January 26, 2005
XML
「人を動かす」という有名なカーネギーの本があります。


そのことをすっかり忘れてたのですが、最近、ちょっと人を動かすことの難しさに遭遇してます。

人を動かそうとするとうまく行くわけはありません。

例えば、上司や社長に仕事を命令されれば、社員は言われた命令をそつなくこなすでしょう。

しかし、それまでです。それ以上のことを期待しても通じません。

なぜなら、そのようなシステムの中で動く社員の意識は、会社に対し将来性を感じてないし、興味も感じてないでしょう。

ただ、給料をもらうために言われたことだけをしっかりやり遂げることだけに集中するだけでいいと思っているからです。

では、社員にがんばってもらうためにどうすればいいのか。



いいえ、それは違います。ただ、頑張っているのを認識するだけで、自分も頑張ろうとは思いません。

頑張っている姿に圧倒されて、「仕事ができてスゴイ、私にはとてもあなたのようにはできない」とあきらめてしまいます。

上司や経営者自身も仕事に集中し頑張っている方が楽なんです。自分が一番頑張っているという自己満足にもなりますからね。

そして、なぜうちの社員は役立たずな奴ばかりかと批判します。

そのような構図が出来上がると、上司や経営者はちょっとした社員の行いが目に付くようになります。そして、いろんな規則を設けて、社員の行動を拘束するようになります。こうなるとこれ以上の会社の成長はありえません。

大事なのは、人をコントロールすることではないのです。
社員への信頼と自由を認められる寛大な精神でしょう。

そして、自分なりの確固たる信念を持つことで、人は自ずとついて来るようになると思います。

自分の人間性を高めていくことが、一見遠回りのようで一番の近道なのでしょうね。

人は、そのような人に魅力を感じるものだし、そのような人に信頼されて自分の思うように仕事をしなさいと言われれば、そりゃぁ、頑張っちゃいますよね。そして、頑張ったことが認められれば、うれしいものです。もっと自分の力を発揮したいと思えるから、仕事への情熱とアイディアが湧いてきます。だから、もっともっと仕事が楽しくなります。

そのようなことを実践している社長には、話してるだけで魅力を感じるし、目に見えない周りへの影響力を感じることができます。



Have a Good Typing!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 26, 2005 10:59:38 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

タイピングセラピスト

タイピングセラピスト

Comments

大阪市内のたかし@ イータイピング 自分もこの400台ですが、 ランクの壁…
大阪市内のたかし@ 大阪市内のたかしです。 <small> <a href="http://homepage1.nift…
SHK21 @ Re:大きく変化する生活環境、懸念される身体への影響、電磁波(09/24) ケータイは凄いことになってきますね。欧…
タイピングセラピスト @ Re:【さつまブロ】からのお願いです(03/22) 【さつまブロ】担当さんへ、 申し込み…
【さつまブロ】担当@ 【さつまブロ】からのお願いです (長文なため、分割して投稿します) …

Favorite Blog

令和7年の源泉徴収票… New! 山田真哉さん

伝説のアラキ:)気… 気合・気愛:)さん
フクメン英語塾(TOE… フクメン英語塾塾長さん
繁盛請負人ばんたか… 繁盛請負人ばんたかおさん
アメリカインフォビ… 福の神コバちゃんさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: