全19件 (19件中 1-19件目)
1
1/26 大宮F2ガールズ決勝戦結果 5仲澤-1太田りゆ-3松井(レジまぐ予想記事より抜粋)展開どうあれ太田と仲澤の力車券を中心。2車複(2車単) 1=53連複 1=5=732ガールズファンにとっては大注目の一戦でしたが、仲澤は太田の動きを睨みながら、意図的に出したかは微妙ながら、太田の後位に収まり、長い直線で差し返して優勝。大宮の長い直線を計算に入れての作戦だったのかもですが、見事な内容でした。1/27 川崎F1ナイターA級決勝戦結果 2小原唯-6川上-5坂本匡(レジまぐ予想記事より抜粋)ワンツーを狙う競走と見て栃茨コンビを中心。2車複(2車単) 2=6 押さえて、2=13連複 2=6=134早目に仕掛ける吉田茂に対し、川上は合わせ切って主導権は譲らず。大谷が自力に転じるも行き切れず、番手から小原唯が楽に交わしてワンツー。坂本匡の3着目は総流しでもないと難しかったと思います。1/27 川崎F1ナイターS級決勝戦結果 3飯野-4内藤宣-2小林泰(レジまぐ予想記事より抜粋)小原太の的確なコース取りと伸び脚に期待して軸。飯野は前次第ですが、躊躇無く番手捲りを打つしかないと思います。2車複(2車単) 1=323連複 1=3=42 1=2=5北日本勢は二段態勢で、単騎の小原太は内を巧く切り替えて中団確保。小原にとっては最高の流れだと思いましたが、無理に自力を出した判断は疑問で、飯野が余裕で合わせてあえなく後退。二段に乗っての直線勝負で問題無さそうに思いましたが…1/31 高松記念2日目9R(二次予選)結果 9香川-1伊藤颯-3櫻井正(レジまぐ予想記事より抜粋)どう攻めるにしても伊藤颯の総合力を信頼します。2車複(2車単) 1=93連複 1=9=753伊藤颯は地元の御大を気遣いながらの早めの仕掛け。3番手の原が離れてしまう程の捲りでしたが、しぶとく追走した香川の差し切り。意外と楽に3/4車身差し切っており、優勝まで狙っているのかもしれません。1/31 高松記念2日目10R(二次予選)結果 8簗田-5久米康-2犬伏(レジまぐ予想記事より抜粋)犬伏が一気に叩き切ると見て軸で狙います。2車複(2車単) 2=573連複 2=5=76 押さえて、2=7=3地元を背負った犬伏は前受けから、吉田有を出させず突っ張り先行。盤石の態勢だと思いましたが、中団サラ脚の簗田の捲り差しが飲み込む。枠負けにも関わらず、前中団を取れた簗田としてはしてやったりでした。1/31 高松記念2日目11R(二次予選)結果 3響平-9成田-5朝倉(レジまぐ予想記事より抜粋)響平が捲りカマシで別線の抵抗を捻じ伏せると見ます。2車複(2車単) 3=93連複 3=9=715これも10Rと似たような展開で、前受けの北日本勢の突っ張り先行から、中団サラ脚の朝倉の捲り差しが迫るも、こちらは響平が力強く押し切り。番手の成田が軽く牽制を入れた分、先程のレースとは違った結果でした。1/31 高松記念2日目12R(二次予選)結果 1郡司-3松谷-7林慶(レジまぐ予想記事より抜粋)ここでの取りこぼしは考えにくい神奈川コンビから素直に入ります。2車複(2車単) 1=33連複 1=3=52先行態勢に入る林慶を、郡司が早目から叩きに出るも、3番手の山賀は松川に捌かれてしまう。郡司は疲れもあるでしょうが、自分の立場を自覚したレースを見せています。
2025/01/31
コメント(2)
1/24 立川F1S級決勝戦結果 3海也-2菅田-5伏見(レジまぐ予想記事より抜粋)二段が相手でもスピード違う海也の捲り切りを軸。2車複(2車単) 3=213連複 3=2=154二段態勢の北日本勢に対し、山崎賢が後方から先に捲り仕掛け、海也は巧くこれを追うような形で、菅田もスイッチして詰め寄るも、海也がギリギリ粘り込み、期待通りの結果と言って良かったと思います。1/24 松山F1ナイターA級決勝戦結果 6神尾-1梁島-5長井(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースを掴む梁島の押し切りに期待。攻め幅広い藤田昌と、神尾は10点増しの評価とします。2車複(2車単) 1=5463連複 1=5=463 1=4=62梁島は巧くペースに持ち込んだかに思いましたが、最後方から神尾の単騎カマシが決まり、梁島は番手に入るも差し返せず。昇班してからの神尾は本当に良く乗れています。1/24 松山F1ナイターガールズ決勝戦結果 1尾方-7莉子-3藤原春(レジまぐ予想記事より抜粋)尾方の力で捻じ伏せる競走に期待。2車複(2車単) 1=7 押さえて、1=23連複 1=7=264莉子は初手から尾方マークに絞ったような組み立てで、尾方は自分のタイミングで仕掛け、両者で一気に捲り切る。藤原春の3着を書けなかったのはちょっと甘かったです。1/24 松山F1ナイターS級決勝戦結果 1橋本強-2中野慎-5新山将(レジまぐ予想記事より抜粋)力勝負は中野慎が優勢と見て軸。気迫抜群の橋本強はここも自力主体の攻めで、付ける吉本の浮上は一考です。2車複(2車単) 2=1453連複 2=1=453展開はほぼ想定通りで、中野慎の捲りに合わせて松坂が番手捲りを打つも、落ち着いてこれに乗った地元橋本強が直線抜け出す。今場所の橋本の気迫は素晴らしく、車券的にも非常に楽しめた開催でした。1/30 高松記念初日11R(一次予選)結果 2石原-7香川-3片折(レジまぐ予想記事より抜粋)地元番組と見て素直に狙います。2車複(2車単) 2=73連複 2=7=491石原は早目に仕掛けた判断は正解で、斎藤雄の巻き返しを堪える。3番手の石丸が踏み遅れたところを片折が狙い、この判断も良かったです。1/30 高松記念初日12R(特選)結果 6河端-3犬伏-4マクル(レジまぐ予想記事より抜粋)連戦でも結果重視の組み立てに期待して郡司を軸。2車複(2車単) 7=4893連複 7=4=289 押さえて、7=8=19郡司は脚を見るような競走になってしまい、響平の巻き返しには合わせ切るも、最後に仕掛けた中四国コンビが捲り切り。完全に展開を読み違えました。
2025/01/30
コメント(0)
