展開。阿竹は、山崎が追い上げて来るのは確実なのに、何でその前に番手から出ないのか?ライン3車でこんな競走では情けなさすぎます。稲村があっさり離れてしまったのは残念でした。向日町記念 初日11R結果 5稲垣-1脇本-3芦澤兄(レジまぐ予想記事より抜粋)車券は素直に、稲垣の差し切りから入ります。布居はマークに集中ですが、絡まれる場面もありそうです。 2車複(2車単) 5=13連複 5=1=3296ワッキーと稲垣は全く問題の無いレース運びで、布居が仕事をしたところを芦澤に狙われたのは仕方ないです。向日町記念 初日12R結果 2山田英-9村上兄-1山本(レジまぐ予想記事より抜粋)車券は素直に地元両者からですが、兄やんが仕事をする展開なら、山本の押し切りも十分です。2車複(2車単) 9=13連複 9=1=725飯野は中団は取れそうな流れでしたが、思わぬ抵抗に遭い、山本は出切るのに脚を使わされてしまい、そこを完璧なタイミングで仕掛けた山田を褒めるレースでしょう。審議は微妙でしたが・・・向日町ならそれぞれの動きですw富山F1 S級決勝戦結果 2小倉-8畑段-5椎木尾(レジまぐ予想記事より抜粋)車券は、脚を溜められそうな岡村と小倉を中心に狙ってみます。 2車複(2車単) 9=235 押さえて、2=453連複 9=2=3754 どこからでも狙える大激戦レース。何度見ても、小倉の動きが素晴らしすぎますw残念だったのは、村上があれだけ行ってくれたのに、武田憲は何で番手捲りを打たなかったのか?村上は残れるような駆け方ではなかったのに、そこだけが不可解でした。畑段は本格的に自在選手として戦った方が良さそうです。
2016/09/29
コメント(8)
宇都宮F1 S級決勝戦結果 5服部-6真崎-3龍徳(レジまぐ予想記事より抜粋)単騎で好き勝手に走れる龍徳の方を厚く見ます。 2車複(2車単) 3=25983連複 3=2=598服部は見事な競走で、宇都宮の長い直線を踏み切っての優勝は素直に強かったです。龍徳はもう一息でしたが、これは最後まで諦めずに踏んだ地元の真崎を褒めるレースでしょう。惜しいと言ってもハズレはハズレなんで・・・。富山F1 2日目10R結果 9武田憲-1小倉-3村上直(レジまぐ予想記事より抜粋)安定感抜群で近況は1着も増えてきている小倉を推します。スジ違いでも、縦脚鋭い武田の伸びの方を対抗軸とします。 2車複(2車単) 1=9473連複 1=9=4375武田は楽な展開でしたが、小倉はさすがのレース運びだったと思います。それにしても、水谷は小倉を連れてこんな競走では情けないです。富山F1 2日目11R結果 5樹大-1柴崎弟-2大槻(レジまぐ予想記事より抜粋)ここは樹大とのワンツーから素直に入りたいです。2車複(2車単) 1=53連複 1=5=2736このくらいの相手では、さすがに柴崎の格が違ったかと言ったレース。大槻も地味に好調キープで、この選手は本当にしぶといですwいわき平F2ナイター A級決勝戦結果 1高橋-5石田-3堀(レジまぐ予想記事より抜粋)車券の軸は会澤ですが、気になるのが小酒の後ろで脚を溜める大ベテラン堀。レース運びは堅実で、言葉は悪いですが着を拾うのが非常に巧い選手。連上下で押さえる必要があると思います。 2車複(2車単) 9=134 穴目で、3=473連複 9=1=354 9=3=47 展開上、強引に叩くレースになった会澤のズブズブでは、車券はいかにも難しいのですが・・・、ここまで堀を見れておいて、せめてワイドで押さえろよとw堀からワイド=全は頭をよぎったのですが、ワイドの3=4と3=9がもう少し配当が良ければなぁ・・・。今月一番悔しいレースだったかもですw
2016/09/28
コメント(2)
玉野G3 決勝戦結果6パーキンス-7伏見-8ブフリ一成、武田、原田、ブフリで周回。そのまま誰も動かず、鐘過ぎでブフリが発進。これに北津留が一瞬で離れてしまい、前受けの一成も踏むも、外国人コンビがあっさりと出切ってしまう。武田の捲りは全く進まず、原田は全く出番無し。番手からパーキンスが余裕で抜けて優勝。切り替えた伏見が2着に流れ込み、ブフリが逃げ粘って3着。何とも大味な決勝戦でしたw初手の周回で、ほぼ外国勢のどっちかの優勝だなと思いました。武田と原田は動きようにもこれでは動きにくく、ブフリは仕掛けがワンテンポ遅かった気もしましたが、一成を全くの子供扱いで、北津留に至ってはコメントのしようがありませんwやはり、外国人選手が2人も乗っかってしまうと、日本勢は地区とかは関係無く、誰かが犠牲になって束にならないと、対抗するのはまず無理だと思います。賞金の高いG3に外国人選手が参加するのは、日本人選手にとっては、迷惑以外の何物でもないでしょうw9R(エボリューション)結果 5ボス-2貴史-4北野(レジまぐブログより抜粋)オッズ次第で狙いたいのが、日本勢から貴史と山中。2車複(2車単) 3=72 大穴狙い?、7=2外国人選手の動きと状態を見たいレースで、車券の方はちょっと手を出しにくいレースでした。外国人コンビの裏表が売れるのは仕方ないですが、飛ぶなら競輪競走から離れていたボスの方かなと見ていましたが、レース運びも巧く、あっさり勝ってしまいました。3着に北野では難しく、3連系で当てるのは難しかったかと思います。10R結果 2海老根-3郡司-9中村浩(レジまぐ予想記事より抜粋)今の状態なら、戸田の挑戦を郡司が軽く捻じ伏せられると見て軸。2車複(2車単) 3=123連複 3=1=729 3=2=9最後は差されたものの、今場所の郡司は本当に強かったと思います。外国人選手さえいなければ、優勝まで狙える出来だったのに・・・。11R結果 2吉田-4山田義-1筒井(レジまぐ予想記事より抜粋)近況は1着から遠ざかっている筒井ですが、ここはしっかり仕事をしながら、最後は意地の差し切りを見せると見て軸。山田が吉田より先に仕掛けられれば、こちらも動きは良く勝負圏内でしょう。 2車複(2車単) 1=52643連複 1=5=264 1=2=74 果敢に先行した取鳥に対し、吉田が力の違いを見せ付けたレース。山田の自在戦は、このところでキレが増しており、上位相手でも戦えるくらいのレベルにはなっています。
2016/09/27
コメント(6)
玉野G3 決勝戦8ブフリ-6パーキンス-4北津留3一成-7伏見-9和田圭5原田-1岩津2武田外国人コンビに北津留が裏切って(?)付けるラインは、当然二段含み。ブフリが本気でパーキンスを勝たせるために駆けるようでは、(外国勢は賞金を山分けしているという噂もありますしw)一成や原田では対抗するのは難しいです。そうなると、期待せざるを得ないのはやはりこの男でしょう。単騎となる武田が、外国勢分断に動くのかどうかです。ブフリが後ろを競らせないように、一気に駆けるようなら、パーキンスでどうにもならんでしょう。北津留が余計なことは考えずに追走すれば、連下の第一候補。武田が分断に出た時はちょっとややこしくなりそうで、パーキンスが無駄脚を使わずにすんなり引いて、3番手から捲りを出すようなら、やはり北津留とのワンツーが濃厚か。無いとは思いますが、意地を張って競りに挑むようなら、逃げても強いブフリの押し切りも十分考えられます。武田が北津留の位置を狙う展開も無いとは言い切れませんがwあとは、地元の岩津がどこまで突っ込めるかです。2車複(2車単) 6=421 ちょっと気になる?、8=23連複 6=4=213 6=2=18
2016/09/26
コメント(8)
9/25 京王閣F1ナイター S級決勝戦結果 3永澤-9菊地-7小泉(レジまぐ予想記事より抜粋)どちらが最終先行になるかは読みにくいですが、車券は北日本の番手の選手を中心に狙いたいです。 2車複(2車単) 9=35 3=2753連複 9=3=257 3=2=75橋本が先行態勢に入ったところを、小泉が強引に叩く展開。天田は出番無しで、番手有利に永澤が菊地の追撃を堪えて優勝。今の小泉は、かつての姿とは完全に別人で、この調子で更に信頼を取り戻しながら結果も残せるよう、応援したいです!玉野G3 3日目9R結果 2吉田-1渡辺健-7坂上兄(レジまぐ予想記事より抜粋)車券は素直に手厚い中部ラインから狙います。 2車複(2車単) 2=1 押さえて、2=73連複 2=1=7吉田は全く問題の無いレース運び。やっぱり、下手に目標が無い方が良さそうです。玉野G3 3日目10R結果 8パーキンス-1一成-7和田圭(レジまぐ予想記事より抜粋)軸はパーキンスですが、連下はスジ違いが中心で、日本勢の中では力上位の北コンビと、コース取り巧い中村も狙ってみます。 2車複(2車単) 8=1733連複 8=1=73パーキンスは、今日は比較的楽な展開だったかと思いますが、驚いたのは、一成がこんな巧い競走も出来るのかと・・・。おそらく、こんな巧い一成を見たのは初めてかもですw玉野G3 3日目11R結果 8ブフリ-3伏見-7北津留(レジまぐ予想記事より抜粋)車券はそれでも柔軟性のあるブフリを軸に、伏見はここではマークに集中ですが、トリッキーな動きをされると微妙。動きの良い郡司と園田を対抗軸と見ます。 2車複(2車単) 8=123 穴目で、1=523連複 8=1=523 8=2=34ブフリは、1周駆けて上がりが10.8では手が付けられませんw伏見はよく追走出来たと思います。敗れはしたものの、郡司もかなり調子は良さそうです。玉野G3 3日目12R結果 7岩津-3武田-2原田(レジまぐ予想記事より抜粋)展開有利に運べそうな地元コンビを中心に狙います。 2車複(2車単) 7=9233連複 7=9=236 7=2=3地元両者を付けた原田はさすがに今日は先行策。武田もさすがの落ち着いた走りで、見事なレース運びだったと思います。原田はいつもこんなレースが出来れば、もっと上に行けるのに・・・、つくづく勿体無いなと思います。決勝戦はこちらのブログで参戦しますので、また後ほど、よろしくお願いします!
