2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1

砂ずりのフォアジャオ炒め安かったので、砂ずりを買ってきましたいっぱい入ってる~って思っても、掃除をすると随分と量が減ってしまいますね砂ずり料理は何がいい??砂ずりとネギを炒めたやつ~リクエストされたまま作りました炒めた白ネギがトロッとして、甘くて美味砂ずりはフォアジャオとよく合いますネギは白ネギでも青ネギでもどちらでもOK青ネギの場合は炒めずに、出来立ての熱々にドバッとのせるだけでもいいですよ 焼き豆腐 ひじきの煮物ボリュームが足りないかなぁと思ったけれど、食べきりの量でちょうどよかったひじきは余ったから、お弁当のおかずと私のお昼ごはんになりました ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 「レシピブログ」は、美味しいレシピ日記がいっぱい!のブログチェックサイトです!
2007年01月31日
コメント(12)

29日(月)のはなまるマーケットみました?鍋の特集をしてましたよねその冒頭で、猪のすき焼きがでてきたんですよね~覚えていらっしゃいます?もともと、すき焼きは猪や鹿など野生の肉を使っていたらしいのです洋食文化が入ってきて、牛を食すようになってから徐々に牛肉が使われるようになったそうです新しい発見をしたときには、必ず食べたくなる私すき焼きたべた~いいのしし。。。冷凍庫にあるじゃな~い作りましたよ作り方は、普通のすき焼なんですけどね、やはり野生のお肉匂いがあります牛とは違う匂いが。。。。でも、しっかり煮込んでもお肉は柔らかいし、美味しかったですよまたひとつ、猪料理のレパートリーが増えました ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 「レシピブログ」は、美味しいレシピ日記がいっぱい!のブログチェックサイトです!
2007年01月30日
コメント(8)

ノロウィルスの影響??風評被害なんだろうけど、ニュースで牡蠣の売れ行きが悪いって言ってたっけな?そのせいでしょうか、なんだか牡蠣がお安い気が・・・・2パックで¥198ーしかも、生食用がです牡蠣好きの私にとっては、とっても嬉しいこと安いのだからバンバン食べましょうこの牡蠣も唐揚げの日に一緒に食べようと思ってたのに・・・さすがに、買ってから2日過ぎたので、生ではパスですキムチと炒めて、牡蠣キムチにしました子供は牡蠣は食べないから、左の豚キムチキムチを食べたのも久ぶりかな?ふふふ とっても美味しくて満足でした白いご飯もススム ススム牡蠣キムチにはお豆腐も入ってま~す レンコンサラダ 厚揚げと水菜の煮物 何故だか水菜の煮物に感心の旦那様水菜ってこうやって炊くと美味しいねんなぁ練り物入れると美味しくなるんや~んん??今頃何言ってんの?結婚してから今まで13年間、ずっと同じようなもの食べてきただろうが。。。練り物はあまり好きではない旦那ちゃんなのですが、やっと練り物の魅力がわかってきたようです。。。これで、おでんの竹輪も食べるようになるかな?無理かなぁ。。。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 「レシピブログ」は、美味しいレシピ日記がいっぱい!のブログチェックサイトです!
2007年01月29日
コメント(3)

手羽元のビネガースープ 2回目の登場かな??今回はキャベツがたっぷり入ってますそして、隠し味に梅酒思いつきでしたが、GOODでしたほのかに梅の風味でも、言われなければわからないくらいほんのり甘さも加わって今回ローリエは入れてません代わりに生姜入りですいろいろ変えて作ってみるのは楽しいものですね前日の日記を読んでいただけばわかるのですが。。。旦那ちゃんが夕食を食べなかったため、本日作ったのはこれだけですあとは、昨日の残り物~手抜き・手抜き そうそう、塩サバも焼いたかな(画像なし)私は、あまり食欲がなかったので塩サバは食べませんでした残り物の画像大根梅サラダ 白菜と焼き豚の蒸し煮 この蒸し煮が大ヒット自分で作った焼き豚と白菜と残り物の長ネギを蒸しただけなんですが。。。いや~、旨かったです焼き豚の脂身がトロトロで味付けも醤油を少したらしたくらいで何もしてないのに、焼き豚の旨みで超いい感じに出来上がっておりましたこれは、いい料理を発見したお鍋用に切った野菜が残ったときに作るといいかも知んない ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 「レシピブログ」は、美味しいレシピ日記がいっぱい!のブログチェックサイトです!
2007年01月28日
コメント(2)

