全13件 (13件中 1-13件目)
1

タイのバンコクで有名な「バンコク竹亭」さん。その橋本氏に会いに行った。昨年に行ったときのことを「myan myan」の昨年5月号のUme先日記で書いていた。それと,最新号などを持って行った。 昨年5月号は,日本語版10冊・ミャンマー語版5冊を持って行った。最新の3月号なども置いてます。 橋本氏と→ 竹亭さんのサイト(クリックでジャンプ) 店の詳細は,また後でUPします! ビザの関係で,いつもならそのまま日本なのですが,仕事が多くあり,すぐにヤンゴンに戻ります。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!にほんブログ村以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2017/03/29
コメント(11)

「蓮 カンドーヂ」のスタッフに,日本語を教えることになった。日本語学校のように本格的にというわけではないが,仕事に関わることで少しでも日本のお客様の対応に役に立てるようにということである。「蓮」ばかり書いてるやないか?と思われるかも知れないが,仕事をしてる店のことを書くのは当然である。しかしながら,飲食店は多数ある。いろいろ考えはあろうが,私個人の考えでは,どことも仲良くするのが大切であると思っている。 スタッフたち。撮影したときにはいなかったが,他にも数名以上いる。 しばらくは週3だ。家庭教師の関係で,いずれ週2になる。私がいる火・水・金に30分ほど。 マノーラマ僧院ERINクラスの日本語教室や送り出し機関で教えるのと大きく違うことは,英語をできる子が少ないこと。私自身が,ミャンマー語をたくさん覚えていかなければならない。いい機会かも?今までは,通訳やら日本語を話せる人が周りにいることが多かったので… 今後も,蓮のことをUPすることが増えると思う。よろしくです!もちろん,他の飲食店様のことを書くことも,ちゃんとあります。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!にほんブログ村以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2017/03/24
コメント(12)

こないだ,ワラジと書いた。4足,5足…まあ,なんでもいい!今,この時期はフリーペーパー「myan myan」の原稿締め切りになる。しかし,まだ山ほど残っている(^_^;)今夜は,徹夜かな。 「蓮 カンドーヂ」は,まだ2日間。慣れるのは,もう少し先かな。 蓮カンドーヂ↓ こないだは,「蓮 サヤサン店(本店)」へ行った。客としてです。 もともと本店,蓮下町は,何回も行っている。 やはりサーモンですな やはり,旨いな!!…と,今は暢気なことを言ってる場合やない!! myan myan4月号の原稿締め切りが過ぎた…急がねば!! 締め切り日になると,毎度のごとくバタバタに(^_^;) ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!にほんブログ村以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2017/03/20
コメント(8)

蓮カンドーヂでも働くようになったが,他の仕事も並行して継続している。フリーペーパー「myan myan」,家庭教師,ジャパンアパート・サクラヒルズの営業,さらに他の不動産案内も少ししてます。ボランティアで,マノーラマ僧院日本語教室ERINクラスの手伝いもずっとしている。僧院は,ヤンゴンに住んで以来,ずっとです。 4足,5足のワラジ…と言えば聞こえはいいが,収入はわずか。なんとかせねば。…ということで,今日はウナギの日です。 ??… こっちでした(^_^;) これは以前の写真だが,今は蒸す工程が入り,柔らかく食べやすくなりました。 日本人専用のサクラヒルズの案内をしています。 もちろん,ジャパンアパートも。 併設のアイドラ食堂,住民だけでなく外部の方も大歓迎です。何?蓮に入ってるから,他の店は…??何も問題ありません! 外野は無責任やから,好き勝手なことを言いますね。狭い日本人社会で,みんな噂話大好き。多くが,事実に脚色されて大きくなって広がる。悪口ばかり言ってる,しょーもない人もいます。でたらめな話も多いので,私は真に受けないことにしている。本当のことも,ありますがね(^_^;) アイドラ食堂は,月~土の17時~22時頃(LO21時)。土曜日は,12時~14時も営業。麻雀ルーム新設。格安で誰でも利用可能。利用者が増えてきました! 場所は,全て隣接。サンチャウンTsp。バホランとハンダワディランの交差点からバホランを南に約200m。ハンダワディ駅近く。フジレストラン近く。 個人的なこと,営業,宣伝など,いろいろ混ぜていきます! ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!にほんブログ村以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2017/03/18
コメント(8)