2016/09/26
コメント(0)
6R結果 9北津留-3菅原-4松本(レジまぐ予想記事より抜粋)谷口の気持ちにしっかり応える吉田を軸に、竜士との力勝負を中心に、北津留の自分だけ捲りも一応押さえます。 2車複(2車単) 1=58293連複 1=5=289 1=8=92 谷口は仕掛けるのが遅すぎで、竜士も谷口ラインだけを意識したような運び。完全にノーマークになった北津留が、これぞ漁夫の利って感じのレースでした。そんな中で、菅原の番手の仕事が見事の一言で、この選手は意外と番手スキルはあるなと見ていましたが、九州独占の半分以上は菅原の力によるものが大きかったと思います。7R結果 7古屋-3松岡篤-1園田このところで力を付けている古屋ですが、点数で言えば、110点クラスの実力はあると思います。もう少し組み立てに幅が出て来れば、もっと上にいけるはずです。8R結果 1原田-5筒井-6大前(レジまぐ予想記事より抜粋)竹村のスピードを貰って突っ込む好調有坂が面白そうです。安くても原田のスジも押さえる手でしょうか? 2車複(2車単) 3=124 1=53連複 3=1=524 1=5=26別線は形は作りましたが、今日の原田は本領発揮の強い競走でした。大前も意地で追走してのラインで上位独占なので、文句の付けようが無いです。9R結果 5パーキンス-8佐藤幸-3片寄ちょっと実力が違いすぎるかなと言った印象で、日本人選手は、正攻法では難しいでしょう。10R結果 7ブフリ-2稲毛-1海老根松坂の当日欠場で、流れが変わるかなとも思いましたが、力のパーキンスに比べ、ブフリは技も駆使した強い競走で、日本の競輪をよく勉強しているなと感じました。タイプ的には、平原が近いんじゃないかと勝手に思っています。11R結果 2岩津-7矢口-1澤田(レジまぐ予想記事より抜粋)車券の軸は、素直に岩津から入りたいです。叩き合いを期待しながら息を潜める関東勢は要警戒です。 2車複(2車単) 2=973連複 2=9=741 押さえて、2=7=3初日の反省を生かして、取鳥は早目からの仕掛けになりましたが、雨バンクの不利もあり、末の粘りを欠いた結果でした。でも、内容は良かったと思うので、力不足なのは素直に受け止めて、来年また強くなって戻って来て欲しいです。12R結果 7中村浩-3郡司-2武田(レジまぐ予想記事より抜粋)展開も向きそうな伏見の抜け出しからズブズブを中心に、捲る両者とのスジ違いも押さえたいです。 2車複(2車単) 1=5233連複 1=5=2379 一成は前受けから突っ張り、郡司が引いたところでやや油断したか、スピードが緩んだところを武田が追い上げる展開。郡司は落ち着いて巻き返し、末の粘りも良く見事な南関ワンツーでした。武田の判断は微妙なところでしたが、伏見がこれだけ抵抗するとは、やや計算違いだった部分もあった気がしますが、判断良く仕掛けた郡司を素直に褒めるレースでしょう。
2016/09/25
コメント(0)
9/23 四日市F1ナイター 最終日11R結果 9稲村-3鈴木誠-1森川(レジまぐ予想記事より抜粋)番手から差し脚衰えない鈴木のカミソリ差しに期待したいです。 2車複(2車単) 3=913連複 3=9=1427 山口の動きが予想外でしたが、それ以外はほぼ想定通りの展開で、稲村は道中で脚を使わされたと思いましたが、見事な内容でした。9/23 四日市F1ナイター S級決勝戦結果 5椎木尾-1柴崎兄-2吉本(レジまぐ予想記事より抜粋)連日の差し脚が切れている柴崎の地元優勝に期待したいです。吉本はどうしても仕掛けが遅いので、届いても自分だけになる可能性は高そうです。 2車複(2車単) 1=25473連複 1=2=5947 1=5=47金子は抑えるのが遅すぎで、これでは泉は突っ張ります。椎木尾にとっては、これ以上無い楽な展開になり、F1クラスでは、縦脚だけならトップクラスのものがあると思います。配当も文句無しでした。玉野G3 初日8R結果 1取鳥-2坂上兄-8中井(レジまぐ予想記事より抜粋)地元コンビのワンツーに期待しますが、富まで流れ込めるかは微妙で、連下には決め脚のある別線の選手も押さえます。 2車複(2車単) 1=73連複 1=7=2359地元の取鳥は、勝つことを意識しすぎて大事に行きすぎた印象。このくらいの相手なら、ラインで決めつつ勝つことも出来たはずで、反省材料の多いレースだったと思います。玉野G3 初日9R結果 5小坂-3竜士-1柳詰(レジまぐ予想記事より抜粋)ここでは竜士の力が1枚抜けているので軸は動かせず。2車複(2車単) 3=519 穴目で、1=93連複 3=5=192 3=1=92取鳥と比べて、今日の竜士には満点やってもいいんじゃないかと思います。こういうレースを続けていれば、おのずと力も付いていくはずです。玉野G3 初日10R結果 5中村浩-1郡司-9和田圭今日の郡司は完璧な内容。和田圭が3番手を固めてくれたのも大きく、しっかり期待に応えました。玉野G3 初日11R結果 9伏見-2一成-4紺野(レジまぐ予想記事より抜粋)地元開催で気合の乗る岩津に期待します。2車複(2車単) 1=723連複 1=7=238 1=2=9 一番強い一成を後方に置くことで思惑は一致していたと思いましたが、みんなで力を合わせて、一成に絶好の展開を作ってしまったようなレース。今日は場外参戦でしたが、一緒に見ていたおっさんが、「ほら!やっぱり9月24日だ!」と叫んだのには思わず笑ってしまいましたw素直に買うことが大事なんだと、そのおっさんから学びました。玉野G3 初日12R結果 1武田-9磯田-8西岡(レジまぐ予想記事より抜粋)車券は、どうしても武田と吉田の力勝負が中心になりそうです。 2車複(2車単) 1=393連複 1=3=97 片寄がどうするのか注目していましたが、金子相手に先行争いでは厳しく、海老根も売り切れた片寄を入れているようでは甘すぎます。これでは吉田が楽勝で捲るかと思いましたが、こんな展開で武田に頭を取らせた金子は強いの一言。3着に西岡では、3連系は総流しじゃないと無理です。今回は、G3開催で初めて外国人選手が参戦しています。ブフリとパーキンスは、しっかりと「競輪」の競走を見せ、文句無しの内容でしたが、ドミちゃんだけは残念な結果でした。更に対戦相手が厳しくなる明日以降も注目したいです!