松阪記念 決勝戦結果9郡司-4山田庸-7岩本(レジまぐ予想記事より抜粋)番手捲りまで含めたシビアな判断に期待して郡司を軸。2車複(2車単) 9=1753連複 9=1=7852 9=7=5深谷、古性、浅井、慎太郎、山田庸で周回。山田庸が抑えに上がると、深谷は突っ張って出させず。中団を山田と古性で取り合う展開も、古性はあっさり下げて7番手。後方からの仕掛けは厳しく、山田の捲り差しに合わせて郡司が踏み込み優勝。南関勢は前受けなら突っ張り先行は当然なんですが、古性は普段なら楽に中団を取ってる流れだと思いましたが、どこか無気力な感じで判断も甘く、後方まで下げてしまっては勝負権無し。郡司も車間を切って前を庇いたい気持ちは分かりますが、踏み出すのがワンテンポ遅く、南関ワンツーはならずと言った感じでした。最終日10R(特別優秀)結果 7小原佑-1阿部力-5松岡辰(レジまぐ予想記事より抜粋)小原の先制に乗る阿部力の抜け出しを軸。2車複(2車単) 1=5743連複 1=5=7249 押さえて、1=7=94関東勢の先制で、小原佑は8番手の最悪の展開でしたが、捲り合戦で前団が詰まったところを最後に仕掛けてワンツー。この展開でワンツーになるとは驚きました。最終日11R(特別優秀)結果 5皿屋-9哲男-1西村(レジまぐ予想記事より抜粋)的確な番手の仕事から抜け出しを図る西村を軸。2車複(2車単) 1=3593連複 1=3=759 1=5=92皿屋は中団外並走から一気に仕掛け、4番手以降の車間が開いてしまう。西村は後ろを確認して余裕がありそうでしたが、3番手から哲男が容赦なく踏み、この展開でハコ3では…今場所も4日間を通してはリズム良く楽しめたと思いますが、最終日の11Rと決勝戦は釈然としない部分の方が大きく、ちょっと後味の悪い開催だったと言うのが正直なところです。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2025/01/26
コメント(0)
1/22 高松F2モーニングA級決勝戦結果 5橋本智-2山崎将-6柏木(レジまぐ予想記事より抜粋)橋本智が得意の捲りで仕留めると見て軸。2車複(2車単) 5=213連複 5=2=136 押さえて、5=1=3橋本智は後方に置かれるも、二段含みの南関コンビの先制を豪快に捲り切る。柏木の3着で、そこそこの好配当に恵まれたのはラッキーでした。1/22 岸和田F1S級決勝戦結果 5竜生-1中井太-4松井(レジまぐ予想記事より抜粋)自分のタイミングで仕掛ける松井の総合力を評価して軸。2車複(2車単) 4=3523連複 4=3=527 4=5=21展開はこれしかないと言った感じでしたが、松井は竜生の先捲りを待つような流れになってしまい、最後まで踏み切った竜生が押し切り、これは強かったです。1/22 高知ミッドナイトA級決勝戦結果 2高津-1林昌-5紫原(レジまぐ予想記事より抜粋)林昌が捲りカマシで仕留めると見て軸。2車複(2車単) 1=243連複 1=2=54 押さえて、1=4=73林昌は巧くペースに持ち込み、ややバラけた一本棒の展開。そのまま誰も仕掛けられず、高津が余裕で抜け出しライン独占。一番強い選手をすんなり逃がす展開ではどうにもなりません。1/25 松阪記念3日目6R(選抜)結果 3太田竜-5堀内-1大石(レジまぐブログより抜粋)二段が相手でも太田竜が叩き切れると見て軸。2車複(2車単) 3=753連複 3=7=528 3=5=29大石がカマシ気味に仕掛け、太田竜は最悪の展開でしたが、後方から後ろを千切って捲り切り、堀内の前残りで想定以上の好配当。鐘の時点で車券的には厳しいと思っていましたが、助かりました。1/25 松阪記念3日目10R(準決勝)結果 2岩本-3岩津-1浅井(レジまぐ予想記事より抜粋)ここでは番手捲りまで常套手段と見て浅井を軸。2車複(2車単) 1=9 押さえて、1=33連複 1=9=352南関勢は二段で決めていたような駆け方で、後方に置かれた中部勢の捲りに合わせて、岩本は躊躇無く番手捲り。村田祐はあわよくば自分も勝ち上がりをと言った気持ちがあったのかもですが、覚悟を決めた新村の先行が上回ったレースでした。1/25 松阪記念3日目11R(準決勝)結果 1郡司-9山田庸-5深谷(レジまぐ予想記事より抜粋)郡司が庇い気味に抜け出すと見て軸。2車複(2車単) 1=543連複 1=5=497深谷が楽にペースに持ち込み、中団サラ脚の松岡辰の捲りは郡司が対応。これで2着に残れない深谷には物足りなさを感じます。1/25 松阪記念3日目12R(準決勝)結果 1古性-2慎太郎-3小川勇(レジまぐ予想記事より抜粋)中団以内を捌いて早目に仕掛けるイメージで古性を軸。2車複(2車単) 1=9 押さえて、1=23連複 1=9=24北コンビの先制を、古性は後方から中団外まで上がり、一息ついて一気に捲るも、後ろは縺れて離れてしまう。これでは後ろの選手は厳しかったように思います。
2025/01/25
コメント(0)
1/20 熊本F1A級決勝戦結果 7稲吉-1谷口-5萱島(レジまぐ予想記事より抜粋)九州勢の捲り切り独占まで可能と見て中心。2車複(2車単) 1=73連複 1=7=534谷口は長い距離を踏まされる展開でしたが、巧くペースを掴み、最後は差されたもののライン独占なら十分です。1/20 熊本F1S級決勝戦結果 1伊藤旭-5山田英-4河合(レジまぐ予想記事より抜粋)九州作戦が優勢と見て絞ります。2車複(2車単) 1=53連複 1=5=3 押さえて、1=5=2九州勢はどう見ても二段態勢でしたが、早目から無理やり仕掛ける寺沼は行き切れずも、自力に転じた河合に伊藤旭がスイッチし、ギリギリまで使って抜け出す。地元優勝を意識しすぎた感はあり、大坪が割を食った格好でした。1/21 静岡F1ナイターA級決勝戦結果 4栗山-1遠藤-2佐々木翔(レジまぐ予想記事より抜粋)捲りカマシで栗山の完全優勝に期待。2車複(2車単) 4=133連複 4=1=372栗山は位置にこだわる動きから、九州コンビが飛び出したところをすかさず仕掛けて一気に捲り切る。佐々木の3着で好配当に恵まれ、車券的にも文句無しです。1/21 静岡F1ナイターガールズ決勝戦結果 1久米-7日野-3板根(レジまぐ予想記事より抜粋)久米と日野は互角と見ての両者を中心。2車複(2車単) 1=73連複 1=7=34久米は日野の動きに合わせて、まんまと番手を確保。この時点で勝負ありで、板根の堅実な動きも期待通りでした。