全9件 (9件中 1-9件目)
1

いろんな店がミャンマーにやってくる。今度は,福岡では有名な「てつおじさんのチーズケーキ」と言う店だ。私は、全く知らない店だ。調べると,東南アジア各国にも,すでに進出してるようで。 看板が目立つので,結構見て気がついている日本人も多いようだ。 まだ工事中だったが,看板が上がってるので開店は近いと思たら,30日(土曜日)だそうだ。 場所は,サンチャウン。バホラン沿いのこの通り。バホランとバガヤーランの交差点北側。有名な「喜洋洋」さんの少し北側。 この近くには,すでにほぼ同業の「LA VIE EN ROSE」さんがある。こちらも,福岡では有名な店だ。競合する店が近くに開店とは,戦略なのか偶然なのか?? ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!にほんブログ村以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2017/09/24
コメント(30)

蓮カンドーヂに,新メニューが続々登場だ。ちょっと紹介を!私は,基本的に週3で手伝っております。 料理長クラさんのおすすめメニュー。一定の期間ごとに入れ替わります。最近,写真入りの期間限定や新メニュー表に限っては,私が作っている。調理まではしませんので(^_^;) こちらは,クラさんの手書き。 ランチに追加の新メニューだ。もちろん,レギュラーメニューは,他にあります。 金曜日は,カニの日!日本で食べるよりも安いですよ。見ていると,タイ人,韓国人,西洋人の注文が多い。ミャンマー人も結構食べるかな。日本人の財布のひもが1番固いようで…食べて下さい!!(^o^) 最近は,外国人の客が多い。外国人とは,日本人とミャンマー人以外ということで。上記の国以外に,シンガポール,中国,どっかわからない東洋人等々… スタッフの中には,実習生などで日本へ行く子もいる。 私が行く日は,スタッフに日本語を少し教えている。最近,何かと忙しくて,なかなかできてないが… お疲れさん会もある。 駐在員の多くは,運転手付き。アルファードが大活躍だ。6~7割ぐらいがそうなんじゃないか?あとは,クラウン,マークII,ランクル系などいろいろ。※この写真は,お客様とは関係ありません。 ぜひ,ご来店を!! 私は,日本に行ってるときは,当然いませんが(^_^;) あっ,一応本業はこちらフリーペーパー「myan myan」です! 現在,myan myan,家庭教師,蓮カンドーヂ,ジャパンアパート営業,日本語教師(個人)の5つを兼業。今後,あと2つも兼ねる予定です。さらに,土日は,僧院の日本語教室のボランティアをしています。 ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!にほんブログ村以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2017/09/18
コメント(7)

名古屋には,「世界の山ちゃん」など,おいしい手羽先揚げがたくさんあるようだが,ヤンゴンにもある。 サンチャウンの「アイドラ食堂」に登場。日本在住11年の料理人が腕を振るう。なんと,手羽先揚げができるかを聞いてみたら,何も言ってないのに名古屋人もビックリの絶妙な味付けで,めっちゃ旨い!!2500ks(約200円)。超お薦めだ(^o^) 手羽だけに定番の??(^_^;)インヤーレイクホテル敷地内の「FUKUROU」さんの手羽先揚げ。2700ks(約216円)。味付けが絶品で,ファンも多い。 ショート編でした! ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!にほんブログ村以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2017/09/15
コメント(6)

人気の「TOKYO COFFEE」さん(あっ,まだUPしてなかった!)横に,ミャンマーではめずらしいコインランドリーができている。もう1,2ヶ月になるかな。 サンチャウンのバガヤーラン沿いにある「SPILITS」横のPadonmarランをサンチャウンランに向かっていくとある。左の「TOKYO COFFEE」さんは,今度UPします。 日本のように,無人ではない。係員の兄ちゃんがいる。たぶんミャンマーにはコインがないので,替えなければならないからかな。 1500ksか2500ksだったと思うが,忘れてしまった…(^_^;) ミャンマー語がわかる人は,すぐにわかるでしょう。 ミャンマー人の客が何人かいた。今後,同じような店が増えるか,どうなんだろう?? ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!にほんブログ村以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2017/09/14
コメント(8)