2016/09/24
コメント(2)
静岡F1 S級決勝戦結果 3内藤-6森田-8慎平(レジまぐ予想記事より抜粋)車券は、総合力で松岡を中心視穴目は単騎で気楽に一発狙う森田が気になりますが、ここから狙うのなら総流しが必要なので、判断が難しいですw 2車複(2車単) 2=51933連複 2=5=1934小原が切って、近藤の仕掛けを待つような感じだったのに、近藤は中団外併走で仕掛ける素振りが無く、挙句に、最終Hでマークする望月がバランスを崩して落車。これに松岡と笠松が巻き込まれてしまう。レースは壊れて、近藤は結局外を泳いだだけで終了。東が番手から出る上を、単騎の森田の大捲りが決まり、更に、内藤が直線鋭く強襲して優勝。買えるとしたら、森田の車複流しか内藤のワイド流しくらいのもんで、3着に慎平では、3連系では無理ですw和歌山F1 A級決勝戦結果 9吉本-3太田-2伊代野(レジまぐ予想記事より抜粋)番手から縦脚切れる実力者の吉本の差し切りに期待します。2車複(2車単) 9=3 穴目で、9=53連複 9=3=5 押さえて、9=3=14太田は前受けになってしまい、横関に抑えられて伊代野が中団で、7番手からの捲り返し。踏み出しはイマイチだった気もしますが、じわじわとスピードに乗って、吉本を連れて捲り切り。3番手の国村が離れてしまったのは残念でしたが、最後は吉本が意地の差し切りを見せて優勝。太田は、また1から特進を目指すことになりますが、焦らずに少しずつ力を付けていって欲しいと思います。和歌山F1 最終日10R結果 9佐藤博-5鈴木誠-3芦澤弟(レジまぐ予想記事より抜粋)番手から展開有利に芦澤の差し切りを軸に、中団条件で、捲り鋭い佐藤がどこまで迫れるか。2車複(2車単) 3=972 9=53連複 3=9=572 3=7=2一戸の先行で中団に佐藤と、展開は想定通り。佐藤の捲りの勢いが良く、芦澤に仕事をさせる間もなく捲り切り。結果的には一番人気でしたが、思ったより配当は良かったです。和歌山F1 S級決勝戦結果 7三宅伸-3阿竹-1東口(レジまぐ予想記事より抜粋)番手捲りも当然視野に入れているであろう阿竹の抜け出しを軸。前が行けずでも、東口の意地の捲り差しの方に魅力を感じます。 2車複(2車単) 3=7913連複 3=7=915 穴目で、3=9=15 清水は自分の役割を理解した先行。後ろからの仕掛けは無かったが、阿竹は車間を切りながら最終バックから番手捲り。最後は三宅がズバッと差して優勝。あわや東口にまで交わされそうになった阿竹でしたが、この展開でこの内容ではちょっと寂しいです。車券は、単式ではちょっと難しかったかと思います。
2016/09/23
コメント(2)
青森F1 S級決勝戦結果 3大槻-4大作-2江守(レジまぐ予想記事より抜粋)準決の内容も良かった陽介の気合が違うと見て軸。縦脚切れる江守と、青森バンクはよく走る印象の大槻も連下では押さえます。 2車複(2車単) 1=5 押さえて、1=233連複 1=5=8239 押さえて、1=2=93 陽介の前受けは当然として、別線の動きを見ながらのレース。荻原が先行態勢に入ったところを、藤田が無理やり叩く展開。陽介にとっては絶好の流れになったかと思いましたが、叩かれて苦しくなったかに思われた荻原が、3番手から巻き返して、外コースを踏まされたのが計算外だったか。空いたインを突っ込んだ大槻は、やはり青森バンクは良く走ります。ワイドの2=3?買いませんw静岡F1 2日目11R結果 2小原-3松岡貴-1内藤(レジまぐ予想記事より抜粋)踏み合いになれば、室井の追走はやや不安。軸は動かせませんが、連下は前残りの方を推します。 2車複(2車単) 3=2913連複 3=2=91 大方の展開はこれしか無いかなと言った感じでしたが、飯田が踏み遅れて、結果的に松岡の番手を奪ったのは大きな展開のアヤ。小原の先捲りの上を松岡が強引に捲るも、小原の脚色が良く1着。3単だと6点全部買わないと不安な組み合わせなので、個人的には3複で、車券効率的にも十分です。広島F1 S級決勝戦結果 5鈴木庸-2志村弟-3村上直(レジまぐ予想記事より抜粋)車券は、鈴木のカマシが決まると見て、番手から縦のある志村の抜け出しを中心に考えます。2車複(2車単) 2=5 押さえて、1=243連複 2=5=1798 村上の先行で、黒田の選んだ策は何とイン粘り。鈴木にとっては絶好の展開となり、難なく捲って志村とワンツー。3番手の佐久間は絡まれてしまい、村上が3着逃げ粘り。3連系では流さないと難しい結果でしたが、車複で500円付けば上等でしょう。
2016/09/22
コメント(0)
共同通信社杯・富山 決勝戦結果5竹内-2神山-3園田祐大、平原、竹内、園田で周回。青板2角で竹内が動くと、併せて平原も上昇。平原は3番手の西村を退かしにかかり、赤板で早々に取り切る。西村は最後方まで下がり、竹内は徐々にピッチを上げて先行。祐大に仕掛けは無く、園田は関東ラインの後ろで脚を溜める。平原が最終2角から仕掛けると、浅井はこれを張りながら踏もうかというところで接触し、平原が落車。浅井も失格を覚悟してか、力が抜けてしまったような感じで、神山にインを掬われて直線へ。後続の縺れを尻目に、竹内が逃げ切って優勝。まずは竹内、BIGレース初優勝おめでとう!!今日は引っ張り役と言うよりは、まずはしっかり先行して、どこまで粘れるかの勝負だったと思います。その中で、番手捲りを打たれるような展開なら仕方ないので、自分のするべきレースをしっかりやることが第一のレースだったと思います。結果的にはまさかの展開になりましたが、競輪なんで、何が起こるかは分かりませんし、持ち味を100%出し切ってのものなので、何も恥じることは無いです。この優勝で、賞金でのGP出場が一気に近付きましたが、今年はまだG1が2つ残っているので、それを獲って出場するくらいの気持ちで、頑張って貰いたいです!平原の採った作戦は、決して間違いでは無いと思います。力の劣る西村なら、比較的簡単に退かせそうでしたし、1車でも前ってのは競輪の基本でもあると思うので、3番手を取り切った時点で、優勝を大きく意識したはずです。ただ、仕掛けたタイミングは良かったと思いますけど、浅井がこういうレースをやるのは、過去のレースからも分かっているはずで、もう少し車を外に出して踏む必要があった気がします。浅井も、平原が3番手を攻める展開も十分考えられる中で、真後ろからの仕掛けでは、横よりは縦に踏む必要があったはずで、レースに余裕が無く、対応も甘かったと思います。浅井は当然失格を取られましたが、双方に少なからず責任があるので、この大舞台で、高いレベルのレースを期待したファンにとっては、非常に残念なレースだったと思います。社杯の一番面白い部分は、何と言っても自動番組だと思います。初日、2日目の番組は、普段では絶対にありえないようなものばかりで、車券的には難しかったですが、非常に興味を惹かれる番組が多かったです。売り上げの問題もあるので、準決勝まで自動番組にするのは難しいかもですが、どうせなら徹底してやるのも1つの案だと個人的には思いますw4日間、お疲れ様でした~!