鶏のから揚げ骨付き肉を使っているため、見た目はすっかりフライドチキンだけど味付けは、醤油&ニンニク&生姜のいつもの唐揚げ骨付きだと、かぶりついて食べないといけないので「食べたぞ」って気になりますね前日の夜から下ごしらえをして、一晩漬けこんでいました家族にも明日は唐揚げだよ~言ってあったのに。。。。朝から大阪に出かける予定があった旦那ちゃんお昼は義父の職場へ行って一緒にご飯を食べたらしいもちろん、ご馳走になってるんだけど自由業の義父様そのまま、仕事を終わりにしてしまったみたいで。。。。想像どうり、帰って来たときにはベロンベロン帰宅時間は5時頃だったかな?普通の時間だったけど、もうすっかり出来上がっていて、いきなり脱いだかと思うと。。。そのまま、リビングでおい風呂はそのまま、毛布をかけて(かけてあげて)お休みでしたせっかくの唐揚げが~頼むから、お風呂へ入ってベットで寝てよ~もう、知らない気を使って義父がお土産を持たせてくれましたラーメンとシュークリームそんなのいいのに・・・謙虚なことを言いつつも喜んでいただきましたラーメンは古譚 ラーメンここのラーメンはお気に入り阿倍野に行ったらよく食べに行きますお昼や夜はいつも列になって客が並んでいるお店スープがとっても美味しいのシュークリームは帝塚山 ポワールのパイシューでした美味しいけれど、個人的には普通のシュー皮の方好き ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 「レシピブログ」は、美味しいレシピ日記がいっぱい!のブログチェックサイトです!
2007年01月27日
コメント(2)

ハマグリの酒蒸し ちょっと贅沢にハマグリを使いましたアサリよりも大きいので食べ応えありダシもいい味だしてくれますさすがにハマグリだけでは高くつくので、アサリも一緒に入れてるんですけどね貝類が特価でいつもの半額だったので、ハマグリ2パックとアサリ1パック旦那ちゃんは喜んでましたアサリだけだとなかなか箸がすすまない子供達もなぜかパクパク食べてましたスープがしっぱりとしみこんだモヤシと水菜もGOODレンコンサラダ 茹でたレンコンスライスとキュウリをゴマダレ&マヨネーズであえました最後にメインを紹介するという変な順番になってしまいましたがメインは手羽先と鶏レバー 手羽は塩して焼いただけですもちろん、山椒をかけていただきますレバーは私がとっても食べたかったので作りましたレバーだ~いすきなもので・・・・こちらは、いつも焼肉のたれをつけていただきます子供の頃はよく母が、甘辛く炊いたレバーを夕食に作ってくれてましたしっかりと生姜が効いていて、これも好きだったなぁ小学生の頃からレバーをバクバク食べる変わった子でしたでも、肉の脂身は大嫌いで。。。給食で脂身食べれなくって、泣いてたもの昔は、全部食べるまでは「ご馳走さま」をさせてもらえなかったもんね掃除が始まっても食べてた。。。いいえ、脂身とにらめっこしてた苦い思い出です そういえば、今の給食のお肉には脂身少ないのかな?昔は大きな脂身のかたまりがゴロゴロしてたと思うんだけど・・・嫌いだったから、印象が強いだけなのかなぁ ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 「レシピブログ」は、美味しいレシピ日記がいっぱい!のブログチェックサイトです!
2007年01月26日
コメント(2)

いつかの晩御飯旦那ちゃんのいない日の晩御飯です鱈の甘酢かけホウレン草のソテーがんもどきの煮物あんに野菜をたっぷり入れて小麦粉をつけて揚げた鱈にかけました野菜がたっぷりすぎて鱈は写ってないですけれど、ちゃんと下に隠れてますよ確かこの頃は酸っぱいもの食べたい病にかかっていた気がしますせっせとカブの甘酢漬けを作ったりとかしてたかな?今も冷蔵庫に入っているのですが、保存も効くし、箸休めの一品になかなか重宝しています酢は体にいいから、いっぱい食べましょうねがんもどきの煮物は竹輪と鍋で余った白菜や菊菜が入っています竹輪やさつま揚げなど練り物を入れると旨みが増しますねおでんの時もそうだけど、練り物は安くてコクを出してくれるいい食材です貧乏な時にはもってこいのお助け食材かもご飯は雑穀ご飯栄養も豊富だし、美味しいし、言うことないです雑穀ご飯のおにぎりは具が入っていなくても満足できちゃいます焼きのり(味付け海苔はNG)に包んでバクダンおにぎりにするのがお気に入りです ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 「レシピブログ」は、美味しいレシピ日記がいっぱい!のブログチェックサイトです!
2007年01月25日
コメント(2)