前回も書いたが,ロヒンギャの報道があまりにも間違っている!!報道って,本来はありのままの事象をそのまま知らせるのが使命なのでは??なんでこうなるんや!?権力に気を遣う?情報および印象操作??または,何かの巨大組織が裏で糸を???(ウワサには出ている…西側や国連が??) そう思うと,ミャンマー国内のメディアはがんばっていると思う。民主化されてから多くのメディアが登場したが,正直まだまだキチンとできていない。それでも,国外のいい加減なメディアよりはずっといいと思う。 テロ組織のARSA(アラカンロヒンギャ救世軍)は言語道断だが,それ以上にあっさりと騙されて?乗っかってる??海外のメディアは何やねん!!😠😡😤 ミャンマー政府が毅然とした態度が取れていないことも原因の1つのようだが,素人集団の脆弱な政権であることは,みんな知っていること。そこは成熟した国際社会がちゃんと空気を読んで支援しないと!!日本政府も,今こそ支援をするときでは? こちらから,多くの情報が発信されているにも関わらずほぼ無視され,見当違いな国際社会の冷たい目に納得がいかない。↓ 特に詳しく書いておられるブログです。他にも識者の方々の多くも指摘しておられます。私が不正確に書くよりも,正確なものを読んでください。FBでは,もっと多くのことが出ています。→ 「ミャンマー・日本語教室ブログ」(中西氏)=クリックでジャンプ→ 「ミャンマー歳時記」(田口氏)=クリックでジャンプ 特に日本のみなさん,ぜひご一読を!!間違った報道を信じないように。 現在,日本大使館からも,ミャンマー政府から爆弾事案発生の可能性に関する注意喚起が発出したと,領事メールが来ている。ヤンゴンでも数年前までは頻発していた爆弾などのテロが起こる可能性もある。繁華街や人の多く集まるところは危険だ。 元来,ここは政治的なことを書くブログではないし論争もするつもりはないが,あまりにも理不尽なので,2回連続で書いてみました。 2010年12月のシットウェー。ヤカイン(ラカイン)州の州都です。 私が,旅時代の1999年の初渡緬以降13回の渡航と居住してから4年弱を合わせてミャンマーで行ったのは,ヤンゴン以外では,パテイン,チャウンター,バゴー,キンプン(キンモン),チャイティーヨー,モウラミャイン,ピイ,タチレク,ミャワディ,シットウェー,タウングー,グエサウン,マンダレー,ピンウールィン,ナウンチョ,タウンワイン,パアン,ユワテジ村,ダラー,チャウタン,トンテー…といったところになるが,その中で最もフレンドリーだったのが,ヤカインのシットウェーだった。 こちらは,ミャンマーに近い,バングラデシュのチッタゴン州南東部のテクナフ。2004年8月。 ブラックマーケットが並ぶ… 船で川を渡れば,すぐにミャンマーに行ける。ミャンマーとの行き来は自由だった。質素なイミグレがあり,外国人でもワイロを渡せば簡単に渡れると聞いた。雨季の土砂降りで行かなかったが,乾季だったら行ってた。 こちらは,少し北側のコックスバザール。少し離れているが,こちらからは陸路で行けるか。 メディア全てを批判しているのではありません。日常的には正しく報道されていることが多いのは承知しております。知人にマスコミ関係も複数おられます。でも,こういった偏向報道が多いのも事実。実際に,私も勝手に変えられて報道されているのを体験しています。 ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!にほんブログ村以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2017/09/13
コメント(8)

日本でもニュース報道されているミャンマーのロヒンギャの問題だが,ミャンマー国内のメディアは正しく報道して,ミャンマー政府も詳しい情報を出しているのに,なぜか日本や外国のメディアは無視,全く正しく報道していない!! 国際的には,ミャンマー政府が悪い!となってしまっているが,そうじゃない。なんで,こんな情報操作をするのか??間違った情報を信じている外国人が大半だ…日本人もそうだ。国連も変な方向に動いているし。 ネット上では,生々しい写真も多く上がっている。日本ではNG画像が多いので,ここでは引用でも出さないが… 現政府は確かにグダグダだが,この件に関しては間違ってないんでは??例えば,放火や襲撃は国軍だとなってしまってるが,正確には意図あってロヒンギャ武装勢力(テロリスト)の自作自演。海外では,全てが政府が悪いとなってしまっている。裏には,西側も支援する何やらきな臭い動きがたくさんあるようで…(-_-;) このまま行けば,ARSA(アラカンロヒンギャ救世軍)の思うつぼだ!そのテロリストを掃討する政府の何が悪い??ちょっと現地に来ただけの人に,わかったようなことを言われるのは,ミャンマー国民はもちろん在住外国人にとっても納得ができない話である。↓ 特に詳しく書いておられるブログです。他にも識者の方々の多くが指摘しておられます。私が不正確に書くよりも,正確なものを読んでください。→ 「ミャンマー・日本語教室ブログ」(中西氏)=クリックでジャンプ→ 「ミャンマー歳時記」(田口氏)=クリックでジャンプ 特に日本のみなさん,ぜひご一読を!!間違った報道を信じないように。国連の中にも,ミャンマー政府に不利な印象操作をしている人権担当者がいたという驚くべき事実が発覚している。クビになるようだ。 そのヤカイン(ラカイン)の州都であるシットウェー。2010年12月。↓ はげみになります。 再び上位へ復活をめざします! クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!にほんブログ村以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2017/09/11
コメント(12)