2016/09/19
コメント(16)
共同通信社杯・富山 決勝戦5竹内-1浅井-6西村7平原-2神山-8悦夫9祐大-4守澤3園田園田の位置取りだけ流動的ですが、展開は素直に見れば、竹内の先行で平原が中団。祐大は無理せず、後方に置かれても自分の競走でしょう。GPがまだ確定していない浅井と平原は特に気合の入るところで、浅井は優勝ならその時点でほぼ当確、2着でも安全圏でしょう。平原はここを勝てるとかなり気持ちに余裕が出来るはずで、両者とも、形振り構わず勝ちに行く競走になると思いますw園田は、基本は先手ライン追走からですが、横の競走はあまり見せないタイプでも、西村の位置くらいなら狙っても良さそうです。祐大は、守澤には既に恩は売っていますし、特に無理するようなレースでも無いので、気楽に一発狙う競走だと思います。車券はシンプルに、番手捲りも十分考えられる浅井と、自分が勝てるタイミングで捲り追い込む平原との力勝負。仕上がりは両者とも文句無しで、この力比べは非常に楽しみです。竹内をフルで使える浅井の方がやや有利と見て、間隙を突く園田と、祐大が最後に仕掛けてどこまで届くかです。2車複(2車単) 1=7 押さえて、1=3963連複 1=7=3926最終日は、またmixiでリアルタイムで参戦予定ですので、お暇な方は、いつも通りよろしくです!w
2016/09/18
コメント(14)
9R結果 1海老根-9深谷-2古性(レジまぐ予想記事より抜粋)車券の軸は、状態は問題無さそうな深谷からですが、番手は縺れると見て、脚を溜められそうな選手も連下で狙いたいです。 2車複(2車単) 9=2143連複 9=2=417 9=1=7番手が縺れる予感はありましたが、特に何も無くても龍徳が勝手に離れてしまうまさかの展開。9=3だけは自信を持って蹴飛ばしたので、涎の止まらないオッズでした。こんなレースばかりならいいのに・・・w10R(準決勝)結果 3平原-7神山-8悦夫(レジまぐ予想記事より抜粋)好位を取って捲る平原から2車複(2車単) 3=1 押さえて、3=793連複 3=1=976近畿はまたいつもの悪い癖で前受けしてしまい、原田も中途半端なレース運びで、これでは平原の展開。平原は余裕の立ち回りで、後ろ2人まで連れ込む完勝でした。11R(準決勝)結果 1祐大-7守澤-5園田(レジまぐ予想記事より抜粋)今場所は必死さも窺える稲垣に期待して、軸で狙ってみます。 2車複(2車単) 3=1243連複 3=1=274 穴目で、3=2=45これは色々と疑問に思う点が多かったレースですが、横山の先行で、中団を三谷と北津留で取り合っているようでは・・・。ここも祐大は余裕の展開で、守澤まで付け切っての完勝。稲垣は・・・落車に巻き込まれなかっただけでも運が良かったです。12R(準決勝)結果 1浅井-9竹内-6西村(レジまぐ予想記事より抜粋)拓矢がここで後手を踏むとは思えないので、武田の番手捲りから入りたいです。2車複(2車単) 5=713連複 5=7=182 中部が前受けしてくれて、拓矢は落ち着いて仕掛けられそうな展開でしたが、ちょっと動くのが早すぎで、根本の飛び付きも想定外。根本は、先行争いを期待しながら中団キープで良さそうでしたが、こんなことをやっているようでは、北は2人ともノーチャンスです。一転して有利な展開になった竹内がタイミング良く仕掛けて中部独占。浅井と西村も笑いが止まらんでしょうw決勝戦は、こちらのブログで参戦しますので、また後ほどお願いします!
2016/09/18
コメント(0)
6R結果 4拓弥-2根本-9守澤中野の走りに大きな疑問。これでは根本のアシストをしたも同然で、挙句に落車で、巻き込まれた選手は気の毒でした。7R結果 2神山-5諸橋-1成田(レジまぐブログより抜粋)番手が縺れるようなら、得意パターンに持ち込めそう。2車複(2車単) 3=54 押さえて、5=183連複 3=5=418 桐山は神山の位置を攻めるかと思いましたが、関東勢のレース運びが巧く、自力勝負では厳しくなりました。神山の番手捲りまでは正直全く想像しておらず、これは素直に脱帽です。8R結果 5早坂-7岩津-3芦澤(レジまぐ予想記事より抜粋)早坂の状態はあまり良いとは言えませんが、ここは展開の利を生かして、マイペースで駆けられそうで軸。2車複(2車単) 5=3973連複 5=3=97 5=9=47 芦澤が競り勝つも、岩津はさすがのレース運びで勝ち上がり。山田は先行ではもう厳しそうで、自在の道を本格的に歩んだ方が良さそうです。9R結果 7拓矢-5北津留-2横山(レジまぐ予想記事より抜粋)車券は、茨城勢を中心に考えます。 2車複(2車単) 2=743連複 2=7=4 押さえて、2=7=3横山がここまで番手の仕事をするとは思いませんでした。杉本も3番手の仕事でインを締めていましたが、これは仕方ないか。車券はダメでしたが、これなら納得のレースです。10R結果 1原田-3祐大-8小林大5着権利ということもあり、祐大は完全に深谷潰しの競走。祐大のこの判断は当然と言えば当然で、おバカなイメージが強いだけにちょっと見直しましたw買う方も、勝ち上がり条件をしっかり把握していないと難しい車券です。11R結果 7脇本-2稲垣-5三谷竜(レジまぐ予想記事より抜粋)車券は、近畿作戦が決まると見ます。 2車複(2車単) 5=2 押さえて、5=13連複 5=2=1463 ここも三谷がここまで冷静に番手の仕事をこなすとは、過少評価しすぎました。番手の時の評価を1段階上げないといけないかもです。12R結果 5平原-8マクル-2武田(レジまぐ予想記事より抜粋)関東ゴールデンコンビを信頼したいです。 2車複(2車単) 5=2 穴目で、1=343連複 5=2=348 古性は武田の位置を狙いましたが、5着権利でこの判断はどうなのか?武田は意地で追い上げ、展開の助けもありましたがこの3着は立派。古性の競走スタイルは否定しませんが、もうちょっと冷静な判断が出来たような気がします。
2016/09/17
コメント(0)
8R結果 2斎藤-1川村-4白川(レジまぐ予想記事より抜粋)川村を軸に、ラインでの決着よりは北日本勢との絡みを狙います。 2車複(2車単) 1=2493連複 1=2=49展開はほぼ想定通りで、川村はこの展開の方が持ち味を出せたと思います。1着まではもうちょっとでしたが、この内容なら文句無し。3複2点でこの配当なら全く文句ありません。10R(A級決勝)結果 1近藤-3佐藤和-2伊早坂(レジまぐ予想記事より抜粋)車券は、捲り差し鋭い近藤の伸びを軸で考えます。マークする佐藤の連下を第一ですが、4番手からでも三ツ井は近況絶好調で、混戦時の伸びは要警戒。伊早坂は届いても自分だけでしょうか。 2車複(2車単) 1=32793連複 1=3=279 1=2=7 北日本の逃げを南関が捲る展開で考えていましたが、北日本が謎の前受けのおかげで、南関勢は戦いやすくなりました。流れに逆らわず、梁田は見事な先行。近藤はこの展開で取りこぼすはずが無いので、落車すんなよ~と思いながら見ていましたw伊早坂もこんな展開で3着に届くのだから脚はありますが、組み立てが巧くなればもっと勝てると思います。2連系は、ちゃんと枠で買えたでしょうか?w何か最近、函館が好きになって来ていますw