はも鍋少々季節はずれの鱧スンゴイ前の夕食なので・・・許して・・・本当は「湯豆腐」するつもりだったんですスーパーをうろうろしていたら鱧が安かったんで、「え~、豆腐だけ」という旦那ちゃんのセリフも脳裏をかすめたため、チョイ豪華にしてやしました案の定、大喜びの様子よかった よかった昆布でしっかりとダシをとり、白菜・春菊・豆腐・はも自家製のポン酢でいただきましたこのポン酢、おいしいです去年から手作りを始めたんだけど、寝かせれば寝かすほどに旨みがまします出番も増えるから、すぐなくなっちゃうんでうよね 高野豆腐とホウレン草の卵とじ卵とじのつもり・・・・失敗作卵が少なすぎた~冷蔵庫に在庫がなかったため、こうなりました卵とじじゃなくて、ただの煮物になってますね ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 「レシピブログ」は、美味しいレシピ日記がいっぱい!のブログチェックサイトです!
2007年01月24日
コメント(7)

白菜と豚肉だけの煮物です味付けもシンプルに塩のみたっぷりめのお酒で煮ます豚肉の臭い消しにちょっとだけ生姜をいれます豚肉はしゃぶしゃぶ用を使いましたやわらかく煮えた白菜の甘味豚肉の旨みこれだけなのに、スープまで全部おいしい実はこのメニュー数年前に友人宅でご馳走になったお鍋なんです「白菜と豚肉と椎茸しか入れちゃいけないの」奥様のおっしゃるとおり、シンプルな材料だけど味は最高の鍋でした最後は雑炊卵を入れて、七味をかけていただいたっけなぁ思い出のお鍋なのです 牛肉とチンゲン菜の炒め物オイスターソースで味付けをした炒め物 比内鳥のスモークチキンを使ったサラダデパ地下で半額だったから買ってしまったスモークチキンさすが比内鳥しっかりとした肉質&味でしたちぎったレタス茹でただけのブロッコリーと盛り合わせただけの手抜きサラダです ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 「レシピブログ」は、美味しいレシピ日記がいっぱい!のブログチェックサイトです!
2007年01月23日
コメント(4)

もう、お忘れかもしれませんが。。。自宅で収穫したパッションフルーツですブログをサボっている間に食べてしまいました画像だけは撮ってあったので・・・ご紹介いたしますねしわしわパッションフルーツがさらにしわしわになるまで待ちました一週間くらい経ってから、二つに割ったらこんな感じでした追熟したら水分てなくなるのね種の周りの果肉(なのか?)の水分が少ないでも、そのかわり今までに食べたことがない甘さでした今まで香はいいけど酸っぱいイメージの強かったパッションフルーツを初めて甘いと感じましたよ~これぞ、トロピカルフルーツ立派な実を4つもつけてくれたパッションフルーツなのですが・・・最近元気がありません冬だから?寒いから?当然、室内に入れているのですが、ツルが枯れてきてる去年は葉っぱが全部落ちて、丸坊主になったんですよね今年は暖冬のおかげなのか葉っぱはついてるんだけど、艶が悪くて元気がないの実をつけたからお疲れなのかなぁ肥料をあげてるんだけど。。。暖かくなったら元気になってくれますように ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 「レシピブログ」は、美味しいレシピ日記がいっぱい!のブログチェックサイトです!
2007年01月22日
コメント(6)

ずっと前に義父が持って来てくれたお菓子和こころかし はぁ~とのロールケーキです私はお店に行った事はないのですが、義父が仕事帰り買ってきてくれたことが何度かありました。菓子作家「岡野哲也」さんが、素材にこだわったお菓子を作っていらっしゃるお店ですお値段も手頃で、お味もいいです。優しい甘さと和菓子の材料をうまく洋菓子に取り入れられていますこのロールケーキも粒あん入りの生クリームに抹茶のムース(多分)抹茶の苦味と小豆の風味、程よい甘さの濃厚生クリームに柔らか~いスポンジ洋菓子だけど和菓子みたいお正月にも旦那ちゃんの実家でいただきました何度食べても飽きない味ですよ和菓子も販売されているみたいなので、是非一度お店にも行ってみたいと思っています最近、私もお菓子作りとはすっかりご無沙汰時間も出来たので、そろそろ何か作りたいなぁと思っていますパンも焼いてないしねぇパン用の粉もきらしたまま。。。楽天のショップで材料揃えて、何か美味しいもの作ろうかなぁ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 「レシピブログ」は、美味しいレシピ日記がいっぱい!のブログチェックサイトです!
2007年01月21日
コメント(6)