路上に,寿司の屋台があちこちにあるが,刺身系の生ものはないものの,大丈夫なんやろか??何か,傷んでそうで怖い気がする…衛生的にも,どうなんやろ??氷などの冷やすもんもないし。 レーダンを少し歩くだけでも,寿司の屋台が目につく。今に始まったことやないんやけど(^_^;) ほぼ,巻き寿司系だ。 ハンバーガーとセットになってる店も,よくある。 50m以内に3つもある。どこも,その場で巻いている。 以前から,屋台の寿司はあるんやけどね。 これは,2010年。ボージョーゼーの近く。→ 「ヤンゴンの路上寿司屋」(クリックでジャンプ) そもそも,台湾の屋台の寿司でも怖いと思うし… 台湾の高雄で。2004年 同じく高雄で。まあ,こちらは生の握りもあるし,余計に怖いけど(^_^;) 屋内の寿司屋は,どこも大丈夫だが,屋台は何とも怖いと思うが,どうなんやろな?? ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!にほんブログ村以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2017/09/11
コメント(6)

myan myanの記事を書いている途中だが,昨日は2ヶ月半ぶりにブログを書いたので,合間に息抜きにそのままの勢いで??(^_^;)最近は,いろいろなブログが増え,おもしろいものも多くなった。それをマネをするんやなくて,今まで通りのスタイルでやっていきます。私は私。 私は,かつて日本で行きつけだった魚料理屋で,「サーモン君」と呼ばれていた。いろいろ食べたが,中でもサーモンをいつもたくさん食べていたので。 蛇足だが,そこでよく飲んでいたのが滋賀県の北島酒造の「姫なかせ」でございました。日本酒の一升瓶を空けることは多かった。記憶はなくすけど… 今でも,サーモンをよく食べるので,載せてみた。 最近,週に何回か勤めている「蓮 カンドーヂ」。スタッフに日本語を教えることもしている。もちろん,客になることもある。サーモン刺身。 にぎり 炙り カマ焼き サーモンばかりと言われたが,そんなにたくさん食べてないはずやけど(^_^;) ちゃんと牛タタキの握りも食べてます。 こちらも 同じ蓮でも,サヤサン本店で… やはりサーモン刺身を(^o^) 蓮SHITAMACHIでも… やはり刺身を(^_^;) ヤンゴンの他の日本食屋でも,よく食べてます! …で,思い切りサーモンだったのが,今年4月。タイのバンコクで,先日多くの人々に惜しまれつつ閉店した「バンコク竹亭」さん。そこで… やはり,サーモンの刺身!タイ人にも大人気だ。 炙り寿司 トムヤムサーモン。大将の橋本氏が,タイで流行りのものを日本風にアレンジ。ナンプラー,辛い,甘い…東南アジアの味が絡んでいた。 鮭味噌チーズ焼きは,サーモンとチーズが本当によく合っていた。 ハラス焼き 照り焼き ハラスの煮付け どれも,とても旨かった!でも,閉店してしまい,もうこの店では2度と食べられないけど…でも,南方向のプラチュアップキリカンに場所を替え,再出発と言うことで,期待しています!! そう言えば… 53回16カ国の旅時代に,唯一私1人で入った日本食屋が,東ティモールの首都ディリにある「祇園」さんだった。日本人はいなかったけど。 そこで食べたのは,やっぱりサーモンだった。 以上,サーモンづくしでした。これからも,サーモンを食べ続けます! ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!にほんブログ村以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2017/09/07
コメント(9)

また2ヶ月半ほど空いた。もはや,いつ更新してるのかわからん状態になってます(^_^;)スマホの小さい画面に細かい文字打ちなど嫌いなのでPCからしているが,だから余計に進まない…写真も,スマホで撮ることはあまりしない。デジカメだ。 従って,ほかのブログ様のところへも,なかなか行けていない…行っても,見るだけになってしまったりで。 取りあえず,恒例の?生存確認??ということで😅😝 日本語スピーチコンテストの合間に食事。 蓮カンドーヂのスタッフたちと,蓮サヤサン本店でお疲れさん会を。 ヤンゴン・インターナショナルホテルの小野寺会長と やっつけ仕事でUPでした!UPしたい事は山ほどあるんだけど,またどうなるかな??(^_^;) ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!にほんブログ村以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2017/09/06
コメント(6)
全9件 (9件中 1-9件目)
1