1

さて今日も、食器洗いをしてと、。と、準備してるとたちゃんから電話。彼女は、来年早々、藤井風君のライブに、インドに出かける予定。(きっと、何かと忙しいのだろうと想像していて、電話もこちらからは遠慮中)家族からは、家を片付けてから、行ってちょうだい、と固く言い渡されている状態、というのは前に聞いてた。こないだ、壺類の処分をしようと思って、買取やさんに行ったのよ。そこでね・・、と話しは始まった。その、陶器類と言うのが、コンテナ何個分と行ったっけ??とにかく大量。今は亡き、ご夫君が、中国地方に単身赴任中、備前焼のさる窯元と親しくなって、(窯元は2代目、先代は人間国宝。)それでさあ、、あたしも一緒に行ったときには、大もてなしを受け、手ぶらで帰るのもなんだからとそのたびごとに、窯の何かを頂戴してたのよ。(つまりは購買、2代目の作品)それがあなた、開封もせずにたまりにたまって、もうどうしようもないので専門業者の店舗に持ち込んだ、、というわけなのよ。あたしは聞き役で、それで?それで?と言うしかない。持ち込んで、、さてこれ、、おいくらで(買い取って)お願いできますか?と言う段になり、その「商談」を傍で聞いていた(失礼だよね)知らないご婦人が、、やめときいよ、そんな値段で、、とか言い出して、篠山に〇〇と言う業者さんがいるから、そこで買い取ってもらいなさいよ、あすこは高く買うわよ、。出張もしてくれるし、、と、アドバイスを始めたのだって。篠山なら、あなたが知っているかと思って、(知らんがな)電話したの。それで?カウンターでは、1万5千円(全部で!)という。そんなに安いの?と返す。じゃあ幾らならお売りになりますか?と聞かれてもじもじ・・。カウンター、2万でどうですか?などのやり取りを、そのご婦人はゾウ耳で、聞いている・・。でだ。そのご婦人、やおら、やめときいよ。になったらしい・・。そのご婦人とのやり取りが続いて、、(とっかかりは、たちゃんのクルマの駐車位置のことだった、たちゃんはベンツに乗ってる。そのベンツの前に停めさせていただけないかと、そのご婦人が話しかけてきた)女性2名(たちゃんとご婦人)は、カウンターから離れて、、話し込む。。次第になって、、結局、たちゃんは、彼女に壺1個を差し上げてしまったらしい。おう!のう!なかなかの曲者だ。お金払いますよ、と言いながら、うやむやになって、、お別れしてしまったのだとか。ま、おいといないから、それと、話を聞いただけだからあたしは関係ないが。かなりしつこく、ココ(その店)はだめ、安すぎ!篠山の○○に連絡をと、言い続けたらしいが・・。そもそも、この電話は、あたしが、その○○と同じ土地に住まいしているから、詳しく聞きたいと思ったのだ、ということだ。まず、その店は知りません。そういうお店は、田舎にはごまんとありますし。私に聞くより、ネットで見てみれば?と返事した。出張買取って、遠くから悪いし、、ともいう。即座にあたしは、あっちだって商売なんだから気にせんでよろしい。と即答。まず第一に、見ず知らずの初対面の人間(つまり横のご婦人)と、そんな話をする、ってのが、危険すぎ。あたしなら、そんなにお勧めになるというとこは、ある程度確信が御有りになるわけでしょう?それなら、私はあなたに3万でこれを売りますから、あなたが、〇〇に持ち込んで、儲けられたら如何? と言うわ。しばし沈黙の後、、彼女の話題は、、すぐに変わった。秋はさらに深まる。
2025年11月28日
閲覧総数 14
2

地域ネコのエサやりさんを続けている。初代が、パスカル。(黒猫)逃亡後、音沙汰なし、がブラン。(白猫)只今、3頭で、稼働中。みのる君は茶トラ。今年の初夏、ある日、、鳴き声がちと、高めだ、、と思ったら!サクラ耳にしてもらってた。驚いた。(正式にオスと判明、右耳カット)これが、、厚かましいことこの上なく、当初は追い払っていたのです。だって、サクラ耳にする手続きは、まず、罠を仕掛けて、確保し、獣医に、去勢あるいは避妊手術をお願いし、、と時間も、お金もたんと要るので、こちらのファイナンスの問題もあり、そうそう、しじゅうは、関われない、ことが分かったから。ウチは、4頭、何とかサクラ耳にしたが、その内の1頭は、4匹の子猫を連れて来たり、また大怪我していたりと生きものの管理は、底なしになってしまう。ことが分かったから、。みのる君は、でっかい成猫で、あたしはいつも、遠くからみており、世話してるネコと出入りがあったときなど、追い払うときには、、ごめんね、ウチはもう、手一杯なんだよ。