普通にトンカツコンソメスープホウレン草のソテー ベーコン&コーン入りホウレン草はちぢみホウレン草ですちょっと離れたスーパーで見かけたの購入甘くってアクがなくって、美味しいの~葉っぱが肉厚で炒め物をするならば、このホウレン草かなぁ毎年、冬のお楽しみ食材になってますコンソメスープは子供達のお気に入りスープジャガイモ・ニンジン・玉葱をコンソメでしっかり煮込むだけ塩と胡椒で味を整えて出来上がり明日は息子の陸上大会必勝を祈願してトンカツまぁ、練習不足で結果は。。。。。でした気合入れて、練習積んで、次は頑張るんだぞ~ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 寒締めほうれん草 トンカツのお肉 ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 「レシピブログ」は、美味しいレシピ日記がいっぱい!のブログチェックサイトです!
2007年01月20日
コメント(10)

切り干し大根作成中の画像千切りした大根を干物を作る網の籠に載せましたベランダの物干しにかけてあります大根一本使ってこの状態のものが3段出来上がりさてさて、うまくいくのでしょうか幸い、お天気も良くて雨の心配はしばらくなさそう夜、霜が降りて凍れば甘味が増すのだとか。。。霜はどうかな? ~干したて~ ↓ 雨も降らず、予想以上に早い出来上がりになるかも。。。この超しだと一週間かからないかなぁそれにしても、水分がなくなると小さくなるものです4日後には、大根一本分の千切りが網一段で十分納まるくらいに小さくなりましたなので、空いた網2段に新しく千切りを作って追加しました作り始めると面白くって、次から次へと作ってしまいそう大根はまだまだたくさんあるしねぇ 4日後 ↓ 大根一本分の切り干し大根完成 普通サイズのジップロックに半分くらい。。。想像以上に少なでもね、このまま食べても甘いのだ~戻し汁もとっても甘かったいつも、一袋100円で買ってたけど作るには時間がかかって、しかも大根一本からこれだけしか作れないモノだったんだ100円じゃ安すぎるよう~初めて、切り干し大根が高価な品に見えました 一週間後 出来上がり作った煮物がこちら戻し汁があまりにも甘くて、感動 もちろん出来あがった煮物も大根の自然の甘さが楽しめるものとなりました家族にも大好評ただ今、大根2本分の切干大根が出来上がっておりますが、すぐに食べきってしまいそうまた作ろうかなぁ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ NEW乾物ほしかご千一夜 ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 「レシピブログ」は、美味しいレシピ日記がいっぱい!のブログチェックサイトです!
2007年01月19日
コメント(8)

手作り餃子でお鍋をしましたもちもち皮が美味しいです白菜・きのこ・にら・もやし・ねぎ・豆腐スープは、鶏がらスープの素にお塩と胡椒オイスターソースも入れるとコクがでます家族は焼き餃子が好きなんだけど、寒い冬(今年は寒くない冬ですがね。。。)には鍋が一番野菜もたっぷり食べれるし、簡単だもんねおまけにゆっくり料理も作ってられない毎日なので、お鍋は大助かりメニュー最後は、煮込みラーメンにするか雑炊にするか。。。悩んだ結果雑炊になりましたお餅入り三つ葉も散らして、我が家にしては豪華版ですお鍋でお腹いっぱ~いと言いつつも。。。雑炊だと入っちゃうんですよね~それが、怖い罠なんですけど。。。そろそろ、お部屋をすっきりとさせたいのですが、何処から手をつけようか困っています捨てたいけれど捨てられない要らないようで、たま~に使うものとか迷い出したらキリがないよね~ここに住み始めてはや三年物が溢れつつある今日この頃です
2007年01月18日
コメント(4)