連日大盛況の「蓮 カンドーヂ」。このたびミャンマーガイドの「MYAN MORE」が選ぶレストラン2017の日本食部門で見事に1位となった!と言うことで,フリーペーパー「myan myan」の取材で行きました。そして,その後とんでもないことに…?? 3つもある。1つは,砂絵だ。 ミャンマーの人には,今更説明の必要はないだろう。以前にUPの,こちらをご覧に!→「「蓮」カンドーヂ店がすごい!!」(クリックでジャンプ) 今回は,料理長の倉さんに焦点を当てての取材となった。日本で20年以上修行した腕前は確かだ。4月号に掲載します。 生は,ミャンマー・プレミアムとキリン一番搾り。 元気なスタッフ メニューの写真は,蓮グループの植木氏が自らこだわりを持って撮る。 撮影用の料理は??……おいしく,いただきました!!ありがとうございます\(^_^)/…で,このあと思わぬ急展開に!! ここで働くことになりました!!まあ,アルバイトですね。合間に,スタッフに日本語を教えることもあるようです。 基本的に,火・(水)・金の夜です。「myan myan」の取材や記事執筆,家庭教師,不動産案内などの都合により,時間・曜日が変わることはあります。 全く慣れぬ事ですが,何でもチャレンジ。経験です。ミャンマーに来てからいろいろやったけど,初めてやることばかりです。やってみないと,わからないことはたくさんあります。立場が変われば,同じ景色でもガラッと変わる。頭だけでわかっているのとは大違い。昨晩1日だけでも,今までの考えがコロッと変わることが多くありました! 店に食べに来た知り合いたちに「何してんの??」と一様に驚かれました(^_^;) スタッフミーティング うれしいのは,おいしい賄いがあること(^o^) と言うことで,これからは,また新しい生活が始まります!仕事を変えたのではなく,新たに加わったのです。 蓮カンドーヂおよび蓮グループ各店をよろしくお願いいたします!!もちろん,今まで行っている他の日本食屋様や新しいお店にも顔を出します。よろしくお願いします。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!にほんブログ村以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2017/03/16
コメント(12)

こちらで,よく見かけるヒマワリの種。東南アジアに多いと言うより,米国のMLBでも,よくベンチで種の殻を飛ばしている姿を見る。最近,時々食べるようになった。こちらでは,ちっともめずらしくないので,「そんなん当たり前やん!」と思われる方も多いでしょうが(^_^;) 店でも,見かけるが。 スーパーやその辺のどこでも売っている。 前歯でかじって殻を割り,そのまま舌で中の実を食べるのだが,これが難しい。手で割って食べるとボロボロになるし… 味は,香ばしいナッツ系の味かな?小さいから物足りなく,何個も食べることになる(^_^;) 以上,ヒマワリの種レポートでした!※ 更新の回数を増やすために,最近は少なくなったショート編も入れていきます。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!にほんブログ村以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2017/03/15
コメント(8)

長い間,封筒に入っていたドル紙幣。久しぶりに出したら,「なんや!??」…留めてあった輪ゴムが溶けて,ベタベタに(@_@)くっつくので,重ねることもできない。おそらく使わないままアジアの国々を何年も飛び回っていたはずで(^_^;) この紙幣,日本に行ったときに銀行で交換してもらえるんだろうか??ミャンマーでは,おそらく無理だと思うので… 合わせて$100分ある。 剥がすときに少し破れた… 調べると,破れたり破損したのは替えてもらえるようだが,この場合はどうなんだろう?そして,日本銀行の本支店以外ではダメなのか?? 誰かご存じ方は,おられますか? ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!にほんブログ村以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2017/03/14
コメント(6)

福岡県北九州市小倉にある「第一交通産業グループ」さん。グループのタクシーの保有台数は,日本で1番多い。同社は,ミャンマーでも事業を展開中だ。日本のテレビでも何回か取り上げられているようだ。今朝のNHKのニュースでも出ていたらしい。 フリーペーパー「myan myan」3月号で特集しています。 プライムヒルに事務所がある。この写真も記事に入れたかったが,紹介したいことが多く,掲載するスペースがなくなってしまった… タクシーは,まだ少ないので街で見つけることは難しいかも知れないが,見つけたらすごくラッキーかも!?ハイヤーは,何台も走っています。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!にほんブログ村以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2017/03/12
コメント(12)