2016/09/16
コメント(2)
初日と2日目は自動番組なので、目を疑うような番組も多くて、初日から楽しめましたwレジまぐで配信はしなかったレースも、気になったところを振り返ります。4R結果 2山本-3竹内-9和田圭(レジまぐブログより抜粋)車券は、番手から躊躇なく出そうな山本から。2車複(2車単) 2=4371 間違いなく、初日では一番の大激戦区。優勝候補の一角の竹内がいて、響平率いる北日本勢はズラリと4車。中井-山本の二段含みの近畿コンビに、竜士は単騎と、妄想するだけでワクワクするようなレースでしたwここでは先行出来なきゃほぼ終了の中井が捨て身で行くと見て、車券は山本から入りましたが、この展開でよく1着に届いたと思います。もはや、近畿を代表する自力型に成長しています。響平はややスランプ気味なのか、周りの選手も研究しているはずなので、もう少し考えて組み立てないと・・・。6R結果 9稲垣-6伊藤ヤス-1北津留GP出場へ、賞金を1円でも稼ぎたい吉田でしたが、まさかの失格で、1円も稼げずに帰郷。ランキング上位の川村も今回は不出場なので、稲垣はここが頑張りどころです。8R結果 7原田-1松浦-9吉村あれ?原田ってこんなレースも出来るんだ?近況の内容を見た限りでは、期待していた人はさほど多くなかったはずで、二次予選以降でいつもの原田に戻らないように、初日の感じを忘れずに戦って貰いたいです。10R結果 5古性-6西村-7武田(レジまぐ予想記事より抜粋)注目は、単騎の古性。2車複(2車単) 5=723 7=23連複 5=7=23 7=2=43 木暮がまさかの戦線離脱でしたが、古性は落ち着いたレース運び。青森記念決勝の走りには賛否両論あるとは思いますが、自在型として戦う姿勢を常に持っている選手なので、俺は支持します。中部分断まであると見ていたので、西村の2着では難しかったですが、期待通りの内容で、ワイド5=7を一点だったかな~とか思ったり・・・w11R結果 2祐大-9郡司-5佐藤康(レジまぐ予想記事より抜粋)軸は祐大で動かせませんが、自在に動く郡司としぶとい芦澤を対抗軸に推します。 2車複(2車単) 2=913連複 2=9=183 2=1=73 別線がグチャグチャやって、祐大は全く問題無し。青森記念同様に、康紀に気を遣うような走りでしたが、最後は郡司が伸びて、力での決着でした。12R結果 4悦夫-8マクル-1浅井浅井は後ろが永井で気を遣うレースになりそうで、別線にも曲者が多く、すんなりとは決まらんな~と見ていましたが・・・。3単は41万の超大荒れで、ここまで荒れては無理ですw勝ち上がることはもちろん大事ですが、これではファンの期待を裏切ったも同然なので、この辺りが、今一つファンに信用を得られていない部分なのかなとも思います。
2016/09/16
コメント(0)
向日町F1 10R結果 9藤井-5三浦/7山田義(2着同着)(レジまぐ予想記事より抜粋)番手は山田が取り切ると見ますが、藤井もペースで駆けられれば逃げ切りまで十分でしょう。 2車複(2車単) 7=91 押さえて、9=33連複 7=9=1 山田のイン粘りに期待したレースでしたが、展開上、3番手追い上げから捲り上げていくレースで、外を粘り強く踏んでのこの内容なら強かったと思います。三浦も3番手を取られたのに、ゾンビの如く生き返っての2着同着。山田の方が優勢に見えたけど・・・まぁ、仕方ないかw向日町F1 S級決勝戦結果 1川村-7池田-3龍二(レジまぐ予想記事より抜粋)車券は黙って川村からです。 2車複(2車単) 1=7 押さえて、1=393連複 1=7=392 小笹は完璧に自分の役目を遂行。誰も番手で粘らず、龍二に至っては川村のアシストをする格好で、捲り上げる松川を綺麗に大掃除。川村は龍二にラーメン1杯くらいは奢っても良さそうですw久留米F1 S級決勝戦結果 2山賀-7大志-1荒井(レジまぐ予想記事より抜粋)位置取りの巧さと実績ではやはり荒井の方が上。中団以内を取り切って、先捲りを打つはずです。2車複(2車単) 1=495 穴目で、9=73連複 1=4=952 北野の先行は当然として、このメンバーで荒井が後方に置かれるとは意外でした。3番手にすんなり入った中田は大チャンスだと思いましたが、今日は全く車が出ず、荒井も後方で車間が空きすぎて苦しい。山賀の捲りに2着に大志では、個人的には物凄く買いにくいと思いますが、配当はこれしか付かないのかってのが正直な印象です。明日からは富山にて共同通信社杯が始まります。4日間参戦出来ればと思っておりますので、お付き合いよろしくです!
2016/09/15
コメント(2)
取手F1 S級決勝戦結果 9長島-1芦澤弟-2亮馬(レジまぐ予想記事より抜粋)車券は、横を攻められると陽介では厳しそうで、仕上がりも問題無さそうな亮馬から入りたいです。新田よりは長島の爆発力の方が魅力で、谷口が追走する展開が穴目でしょう。 2車複(2車単) 2=9361 9=13連複 2=9=136 9=1=6 貴史は、この展開なら腹を括って先行するしかないと思いましたが、鐘過ぎに新田に抑えられているようでは論外。谷口も今日はやや雑な競走で、単騎でカマシ先行では厳しかったです。谷口に巧く乗る形となった長島が難なく抜け出して栃茨ワンツー。亮馬が苦しい展開ながら、しぶとく3着に伸びてくれて、車券的には助かりましたが、想像もしない展開になりました。大垣F1 S級決勝戦結果 6湊-9勝瀬-7巨人(レジまぐ予想記事より抜粋)車券は、巨人が番手を攻めると見て、動きの良い荻原がすかさず仕掛けて行く展開で考えます。番手から東の差し切りで、ズブズブ中心に狙います。 2車複(2車単) 3=943連複 3=9=415 ほぼ山下の先行一車でしたが、まさか誰も番手を攻めないとは・・・。荻原は後方に置かれて全く車が進まず。服部の中団捲りに併せて、湊が番手から早めに踏み込む。直線もしっかり踏み切って、湊が久方ぶりの優勝。番手が縺れる展開を前提で考えていたので、完全に展開を読み違えました。配信はしていませんでしたが、大垣のA級決勝戦にて、109期新人の太田竜馬が見事な先行逃げ切り!これでデビューから15連勝で、次回の和歌山で完全優勝を決めれば、深谷以来となる、無傷でのS級特進が決まります。層の薄い四国地区に、将来の大スターを予感させる選手がやっと現れました。こちらも大注目です!