1/21 静岡F1ナイターS級決勝戦結果 5柴崎淳-3藤井侑-2北津留(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いでも中部コンビが優勢と見て中心。2車複(2車単) 3=543連複 3=5=426 押さえて、3=4=6二段態勢の地元コンビを藤井侑が叩き切り、自力に転じた雄太と、中を割る渡部で縺れてゴール前で落車。落車が無かったら、おそらく藤井侑は4着だったので、こういうことが起こるのも競輪で、勝手に車券が当たる日はこんなもんです。1/24 松阪記念2日目9R(二次予選)結果 1浅井-7西村-9村田祐(レジまぐ予想記事より抜粋)中部勢が一気に出切ると見て中心です。2車複(2車単) 1=973連複 1=9=7村田祐は責任を持った早めの仕掛けで、これに浅井は大仕事で応える。3番手の西村の動きも素晴らしく、お手本のようなラインの競走でした。1/24 松阪記念2日目11R(二次予選)結果 7郡司-5慎太郎-9小川勇(レジまぐ予想記事より抜粋)中団を捌いて捲る郡司の総合力を信頼します。2車複(2車単) 7=5 押さえて、7=93連複 7=5=91展開はこれしかないと言った感じで、九州勢の先制を、郡司が7番手から豪快に捲り切る。小川勇の方を厚く見られたのは良かったと思います。
2025/01/24
コメント(0)
1/16 岐阜ミッドナイトA級決勝戦結果 1木村皆-6岩井-4小川将(レジまぐ予想記事より抜粋)縺れそうな前団を木村皆が捲りで仕留めると見て軸。岩井の先行力は侮れず、ペースを掴んで好勝負に持ち込めそうです。2車複(2車単) 1=633連複 1=6=342 押さえて、1=3=4岩井の先制で3番手は木村皆と小川将で縺れるも、外並走から木村が強引に捲り、後ろは離れて岩井が逃げ粘り。想定した展開とはちょっと違いましたが、木村も岩井も期待通りの内容でした。1/18 玉野F1ナイターガールズ決勝戦結果 3尾方-5吉川-1黒河内(レジまぐ予想記事より抜粋)尾方の先行力に期待して軸。2車複(2車単) 3=2573連複 3=2=576竹野は流しすぎで、そこを逃さず尾方が一気に仕掛けて捲り切り。飯田は位置取り甘く、吉川がスイッチして猛追するも尾方の押し切り。本来の力強い競走を見せた尾方は、今後も自信を持って臨んで欲しいです。1/18 玉野F1ナイターS級決勝戦結果 4石原-5青柳-3小川勇(レジまぐ予想記事より抜粋)最後はシビアにコースを突くと見て岩津を軸。2車複(2車単) 1=7233連複 1=7=234 押さえて、1=2=3地元の岩津が3番手を回る石原は早目に巻き返すも、番手の山形が離れてしまい、青柳が番手に嵌るも石原が押し切り。石原は見事な内容でしたが、岩津にとっては不運なレースでした。1/19 平塚ミッドナイトA級決勝戦結果 1薦田-7福田稔-6石坂(レジまぐ予想記事より抜粋)勢いある福田の押し切りまで可能と見て軸。2車複(2車単) 7=3613連複 7=3=651 7=6=1福田稔は鐘から先行態勢に入り、一本棒の展開。小柳の捲りは全く進まずも、自力に転じた薦田が大外鋭く届く。福田はもうひと踏ん張りでしたが、内容的には十分です。1/23 松阪記念初日11R(一次予選)結果 7皿屋-1村田祐-5木村直(レジまぐ予想記事より抜粋)中部コンビの逃げ差し争いから素直に入ります。2車複(2車単) 7=13連複 7=1=592村田祐は難なくペースに持ち込み、皿屋は車間を切って対応。ここまでして貰ったら、負けるわけにはいきません。1/23 松阪記念初日12R(特選)結果 2郡司-5岩本-1古性(レジまぐ予想記事より抜粋)展開有利に抜け出しを図る郡司を軸。2車複(2車単) 2=1593連複 2=1=5973南関勢の先制で、単騎の古性は中団から果敢に仕掛けるも、郡司が余裕で合わせ切り、岩本の動きも地味に良かったと思います。
2025/01/23
コメント(0)
大宮記念 決勝戦結果9佐々木悠-7寺崎-4佐々木眞(レジまぐ予想記事より抜粋)寺崎の勝つ競走に期待して軸。2車複(2車単) 7=31423連複 7=3=1842寺崎、佐々木悠、嘉永で周回。嘉永が前を抑えると、寺崎は後方まで下げて早目の巻き返し。後位の競りは佐々木眞が取り切り、嘉永は飛び付けず後退。脇本の追い上げる動きに乗るような感じで佐々木悠が捲り切り優勝。武藤は離れてしまい、捲られながらも寺崎-佐々木眞が2~3着。色々な展開が考えられる難解な一戦でしたが、寺崎はもう少しじっくり攻めるかと思いきや、近畿の先輩方に気を遣ってか早目に仕掛けるも、後位は競りにもならず。意地で追い上げる脇本の動きを巧く利用するような流れになったとは言え、3日間の佐々木悠の動きを見る限りでは、ここまで鮮やかに捲り切るとは…嘉永は寺崎の後位に飛び付き狙いも、佐々木眞がしぶとく追走し、これは佐々木眞の方を褒めるべきレースだったと思います。最終日10R(特別優秀)結果 9小川真-7川津-1西田優(レジまぐ予想記事より抜粋)力比べは西田優がやや優勢と見て小川真の抜け出しを軸。2車複(2車単) 9=2133連複 9=2=713 9=1=37西田優は前受けから別線を出させず突っ張り先行。この後位に北勢が続くも、大きく車間を切った小川真が詰める勢いで差し切り。今場所の川津の伸びは素晴らしかったです。最終日11R(特別優秀)結果 1拓弥-7雨谷-3守澤(レジまぐ予想記事より抜粋)照井の先制に乗る守澤が展開有利と見て軸。2車複(2車単) 3=5793連複 3=5=2796 3=7=19北日本勢は前受けから後方まで引いて一気に巻き返すも、前が行き切れずと見た守澤は強引に自力を出し、この後位を捌いた栃木コンビが長い直線で抜け出す。守澤はさすがに踏む距離が長すぎました。大宮らしい難解なレースが多かった開催でしたが、車券的にはしぶとく拾えており、感触は悪くなかったと思います。地元勢は準決の大惨事から、決勝戦では武藤があっさり千切れる失態で、地元ファンにとっては残念な開催だったように思います。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2025/01/19
コメント(0)