ヤンゴンに中華の店は多くある。というか,どこの国にもあるが。今日は,ダウンタウンのチャイナタウンのシンオーダーラン。アノーヤターランとマハバンドゥーラランの間。ミドルブロック。ここにある中華の店とパン屋を少し。 中華の店はたくさんあるが,来たのは「聚福縁(Ju Fu Yuan)」さん。有名なのか,そうでもないのかは,知りません。 昼に来た 串もある 中華の店は,このようにパックしていることが多い。 突き出し的に出てきた,ヒマワリの種。おいしいけど,ふつうは前歯で割るが,小さいので何回も食べることになるので面倒くさい(^_^;) 小籠包。野菜がいっぱい入ったやつ。肉の味もシッカリしていて旨い!汁はない。 ワンタン。少しだけ辛め。おいしい これは,汁がいっぱい入っている。旨い。汁の多さで言えば,サンチャウンの「喜洋洋(シーヤンヤン)」になるかな。 中華ハムのようなのが入ったタミンジョ(炒飯)。結構あっさり目で,あまり食べたことのない味だった。野菜がアクセントに。タミンジョだけでも,何種類もある。 これはベイチンの一種かな。他の店より,トウガラシが多くて,旨いけど辛い!! あんが入ったやつ メニューの一部。ブレブレですが…ここページのは,3000ks(約248円)。 15800ks(約1307円)というのもある。 全部で15000ks(約1251円)ぐらいやったかな。2人だったので,1人7500ks。お腹いっぱいでした。飲んだのは水でした。ここは,ビールはありません。メニューにないのと,冷蔵庫にもなかった。頼めば出てくるのかは,わからない。持ち込みはOKと思うけど。 満足しました。次もありかな。 チャイナタウンには,中華の店が多くあるので,他にもおいしい店は多いやろな。そのあと… この店のすぐ南側にあるパン屋「Garden」さん。 私は,パンをほとんど食べないが,ここの店のパンはおいしいという。 この日は,表にも出していた。 プリンが,とてもおいしいとか。チョコレートケーキを試食したが,おいしかった!!(1番左上のもの)次来たら,買おう。➡ www.facebook.com/gardenbakery/?fref=ts 機会があれば来てみては,いかが? ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!にほんブログ村以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2017/03/11
コメント(4)

ヤンゴン市内で,緑に囲まれて生活しませんか?「7マイル・レジデンス」。カフェ・レストランも併設。$1500~$2500/月。ただ今,入れ替わりの時期につき,空き部屋あります!! 092-6081-3377 umekinkun@gmail.com 梅村までお気軽に! 今日は,簡単にフリーペーパー「myan myan」の記事から紹介しました! ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!にほんブログ村以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2017/03/09
コメント(6)

交通安全キャンペーンを行ったモン州のモウラミャインで,泊まったのは「NGWE MOE(グエモー)ホテル」だ。このホテル,私は2005年12月と2008年8月にも泊まっていた。そこで,今日はホテルレビューと新旧比較を載せてみよう。 おっと,4階建てが5階に増築され,左に新館も建っているではないか。ホテルの名前も,右側に移っている。 これは,2008年8月。旧館だけである。 こちらは,2005年12月。 今のフロント ’08年だ。 ’05年当時は,まだ今のようにたくさんの写真を撮っていなかったので,ない。 今回,泊まった部屋。ツイン。2人で$47。ホテル代が上がっているのは,ヤンゴン以外でも同じなんやな。以前の価格は,後述。日本と違って,1人いくらじゃなくて,1部屋いくらだ。1人で泊まるときよりも2人だと少し高くなるが,1人分はかなり得になる。 新館だけに,きれいだ。旧館に泊まった人に聞くと,内装はだいたい同じようだ。旧館もリノベーションしたようだ。 しかし,新館は,その向きからして,窓からタンルウィン川が見える部屋は少ない…隣の建物がすぐ横で,窓の意味がほとんどない。 ドライヤーあり。冷蔵庫の中を撮るの忘れた…飲料が入っている。 フリーの水など アメニティグッズ テレビのチャンネルは極端に減っていた。NHK国際は入る。以前は,SKY NETじゃない衛星放送で,世界各国の100局ぐらいが入っていたのだが。 バスタブはない。ピンぼけしている… こちらは,’08年。感じがずいぶんと違う。飛び込みで,1人で$27だった(朝食なしだと$23)。雨季でディスカウントを頼むと$24になった。 床はフローリングのように見えるかも知れないが,コンクリートに塩ビのシートを貼っただけだ。 エアコンが,くせ者だった!温度調整やリモコンなど一切ない。ONかOFF二択のみ,しかも強風のみだ。寒い!!切ったら暑い!布団は,薄いシーツしかない。 アメニティ。私が写ってます(^_^;) おっと,このときもシャワーがピンぼけやないか!このホテルのシャワーは撮ったらアカンのか??(^_^;) 右は,現在新館が建っているところだ。偶然撮っていた。 ’05年です。この部屋,隙間だらけで,蚊が入ってきて困った… ’05年。衛星放送は,ものすごく多チャンネルで,北朝鮮の朝鮮中央テレビも見ることができた。しかし,’08年には見られなくなっていた。期待してたのに… アジア各国だけでなく,中東,アフリカまで入っていたが,日本のNHKは入らなかった。 画像にはないが,敵国の日本をやっつける戦争ものの映画を放送していた。 ’08年。衛星放送の画面。 今回。結婚式などができるホール ’05年。結婚式をやっていた。 これは今回。朝食会場のレストラン。何気にあの「ミャンマー歳時記」の田口氏が(^o^) ビュッフェだ まずまずの品数だ スペースが狭いので,ジュースなどが外にも置いてある。卵の調理も外でやっている。 テーブルも外まである これ食べました。いつもなら,もっとたくさん食べるが,今回は控えめにした(^_^;) 夜は,食事もできるし,バーのように飲むこともできる。 これは,’08年。目玉焼きかスクランブルか?と聞いてきた。それぐらいしかなかった。 私は,ご飯派なので,パンはイマイチで…ご飯ものはないかと思っていたら,あった。横でミャンマー人が食べていた。「これと同じもの!」と言うと,従業員は「パワーライス!」と言ってきた。そんな名前??もう1度聞き直したが,やはり「パワーライス」と言っていた。なんやろ?何かの聞き間違い??バターライスではなかったし。私は,バターは全くダメなのだ。 ’05年のは,ないです。当時は,ホテルの食事はまず撮っていなかった。 今回。新館の部屋の窓からは外は見えないが,廊下の窓からは見える。タンルウィン川に沈む太陽。 これは川の横で撮った。 ’08年は,8月の雨季だったので,きれいな夕陽は見られなかった。 ’05年 久しぶりのホテルレビューでした。今回は,新旧を比較しながらだったので,画像が多くなった。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!にほんブログ村以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2017/03/07
コメント(6)

ヤンゴンの「おいしい寿司」4号店がサンチャウンに開店している。1,2号店はダウンタウン。3号店は「蓮」本店のある,サヤサンランからKokine Summit Pool Lanを入ったところにある。どの店にも日本で修行した職人たちがいて,流暢な日本語を話す。昼をとっくに過ぎても,多くのミャンマー人で混んでいることが多い。その4号店に行ってみた。 サンチャウンのミニゴン南西。シンソープーラン沿いにある「ミンラン」裏側にある。横の通りを入っていくので,わかりにくそうだが,ちゃんと通りに看板がある。 一軒家の豪邸を改装したようだ。そう言えば,3号店もそうなんじゃ。 じつは,食べに行く20日ほど前に,チラシを持って行っていた。その時,出てきたミャンマー人の大将が「うめさ~ん!!」と声をかけてきた。なに?私の名前を知っている??(^_^;)「おいしい寿司」は,各店に数回行ったぐらいなので,名前を知られているとは思わなかった。以前に話をしたかな?1~3号店では,それぞれの大将とは話をしているが,そのうちの1人やったんかな。まあ,フリーペーパー「myan myan」に毎月顔出ししているが,どんだけの人が,私を知っているんやろ?? 地形上,一応地下,1階,2階という造りのようだ。他の3店と比べると,やや高級志向か?なんか,蓮グループさんの「蓮カンドーヂ」の位置付けに似ているような?? 和風に改装 この部屋は,掘りごたつ仕様。 そのまま残してある どこへ行っても必ず食べるサーモン。かつて25年ほど前,日本で行きつけだった魚料理屋で「サーモン君」と呼ばれていた。見た目はちょっと脂が少ないのでは?と思ったが,食べたら「旨い!!」。脂がほどよく乗っていた。 このサーモン炙り寿司,とてもいい!!旨い脂が乗っている。次来たら,必ず食べよう!お薦めです。 サバの刺身。ミャンマーでも,いろいろな刺身が食べられるようになった。 日本人には,料理の説明は要らないな(^_^;) 何を食べても,おいしいやんか! メニューの一部 他にも,いろいろあります。 まだフリーペーパーやチラシの置き場がない。「まだ,大工が来なくて…」と大将。あれ?20日ほど前も同じ事を言ってなかったか??(^_^;)早く作って下さ~い(^o^) MJしかなかったので,「myan myan」と「サクラヒルズ&ジャパンアパート」のチラシを置きました。撮影用にMJの上に置きましたが,後で横に並べています。上から全部隠して置くのは,同業者とは言え,よくないので。もし上に置くとしても,下も見えるようにとか。それは,マナーかな。 ここは,いいと思います!また行きます。22時までということだが,聞くとラストオーダーが22時でOKだ。実際にラストオーダーを言いに来たのは22時10分だった。22時半頃までは,いてもいいようだ。 サンチャウンは,日本食屋や寿司屋系が意外に少ない。フジレストラン,キンサクラ,できたとこのKin Kin,微妙な?ニッポンスシ,そして日本食メニューが少しだけあるミスタースノアイス(ミニゴンバス停前のICE BERRY近くの日本語を話す台湾人の大将の店)ぐらい??…あっ,「アイドラ食堂」がありますよ!! そう言えば,イタリアンだがカフェ・ディバールのサンチャウン店が,できてます。オーナーは,日本人です。PS まだ時間が早い!と言う方は,ローカルでよければ,近くのサンチャウン・ランにある一応23時までのビアサイン「Win Star」に行けばいい。シャッターは半分降りるが,23時半過ぎまでは十分にOKだ。ここは,今後に紹介する。2年以上の行きつけだ。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!にほんブログ村以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2017/03/05
コメント(10)