2016/09/14
コメント(0)
取手F1 2日目10R結果 2長島-3谷口-5貴史(レジまぐ予想記事より抜粋)車券は北日本勢を軸ですが、長島からも少々押さえます。 2車複(2車単) 5=7 押さえて、2=933連複 5=7=82 貴史が主導権を取り、北3車出切って片寄の巻き返しは不発。この時点で前で決まるかと思いましたが、一戸が予想以上の頑張りを見せ、それに乗った長島が抜け出して1着。谷口がこれを追走してしぶとく2着で、この選手のレースセンスはかなり高いと思います。貴史はやや早仕掛けでしたが、片寄の抵抗が計算外だったかもです。取手F1 2日目11R結果 3亮馬-5芦澤弟-7新田康(レジまぐ予想記事より抜粋)車券は亮馬を軸に、一伸ラインを対抗軸と見ます。 2車複(2車単) 3=487 4=73連複 3=4=78 4=7=2 九州勢は二段駆けしかない並びでしたが、本郷はいくら何でも流しすぎ。金子に出切られて終わったかと思いきや、一伸の早めの巻き返しで、亮馬は助かりました。絶好の3-8展開でしたが・・・まぁ、これも競輪です。松山F1ナイター A級決勝戦結果 3高橋京-4緑川-2下田(レジまぐ予想記事より抜粋)車券の軸に推したいのは、展開を見ながら自在に動ける太刀川。2車複(2車単) 1=7 押さえて、1=9233連複 1=7=923 太刀川は3番手外併走を嫌って、鐘で前を切っているようでは脚を使いすぎ。下岡のカマシで番手に入りましたが、既に脚は一杯だったかと思います。最後に仕掛けた緑川のスピードを貰って、中コースを突っ込んだ高橋の完全優勝。A級とは言え、52歳での完全優勝なんて記録じゃないのかな?w松山F1ナイター S級決勝戦結果 7松岡貴-1哲男-5池田良(レジまぐ予想記事より抜粋)やはり最終的には力の違う松岡が飛んで来ると思います。2車複(2車単) 7=1945 穴目で、4=953連複 7=1=945 押さえて、7=4=95南関4車に抑えられ、松岡はどうするのかと見ていたら、4番手の飯尾を退かして楽勝の捲り切り。哲男も意地で追走し、人気に応えた格好でしたが、池田はラインでも無いのに、3単で730円ってのは売れすぎですwこのところの松岡は、位置取りも巧くなって魅力ある選手になっています。それと、このレースに於いて、狙い目に記載ミスがあり、ご迷惑をお掛けしたことをお詫びします。
2016/09/13
コメント(0)
9/10 平塚F1ナイター A級決勝戦結果 4山本-1巴-8伊豆田(レジまぐ予想記事より抜粋)力車券が中心になりそうです。 2車複(2車単) 4=133連複 4=1=328 押さえて、4=3=92 木村の先行を捲り合戦の展開。この展開での力の決着はあまり想定していませんでしたが、2人とも文句無しで強かったと思います。山本はこのところで本当に強くなっています。9/10 平塚F1ナイター S級決勝戦結果 9山中-4澤田-7友定(レジまぐ予想記事より抜粋)こんな強い矢口を見たことがありません。2車複(2車単) 5=97323連複 5=9=1732 5=7=23河端は前受けしたのならさっさと引くべきで、3番手インで粘って位置を取りに行くだなんて、出来もしないことをするからこうなります。見方を変えれば、山中の頭でこんなに付けるのなら、美味しい車券だったと言えるのかもですが・・・。9/12 松山F1ナイター 2日目10R結果 1池田良-9大塚英-7東口(レジまぐ予想記事より抜粋)番手から展開有利に池田の抜け出しに期待します。2車複(2車単) 1=3593連複 1=3=95 1=5=89池田は苦しい展開でしたが、さすがのコース取りと伸び。大塚も7月にS級に上がってからは絶好調で、この両者の組み合わせで、車単や車複でもこれだけ付くとは嬉しい誤算でした。池田はカープ効果で3割増で正解でしたw9/12 松山F1ナイター 2日目11R結果 4飯尾-8吉川-5岡崎(レジまぐ予想記事より抜粋)岡崎の先行を金子が捲り切る展開で、田中が竹内に絡む場面も少々想定が必要かもしれません。 2車複(2車単) 3=1 押さえて、3=783連複 3=1=97 ゴチャゴチャした展開で、吉川のカマシが見事に決まったレース。吉川も元々はS級で実績のある選手で、何をしでかすか分からない田中もいたことだし、過小評価しすぎたかもです。3連単で16万は付けすぎですw
2016/09/12
コメント(0)

青森記念 決勝戦結果7深谷-1祐大-4佐藤康深谷、山田久、祐大、古性、中井兄で周回。赤板前から古性が上がり、前を抑えた赤板で今度は山田が抑え返す。呼応するかのように中井が一気に仕掛け、近畿は話が付いていたかと思ったら、古性が3番手アウトに追い上げ、山田と熾烈な位置取り争い。両者ともスイッチが入ってしまい決着は付かず、祐大がこれを見ながら最終1角から仕掛ける。康紀はピタリマークであっさり捲り切り、これを単騎の深谷が追う。直線に入り、外コースを深谷がぶち抜いて優勝。近畿作戦があるのか、それともガチなのか。ガチにしても、ここまで激しい位置取り争いになるとは思いませんでした。ある程度は祐大を警戒しながらの運びになるかと見ていましたが、古性と山田は、自力型から自在型になる過程で全くの同タイプなので、お互いに意地とプライドがあったのだと思います。祐大も、今日は踏み出しもスピードの乗りもイマイチだった感じで、直線の粘りも、もしかしたら地元の康紀に気を遣ったのかもですが、本来の強さなら、この展開なら後ろを千切っての圧勝パターン。いつもの圧倒的な強さは全く感じませんでした。深谷は無欲の勝利と言っても良さそうで、今日はポーンとスタートを取って、後は知らんみたいな競走でしたw先に祐大に行かれたところでは厳しいかと思いましたが、2Cからの伸びは、強い時の深谷のそれだったと思います。まるでG1を優勝したかのような派手なガッツポーズと、表彰式でも実に晴れやかな表情で、こんな嬉しそうな深谷を見たのは久しぶりでしたw表彰式で笑顔でファンにプレゼントを配る深谷。客同士の競りに負けて、ポジショニングに失敗。写真提供はHさんですw負け戦2個レースも簡単に。10R結果 1和田健-7武田憲-3合志(レジまぐブログより抜粋)強引に好位を取り切っての縦勝負に期待したいレースです。 2車複(2車単) 7=13連複 7=1=3852武田は期待通りのアグレッシブな競走。強引な位置取りから、最後は縦に踏んでのワンツーなら全く文句無し。この選手もガッツがあって大好きです。11R結果 5有賀-3悦夫-1成田(レジまぐ予想記事より抜粋)成田は無風で回れるんじゃないかと思います。2車複(2車単) 1=83連複 1=8=3597 展開は佐藤和の先行一車でしたが、斎藤が成り行き先行で、吉村にアクションが無く佐藤は難なく中団確保。あっさり捲って終了だと思ったら、斎藤の先行に手こずってしまい、直線は大混戦で、バック最後方から有賀が得意の中割り強襲。有賀は青森はよく走る印象ですけど、このレースで頭までは・・・。
2016/09/11
コメント(6)

カープ優勝に浸っていて遅れましたw青森記念 決勝戦1祐大-4佐藤康5古性-2南9山田久-3市田6中井兄-8三谷将7深谷青森記念なのに近畿が6人!?向日町や岸和田でもそうそう無いですw近畿勢は3つに分かれてのガチンコ勝負ですが、徹底先行は中井だけで、古性と山田も今はほとんど自在選手。祐大を警戒するってのは共通の認識だと思うので、完全包囲網で、まずは祐大を後方に置くことからでしょう。非常に悩みますが、中井の先行は良いとしても、3番手を古性が取るのか山田が取るのかで大きく変わってきますし、単騎の深谷がノーマークになりそうなのもちょっと怖いです。仕上がり抜群の市田も完全に蹴飛ばすのは難しい・・・。自在性では古性がやや上と見て大阪コンビを中心に、市田の伸びも連上下。纏めて面倒見るなら、祐大しかいないでしょう。2車複(2車単) 5=23 1=5323連複 5=2=3197本日のメインイベント(?)はみちのくプロレス。みちのくプロレスを生で観たのは初めてですが、3人で戦うという変則マッチで、何でもありな感じが凄く良かったですw2人が組み合っているところに何やら邪念を送るサスケさん。しばらく見ない間に、教祖様みたいなキャラになっていたサスケさん。いつからこうなった?wメッチャ気さくでいい人でした。