今年もいただきましたハンチョウさん、ありがとうございま~す家族みんなで美味しくいただきました~もう、何日も前のいただきものでして・・・・ご紹介が遅くなってしまいましたごめんなさいいちごはとっくにお腹の中背中あたりのお肉?お腹のお肉?に変身したことでしょう一昨年は年末に歯の詰め物がとれて、歯医者に通っておりましたまぁ、先生が怖くてね、途中で通院はやめたんですけど。。。だって、患者を目の前にして歯科助手さんを怒鳴りつけるんですもの。。。「このレントゲンは誰が撮ったんだこれじゃわからんだろう」と言いながら、正しい撮り方を教え始める。。。頼むから奥でやってくれ患者の頭の上ではやめとくれ患者には怖くないんだけどね、ゆっくり椅子に寝てられませんよとりあえず詰めてもらったら、次回からはいかなくなりましたところが、去年の11月くらいだったかな?お米を食べていたら、ガリッと石のようなものが。。。てっきり石だと思っていたんですけど、寝る前に治療済みの奥歯が欠けているのに気がつきました慌てて翌日歯科医院へもちろん病院は替えました今度の先生は、とってもやさしいの~治療も丁寧だしね~ただ、欠けてると思っていたのは一箇所ではないらしく、他にも治療しないといけない歯が出現話を聞いていると、どうやら親知らずも虫歯になっているらしく、抜くつもりらしい私、親知らずが4本ともしっかり生えてるんですよね生えてるっていっても頭だけ出してるって感じなんですけど。。。もしかして、全部抜かれるんでしょうか怖いよう~
2007年01月17日
コメント(2)

子供達が冬休みの間に行った四国旅行お遍路日記 一日目 (1/6) 2日目 (1/7) 伊勢参り日記(1/9)をUPしました お正月の祝い鯛二日に箸をつけましたが、食べきれず。。。数日後、身をほぐして、お茶漬けにしましたこうすれば、全部食べてくれるんです昆布でとっただし汁に、薄く塩で味付け市販のお茶漬けの素を入れて、鯛をのっけて、だし汁注いで、最後にわさび残念なことに養殖ものしか手に入らなかったので、どうしても臭いが。。。これも、食べ残す原因かなぁわさびを多目に入れて、臭いを隠しました食べ過ぎ&飲み過ぎの胃袋にお茶漬けならばサラサラ入りますね最近ようやく胃の調子が回復してきましたそろそろ何でも食べれそうあ~、お腹がすいてきましたただ今、ベランダで切り干し大根作成中今年は、何処のお宅も大根が豊作のようですねぇ暖かいから、大根もよく育って大きい大きい実家からもらい、旦那ちゃんの職場の方からもいただいちゃいました例年になくたくさんあるので、初めての挑戦をしてみましたベランダの物干しにに青い干物を作る網をぶら下げて、その中に大根の千切りをばら撒いてあるのですが、なんだかいい感じに出来上がってきてますよ~ちょっと細くきりすぎたのか、最近お天気がいいおかげなのか、一週間かからなくても乾燥してくれそうな感じです第1回目の分を3段式になっている網の最上部に集め、昨日下の2段に新しく千切りの大根を入れておきましたほぼ乾燥してそうなのを口にしてみましたが、あま~いきっと、美味しい切干大根ができることでしょう楽しみ楽しみ調子にのってしまっているので、まだまだ作る気でいますでも、乾燥するとホント小さくなってしまうのね~大根一本分なんて、すぐに食べきってしまいそうだわ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 「レシピブログ」は、美味しいレシピ日記がいっぱい!のブログチェックサイトです!
2007年01月16日
コメント(13)

冬には毎年恒例の猪鍋でございます昨年の話ですが、12月27日に旦那ちゃんのお友達が一泊で遊びにきました~学生時代の大親友(悪友??)仕事の関係で関東にお住まいなので、会ったのは10年ぶりくらい?しかも私は3度目?でも、とっても気さくな方で盛り上がっちゃいましたよ~その日の夕食に猪鍋をしました鯨の尾身のお刺身も準備して。。。鯨は懐かしい食べ物だったらしく「まさか、ここで食べれるとは」「美味しい、美味しい」と とても喜んで食べてくれましたいつもは一升瓶を2本抱えて来るというスゴイ酒豪の彼なのですが、もう若くはないのねやはり、旦那ちゃんと同じく肝臓がピンチらしいです最近、同じ症状の友人が増えてます。。。飲み会も減る訳だ今度は奥様もお子さんも一緒に遊びに来てね★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 鯨の刺身 猪の肉 ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 「レシピブログ」は、美味しいレシピ日記がいっぱい!のブログチェックサイトです!
2007年01月12日
コメント(8)