1/15 静岡F2A級決勝戦結果 1谷内-3荒澤-4土田(レジまぐ予想記事より抜粋)捲りカマシで谷内の完全優勝に期待。展開は不利でも荒澤の伸び脚は魅力です。2車複(2車単) 1=7353連複 1=7=354 1=3=5谷地が先行態勢に入ると、神尾が番手に追い上げて四宮は踏み遅れ、神尾の踏み出しに谷内が合わせ切り、これで勝ち切るとは強いの一言。荒澤のしぶとい伸びも期待通りと言って良かったと思います。1/15 松山F1ナイターS級決勝戦結果 5瓜生-7中村圭-1哲男(レジまぐ予想記事より抜粋)九州作戦が優勢と見て中心。2車複(2車単) 2=53連複 2=5=714九州勢は前受けなら突っ張り先行は当然ですが、前が行けずと見た哲男が中川の位置を外から狙い、最後は自力気味に踏んだ瓜生が伸びる。九州作戦は想定通りでしたが、中川は横を攻められると厳しいです。1/16 大垣F1S級決勝戦結果 7慎太郎-6柿澤-5皿屋(レジまぐ予想記事より抜粋)展開向きそうな志智がチャンスと見て軸。2車複(2車単) 1=473連複 1=4=725 1=7=3マクルが抑えて逃がされるような展開で、山田久の捲りを慎太郎が止めて直線抜け出す。中部コンビは位置にこだわりすぎで、全く見せ場無く終わってしまいました。1/18 大宮記念3日目7R(特選)結果 3飯野-2岡崎-9照井(レジまぐブログより抜粋)好位を捌いて最後は自力気味に踏むと見て岡崎を軸。2車複(2車単) 2=3813連複 2=3=814 2=1=87地元コンビがペースに持ち込むが、照井の捲りの勢いが良く、これに乗った飯野が抜け出し、捲り差した岡崎が2着に届く。想定した展開とは完全に逆でしたが、照井が予想以上の強さで助かりました。1/18 大宮記念3日目10R(準決勝)結果 2村上博-5寺崎-3佐々木眞(レジまぐ予想記事より抜粋)総合力と勢いで伊藤颯を軸。2車複(2車単) 7=1533連複 7=1=538 7=5=23前受けの近畿コンビは伊藤颯を出させず、3番手が縺れる流れでペースを掴んでワンツー。単騎の佐々木眞は厳しい展開でしたが、冷静な運びだったと思います。1/18 大宮記念3日目11R(準決勝)結果 1脇本-5佐々木悠-2武藤(レジまぐ予想記事より抜粋)関東作戦で展開向きそうな武藤を広い目で軸。2車複(2車単) 2=5133連複 2=5=134 穴目で、2=3=81二段態勢の関東勢に、九州勢も展開は作ったものの、脇本の捲りのスピードが異次元すぎました。1/18 大宮記念3日目12R(準決勝)結果 3徳永-9嘉永-6嶋田(レジまぐ予想記事より抜粋)中団以内を捌いて先捲り想定で地元勢を中心。2車複(2車単) 7=513連複 7=5=1928地元勢は展開に逆らったような組み立てになってしまい、森田は悪い意味での欲が出てしまった感じ。先輩2人が落車で自身は失格と、最低の結果でした。
2025/01/18
コメント(0)
1/13 小倉F2ナイターA級決勝戦結果 7能代谷-1出澤-2吉川嘉(レジまぐ予想記事より抜粋)中団を捌いて捲り差す能代谷を軸。2車複(2車単) 7=153連複 7=1=52 押さえて、7=5=26能代谷は佐藤竜を出させず、まんまとペースに持ち込み快勝。この選手も攻め幅広くガッツもあり、個人的にはかなり好きなタイプです。1/13 京王閣ミッドナイトA級決勝戦結果 1治田-6野崎-5花田(レジまぐ予想記事より抜粋)庇い気味に治田が抜け出すと見て軸。2車複(2車単) 1=523連複 1=5=276 穴目で、1=2=6関東同士で踏み合う流れで、早々に引いて自力に転じた治田の捲り差し。野崎は自力気味によく2着まで伸びたと思います。1/14 取手F1S級決勝戦結果 1浅井-5園田-2成田(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いまで見越した浅井の冷静な攻めに期待。2車複(2車単) 1=5263連複 1=5=264 1=2=67取鳥はすんなり後方まで下げてしまい、北勢の先制で浅井は中団から。取鳥の捲りに合わせて浅井が仕掛け、園田も何とか食い下がってワンツー。3連系5点は多すぎたかもですが、1点目に持って来れたのは良かったです。1/17 大宮記念2日目6R(二次予選)結果 1伊藤颯-7中本-5嶋田(レジまぐ予ブログより抜粋)叩き合いを捲る伊藤颯が連勝を伸ばすと見て軸。2車複(2車単) 1=7 押さえて、1=93連複 1=7=592関東勢の先制を町田が叩きに出るも行き切れず。伊藤颯はじっくりと、かなり遅めの仕掛けながら後ろも続いてライン独占。大宮バンクじゃなかったら、3番手の嶋田までは厳しかったと思います。1/17 大宮記念2日目10R(二次予選)結果 9東矢圭-5川津-2阪本(レジまぐ予想記事より抜粋)最低限の番手の仕事から守澤が抜け出すと見ます。2車複(2車単) 3=9513連複 3=9=521 押さえて、3=5=1太田龍の先制を北井が叩くが、守澤の連結が切れてしまう。自力に転じて守澤が追うも、これに乗るような形から東矢圭が外を伸びる。北井は不運もありましたが、赤パンが二次予選で飛んでいては…1/17 大宮記念2日目11R(二次予選)結果 1村上博-7脇本-5神田(レジまぐ予想記事より抜粋)ここでの取りこぼしは無いと見て近畿勢を中心です。2車複(2車単) 7=13連複 7=1=5脇本をすんなり逃がす展開では早々に勝負あり。岡田亮の先行がどこまで通用するのか、見てみたかったです。1/17 大宮記念2日目12R(二次予選)結果 2市橋-9平原-8上田尭(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いでも関東勢が優勢と見ます。2車複(2車単) 9=153連複 9=1=532酒井の仕掛けに大森が踏み遅れ、番手に入った佐々木悠は早目に踏み出すも、後方から九州コンビの捲りの勢いが良く、平原は止め切れず。逆の展開を想定しており、九州コンビが揃って確定板までは難しいです。
2025/01/17
コメント(2)