2016/09/10
コメント(7)

レジまぐで配信していないレースも簡単にいきます。6R結果 3斎藤竜-5岡村-4馬場岡村は余裕の展開で、二次予選の走り方。ただ、記念の二次予選クラスで斎藤の頭までは難しかったかと・・・。7R結果 1市田-9中井兄-5十夢市田の操縦が巧かったと言えそうなレース。櫻井は復活にはちょっと時間が掛かりそうです。8R結果 1小橋秀-5和田健-3マクル(レジまぐブログより抜粋)やっと調子が上向いて来ている佐藤和也は、ここはカマシ一本で、小橋のために犠牲的な競走も考えられます。と言うか、他に手は無いような気がします。2車複(2車単) 1=5796展開上、突っ張り先行になりましたが、ほぼ想像通りのレースで、このレースだけで腹一杯でしたw単騎の大川は初手から北コンビで決めても良かったかと思います。1-6だったら個人的にはもっと嬉しかったけど文句は言いませんw9R結果 9古性-2三谷将-5堤古性にとっては願ってもない展開。山本は組み立てが甘すぎで、猛反省が必要です。10R結果 2黒田-3山田久-9野本(レジまぐ予想記事より抜粋)北日本は二段駆けしかないでしょう。2車複(2車単) 1=3763連複 1=3=7 押さえて、1=6=37ここも展開は結構自信があったのですが、初手で中団からの運びでは中途半端すぎます。今はほとんど自在でも、山田の先行を捲れると思っていたのなら呆れます。このレースの後に救急車が来ていたので、落車した山崎の容態が心配です。11R結果 5小林則-9響平-3合志響平は、初の神山との連携とのことで、気合が空回りしすぎる心配があったレースでしたが、悪い予感は的中。仕掛けるのも早すぎるし、松岡の飛び付きも想定していなかったのか、こんな優遇番組でラインで決められないのでは甘すぎます。12R結果 2祐大-5成田-3南(レジまぐ予想記事より抜粋)3番手をすんなり取れれば捲れると見ます。2車複(2車単) 1=723連複 1=7=23 1=2=5 穴目で、1=7=48 周回の並びが想定外もいいところで、友和はこのメンバーで後ろ攻め・・・一体何がしたかったのか?祐大と深谷の力比べは、現状では全てに於いて祐大が一枚上でしょう。恒例の演説も長くて、今日も絶好調でしたw今日は完璧なレースだった福井の不死鳥。わざわざ時間を割いて、笑顔で子供にサインをしてあげてたのが素晴らしい。こういうところをファンはしっかり見ていますw
2016/09/09
コメント(0)

9/7 小倉F1ナイター A級決勝戦結果 9山岸-3二藤-2横関(レジまぐ予想記事より抜粋)車券は、山岸の押し切りを中心に考えますが、マークする二藤も復調ムードで、番手無風の楽な展開なら差し切りも十分。2車複(2車単) 9=313連複 9=3=12山岸は鐘から仕掛けて、3番手に横関にすんなり入られた不利もあった中、この逃げ切りは相当強いレースだったと思います。車券的には、自信を持って田村を蹴飛ばせたことに手応えを感じました。9/7 小倉F1ナイター S級決勝戦結果 1松岡貴-7飯野-4渡辺健(レジまぐ予想記事より抜粋)やっと状態が戻って来た勝瀬の抜け出しと、3番手で脚を溜める河野の突っ込みも魅力があります。2車複(2車単) 3=912 押さえて、1=923連複 3=9=125 3=1=24これって、災害復興支援レースだっけ?と、錯覚するくらい何も無いレースでした。青森記念 初日9R結果 9小橋秀-3山田敦-1響平(レジまぐブログより抜粋)しっかりラインで勝ち上がることを最優先して欲しいです。 2車複(2車単) 1=93連複 1=9=3響平は後ろに気を遣った走りも、鐘前2角からの仕掛けでは厳しかったか。小橋も余裕が無さすぎで、響平が4着に沈んでいたら大惨事でした。青森記念 初日10R結果 9佐藤康-2友和-4悦夫(レジまぐ予想記事より抜粋)好位を取れそうな岡村の捲り追い込みに期待したいです。2車複(2車単) 7=1523連複 7=1=524中団が縺れたところを友和が一気に捲り切り。それを差し切った佐藤康は見事の一言ですが、こんな脚があったのか・・・って、みんな言ってましたw青森記念 初日11R結果 2深谷-7南-8吉本(レジまぐ予想記事より抜粋)車券は黙って深谷-南から入ります。 2車複(2車単) 2=73連複 2=7=961九州勢が上手い具合にイン切りのような形になり、これなら深谷には絶好の展開。離れるようなタイミングでは無かったと思いましたが、橋本が離れてしまったのはちょっと残念でした。青森記念 初日12R結果 9成田-1祐大-6登志信(レジまぐ予想記事より抜粋)前残りとスジ違いを中心に狙います。 2車複(2車単) 1=5233連複 1=5=23 祐大は前受けから7番手がほぼ確定的で、捲り展開では成田の追走は厳しいと見ていたのですが、ここも祐大は後ろに気を遣った早仕掛けで、付け切った挙句に差し切りまでとは、完全に裏目りました。今日は全体的に、配当の割りには獲りにくいレースが多かったです。「踏み過ぎじゃバカたれが!」野次が飛び交う中、申し訳無さそうな表情が印象的だった小橋秀。3連複こそジャスティスですw
2016/09/08
コメント(2)
9/4 前橋F1ナイター S級決勝戦結果 1木暮-3松岡篤-2有坂(レジまぐ予想記事より抜粋)得意の地元バンクで、縦横無尽に勝つ競走が出来るのなら狙いたいです。2車複(2車単) 1=73 3=93連複 1=7=345 3=9=17木暮は強いの一言。軸には推したものの、ここまで圧倒するとは思いませんでした。ちょっと残念だったのは古屋で、木暮に連携を断られて、プライドもあったのかもですが、もう少し柔軟な運びが出来たような気もします。伊東F1 最終日10R結果 2松川-4深澤-8大作(レジまぐ予想記事より抜粋)車券は、即席コンビでも中団は取れそうな松川とマークする地元深澤。2車複(2車単) 2=4 1=23連複 2=4=16 後ろが競りなのに、金子は半周か1周間違えたんじゃないかと思える早駆け。番手は明田が気迫で取り切るも、最終ホームで離れてしまい、そこを待ってましたとばかりに松川が捲る。金子はこんな駆け方では残れるはずがなく、大作が巧くスイッチして3着流れ込み。松川は期待通りでしたが、3着は総流しじゃないと無理ですw伊東F1 S級決勝戦結果 1中村浩-7松坂-5貴史(レジまぐ予想記事より抜粋)車券は近況の復調具合と総合力で竜士を推します。2車複(2車単) 3=9513連複 3=9=516 竜士は、このメンバーでの前受けは決して間違いではないと思いますが、脚を使いたくなかったのか、6番手で妥協してしまったのが敗因でしょう。仕掛けたタイミングも悪く、労せず4番手を取れた松坂が、3番手から先捲りを打つ八谷の上を捲り、最後は中村が差してワンツー。貴史も相変わらず組み立てが甘いですが、この展開で3着なら御の字でしょう。防府F1 S級決勝戦結果 7三谷竜-6新田康-3根田(レジまぐ予想記事より抜粋)単騎でも力上位の吉田が巧く立ち回ると見て軸。2車複(2車単) 2=71343連複 2=7=134 2=1=34 目まぐるしいレースになりそうでしたが、吉田は単騎で最後方に置かれているようでは論外。主導権を取りたい取鳥でしたが、やや油断したところを横山に抑えられ、そこを稲毛が一気に叩いて、その時点でほぼ勝負あり。稲毛と取鳥の気持ちの差が顕著に現れたレースで、自分に与えられた役割を完璧にこなす近畿の選手は素晴らしいと思います。
2016/09/07
コメント(0)