1月4日の画像 昨日(11日)は鏡開きでしたねといっても、我が家の鏡開きは11日ではなく毎年三日なんですですから、ひと足お先に4日にぜんざいを作りましたなぜ三日かって?11日までおいておくとカビが生えて食べれなくなっちゃうから。。。以前はカレンダーどおり11日だったんですでも、せっかくの鏡餅を食べずに捨てる年が続いてしまって。。あまりの勿体なさに、せっかくの神様からの御下がりなのに捨てるのは「罰があたる」と美味しく食べれる間に頂くことにしたのです。三日ならば、ほとんどカビも生えず、捨てることなくいただけます。今は、真空パックのお餅も売ってあるけど、やはり年末に手作りしたいものお鏡はカットして、冷凍庫で保存です年末にあずき屋さんで買った小豆で作りました1kgで578円ちょっと安さにビックリレビューで確認したとおり、見た目は小粒で色も形ももう一つ。。。おまけに虫食い???もあり。。。覚悟はしていたので、仕方がないか心配しつつ、煮てみたのですが、お味は上々皮も柔らかく煮えて、美味しいぜんざいになってくれたのでしたよかったもう一ランク高い値段の小豆も買いました正月のお赤飯用ですこちらは粒がそろっていて、見た目もとてもキレイな色満足できる赤飯になりましたそうそう、肝心のぜんざいの味はというと。。。甘すぎず、少し入れたお塩がいい仕事してましたあっさりとして、いくらでも食べれそうです小さめにカットして焼いたお餅を入れたのですが、香ばしくていいですね荷崩れしにくいところもいいですねそういえば豆嫌いの子供達も、ぜんざいの豆は喜んで食べてたなぁ小さい頃は、絶対に小豆は食べなかったのに、いつから食べれるようになったんだろう。。これも成長のひとつかな?今年は、祖母のお餅&自分の作ったお餅&その他頂き物のお餅などなど冷凍庫にお餅がいっぱいもっぱら今のところ焼き餅ばかりですが、何か美味しい食べ方を考えなくっちゃ ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 「レシピブログ」は、美味しいレシピ日記がいっぱい!のブログチェックサイトです!
2007年01月12日
コメント(4)

去年のクリスマスケーキですいったい、いつの話題なんだか・・・ですが・・・素焼きの植木鉢をケーキ型にしてパウンドケーキを焼きました底の穴はシリコンペーパーで覆って、あとはそのままの状態に生地を流し込んで焼くだけ焼きたての熱々にブランデーをたっぷりかけてその後は三日に一度くらいずつ、ブランデーを少々かけながら半月くらい涼しい部屋においておきました型にペーパーを敷いておかなくても、キレイに型からは外れます ケーキの中には一週間ブランデーに漬け込んだレーズン・イチジク・オレンジピールが入ってますかなり、お酒の風味が強い大人のケーキとっても、美味しかったですお酒好きの旦那ちゃん、大満足だったみたい子供も喜んで食べていましたよ我が家では、クリスマスは23日にしました翌日が妹の家で四十九日法要があったため、田舎から両親が泊まりに来ていたのでそれに合わせてね料理は、ピザ子供達が、パイで蓋がしてあるスープが食べた~いと言うのでリクエストにこたえてきのこのカップスープスモークサーモンのサラダあと、両親のお土産のヒラマサと白エビの刺身でしためっちゃ新鮮なお刺身~嬉しいな大勢で食べる晩御飯は美味しいですねぇ ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 「レシピブログ」は、美味しいレシピ日記がいっぱい!のブログチェックサイトです!
2007年01月11日
コメント(4)

夏に続いて、またまた伊勢です四国といい伊勢といい、同じところばかり訪れていますが、好きな場所なのだからいいのだ子供は物足りないかな?初詣に行きたかったのですが、お友達情報により一月の第一週が終わったあとにしました道路が規制され渋滞がひどいらしいので、少し落ち着いた頃にと思って。。でも、この日って仕事始めの会社が多かったのかな学校も始業式だったしね(もちろん子どもは学校でした)スーツ姿の団体さんがチラホラ観光バスでの御一行様も結構いましたよまずは、外宮へ参拝そののち内宮へ参道を歩くだけでも、なんだか清清しい気持ちになります人が多いところは嫌いなんだけど、お伊勢さんは不思議と人が多くても落ち着きますすべてをリセットして、元気をもらって帰れるそんな場所ですお参りをすませたら、お待ちかねのお昼ご飯 旦那ちゃんの食べた 手ごね寿司の定食です私も同じ手ごね寿司を食べたのですが、もうワンランク下のお造りとみかんがついてないコースにしました茶碗蒸しと左上の酒かすを使っているであろう和え物が美味しかったですとっても大人の味わい子供には辛くて食べづらいと思いますが、美味でした煮物もあって、もう食べれない!ってくらいにお腹いっぱいお腹が満足したあとは、おかげ横丁をウロウロ特に何も買わないんだけど、ブラブラしてるだけで楽しいよねあっ、お買い物しました伊勢のお酒ですまた、一日にいただくので紹介しますね
2007年01月09日
コメント(2)