1/10 静岡F1S級決勝戦結果 1大石-4杉森-7守澤(レジまぐ予想記事より抜粋)確実に勝ち切る差しに期待して守澤を軸。2車複(2車単) 7=433連複 7=4=315 押さえて、7=3=5流し気味の木村弘を酒井が叩き、北日本同士での踏み合い。そこを単騎の両者が並ぶように捲り切り。この展開では守澤は3着で精一杯でしたが、車券的には最低限です。1/10 高知ミッドナイトA級決勝戦結果 3川口雄-5堀川-2松尾勇(レジまぐ予想記事より抜粋)最終的にはシビアに踏むと見て松尾勇を軸。川口雄も捲り差しで、力車券を中心です。2車複(2車単) 2=313連複 2=3=156北日本ラインは早々に崩壊し、九州コンビも運びが甘く、単騎で前に出た川口雄が腹を括ってそのまま押し切り。買いやすい3複でもそこそこの好配当だったのはラッキーでした。1/12 四日市F1ナイターガールズ決勝戦結果 5奥井-2日野-6小坂(レジまぐ予想記事より抜粋)中団以内から得意の捲りで仕留めると見て日野を軸。奥井もペースを掴めそうで、力車券を中心に狙います。2車複(2車単) 2=513連複 2=5=164日野は奥井の仕掛けに合わせて踏み、番手に収まるも差し交わせず。小坂を厚く拾えたのは好感触で、この選手は相性が良いですw1/12 四日市F1ナイターA級決勝戦結果 1稲吉-4浅見-6石坂(レジまぐ予想記事より抜粋)九州作戦が優勢と見て中心。2車複(2車単) 1=4 押さえて、1=23連複 1=4=235二段態勢の九州勢は行き切れずも、浅見は好判断で自力に転じる。中近コンビは内に詰まってしまい、石坂はよく伸びたと思います。1/12 四日市F1ナイターS級決勝戦結果 5松岡辰-6曽我-4犬伏(レジまぐ予想記事より抜粋)九州作戦があっても犬伏が捻じ伏せると見て軸。2車複(2車単) 4=513連複 4=5=617九州勢は二段駆けで迷いの無い仕掛け。松岡辰は車間を切り、犬伏が来る前に番手捲りの判断は正解。ここも3複に助けられた格好で、配当的にも十分でしょう。1/16 大宮記念初日12R(特選)結果 6伊藤颯-2寺崎-1森田(レジまぐ予想記事より抜粋)寺崎の先制に乗る脇本が展開有利と見て軸。近況の動きは抜群と言える伊藤颯は、単騎でも軽視は禁物です。2車複(2車単) 9=4623連複 9=4=625 穴目で、9=6=25近畿勢は誘導と大きく車間を切って先行態勢に入るも、森田は叩き切れずと見るや、脇本の位置に追い上げるような形。前団が縺れたところを伊藤颯の単騎捲りが決まる。森田のこの動きはちょっと読みにくかったです。
2025/01/16
コメント(0)
和歌山記念 決勝戦結果1古性-2松本貴-9山田英(レジまぐ予想記事より抜粋)古性が貫録を示すと見て軸。2車複(2車単) 1=2583連複 1=2=9584 1=5=4菅田、古性、松本貴、石塚で周回。松本が前を抑えて、何と地元相手に飛び付き策。東口を捌いて、早目に番手から踏み出すも、冷静に戦況を窺っていた古性の捲り差しが捕らえて優勝。古性はさすがの冷静な走りでしたが、驚いたのは松本貴で、まさか地元分断とは頭の片隅にもありませんでした。追走は微妙と書いた富生もしぶとく食い下がり、想定した展開とは全然違いましたが、車券的には結果オーライもいいところ。今年も変わらずツキだけはあるようです。最終日10R(特別優秀)結果 1纐纈-4新村-3小岩(レジまぐ予想記事より抜粋)位置取り面も含めた総合力を評価して小林泰を軸。2車複(2車単) 9=1243連複 9=1=2843 9=2=43纐纈は3番手を取り切り、追い上げる小林泰を軽く捌き、冷静に新村の番手捲りに乗って、最後は差し切りと完璧な内容。完全に自在選手の走りでした。最終日11R(特別優秀)結果 1吉澤-9寺沼-6山中(レジまぐ予想記事より抜粋)別線の抵抗があっても響平が叩き切ると見て軸2車複(2車単) 2=4183連複 2=4=158 2=1=98響平は後ろ攻めから、抵抗する静岡コンビを強引に叩き切るも、じっくり脚を溜めていた関東コンビが余裕で捲り切り。二次予選で萎えてしまったのかは分かりませんが、さすがに未勝利では…決勝戦はまさかの展開で、まだ半信半疑な感じなんですが、車券的には今年も年頭から非常にリズム良く楽しめているので、このまま勢いを切らさず行ければと思っています。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2025/01/13
コメント(0)
1/9 別府F1ナイターA級決勝戦結果 7小谷-3南部-5木村幸(レジまぐ予想記事より抜粋)近畿コンビのペースと見て中心。2車複(2車単) 7=3123連複 7=3=124 7=1=2近畿コンビは鐘過ぎまで誘導を使えるラッキーな流れで、別線の仕掛けを完封して余裕のワンツー。木村幸は厳しい展開も、内がガラッと空いたのはこちらもラッキーでした。1/9 別府F1ナイターS級決勝戦結果 6藤井栄-2志田-7瀬戸栄(レジまぐ予想記事より抜粋)本来の捲り自在な組み立てで阿部将が勝ち切ると見て軸。2車複(2車単) 1=7563連複 1=7=562 1=5=32雑な競走が続いていた阿部将ですが、ここも組み立て甘く、内に詰まって全く仕掛けられず。完璧な番手の仕事から差し切った藤井栄は文句無しの内容でした。1/9 豊橋F2ナイターA級決勝戦結果 4南儀-5藤根-3布居(レジまぐ予想記事より抜粋)勢いある中部コンビが一矢報いると見て南儀を軸。マークが薄れそうな藤根の一発は妙味です。2車複(2車単) 4=5273連複 4=5=273 4=2=7中部コンビは主導権を取れずも、前がゴチャついたところを南儀が捲る。これに単騎の藤根が続いて、車券的には結果オーライでしたが、配当的にはもう少し欲しかったのが本音です。1/12 和歌山記念3日目9R(特選)結果 3纐纈-1響平-9青森(レジまぐ予想記事より抜粋)どう攻めても響平が勝ち切ると見て軸。2車複(2車単) 1=393連複 1=3=9857響平は格下相手でも容赦のない突っ張り先行でしたが、貴志の後位を取り切り、捲りに巧く乗っかった纐纈が直線しぶとく伸びる。今後もこんな感じの自在寄りな競走が主体になっていくのでしょうか。1/12 和歌山記念3日目10R(準決勝)結果 1菅田-5大槻-7富生(レジまぐ予想記事より抜粋)力比べは九州コンビがやや優勢と見て中心。2車複(2車単) 9=2183連複 9=2=148 9=1=53末木と池野の先行争いになり、菅田は早々に自力に転じるような構え。期待した九州コンビは後方に置かれてしまい、全く見せ場無しでした。1/12 和歌山記念3日目11R(準決勝)結果 4石塚-7松本貴-1山田英(レジまぐ予想記事より抜粋)攻め幅広く仕上がりも問題無い松本貴を軸。石塚は番手捲りまで視野に入れて、シビアに踏むしかないでしょう。2車複(2車単) 7=1493連複 7=1=4958 7=4=95前で待つ松本貴を近畿勢がカマシ気味に仕掛け、松本は3番手に入るも、合わせて石塚は躊躇無く番手捲り。ここは想定通りの展開で、配当的にも十分です。1/12 和歌山記念3日目12R(準決勝)結果 1古性-9東口-5椎木尾(レジまぐ予想記事より抜粋)古性がここも的確に仕掛けると見て軸。2車複(2車単) 1=9 押さえて、1=83連複 1=9=582地元を背負った古性は、後方から一気に仕掛けてラインで出切る。地元コンビはよく追走したと思います。