よそを当たって下さいな。と、声掛けしていた位。冒頭に書いたように、パスカル、ブランは、その過程で、うちからは卒業(来ない)して、このみのる君は、体躯と気性で、納屋をテリトリーにすることに成功してる。引き続きの2頭は、みいちゃんと、シャレちゃんである。みいちゃんは、若いオス、パンダ猫。シャレちゃんは、大怪我していて、生死の境をさまようが見事生還の中年雌、キジ白。3頭バラバラに食堂に来店し、食事をゲットする。いーお顔いーお顔、と言うと、真面目になった。みのる君。みのる君は、半年前には、ややスリムのイケメンだったが、最近、肥えてきて、更にでっかくなった。よく食べますの。公的施設四季の森生涯学習センターの前の植え込み。赤が美しい。夕刻。先生に会うために、出かけた。ただ1回だけの合わせ&レッスン。オルガ♪である。楽譜を貰う。(えーっ?楽譜無しで練習してたの?)そうなんです。楽譜を、、歌い込んで後、貰うのは初めてだ。楽譜、、パノラマ!である。本当。楽譜が読める、ということに、感謝。修業は続くのだ。なにより、健康に感謝。(なんせ高齢者なもんで、、いろいろあるけど、、こないだのフレイル・チェックでは、握力右25キロ、左28キロ(左利きだ)だった。)ホッとしてる。バックコーラスの合わせも1組は出来た。残る一組は、あちゃー、、本番で、である。これから本番まで、ダイジョウブダイジョウブ・・・。がおまじないの文言だ。
2025年11月27日
閲覧総数 55
3
![]()
【中古】 暇と退屈の倫理学 /國分功一郎【著】 【中古】afb序章「好きなこと」とは何かより、ウイリアム・モリス(あたしの好きな人)の言葉。この本を読もうと思ったのは、サブタイトルの方に惹かれたからだ。いわく、人間らしい生活とは何か?と書いてある。人間的、とはどういうことなのかと、常日頃考えているあたしには、ぴったりの本だ。(笑)過日読了の。。告白 三島由紀夫未公開インタビュー [ 三島 由紀夫 ]の次に読む。というこのタイミングの良さ!おしつまりましたなー・・。
2017年12月30日
閲覧総数 830
4

瓦チップの洗い出し。先の事はまだ分からないが、一応今の時点では、成功。よかった!このモルタルの部分が8年間土であった。雨水が気になりながら、時が過ぎてようやく、一人前?の仕様になる。ホッとする。仕切り棒はゴム製。水道の栓も新設してもらう。クルマ洗い、散水に便利。感謝。
2017年03月14日
閲覧総数 220
5
![]()
と、テーマを書いて、これで書き尽くしたな・・。今度のお芝居の予定は、少し間が空いて6月中旬。3月末に初顔合わせである。年が明けてから、2回も舞台があったから少し、戻して、商売の方に熱心になろう!ある、新発売の商品が、好評。昨日など、一年分は注文できるか。とか、聞かれる。人生、金だけやあらへんで、とは言うものの、商売繁盛だと、やはりウレシイ。納棺夫日記増補改訂版今日と言う日は、日記開設以来、1999日目だそうだ。明日は、ケーキだな。(笑)開設して一年後くらいか、、この本を紹介させて頂いている。しかし、映画は脚本で成り立つから小説(ノンフィクションでも)とは違うのだろう。写真をいよいよ、アップできる環境と、技術?が整ったが今度のケイタイは、小さな写真にしか、ならない。解像度はアップしているが撮影技術がついていってない。(爆笑)研究しないと。ま、今日は久し振りの雨!の休日である。ゆっくりして、シャンプーしたり、毛穴ケアから頭皮のケアまで至れり尽くせり!自分へのご褒美は頭皮と髪の贅沢ヘアコスメ少量で泡立ちしっかりですので、長持ちします。セラミド・イプセラ【スカルプホームエステセット】 【あす楽対応_近畿】着物の紐類の整理をしたり、お買い物など行ってみましょう。
2009年02月25日
閲覧総数 2
6
![]()
たしか、、ダイニングの椅子とか、もう少しあったと思うんだけど・・。と、いろんな箱や袋を探したが、無いんだなこれが・・。修理は、ロッキングチェアのカーブしてる下の木を残すだけとなった。(一番難儀)こういう事をするので、肩がこる。(笑)小さいものを探すのと同時に思い切って捨てるものをまとめる。今日は、ゆっくり、、なので、これくらいにします。(笑)
2016年05月23日
閲覧総数 45
7