夜に心配した雪もやみ、積もるようなことはなかったので一安心風邪は相変わらず強かったけど午後からはわりと穏やかなお天気になりました7日は、六番と七番霊場へう~、どっちの写真かわかりません多分六番かなぁ。。。デジカメを持って行ってなくって、旦那ちゃんの携帯で撮影顔を消したら・・・・心霊写真のようになってしまった六番霊場 温泉山 安楽寺七番霊場は工事中でした他に写真を撮ってる方もいらっしゃっり、次にお遍路さんじゃないけども行きたい神社があったので写真はとりませんでした次に訪れたのは、気延山麓にある八倉比売神社カーナビに従って走っていったものの。。。日没が。。。薄暗~い神社はとっても不気味おまけにすごく長~い石の階段なのに、旦那ちゃん&息子君猛ダッシュ!!私と姫はとてもじゃないけどついて行けない。。。でも、あまりの不気味さに必死で駆け上りましたやっと頂上まで上った時にはあたりはすっかり暗くなり、建物も何がどうだか分からなかった五角形に石を積み上げた祭壇(卑弥呼のお墓などという伝説もあるらしい??)が見たかったのに。。真っ暗で、さっぱりわかりませんでしたさらに奥に進むと五角形の井戸もあるんだとか??とてもじゃないけどその井戸へ行くことは諦めましたそれにしても、暗い神社はまるで肝試しの気分寒い冬にはとてもオススメできませんね帰りも当然、猛ダッシュで階段を駆け下り。。と行きたかったのですが私って鳥目??ビタミンA不足?足元が見えなくって、これが一番怖かった娘ちゃんと二人、手をつないでゆっくり下りましたあ~、こけなくてよかったわ神社は阿波史跡公園にあります公園内は4つのゾーンに分かれているようで、歴史に関する体験学習が出来るようになっているようです今度はもっと明るい時間に行って、是非ゆっくりと散策したいものですね絶対にもう1回行くんだ忘れてましたが、7日は息子君12歳の誕生日おめでとうそういえば、娘ちゃんに引き続き、何もしてやってないかも。。。
2007年01月07日
コメント(0)

第2回目のお遍路さんの旅ですお遍路さんといっても、歩きじゃなくて車なんですけどね年末に届いたばかりの新車ではじめての長距離ドライブですちょうど週末、しかもお正月休み最後の3連休という事もあって、観光バスででのツアーの方々もたくさんいらっしゃいましたお年寄りばかりなのかと思ったら、子連れの親子や若いカップルもたくさんいらっさいましたよTVドラマになったり、特集番組が組まれたり、ちょっと今ブーム??前回、夏には1番と2番霊場を回ったので、今回は3~7番を回ってきました6日は3~5番に行ってきましたよ家を出発したのが9時くらいだったかな?和歌山港から11時30分頃出発のフェリーに乗って四国へと渡りました時間の都合でフェリーの中でコンビニで買ったお昼ご飯を食べました(旅行なのにコンビニ。。。悲しい。。。)1時30頃徳島港到着そこから車で3番霊場までは30分かからないくらいです三番霊場 亀光山 金泉寺 娘と息子年子なんだけど。。まるで、背丈は双子のよう。。。 五番霊場 無尽山 地蔵寺 四番霊場は写真が撮れませんでした 終了時間がせまっていたので、 急いで移動、急いで撮影 でも、読経は手を抜かずにしっかりと 子供達も一緒に般若心経を唱えました6日は、ここでお遍路終了この日はこの冬初めての寒波が到来した日夜はすごかった。。。雪がちらつき、風邪は台風みたいにビュービュー翌日、帰れるのかどうかちょっと不安になった一夜でした
2007年01月06日
コメント(2)