2025/01/12
コメント(0)
1/6 いわき平F1ナイターガールズ決勝戦結果 6竹野-1細田-2五味田(レジまぐ予想記事より抜粋)好位を捌いて捲り差す細田を軸。2車複(2車単) 1=63連複 1=6=24竹野は周回中から細田をマークするような感じで、細田も五味田の仕掛けに乗るような感じでしたが、捲り合戦は竹野が伸びる。力の決着の割には、3連系も付けた方だと思います。1/6 いわき平F1ナイターS級決勝戦結果 7佐々木眞-1慎太郎-5内藤宣(レジまぐ予想記事より抜粋)吉田有の先行に乗る武藤が展開有利と見て軸。2車複(2車単) 4=7233連複 4=7=231 4=2=31一成は巧くペースに持ち込み、吉田有は後方に置かれて動けず。単騎勢は中団から、先に仕掛けた佐々木眞の勢いが良く、慎太郎はスイッチするも2着までで精一杯でした。1/9 高松F1A級決勝戦結果 7遠藤拓-2野口-6下沖(レジまぐ予想記事より抜粋)捲りカマシで遠藤の完全優勝に期待。2車複(2車単) 7=213連複 7=2=164先行態勢に入る遠藤を小柳が強引に叩くが、後ろは離れて遠藤が番手に入ってしまっては勝負あり。体勢を立て直した野口が自力を出して、車券的には助かりました。1/9 高松F1S級決勝戦結果 5山岸-7石川-1磯田(レジまぐ予想記事より抜粋)仕上がりも問題無い鈴木薫の押し切りに期待。2車複(2車単) 3=243連複 3=2=456鈴木薫が先行態勢に入ると、単騎の和田圭が番手に追い上げたところで落車。落車を避けて番手に収まった茨栃勢はラッキーでしかありません。1/11 和歌山記念2日目8R(二次予選)結果 1松本貴-5小岩-9青野(レジまぐブログより抜粋)中団以内を捌いての先捲り想定で松本貴を軸。2車複(2車単) 1=5293連複 1=5=298 1=2=9中団がゴチャつく展開で、後方から松本貴は早目の仕掛け。自力主体の攻めは期待通りで、末脚も良く文句無しです。1/11 和歌山記念2日目9R(二次予選)結果 9菅田-2石塚-1柏野(レジまぐ予想記事より抜粋)近況はリズム良く乗れている菅田の総合力を評価します。2車複(2車単) 9=7323連複 9=7=352 9=3=2地元コンビは二段態勢で、菅田は中団内に包まれる厳しい展開も、スルスルと内を上がって、菅田らしいと言えば菅田らしいレース。昨年のヤングGPを制した纐纈は、結果にこだわりすぎです。1/11 和歌山記念2日目11R(二次予選)結果 7松本秀-9田中勇-2吉本(レジまぐ予想記事より抜粋)ここでの取りこぼしは無いと見て響平を軸で狙います。2車複(2車単) 5=1 押さえて、5=43連複 5=1=473関東コンビは二段態勢だと思いましたが、響平の捲りに対して、堀江は大きく外に押し上げて当然の失格判定。先日の北井もそうでしたが、各地で過剰な押し上げが目立つように思います。明日の結果更新は遅れますので、よろしくお願いします。
2025/01/11
コメント(0)
1/3 伊東F1ナイターガールズ決勝戦結果 1久米-2高橋梨-3永塚(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースで押し切りを図る久米を軸。枠なりで位置取りも巧い高橋梨を対抗軸に据えます。2車複(2車単) 1=243連複 1=2=435高橋梨は初手から久米の後位に狙いを絞り、久米もすんなり3番手なら余裕で捲り切り。車券的には全く問題の無い展開でした。1/3 伊東F1ナイターS級決勝戦結果 1格清-7吉澤-5富生(レジまぐ予想記事より抜粋)2日間の動きも上々な格清の完全優勝に期待。2車複(2車単) 1=3763連複 1=3=746吉澤は飛び付き狙いのような踏み方だと思いましたが、格清と吉澤の熾烈なもがき合いに発展し、並んだまま直線の踏み比べ。意外な展開でしたが、非常に見応えのあるレースでした。1/5 高知F1S級決勝戦結果 2伊藤颯-4阪本-3友和(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースで押し切りを図る伊藤颯を軸。2車複(2車単) 2=473連複 2=4=731 2=7=5島川が抑えてペース駆けに持ち込もうとするも、ピッチが上がる前に伊藤颯が仕掛け、叩き切ったところで勝負あり。今年はもうワンランク上のステージを目指して貰いたいです。1/10 和歌山記念初日10R(一次予選)結果 2池野-1青野-9大槻(レジまぐ予想記事より抜粋)宮城コンビの援護も信頼してライン中心の狙いです。2車複(2車単) 9=13連複 9=1=725青野が近畿勢を早目に叩いてラインで出切るも、切り替えた池野の捲り差しが直線鋭く伸びる。この展開で大槻の3着は買いにくく、3複で正解なレースでした。1/10 和歌山記念初日11R(一次予選)結果 1椎木尾-3竹山-7中釜(レジまぐ予想記事より抜粋)展開的にも有利に運べそうな近畿勢を中心です。2車複(2車単) 7=13連複 7=1=938中釜は中団確保から必勝態勢だと思いましたが、車の出は一息で、何とか捲り切るも末脚持たず3着。ここも3複に助けられたレースと言って良かったと思います。1/10 和歌山記念初日12R(特選)結果 6小林泰-2菅田-1古性(レジまぐ予想記事より抜粋)番手有利に菅田の抜け出しを軸。2車複(2車単) 2=9313連複 2=9=316 穴目で、2=3=146前受けの松本貴は近畿勢を出させず、そこを響平が抑えて主導権。これにすんなり続いた単騎の小林泰が内を突いてシビアに伸びる。古性は最悪の展開でしたが…この選手はどんな展開でも来ます。
2025/01/10
コメント(2)