たった200mのプチ散歩、プールの地下に駐車するのではなく、屋外の遠い方のパーキングに車を置いてグラウンド周りを歩く。これねえ、、いいと思います。前の支配人がアドバイスして下さった。せっかく、健康対策にスイミングしているなら、遠い方に車を停めてプールまで歩く、ってのはどうですか?と、。このアドバイスをまともに聞いたのは、結局2・3人。続けている。ノリ面には、白すみれがそこここに咲いて、サクラとは違うがこれまた、可愛い。プールは、昨日はウオーキングだった。30分、みっちり大股歩き他、ねじり歩き、駆け足など、結構きつい。地上換算では、90分、になるそうだ。あたしは、、この温水プールは、充分に観光対策になると確信するが、そういう風に発言はしていない。だって、秘密にしたいもの・・。うふふ。もしあたしが、そういう立場であれば、絶対に言ってると思う。英語教室が終わって、夕食準備。「いきなりやけど」(突然だけど)と、しさんからメール。サクラもええけど、今夕焼けすごい!と、。こういうお知らせ大歓迎。ただ、現代風かまど、つまりIHで調理中・・うー。。あわてて、庭に行ったが、遅かった。。かおるちゃん!ちゃちゃちゃちゃーん♪おそくなってごめんね♪遅かったよ悪い!と返事した。今夜は自治会の会計監査だ。一部分だけど、通帳を預かってるので、あたしも出向く。公民館はもう、ストーブを焚いてない。うすら寒いので、はおりものを取りに帰る。本会計、林野会計、などなど、結構部門が多いので、順番待ち。この、一部分、っては里づくり協議会、なんだけど、たまたま、今年の監査のお一人が、あたしの部門の担当だった。前年度まで。だから、右も左も分からんあたしなので、帳簿の書き方から教えて下さる。白紙で出向いたので、大いに助かった。ホッ。順番待ちの間に提出帳簿を手書きする。パソコンに打ち込むのは出来ても、かつて、簿記、、など青色申告時代にしかやってないもの・・。先月、市に提出した書類の時に通帳記帳をして以来、記帳できてない。その間に、利息、の入金があり、収入の部が1円違う。利息入金のハガキはちゃんと置いてあった。これで、説明、ということで、。会計監査、無事に終了し、総会に向けて今度は役員会。昭和のやり方の人たちばかりだが、役員の中にお一人、お若い方がおられる。彼に続いて、もう2人、お若い方が集落のメンバーとなっている。(この2人が役員になる日も近い)あたしは、永年仕事の道具にパソコンを使ってる。使ってるのか、使われてるのか、微妙ではあるが・・。だから、分水嶺にいるように、両方、見える。ホンマ、時代の分かれ道だ。
2025年04月12日
閲覧総数 46
8

毎日書くのが、楽しみ、、生きがい?でもないかでも、、大切な日課となっているので、未練がある。今朝も今朝とて、いろいろやったら、、なんと、個人のメルアドのアカウントが消えてしまい、。。うー、。である。急遽の対応を迫られる。先ほどの自分の検索で、楽天ブログ自体の調子が悪いことを知った。自分の側の問題でない、と分かり、ホッとしてる。早く回復して欲しいです。。楽天ブログさん!おねげえしますだ!事故や病気など、リスクは沢山ある中で、毎日なんとか無事に暮らしていけるだけでも本当に、ありがたい。こちらも(つまり自分サイド)ちゃんと、生きていきますので、神様その点どうか、よろしく、、の心境。昨日は、プールで、AEDを使うシーンに遭遇した。。もう少し明るくなったら、パソコンレスキュー(娘の事)に連絡してみよう。
2025年11月09日
閲覧総数 30
9

以下コピー&ペースト→ 37年間、小学校の教員をして、定年後に高等学校の社会科の常勤講師として採用されて2年目です。採用された高等学校は進学校です。驚いたことが二つあります。 一つ目は高校生が自分たちの頃と比べて皆、真面目で礼儀正しく人の話をよく聞くことです。 二つ目は授業が小学校と全く違う指導方法であることです。高度な知識を分かりやすく生徒に教え定着させる高校教員の技術には感服させられます。 しかし、そこには小学校教員が忙しい日々に研鑽を重ねている子どもの意欲を高めるための、グループ話し合いのさせ方、発表のさせ方、氏名の工夫等などの気配はほとんど見られません。もしかすると小学校のアクティブラーニングは、高校教員から見れば、受験の妨げとしか考えられない、理想のみのお遊びだったのか、と考えてしまうことがあります。私の教員人生は間もなく終了するのでしょうが、こういう矛盾を抱えて教育界を卒業するのかと思うと虚しくなります。