岐阜記念 決勝戦結果2武田-7拓矢-1山本山本、田中、拓矢、哲男、中井弟で周回。赤板で中井が先行態勢に入り、拓矢は巧く中団確保。茨城コンビの後に単騎の両者が続いて、山本は後方。中井が徐々にペースを上げ、後ろは大競り。競りの決着が付くか付かないかの鐘過ぎ4角出から拓矢が仕掛ける。武田はピタリ追走も、この後ろに付けていた哲男は離れてしまい、山本が猛烈な勢いで捲り上げるが、武田がこれを牽制しながら直線へ。粘る拓矢を、武田が渾身のチョイ差しで優勝。まぁ、展開はこうなりますよねってレースでした。ちょっと意外だったのは、山本がすんなりスタートを取ったことで、これでは単騎の両者も切り替えるし、後方に置かれるのは濃厚。拓矢がすんなり中団では、中井も厳しかったと思います。哲男はここしかないと言った位置取りでしたが、踏み出しで離れているようでは力不足。田中も決勝ではこんなもんでしょう。車券的には、買いやすい割にこれだけ付けば個人的には満足です。何はともあれ、落車事故が起こらなくて良かったですw9R(災害復興支援)結果 5小嶋-3池田良-2原(レジまぐブログより抜粋)素直に展開を読むなら、藤岡の先行で中団に服部。社長は無理せず後方に下げての捲り勝負でしょう。2車複(2車単) 5=123 1=343連複 5=1=234 展開はこれしかありませんでしたが、周りも気を遣ってくれてた感じなのに、服部はこれで捲れないのでは情けない。捲れないならしゃーないなと言った感じで、社長が容赦無くでしたw10R結果 5笠松-3巨人-1石井(レジまぐ予想記事より抜粋)車券は、混戦に強い柏野の強襲を狙います。巨人も今場所はあまり存在感が無いですが、遠慮無く縦に踏めれば・・・。 2車複(2車単) 2=31 3=753連複 2=3=175 津村は先行出来ないのでは話にならず。伊藤が行って、巨人は絶好の展開かと思いましたが、笠松もたまにこういう強い競走を見せるので、狙い時が難しいですw11R結果 9中村-1竹内-3森川(レジまぐ予想記事より抜粋)さすがにここは逆らえないでしょうか?2車複(2車単) 1=353連複 1=3=56 押さえて、1=5=789 戸田は流しすぎで、単騎の3人が続いて、実質ライン5車のつもりで駆けなければいけないレース。竹内もやや無理仕掛けな感もありましたが、森川は、まさか中村が単騎で飛んで来るなんて思わなかったのか、対応が遅れてしまったのは仕方なしでしょうか。普通は、この展開で中村の捲りが決まるなんて思わないので・・・。この選手も難しすぎますw
2016/09/04
コメント(4)
まずは超簡単に準決を振り返ります。10R:山本はよく届いたと思いますが、今場所の田中は運が良すぎますw11R:竹内はレースが下手すぎる。3単はこれで万車券あるなら旨いです。12R:東は外競りでは無理。拓矢が強かったの一言に尽きます。岐阜記念 決勝戦7拓矢-2武田1山本-8藤木4中井弟-3南 9武井5哲男6田中孝後ろが競りでも、中井は先行主体に持ち味を出す競走。南と武井の競りでは、これは血を見る争いになりそうで、双方にスイッチが入ってしまえば、無事では済まないと思いますw捲りの精度が上がっている山本は、中団基本に勝つ競走で。拓矢も、中井との先行争いではリスクが大きすぎるので、後方になっても捲り勝負が濃厚ですが、隙があればカマシは当然あります。単騎の両者は、競りの後ろよりは茨城コンビの後ろが理想でしょう。特に田中は、今場所のラッキーボーイとも言えそうで、しれっと競輪祭の権利を取ってしまいそうな予感もしますw車券は、拓矢の記念初優勝に期待したいですが、急成長している山本も、この構成ならチャンスは十分あると思います。2車複(2車単) 7=2 1=7843連複 7=2=1456
2016/09/03
コメント(6)
岐阜記念2日目8R結果 2東-3園田-7戸田(レジまぐ予想記事より抜粋)車券は展開有利に松浦の抜け出しから入ります。 2車複(2車単) 1=32953連複 1=3=259 1=2=8 松浦はスタートを取って、自ら厳しい展開にしてしまい、最後方から物凄いスピードでコースを探して突っ込むも、誰が見ても失格と分かる斜行で、最悪の結果でした。スタートで命運は決まってしまった気がします。岐阜記念2日目9R結果 7岡-2鈴木庸-3萩原(レジまぐ予想記事より抜粋)地元コンビのワンツーから入ります。2車複(2車単) 1=4 押さえて、1=233連複 1=4=23 オッズ次第で押さえ、1=4=9 これも地元勢はこのメンバー構成で中団からの攻めでは厳しく、橋本を叩くのに伊藤は脚を使ってしまい、森川も余裕はありそうでしたが、番手発進が遅れてしまい地元勢は全滅。別線から狙うにしても、岡の差し切りでは難しすぎますw車券には絡めませんでしたが、志智は一時期の謎の大スランプは脱したと見て問題無さそうです。岐阜記念2日目11R結果 5拓矢-9藤木-6小林(レジまぐ予想記事より抜粋)拓矢の力が数枚上と見て本線はここで仕方ない気がします。2車複(2車単) 5=1 押さえて、5=9 穴目で、9=763連複 5=1=974 近畿勢の二段駆けは読み通りでしたが、拓矢の脚力が一枚上でした。慎太郎がこうもあっさり千切れてしまったのは想定外で、選手紹介中の落車の影響でもあったのかな・・・。岐阜記念2日目12R結果 2小倉-8柴崎弟-7武田(レジまぐ予想記事より抜粋)自力ではやや不安もありますが総合力で武田から。近畿コンビの前残りと、小倉もレースが見えているので連下では少々です。 2車複(2車単) 7=49213連複 7=4=921 7=9=321 竹内が前受けしてくれて、武田は目論見通り、山本を逃がしての3番手確保かと思ったら、山本が流しているところを、インを掬って先行してしまう。着の関係ない優秀戦だから出来る芸当だったかもですが、この判断は微妙なところだったと思います。哲男が早々に車体故障で離脱し、そのおかげでと言っては変ですが、小倉は俊敏に武田ライン3番手から見事な動き。2連系では難しく、3連系でも武田=小倉から狙っても柴崎は難しく、せいぜいワイドの2=7くらいで、この結果では俺にはお手上げです。恐れ多くも、ほうきゅうさんが3連単16万車券を的中されているので、詳しくはそちらでお願いしますwいわき平F2ナイター A級決勝戦結果 1市川-5根本-3石川(レジまぐ予想記事より抜粋)ラインも長く有利な市川の爆発力のある捲りが中心になりそうです。2車複(2車単) 1=75 穴目で、7=2633連複 1=7=523 1=5=3 相笠が主導権取りに上がると、前受けの市川は突っ張って出させず。そのまま先行して逃げ切ってしまうのだから、見事としか言えません。ムラがあって難しい選手ですけど、A級ではトップクラスの実力者なのは間違いないと思います。
2016/09/02
コメント(4)
岐阜記念 9R結果 1拓矢-6田中孝-3鈴木良(レジまぐブログより抜粋)軸は動かせませんが、思わぬ選手が連下で車券に絡む場面は十分と見ます。 2車複(2車単) 1=469 拓矢の軸は不動ですが、番手はかなりの確率で縺れると見ていました。田中は失格だと思いましたが・・・これはラッキー以外の何物でも無いですw岐阜記念 10R結果 3南-7山本-8哲男(レジまぐ予想記事より抜粋)車券は近畿コンビを中心ですが、アグレッシブに攻めそうな松浦には魅力を感じます。 2車複(2車単) 7=35 5=3 穴目で、4=23連複 7=3=54 先行一車の利を生かして、山本は文句無しの内容でしたが、このところの松浦はちょっと安定感に欠けるかなと言った印象。かつてのように、もっと強気なレースを見せて欲しいです。岐阜記念 11R結果 7竹内-4柴崎弟-1巨人(レジまぐ予想記事より抜粋)車券は竹内の逃げ切りからですが、番手は縺れると見ます。 2車複(2車単) 7=3953連複 7=3=985 井上は、この展開ならもう先行するしかないと思うのですが・・・。竹内はここまで優遇して貰ったのなら勝って当たり前ですw岐阜記念 12R結果 1武田-9小倉-7飯嶋小倉の自力が久々に見られたレースw武田のシビアな判断はさすがだったと思います。千葉F1 S級決勝戦結果 1山中-2友和-5悦夫(レジまぐ予想記事より抜粋)捲り追い込み気味に仕掛けそうな友和を狙ってみます。2車複(2車単) 2=4813連複 2=4=816 川村の先行一車で、誰が3番手を取り切るかのレースでしたが、よりによって山中が3番手かよwって感じで、車券は99%諦めていました。友和はこんな展開でよく2着まで突っ込んだと思います。500バンクらしいレースでしたw
2016/09/01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1