立川記念 決勝戦結果2拳矢-3郡司-1平原(レジまぐ予想記事より抜粋)藤井侑の先行力を評価して拳矢の抜け出しを軸。2車複(2車単) 2=3983連複 2=3=9486 2=9=86藤井侑、郡司、平原、高橋築、取鳥で周回。取鳥が抑えに上がるも、藤井が突っ張って出させず。鐘過ぎで一気に踏み込み、郡司の捲りに合わせて拳矢は番手捲り。郡司は行き切れず、平原は内を掬って岡村を捌く。郡司が再度詰め寄るも、拳矢が長い直線を堪えて優勝。展開的にはほぼ想定通りと言って良かったと思いますが、藤井侑は自分も勝ち負けになるような駆け方になるかと思いきや、完全に拳矢を勝たせる先行になり、これは読み違えました。郡司はサラ脚の4番手という絶好の展開でしたが、躊躇無く番手捲りの拳矢を乗り越えられず、もう少し早い段階で清水一の位置を捌いていればどうだったか。平原は単騎での難しいレースながら、何だかんだで3着に来る辺りはさすがです。最終日9R(特選)結果 7荒井-9田中誠-3竹内智(レジまぐ予想記事より抜粋)昨日は悔しいレースになった荒井が憂さを晴らすと見て軸。2車複(2車単) 7=913連複 7=9=132中川は後方から早目に巻き返すも行き切れず。自力に転じた荒井が外を伸び、田中もこれでよく食い下がったと思います。最終日11R(特別優秀)結果 9村上博-2菊池-7後藤大(レジまぐ予想記事より抜粋)3番手からでも伸び良い地元河村を軸。2車複(2車単) 4=8193連複 4=8=1925 4=1=9菊池が後藤大を制して主導権を窺うと、前受けの竜生はまさかの分断策。後藤は当然のようにカマシ気味に仕掛け、最後は中コースを村上博が一閃。この展開で6着の大坪はあまりに情けないですが、竜生もこれでは競り勝ったとしても勝ち負けまでは無理でしょう。グランプリ~立川記念は、競輪ファンにとってはお馴染みの流れで、アクシデントが目立つ開催になってしまった感はありますが、総じて4日間楽しめ、今年もリズム良く行ければと思います。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2025/01/07
コメント(0)
1/3 岸和田F1A級決勝戦結果 1常次-4志水-5山田敦(レジまぐ予想記事より抜粋)力比べは常次がやや優勢と見て軸。2車複(2車単) 1=463連複 1=4=652 1=6=2常次は岩井を抑えつつ、最終ホームで一気に仕掛けて主導権。別線は何も出来ず、期待通りのレースと言って良かったと思います。1/3 岸和田F1S級決勝戦結果 4窓場-2柏野-5渡部(レジまぐ予想記事より抜粋)仕上がり面も問題無い窓場が判断良く踏み出すと見て軸。2車複(2車単) 4=253連複 4=2=517 4=5=7二段含みの近畿勢を渡邉雅が強引に叩き切るも、後ろが離れてしまい、前団は縺れる展開になるも、捌いて自力に転じた窓場が貫録の優勝。3連系はもう少し絞らないといけないレースだったかもです。1/3 前橋F1S級決勝戦結果 4菅田-2成田-5長島(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いの展開でも自力に転じる長島を軸。2車複(2車単) 5=143連複 5=1=46 5=4=7前受けの北日本勢が突っ張り先行で、星野は完全に死に役。竜士は強引に叩きに出ると思いましたが、想定した展開と逆でした。1/3 取手F2A級決勝戦結果 7荒川-1木村皆-2成清(レジまぐ予想記事より抜粋)捲りも利く木村皆の完全優勝に期待。2車複(2車単) 1=73連複 1=7=246木村皆は鐘過ぎ4角から仕掛け、南関勢をあっさり叩き切るも、ちょっと仕掛けが早かった分、追走の荒川にとってはラッキーでした。1/6 立川記念3日目10R(準決勝)結果 5藤井侑-9園田-7岡村(レジまぐ予想記事より抜粋)藤井侑の勢いを評価して荒井との逃げ差し争いを中心。2車複(2車単) 2=53連複 2=5=917北井と篠田の先行争いは北井が制するも、これを藤井侑が叩きに出ると、北井は番手の荒井を大きく押し上げてしまう。車券的には、アクシデントが無かったとしても3複よりワイドの配当が良く、こういう車券を目ざとく拾える人は強いと思います。1/6 立川記念3日目11R(準決勝)結果 2郡司-1取鳥-8清水一(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いを捲る郡司が展開有利と見て軸。2車複(2車単) 2=7343連複 2=7=3849 押さえて、2=3=4このレースも落車で壊れたレースになってしまいましたが、ここもワイドの2=8の配当が良く、助けられた人は多かったはずです。1/6 立川記念3日目12R(準決勝)結果 8高橋築-3拳矢-1平原(レジまぐ予想記事より抜粋)菊池の頑張りにも期待して平原の抜け出しを軸。2車複(2車単) 1=8393連複 1=8=395 1=3=49荷物の重すぎる菊池は、主導権だけは絶対に渡さないと言った構え。番手から平原が踏み出すも、直線での拳矢の伸び脚は素晴らしいの一言。今年は本格的に自在から追い込みに転向する時かもしれません。
2025/01/06
コメント(0)
12/30 松阪F1ナイターA級決勝戦結果 4棚瀬-1重倉-3田口(レジまぐ予想記事より抜粋)中部勢での上位独占まで十分と見て中心です。2車複(2車単) 1=453連複 1=4=53棚瀬は別線を出させず、突っ張り切ったところで勝負あり。S級でも先行主体の力強い走りに期待したいです。12/30 松阪F1ナイターS級決勝戦結果 7嘉永-1浅井-6徳永(レジまぐ予想記事より抜粋)2日間同様に浅井が展開を生かすと見て軸。2車複(2車単) 1=453連複 1=4=527中部コンビは二段含みも、嘉永の強烈捲りに浅井の対応は遅れてしまう。嘉永はここに来て復調ムードで、今年は巻き返しに期待します。1/1 武雄F1ナイターS級決勝戦結果 2和田圭-5笠松-1北津留(レジまぐ予想記事より抜粋)九州コンビのペースと見て小川勇の抜け出しを軸。2車複(2車単) 4=173連複 4=1=752 押さえて、4=7=52順番が来た貴史が逆らわずに腹を括る展開で、後方から北津留が捲るも重く、楽な番手から和田圭がシビアに踏む。想定した展開と逆になってしまいました。