どう考えたら良いのかお教えください。よろしくお願いします。 どうなんでしょう。小学生に対する教育と高校生に対する教育がずいぶん違うものであるのは当たり前だと思います。僕は大学教師としては中等教育を終えてきた学生たちを迎える立場にいたのですが、僕の主な仕事は「中等教育で型にはめられてしまった学生たちを型から解放する」ということでした。定型的な思考、定型的な言葉づかいで、安全な生き方をめざす弱々しい学生たちを脱―洗脳して、「好きに生きていいんだよ」と言い聞かせるのにずいぶん時間と手間をとられました。こんなことなら「小学校を卒業した子どもたちを、そのまま大学に入れた方が話が速い」と思ったこともありました(今でもちょっと思っています)。 そういう感想を持つくらいに、いまの日本の中等教育は子どもたちを「鋳型にはめる」ことを主務としている。そんな感じがします。 小学生は元気なんです。率直だし。少し前に小学生相手に講演をしたことがありましたけれど、その時は持ち時間が25分しかなかったので、こんな話をしました。 「時間あんまりないから、ほんとうにたいせつなことだけ言いますね。それは『この世には決して信用してはいけない人間がいる』ということです。まず、それを覚えておいてください。でも、それだけじゃ足りないので、今から残り時間を使って『信用できない人間の見分け方』を教えます。みんな注意して聴いてね。」 小学生たち、食い入るように話を聴いてくれました。その後質疑応答でもばんばん質問するし、講演が終わったら校長室まで会いに来て「サインください」と言われました。中高生ではまずこんなリアクションありません。生き生きしていて、とてもいい感じでした。この子たちを大学で教えたいとほんとうに思いました。 質問者の方は高校生が「真面目で礼儀正しく人の話をよく聞く」と書かれていますけれど、それを読んで、正直僕はちょっと寒気がしました。十代の子どもが「真面目で礼儀正しく人の話をよく聞く」ということは「型にはめられている」ことの効果以外にはあり得ないと思います。 というのは、もし彼らが示す「ディセンシー」が、彼らが「市民的成熟を遂げた結果」であるしたら、その子たちが世に出たあとあれほど「幼児性」を露呈するはずがないからです。 たぶん「真面目で礼儀正しく人の話をよく聞く」ふりをしていると「いいこと」があるという功利的判断からそうしているだけでだと思います。「真面目であること」「礼儀正しくすること」「人の話をよく聴くこと」それぞれについて、それが人間的成熟にとってどれほど重要な能力であり、それを獲得することがどれほど困難であるかはなかなかわかりません。わかったらもう立派な「大人」です。高校生の段階ではなかなかわかることではありません。 特に「礼儀正しくすること(decency)」のたいせつさはいくつか修羅場を踏んで来ないとわかりません(フィリップ・マーロウがつぶやくから響くんです)。 もちろん、ほんとうにそういう「成熟した高校生」がダマになっている高校がこの世のどこかにはあるかも知れません。世界は広いですからね。そういう高校があったら、行ってみたい。引用ここまで。ここからあたしの感想。内田先生は随分抑制して書いておられる感じだ。質問者は高校の常勤講師2年目、おそらく60代。【最近の高校生が(ただし進学校)シュッとして、おとなしい】と驚かれている。さもありなん。今の時代、そうしていなければ、大学進学、しかもここの場合進学校だから、名のあるところに行こう、と生徒たちがある程度の目標を個々に持っているわけだし。臨戦態勢であるのだし・・。そして、【小学校の時のご苦労が、無駄であったのか】と、疑問に思っておられる。それはね、、相手(子供)の成長、というものですよ。小学校と、高校とが、同列にカリキュラム的に論じられるはずはないですからね、と言いたい。【矛盾を抱えて(教育界―職場)去っていかなくてはならないのだろうか】いいんじゃないでしょうか。人は、矛盾を抱えて生きていくのです。ハイ。そんな風に思ったのだ。それにしても、、この先生、、のような方がマジョリティーとは思いたくないが・・。(と言うのが正直なところ)週に一度の、地域ボランティアとしての学校行き、10人ほどの小学生の学習支援、楽しいので、気がつけば、3年目になっている。名残惜しいが、もうそろそろ、次の方に、、とバトンを渡さねば、、と考え中。
2025年11月21日
閲覧総数 31