何から書こうか。。。たまった画像の中から厳選して。。。とりあえず順を追っていきましょう 昨年最後の日記に登場したタラバガ二の残りを利用した一品 カニクリームコロッケホワイトソースにジャガイモのマッシュも加えてありますトロ~リ感は減るけれど、しつこくなくてお味も良かったですクリームコロッケなんて、何年ぶりに作ったかしら?冷めたら美味しくないし、ホワイトソースから作って、冷まして形を作って(これが難しい)メンドーなのでここ数年作ったことはありませんでしたちなみにこの日は、タッパーごと冷凍庫で冷やし、半冷凍状態で形を作りましたついでに鮭コロも作りました左の丸っこい奴ねこちらは、おなじみ人気メニューです大きなカニの身がごろごろで、食べ応えアリ大満足コロッケでした そして、同じ日に食卓にのぼったのがこちら 鹿肉刺身(せみ)冬の我が家のお肉といえば。。。。。ご存知の方も多いと思いますが、猪と鹿なんですねぇすべて、頂き物です。。。というか、猟の手伝いに行く旦那ちゃんの手間賃代わりの報酬ってかんじかな?この肉は、シーズンが始まる前の冷凍庫掃除の在庫処分品みたいなものですありがたく頂いております柔らかくて、美味しかったですよ生姜醤油がよくあいますねもちろん猪もいただきました数日後の夕食画像ですが、 スペアリブを香辛料(塩・胡椒・オールスパイス・タイム・ローズマリー)を漬けこんで、ホイルで包んでオーブンで焼きましたガブッと思い切りよくかぶりついて食べましょう上品には食べれません。。。本当はスープを摂ろうと解凍したのですが、意外にお肉がたっぷりだったのでグリルにしてしまいました今年もいろいろ楽しめるかな?期待して待ってます ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ランキング参加中!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 「レシピブログ」は、美味しいレシピ日記がいっぱい!のブログチェックサイトです!
2007年01月05日
コメント(10)
新年あけまして おめでとう ございますすっかりご無沙汰しております自分のページを開いたのも、誰かのブログに訪問したのも何日ぶり?ってな感じです。年末は慌しく、娘は29日から旦那ちゃん実家へお泊り住み込みで、年末の掃除の助っ人でした我が家もバタバタと大掃除新車も無事到着し、ルンルン(古い?)です我が家のお正月は、31日から旦那ちゃんの実家で義弟夫婦も集まって、大人数で過ごしました。31日はしゃぶしゃぶ毎年恒例 肉の食べ納め大会正月&お盆はお肉ご法度の家なので、三日間はお肉(豚・牛のみ)禁止なのです息子君。。。1kg食べましたわ野菜は食べずに肉のみバクバクと。。。すげえ~です。一日は、朝は10時30分ごろからお雑煮&超豪華おせちでしたいつも、手作りなのですが今年は初めて買ってみたんですって伊勢えびあり、毛蟹あり本当に豪華でしたよ~お重からはみ出して、蓋がしまらないくらいでしたからそのまま、ダラダラとお昼ご飯に突入あ~、画像がないのが申し訳ない。。。来年も同じものを注文するらしいので、来年までお待ちを。。。旦那ちゃんの従妹の婚約者&義妹のご両親もいらっしゃっての超賑やかなお正月でした総勢15名座る場所がないくらいの人数この日は私の三十ン歳の誕生日旦那ちゃんからのプレゼントのケーキ でお祝いもしてもらいました男性陣はのんべぇばかりなので、日本酒・ブランデー・焼酎とチャンポンで飲みまくり、お昼過ぎには皆様お昼寝タイムそして目覚めれば 晩御飯はゆっくりと「きりたんぽ」をいただきました比内鳥が美味しかった~このお鍋が毎年恒例お正月のお楽しみなのだ2日は我が家でお正月祝い鯛とお赤飯とおせち(こちらは、私の手作り)夜は手巻き寿司車えび・甘エビ・たい・ヒラメ・カンパチ・中トロ・うに・いくら・ヤリイカババーンと奮発してみました日本酒もクイッとね四万十川吟造り 純米酒辛口ですっきり美味しいお酒でしたざざざ~っと、こんな感じのお正月でした皆さんはどんなお正月を過ごされたのでしょうか?また、遊びに行かせていただきますね~それでは、本年もよろしくお願いいたします
2007年01月03日
コメント(15)
全24件 (24件中 1-24件目)
1