1/2 豊橋F1S級決勝戦結果 4河端-7三宅達-3中本(レジまぐ予想記事より抜粋)あくまで自分が勝てる仕掛けに期待して河端を軸。2車複(2車単) 4=1373連複 4=1=37 4=7=35河端は落ち着いた組み立てで、自分のタイミングで仕掛けて圧勝。単騎の吉田敏は番手に追い上げる手だと思いましたが、河端を抑えてしまっては、対応するのは難しかったかと思います。1/5 立川記念2日目8R(二次予選)結果 1村上博-9藤井侑-2新山将(レジまぐブログより抜粋)一気に仕掛ける中近コンビを中心。2車複(2車単) 1=933連複 1=9=37 押さえて、1=3=5二段態勢の北日本勢を藤井侑が一気に叩き切る。3番手以降は離れてしまい、拓矢は不運な落車に巻き込まれてしまう。藤井侑は期待通りの内容で、目標を大きく持って臨んで貰いたいです。1/5 立川記念2日目11R(二次予選)結果 1郡司-7野口-9岡村(レジまぐ予想記事より抜粋)郡司の抜け出しから突き抜けの方を中心です。2車複(2車単) 1=933連複 1=9=324野口は強引に仕掛けるいつもの競走で、郡司は軽く車間を切って完璧な対応。野口を2着に残してのライン独占なら文句は付けられません。1/5 立川記念2日目12R(二次予選)結果 4河村-9平原-2竜生(レジまぐ予想記事より抜粋)前々に攻める畑段に乗る竜生が自力に転じて伸びると見ます。2車複(2車単) 2=713連複 2=7=13 2=1=93畑段は組み立て甘く、中団に入った関東勢の先捲り。平原はやや余裕が無かったようにも見えますが…判断が難しいです。
2025/01/05
コメント(0)
12/27 西武園F1ナイターS級決勝戦結果 1高橋築-3菊池-2石塚(レジまぐ予想記事より抜粋)力比べは菊池が優勢と見ての高橋築の抜け出しを軸。2車複(2車単) 1=7233連複 1=7=23 1=2=43関東同士の争いは、新鋭森田一を菊池が3番手から豪快に捲る。森田はもう少し踏ん張るかと思いましたが、力の差は大きかったです。12/29 岐阜F2A級決勝戦結果 5栗山-2松崎-1森川(レジまぐ予想記事より抜粋)無風で回れると見て栗山の抜け出しを軸。2車複(2車単) 5=1273連複 5=1=274 押さえて、5=2=47二段態勢の中部勢を、後方に置かれた松崎が後ろを千切って捲り迫る。栗山はやや反応が遅れた感はありましたが、この展開なら1着は最低限です。12/29 小倉F2ナイターA級決勝戦結果 1阿部英-2箱田-7樫山(レジまぐ予想記事より抜粋)捲りカマシで阿部英が連勝を伸ばすと見て軸。2車複(2車単) 1=7523連複 1=7=452 1=5=2阿部英は捲りに頼りすぎる嫌いはありますが、ここも得意パターンで圧勝。先日の別府F2で見事に特進を決め、S級戦での走りが楽しみです。12/29 奈良ミッドナイトA級決勝戦結果 1黒瀬-3増原-2角(レジまぐ予想記事より抜粋)後方からでも黒瀬が一気に捲り切ると見て軸。2車複(2車単) 1=233連複 1=2=346黒瀬は鐘前から飛び出し、全く危なげの無い走り。角はもう少し伸びると思いましたが…12/29 久留米ミッドナイトA級決勝戦結果 3曽我-2房州-4松岡孝(レジまぐ予想記事より抜粋)ラインバランスも良い熊本勢での上位独占まで可能と見て中心。捲り差す房州がどこまで食い込めるかです。2車複(2車単) 3=413連複 3=4=12二段含みの熊本勢を単騎の大谷が叩きに出て、もがき合いの展開。房州の捲りに合わせて、曽我が何とか抜け出す。大谷の仕掛けは想定外でしたが、車券的には結果オーライでした。1/4 立川記念初日8R(一次予選)結果 1高橋築-7菊池-2岸田(レジまぐ予想記事より抜粋)番手有利に高橋築が庇い気味に抜け出すと見ます。2車複(2車単) 1=753連複 1=7=524菊池の早目に巻き返しに、3番手の白岩が離れてしまう。岸田が3番手に入るも動けず、関東コンビは期待通りの内容でした。1/4 立川記念初日10R(一次予選)結果 7拓弥-2鈴木玄-3岡田(レジまぐ予想記事より抜粋)好位を捌いての先捲り想定で関東勢を中心です。2車複(2車単) 2=73連複 2=7=31鈴木玄は成り行きで先行するような流れでしたが、別線は全く何も出来ず、ライン独占と完璧な内容でした。1/4 立川記念初日12R(特選)結果 7郡司-4拓矢-6永澤(レジまぐ予想記事より抜粋)今度こそは北井の先制から郡司の抜け出しを軸。2車複(2車単) 7=263連複 7=2=691 押さえて、7=6=9グランプリでは大失態の神奈川コンビに注目が集まった一戦でしたが、北井は無理やり突っ張るも、これを清水が早目に叩きに出る展開。そこを脚を溜めていた拓矢が捲り、平原が離れて郡司がスイッチして差し返し。車券的にはもう少し手広く狙う必要がありました。明日の楽天ブログの更新は遅れますので、よろしくお願いします。
2025/01/04
コメント(0)

明けましておめでとうございます。昨年のグランプリは、史上最悪レベルでのつまらないレースで、車券的にも全く見せ場無く終わってしまいました。気持ちを切り替えて、また今年も競輪を楽しめればと思いますので、変わらぬお付き合いの程、よろしくお願いします。レジまぐでの配信方法は、特に変更はございませんが、一応、確認しておきます。モーニング(12レース制の決勝戦のみ)、全ての昼間開催は午前9時。G3以上のナイター開催は午後3時。F1、F2のナイター開催は午後4時30分。ミッドナイトは午後8時30分。これに加えて、メインレースを中心に再配信する場合もあります。(モーニングとミッドナイトの再配信はありません)内容は同じですので、重複してご購読なさらぬようご注意ください。ミッドナイトは、G3とF1開催は3日間の配信予定ですが、F2開催は、現在は最終日のみ(決勝戦)の配信とさせていただいております。A級戦やガールズも積極的に配信していければと思っておりますが、現在は決勝戦を中心とした配信となっております。チャレンジ戦は、どう見ても頭鉄板なレースが多くなっており、決勝戦に絞って面白そうなレースがあれば配信させていただきます。ご理解の程、よろしくお願いします。
2025/01/01
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1