モン州のモウラミャインに行ってきた。2005年12月と2008年8月にも訪れているので,久しぶりである。今回は,ミャンマーで24時間ロードサービスを行っている日系の「SAT」(日本でいうJAF)および「MORS(Myanmar organization Road Safty)」の「交通安全キャンペーン」に参加&取材だった。 ミャンマーの交通安全の意識は,まだまだ高くない。人の命を守るため,子どもたちの将来のため,運動が行われる。 4人で行ったが,行きしは全て運転。ミャンマーの運転の状況は,本当にヒドい。ルールもなにもあったもんやない状況だが,運転すると案外大丈夫だ。でも,信じられない「えっ???」ということは多々ある!! ヤンゴンから約315km。食事休憩1時間を含め,7時間半だった。 車を追い越したら,いきなり水牛の列が!危うくぶつかるとこやった!!車は大破するんでは… ミャンマーの免許証は持ってます。国際免許を持っているが,ミャンマーはジュネーヴ交通条約には加盟していない。 前夜に打ち合わせ&会食。 開会式は,モウラミャイン大学にて。 控え室で。参考までに,灰色の制服は治安警察。ここには写ってないが白が交通警察だ。ちょうどモン州首相の騒動?で,今ちょっと慌ただしいようだ(^_^;) 講堂で 学生たちも300名参加 治安警察のトップ SATの山口氏。交通安全キャンペーンは,昨年の11月にヤンゴンで初めて実施。1年以上前からの構想が,予想以上に大きくなって実現した。 運動に協賛したスポンサーの代表として,ブリヂストンの木本氏が挨拶。 王子製紙,シャープなどの日本企業もスポンサーになっている。 交通安全に関する講習 今回は,モウラミャイン市内の4か所で5日まで実施。政府当局および警察が全面協力。TV局も撮影。警官も,写真を撮っている。 交通安全啓発のリーフレットなどを配布 児童生徒学生が中心だが,山口氏自らも渡す。 ヤンゴンでは四輪が中心だったが,今回は二輪が中心だ。 ホンダの整備工場がある しかし,モウラミャインも変わった。懐かしいオート三輪がほぼ消え,車は増え二輪は激増。街の雰囲気も今風になっている。う~ん,以前ののんびりした雰囲気が… 初日ということもあったが,予定通りに動かないのがミャンマー人。各所にいる有力者??が勝手に自分のルールで指示をし,予定を大幅に変えてしまい混乱(^_^;)わかっていても,たいへんです! 今日は,どうなっているでしょうね?改善させるということですが,ものすごいご苦労だと思います。本当に,お疲れ様です!!私たちは,昨晩にヤンゴンに戻っている。 4月1日~7日は,再びヤンゴンで実施される。マンダレーでも実施予定。日本企業の皆様,もっと多くの企業が協賛されては!? また参加&取材をする。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!にほんブログ村以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2017/03/04
コメント(6)
全13件 (13件中 1-13件目)
1